SSブログ

東急目蒲線1954年 [小ネタ集]

icon_koneta-mukashi.gif
pencil-green.gif 先週の金曜日、3月5日に更新して三日目です。何か出さねばと、探し出した一駒の白黒写真・・・・以前、一回出した気もする。いや、たした記憶もあるけれど、「まあいいや!」と、出してしまいましょう。以前、ご覧になった方は、「む~さん、ボケはじめたなあ・・・・」とお思いになられても、そっとしといてくださいね(笑)。

■■■ 東急目蒲線(現・多摩川線)1954年 ■■■

 こういう、「年号入り題名」のつけ方が好きなのは、以前、よく読んでいた、故・光瀬 龍氏のSF短編に大きく影響されていると思います。

 1954年・昭和29年2月、私は高校1年生かな・・・・多摩川に掛かる丸子橋のたもとに、オリンパス35-Ⅳを持ってぶらりと行ったようです。橋のたもとから、川を背にして目蒲線の写真を一枚撮りました。4枚に増やしてご覧に入れます。

(1) この写真は元画像、ノートリミングです。沼部駅を出た目黒行き電車がやって来ました。向こうの森は三菱関係の病院とか、いろいろ有りました。病院は無くなったようですが、三菱関係の施設はあるみたいです。
tkk5402-mekama01-3450-01.jpg

(2) 電車はデハ3500ではなく、デハ3450だと思われます。2両のデハ3450が挟んでいるのは、サハ3350だと思われます。
tkk5402-mekama01-3450-02.jpg

(3) 私が幼い頃から眺めていた池上線の背の高いスマートな高圧線鉄塔と違い、目蒲線のそれは、背の低い、電圧も低そうな、可愛らしい姿の鉄塔でありました。遠く、線路を跨ぐ黒いものは、国鉄の貨物線、品鶴線(現・横須賀線、新幹線)の鉄橋です。そこだけ、高圧線鉄塔の背が高くなっています。この高圧線鉄塔も今は立って居りません。送電のシステムが変わったのでしょう。
 線路の右側は多摩川の堤防で、上が道路になっています。桜と思しき樹が何本かありますが、ストリートビューで見ると、現在も樹が繁っています。ソメイヨシノの寿命は50年そこそこと聞きますし、同じ樹か如何かは分かりません。

tkk5402-mekama01-3450-03.jpg

(4) ガードの甘い線路の向こうは、六郷用水という灌漑水路があり、いまは、既に役目を終え、公園風に整備されています。このあたりの用水の向こう岸には、洗い場があって、岡の裾から水が湧いておりました。こんあところで、小学生時代には、ザリガニ釣りもやったのです。(餌はスルメね・・・・)
 架線メンテナンス用の竹梯子が懐かしいです。・・・・今でも、この竹の梯子は使用されているのですね。これは、意外でした。強度、重量、電気絶縁性、価格など、優れているんでしょうね、きっと・・・・・。(よく分からないけど) 

 以下、追加です・・・・・と、思っていたら、私の見間違いで、現在の梯子は、この前、田園都市線つくし野駅付近で見た『竹製』と思っていたのは、そのときの画像を拡大してみたら、竹に見えそうな、合成樹脂のようでした。また勇み足、してしまった。すいませんっ!!
tkk5402-mekama01-3450-04.jpg

coffee.gif ここ数日は、いろいろ、やらねばならぬ事もあり、バタバタしています。更に、お出掛けも無く、ネタが切れちゃいましたので、雑談風昔話となりました。数日中に、更新しますので、また、いらっしゃって下さいね。お待ち致して居ります。


nice!(6)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 6

コメント 16

じろっち

ガードが甘い・・・
1950年代じゃ、こんなもんでしょう。
毎日電車に乗る人なんて、大企業の幹部くらいだった時代だから、鉄道に近づくことさえしない人が多かったんじゃないですか。
by じろっち (2010-03-08 22:15) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 1950年代の鉄道への一般の認識は、大切な交通機関で危険なものだし、近づかぬよう、特に子供は・・・・でした。しかも自動車は極端に少ないし・・・ですから、踏切に警報機が無くともいい所も多かったのです。この写真の手前側は、柵さえありませんでした。それで、良かったのです。そんな、時代でした。
 乗客は、山ほど居ました。通勤に、通学に、大変なものでした。バスのネットワークも結構ありましたし、道路渋滞も無かったので、時間は正確でした。大田区の雪ケ谷から日本橋のデパートまで、バスで、スイスイ買い物(殆どの場合、ウインドウショッピング後、大食堂で焼きそばで昼食でしたが・・・・笑)に行けたのです。
by む〜さん (2010-03-08 22:39) 

manamana

線路脇の竹のはしごが何だか懐かしいです。
今もつかってましたっけ?
電車のぶれがスピードを感じさせます。
by manamana (2010-03-09 00:28) 

猫太郎

む~さんお疲れ様です。
とても素敵な時代ですね。
50年以上前にもかかわらず、今でもどこか地方の私鉄で走っていそうな車両に驚きました。
2月とはいえ、気持ちのよさそうな日差しが感じられます!
by 猫太郎 (2010-03-09 07:04) 

む〜さん

■■ manamana様:
 あ、また勇み足してしまいました。田園都市線つくし野駅付近の画像をよくよく見直したら、遠目では『竹』ですが、拡大してみたら、合成樹脂でした。ゴメンナサイ。
 たぶん、ASA感度50くらいでしたから、F6.3(常用でした)で何秒になりますか・・・・100か200分の1秒だったと思います。
■■ 猫太郎様:
 あのころは、何たって十代後半になったばかり、若かった。
 進駐軍(占領軍)の兵士や施設が各所で見られた時代。日本中みんな、戦後復旧で頑張っていました。
 デハ3450は、東急の名車といえましょう。東急の博物館に保管・展示されています。たしか50両あったはずで、私の東急電車といえば、まず思い浮かぶのはこれと、デハ3100です。
by む〜さん (2010-03-09 08:37) 

野良猫次郎

今頃はもう竹のはしごなんてないのですか?

