SSブログ

大阪梅田:市電風景1954年 [むかし噺(1)]

icon_mukashibanashi.gif
pen-para.gif 前回は、東海は静岡県東部、三島の街景色をお目に掛けましたが、今回は関西電車ネタで行きます。写真歴の長いのに反して、たいした枚数も撮っておらず、生来の無精者ゆえ、整理整頓まるでダメなわけで、あした明日で、数十年・・・・と言うわけ・・・・・。

 ホームページで公開中の、1954年・昭和29年8月の関西旅行の際の写真を二駒、抜き出して、例によって「部分拡大」でお目に掛けます。・・・・・私がホームページ製作をはじめた頃の作品である、そのページには、伝送速度の関係で、小さな画像が並んでおり、画像大型化リニューアル計画中な訳です。・・・・・着手~完成は、何時のことやら少々心配(笑)』。

■■■ 大阪梅田:市電風景1954年 ■■■

pencil-red.gif 私が、高校二年だった夏休み、1954年・昭和29年8月の事です。8月11日(水曜日)に、当時の事ですから、東海道本線を急行で朝から夕方まで掛けて、この関西地区にやってきました。これから、約一週間、京阪神の電車巡りをするのです。
 その第一日め8月12日(木曜日)、西宮のベースキャンプから、阪神電車の急行で、ここ「梅田」にやって来たところです。
 地上に上がれば、阪急百貨店の前です。目の前を、市電が盛んに往き来します。その中で、特異な車体で、目を惹いたのが、この1001形です。デビュー時は、1081形と言ったらしいけれど、ま、その辺は、何時もの私がやるように、アバウトに済ませてしまいます。(済みません!!)

(1) 左に阪急百貨店、右に曽根崎警察署、信号待ちの大阪市電1050
5408kansai29-osakashi1050-01.jpg

(2) 見慣れぬ造形に吃驚の少年む~さん。丸屋根で妻側が二段になり、屋根に二列に並んだ通風器が不思議な形状、更に「木造」

5408kansai29-osakashi1050-04.jpg

(3) 曽根崎署の左側には大路を跨ぐ日タイボクシングの横断幕。左端の時計と、右端の時計の時刻表示が、大きく違いますが、たぶん左が合ってます。
5408kansai29-osakashi1050-02.jpg

(4) バスの形も懐かしいけれど、乗用車が外車ぞろいなのに、いまさらながら驚きます。
5408kansai29-osakashi1050-03.jpg

(5) 市電の左側、阪急デパートの前ですね。東京から来た鉄道少年、む~さんには東京ではあまり言わない「XX電車」という表現が珍しかったのです。
5408kansai29-osakashi1050-05.jpg


pencil-red.gif これは、(1)~(5)の数日後、難波~住吉公園~南海上町線~梅田と回ったときに、梅田の阪急前で写したものです。二度目の大阪市電との遭遇ですが、よほど1001形はインパクトが強かったのか、また写して居ります。
 右奥のほうが大変な人出です。どうやら8月15日(日曜日)かもしれません。

(6) (1)~(5)と同じく、阪急百貨店前の大阪市電1001形1041です。
5408kansai87-osaka1041-01.jpg

(7) 電車一両分をクロースアップしましょう。妻の屋根形状がよく判ります。ベンチレータが、(1)と違って4×2列になっています。
5408kansai87-osaka1041-02.jpg

(9) 中央ドアまわりを拡大します。窓枠、ドア、車体サイドの縦に並んだ細木の「目」が美しい。
5408kansai87-osaka1041-04.jpg

(9) 後部のドアは使用しておらず、2ドア方式で運転していたようです。屋根の『台』は、元・ポール用でしょうか。
5408kansai87-osaka1041-05.jpg

(10) 電車の右側奥、OSミュージック手前の自動車の車種は、何でしょう?右端の映画の看板は、何でしょうね?その道の達人でしたら一発かもしれません。
5408kansai87-osaka1041-03.jpg

coffee.gif では、この辺りで、失礼致します。


タグ:大阪市電
nice!(9)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 9

コメント 23

なにわ

「守口」と方向幕に出ていますから、10系統(肥後橋-大阪駅前-都島車庫前-守口)でしょうか。

1001型というのは当初1081型として170両も製造され、戦後も93両が生き残っていました。
ラッシュでないので後扉を閉鎖していたのでは。車掌の人件費が一人分浮きますので。
この後の3扉車(1501,1601,1651,1701,1711,1801)は後年、後扉を埋めて2扉に改造されます。

時計は右の警察署の方が正しいのでは。影が南西から北東方向にのびているので、午後としか考えられません。

ファジーさんがこのころの写真を載せているのですが、PCが代用だったので、まだコメントしてないのですよ。


by なにわ (2009-11-12 19:41) 