踏切の遮断のポールも昔は竹でしたよね。
by 野良猫次郎 (2010-03-09 13:02) 

む〜さん

■■ 野良猫次郎様:
 そうなんですよ、竹製はなくなっちゃったのかもしれません。『じつは・・・・』なんて、何処かで使っているかもしれませんので、期待してるんですが。
 遮断機のポールは、昔は竹でしたね。白黒に塗られて居りました。現在、日常的に目の前で見られますので、電車待ちの暇に、眺めてますが、グラスファイバーみたいに見えます。まあ、釣り竿の巨大化したみたいです。釣竿とちがって、こっちは、カーボンロッドにはならないようです、導電体だし・・・・。
by む〜さん (2010-03-09 15:33) 

K♂chan

複線なんですね!
白黒すごくいいです。

あと、勇み足も含め、
む〜さんのリズムは僕に丁度いいですし、
楽しいですよ♪
by K♂chan (2010-03-09 18:16) 

なにわ

目蒲線にいたかどうかは記憶していませんが、これは3450(しかも3468~3475)です。運転台の反対側にパンタグラフがありますから。
桜木町事故のあと、3両貫通編成を組むために、パンタグラフの位置を換えずに片運転台改造を行ったからです。
by なにわ (2010-03-09 18:22) 

mymeな大家

こんにちは。
3450、名車ですよね。目蒲線沿線に住んでいた私は沢山見て育ちました。そして乗せてもらいました。大岡山駅で田園都市線に乗り換え、目蒲線ではありえないスピードでとても興奮したのを覚えています。また、高津駅の高架工事中で仮設線路の枕木がとても綺麗だったことも。そして鷺沼のプールへ、そのプールも今はありませんが・・・まさかその時にその近所に住むことなるとは思ってもいませんでした。当時は畑ばかりで今のように高級住宅街なるとは。今でも田舎のイメージです(笑)
お写真、後ろが丸子橋ですね。私の時代六郷用水すでに生活廃水路と化していまして、光明寺の池で遊んでいました。
デハ、失礼します。
by mymeな大家 (2010-03-09 21:53) 

じろっち

今は踏切から警手が居なくなったので、竹製の遮断機よりもワイヤーの遮断機の方が懐かしいですね。
ワイヤー式は押して出るが出来ないので、もう皆無に近いでしょうね。
撮り鉄に人気の鎌倉踏切は、警手が居た頃はワイヤー式でした。
鎌倉踏切は2分割で引込み線と東海道線に分かれていますが、MS分離までは引込み線も東海道線だったんでしょうか?
by じろっち (2010-03-09 22:06) 

じろっち

今年の12月に東北新幹線が新青森まで行くようになりますね。
これは開業というより延伸ですが、JR東の全ての新幹線が走行する東京~大宮が許容範囲を越えそうなので、大宮止まりが登場しそうです。
大宮~東京は新幹線も在来線と同レベルの速度での走行なので、東京下車後、横浜・大船方面に向かう人は大宮下車で湘新乗り換えでも所要時間はたいして変わらないそうなので、大宮のターミナル度が高くなるかもしれません。
大宮駅乗車下車だと割引が付くようなことも有り得ますね。
新幹線リレー号の復活も有るかもなあ。
by じろっち (2010-03-09 22:28) 

すもると

むーさん、皆様こんばんは。
踏み切りのバーは80年代の東武では竹でした。
一度バーが折れてるのを見つけ、駅まで行って知らせました。
駅員の人にいろいろ聞かれるかと思いましたが礼を言われあわててどこかに連絡していました。2,30分後には直っていましたので駅にストックがあるのでしょうか?交通安全教育で踏み切り野中でバーが降りてしまってもそのままバーを壊してでも走り出るようにとありますが、鉄道会社はバーが折られても運転手に賠償を求めない、となっていませんでしたか?
いつもしみじみ思いますが本当にこの時代は写真を撮るのに何の障害物もなくていいですね。もういい写真撮り放題ですね。今も公であったらわざわざ線路に入って撮る愚か者もいないでしょうに。
ところでむーさん、モノクロのネガの現像や引き伸ばしはご自分でされていたのですか?僕は今でも現像をやりスキャナで読み込んでます。

by すもると (2010-03-10 00:33) 

yongo

メカマ線という響き、けっこう好きでした。懐かしいですね。こういう梯子も妙に懐かしいですね!!梯子って今でも使っているのでしょうか?
by yongo (2010-03-10 02:33) 

うたに

10年以上前ですが、目蒲線時代に通勤で使っていました。
最近乗ったら、ずいぶん駅も近代化していてびっくりです。
会社帰りに多摩川園で降りて、桜を見に行ったこともあったなぁ。。
by うたに (2010-03-10 12:50) 

じろっち

今日は東京大空襲があった日です。
墨田区に東京都慰霊堂があるので、江戸東京博物館と併せて行ってみてください。
両国駅から直行すれば、徒歩でも15分くらいです。
by じろっち (2010-03-10 21:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。