む〜さん

■■ なにわ様:
 梅田での時刻ですが、仰る通りかも知れませんね。この日は、西宮の今津から阪神で梅田、ここで市電を撮影、天満まで歩き、城東線で天王寺、地下鉄で梅田に戻り、阪急で西宮北口下車、あるいて今津のベースキャンプに戻っています。阪急今津線の国鉄を跨ぐ鉄橋近くの踏み切りで、夕方でした。朝ゆっくりベースを出たのかもしれません。
 市電の1001形、時間帯で、扉扱いの方式を変えていたのですね。それにしても、大阪市電、沢山の木造車を見かけ、吃驚したものです。
 お教えくださった、ファジー様のブログ、今から見に行行と思います。
by む〜さん (2009-11-12 20:00) 

鈴木光太郎

現在の日本の風習では中元は7月頃で、これは"新盆"に基づいてるものと思います。
大阪のデパートの中元の宣伝が8月に出てる事は"旧盆"に基づいてるものに見えます。 ちょっと面白いものでした。
by 鈴木光太郎 (2009-11-12 21:32) 

む〜さん

■■ 鈴木光太郎様:
 お気づきになられましたか・・・・。私も、あれっ!?と思ったのです。関西は旧暦?って。
 で、改めて、松坂屋さんのHPを見ましたら、出てました。

Q: 贈るタイミングとしていつがベストでしょうか?
A: 7月初めより中頃までの期間内に贈ることが一般的です。(以前、東日本においては7月初めより中頃までの間で、西日本では8月初めより中頃までの間を、贈答時期としていました。)

・・・・との事でした。成る程!
by む〜さん (2009-11-12 23:04) 

manamana

ほんとうに木目がきれいな電車ですね。
レトロ調電車が各地ではやっていますが、
どうせなら、ここまでやって欲しいです。
by manamana (2009-11-13 06:47) 

ファジー

1001形の明かり窓の上部に僅かなカーヴがついているのが優雅なんですよね。模型を作る時には、これが泣き所になるんですが。

なにわさんとのお話の記事は、下記のものです。
http://fuzzyphoto.blog120.fc2.com/blog-entry-868.html
by ファジー (2009-11-13 12:53) 

む〜さん

■■ manamana様:
 詳しくは知りませんが、木造構造の電車は認可されないのかもしれません。私は、動けない『復元』の方が、動ける乗れる『レトロ風』よりも好きなのです。
■■ ファジー様:
 実に丁寧な造りですね。新造デビュー時は、さぞ美しいものだったと思われますね。仰るとおり、窓上部のRは素敵です。それにしても、1041も、1050も、そうですが、真ん中ドアーから左へ二つ目の窓は他と違った形ですが、車内に何かあるのでしょうか?
 URL有難う御座居ます。早速拝見しました。古い写真から、当時の事が色々と汲み取れるものですね。暫く見入ってしまいました。
by む〜さん (2009-11-14 06:17) 

じろっち

富国生命の漢字看板が懐かしいですねえ。
ちなみに、コクヨは国誉と書きます。
郷土が栄えるようにと創業者が名づけたそうです。

木曜日は所用で、根岸線・みなとみらい線・根岸線・シーサイドライン・根岸線と乗り継ぎました。
運賃は嵩みますが、いろいろな電車に乗るのは楽しいですね。
3回乗った根岸線はすべて233系でした。
まだ209系の姿を見ることはありますが、だいぶ減ったようですねえ。

私が乗ったことがある関西電車は、阪神・京阪・大阪環状線・東海道緩行線です。
どうして東京側には東海道緩行線が無いんですかね?
根岸線がそうだという意見がありますが、横浜~大船は別線なので、違うと思います。
東神奈川~保土ヶ谷の人は不満だと思います。

先日ヨドバシに行ったら、鉄道模型NゲージKATOのセット品で、郵便荷物車を含む懐かしいSL列車編成のものがありました。
人気は最新車の方が上でしょうが、最近は戦後から昭和40年くらいの列車も新製品がよく出ていますよ。
定年退職者向けの新社会人時代回想アイテムでしょうか?
デッキ型電気機関車も出たら良いですね。
by じろっち (2009-11-14 06:23) 

デトニ2300

 大阪市電1001型は覚えています。木造の得意な姿は南海軌道線101型とともに木造ながら路面電車としては大型の堂々とした姿であったと記憶しています。1001型はその後2501型、2601型に車体更新され大阪市電終焉まで活躍しましたが、いずれも市電華やかなりし頃を思い出させる車両でした。
by デトニ2300 (2009-11-14 09:29) 

鈴木光太郎

大阪市電1198型の外観の1/80図が1961年機芸社スタイルブックに載ってます。この図によれば少なくとも原型時代は「真ん中ドアーから左へ二つ目の窓」も他の窓と同じです。
同じ本にある1958年撮影の1034型も「左へ二つ目の窓」は他の窓と同じ形です。と、なると故障などの都合で別の形の窓を充当したのではないでしょうか。(大阪市電に詳しくはないのですが)
by 鈴木光太郎 (2009-11-14 21:11) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 富国生命というと、幼い日、戦時中の少年雑誌の広告に富国徴兵という鉄兜の兵隊さんの絵の入った広告があって、何だろうと思った記憶があります。昭和35年、新入社員のむ~さんは、仕事で日比谷公会堂前の富国ビルにゆき、古いエレベータに驚いた記憶もあります。
 鉄道模型に関わっていた高校~大学時代に10両程のHO模型を作り、その大半は保存されていますが、社会人になるとともに、実物ファンに転向して現在に至っています。
 もう、置き場所の問題もあり、模型完成品購入はなさそうです。(先だって、小田急2200の模型を買いましたが・・・・未だに引き出しで昼寝です)。構想ばかりで、一言もあるのに、製作しない模型好きを「安楽マニア」と言うと、昭和20年代末のTMSで読みましたが私なんか、もう、その安楽マニアでさえないようです。(笑)
■■ デトニ2300様:
 南海のモ101も凄かったですね。グリーンのダブルルーフ木造車で、屋根の前後にYゲルを乗せた重厚なスタイルの電車でした。昭和29年、初対面のむ~さんは、大切なフィルムを3駒分も使ってしまうくらいのインパクトを感じたものです。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link10952-uemachi.html
■■ 鈴木光太郎様:
 さるホームページで1940年の1081がたの写真が何駒かあったのですが、ダブルポール、単色塗装の時代でした。その、中央ドアから左へ二つ目の窓も、上の写真同様の形でした。あれは、矢張り『何かある』のだと思います。私は、1081の窓は上段固定、下段下降式なので、例えば、経由地停留所の記されたボードをここに入れたとか、方向幕があったのかもしれないなあ・・・・などと想像をめぐらしています。TMSスタイルブックは信用できる資料だし、果たして、何なのでしょうね?疑問は膨らみます。
by む〜さん (2009-11-14 22:15) 

鈴木光太郎

失礼しました。改めてネットで探しました。
http://www.noble-joker.com/nj_home/@1okuno/oosaka/oogata.htm
↑のページの上から2枚目の写真は、1001型と違い1081型ですが、確かに仰せの通りの感じがします。大阪市電に詳しくないので、失礼しました。
by 鈴木光太郎 (2009-11-14 23:15) 

じろっち

むーさんはいろいろな撮影地をご存知なようなので、現在も撮影可能な場所を「ここら辺」という感じで、案内したらどうでしょうか?

鉄道模型を再開するなら、バンダイのBトレインショーティーが良いと思いますよ。
素組みなら、保存に気を遣わないで済みます。
(磁石連結器・パンタは格納状態を造形で再現・リアルなれど、全長はスケールの半分程度・KATOの台車と連結器の取り付けで、Nゲージ化可能 など)
気に入ってのめりこむ場合のレイアウト関連グッズは、Nゲージ用品を使用するのが良いですよ。

絶版品を含めると、様々な車両が発売されています。
玩具系鉄道模型も扱う店なら、だいたい置いてありますから、まずは中身が分かる2両セットを買ってみてください。
by じろっち (2009-11-15 06:12) 

gop

最後の写真、中央の車は三輪に見えますね。
おそらく大阪では「バタコ」と呼ばれたタクシーでは?
(バタンコとかバタバタと呼ばれた類)
福山にマツダ製が一台あります(以下サイト一番下参照)
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn008/jidousha/jidoush1.html
リアに向かってスロープする屋根、窓形状、おそらく同類と思うのですが。
by gop (2009-11-15 08:04) 

む〜さん

■■ 鈴木光太郎様:
 探査、有難う御座居ます。このページの三形式、全ての中間ドアの左、二枚目の上半分、なにやら曰くありげです。
 昭和20年代以前の、大阪市電の写真って想像以上に少ないですね。みなさん、写真は撮られていると思われるのですが・・・・。
■■ じろっち様:
 近年の私の撮影場所は、なにしろビンボー老人ゆえ、『安全第一』、『手近』、『安価で行ける』・・・・ということで、東京近辺、しかも城南から京浜、湘南、西湘あたりの限定された場所しか行っていません。ご紹介するなんて大それたことは出来ません。私のブログの撮影場所しか知らないんです。ご期待に沿う事が出来ず申し訳ありません。
 ご紹介くださった、トレインショーティは、ちょっと私の嗜好ではないのです。Nゲージサイズの方がよろしいので、上に書き込んだ小田急の2200を持っていると言うわけです。同じ小田急のデハ1400か、デハ1200があったら、欲しいなあとは思います。あとは、近鉄のモ2200か2250・・・・・。
■■ gop様:
 なるほど、バタコですか。私は当時、クルマには全く興味が無く、ラジオコマーシャル(何処の会社かわすれた)にでてくる、バタンコの意味がわからなかったくらいです。東京には無かったので・・・・・。
 お教えくださったHP、見ました。似ていると言えば似ていますね、右端のルノー(4CVかした・・・・)よりも大きい感じですが、そんな大きさなのでしょうか?
by む〜さん (2009-11-15 08:23) 

gop

福山のマツダは小さいですね、せいぜい軽四輪くらいです。

こちらのサイトに、
http://www1.ttcn.ne.jp/~mmjuku/dankaidokuhon.html#shounenm
「国産車はなんといってもバタコ(オート三輪の事)の天国。ダイハツ、マツダ、ヂャイアン ト、くろがね、みずしま、オリエントなどそれぞれ固有の塗り分けされている。荷台に幌をつけたトラックと後ろにも座席をつけたタクシーの2種類」
とありますから、メーカー毎にタクシー仕様があったのでしょう。
ヂャイアントやくろがねならこのサイズでもおかしく無いですね。
私生まれておりませんので(^^ 識者のご意見をお聞きしたいです。

by gop (2009-11-15 09:07) 

む〜さん

■■ gop様:
 コメント有難う御座います。
 働く三輪タクシーの写真を見てみたいですね。というと、報道関係になるのでしょうか・・・・。ほんとに、(10)の後姿、気になりますね。
by む〜さん (2009-11-15 09:56) 

なにわ

窓から2つ目の窓の件、ネコの本では1956年の1002では他と同じになっていますが、戦後すぐの1018はこれと同じ状態でした。
後年ドアから2つ目の窓に方向幕をつけています(1つ目の窓は戸袋窓)が、1001は付けずに2601に更新されているはずなのです。
もしかしたら、他車(1501?)の窓を流用しているのではないでしょうか。

「バタコ」というのは、新しい顔を投げる人ではなく(それはアンパンマン)、エンジンがバタバタいうからではないでしょうか。
by なにわ (2009-11-15 11:22) 

サットン

大阪駅前の風景、懐かしいというより私の知らない大阪です(笑)
唯一阪急百貨店だけはわかりますが、写っている南半分は既に改築されています。
○○電車は関東では聞きませんね。同様にデパートも西では○○百貨店です。デパートというと場末の雑貨屋さんを意味します。東西の比較を始めるときりがないですね。
富国生命ってルーツは東武と同じ根津家に由来するそうです。東武ファンの方は加入されては(笑)
by サットン (2009-11-17 11:25) 

む〜さん

■■ なにわ様:
 二つ目の窓、謎ですね。
 バタコは、やはり音から来たコトバなのでしょう。私の幼い頃、バイク・・・・当時はオートバイですが・・・・のことを、バタバタなんて呼んでました。オトナだってそう云う人も居たのです
■■ サットン様:
 富国生命・・・・成る程、東武根津家かたら発展した保険会社だったんですか・・・・・。
 関西では「市場」ってコトバ使われていた気がします。この旅のとき、西宮での10日間、今津の公設市場のお世話になってました。
by む〜さん (2009-11-19 22:13) 

ととと

この情景をナマでみたかったですね
大阪市電は廃止寸前時代をかろうじて知っている世代です
1001は、個人的にもっとも渋いと思う電車のひとつです。確か、2人乗務化による扉埋め込み改造をせずに、鋼体化されたんですね。1台くらい是非残して欲しかったですが、、、、

富国生命ビルは、写真の後に建ったビルも解体され、写真にあるものから見たら3代目が建築中です。
by ととと (2009-11-23 21:09) 

む〜さん

■■ ととと様:
 私は高校2年でしたから、55年も昔です。記憶も危なくなって居りますが、1001形の姿は覚えています。大型、三扉、しかも木造・・・・これは驚天動地の見ものでした。
 富国生命・・・・この場所で三階建ては効率悪いですものね。大阪駅付近の変わりようは、5年に一回ほどしか行ってない私、付いて行けない感じです。きっと迷子になってしまうのでは・・・・・。
by む〜さん (2009-11-23 21:16) 

赤澤

む〜様
初めまして。
このお写真はむ〜さんが撮影したお写真たちなのでしょうか?
現在この時代の写真を探しており、、
いくつかお話しをお伺いできますと嬉しく、思っております。
ご返信をいただけますと幸いです。

よろしくお願い致します!
by 赤澤 (2021-06-06 23:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。