SSブログ

HP「む~さんの鉄道風景」更新のお知らせ [管理人から]

hp-renew-200.gif
pen-para.gifpen-para.gifpen-para.gifpen-para.gifpen-para.gif 2月以来、ホームページの更新が途切れており、気になっては居たのですが、なかなか手をつけられませんでした。昨日、頑張って2ページ分の更新を致しましたので、お知らせいたします。

pencil-purple.gif 今回のテーマは、昭和29年の東海道本線の車窓風景。私のホームページ立ち上げ後、1年少々の時期にアップロードしたものなのですが、当時のネット環境がダイヤルアップ接続が主軸でしたので、一頁あたりのデータ量を500KB程度に収めないと、閲覧に時間が掛かって仕方がありません。やむを得ず、画像も極力小さく、圧縮もしっかり、というページ作りをやっておりました。
 現在では、光接続が大勢のように思えます。そして、遅くてもADSLですから、ページ作りも、大幅に制限が緩和されて居ります。
 そんな訳で、少し前から「旧来ページの画像大型化」を進めて居りましたが、今回、手をつけずに居た、大物の「1954年・昭和29年の関西電車」のグレードアップに着手致しました。

pencil-yellow.gif 今回は、まず手始めに「東海道本線の旅1954年」を「上下二巻」一挙に更新いたしました。
 以前も、このブログに出した画像ですが、こんな画像も含まれて居ます。

(1) 横浜駅直前・・・・東急東横線クハ3750+デハ3700+デハ3700と平走。
5408kansai04-yokohamatoyoko.jpg

(2) 豊橋駅で発車を待つ、名鉄3850系4連の急行岐阜行。
5408kansai10-toyohashimeitetsu.jpg

(3) 岐阜駅でC59166牽引の上り列車。
5408kansai17-c59166gifu.jpg

pen-para.gif こんな画像が、並んでいます。従来のページは1ページですが、画像大型かもあって、2ページ立てに編集しなおしました。

下のURLをクリックして頂きますと、ご覧になる事が出来ます。

http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link171-01.html 

pen-para.gif もしよろしければ、このブログのコメント欄にご感想をお書き込み下さると嬉しいです。

coffee.gif 次回のブログ、未だテーマも決まって居りませんが、例によって、2~3日中にアップロード致すつもりです。では・・・・。

 


nice!(3)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 18

Cedar

記録としても、写真としても素晴らしい画像の数々・・眼福といいますか、いいものを見せていただき感謝の嵐です。
東横線のバックの緑一色の高島台の姿。
豊橋の名鉄3850、こういうシチュエーションであの色を見たら凄く印象的でしょうね。その手前の渥美線の電車は拙ブログでも登場した1200ですね、元静岡の車で両開きのセンタードアも良くわかります。
~~とかとか素晴らしい画像の連続。写真集でお金出しても良い位のクオリティ。Nice×10でございます。
by Cedar (2010-04-25 11:35) 

ズルツァー・マン50

こんにちは。隔世の感がありますね。東京の中央郵便局のビルも、ほぼ無くなってしまいましたし、横浜の風景は別の町。東海道本線に未だEF56が居るかと思えば、駅名は「鈴川」。遠州鉄道も未だスイッチバック。ランプ用筒のある車両も残っている。そして、東海道本線にC59、D62、D50。素晴らしいです。
このように本当に素晴らしい数々のお写真を拝見させていただけるとは、む~さん様、ネットに感謝。
by ズルツァー・マン50 (2010-04-25 12:33) 

津沢

む~さん様  津沢です  HP更新お疲れさまです
Cedar さまもコメントされていますが、日本近代史の記録としても価値の高い写真群だと思います。

東京駅のモニ13、1960年前後に中央線沿線に住んでいました。時々みかけるこのモニ13だけが発車時に大きな警笛を鳴らすので、何度か驚かされました。

横浜駅直前に、建物のない緑の斜面があったとは。現在の景色とはかけ離れていますが、その土地の歴史を理解するためには想像すべきでしょうね。

豊橋駅、全体構造は大きく変わっていません。ほぼこの角度で何度もパノラマカーを見たのですが、この写真の時点で7000形登場は7年後の未来なのですね。

名古屋市街と広告塔。「モートル」「ビニロン」、かつては何気なく読み聞いていた名詞ですが、最近はみかけません。

気になる車輌が留置されている栄生、西枇杷島の極度にせまいホーム、これらは現在も基本的に変わりません。

京都駅、直前に京阪がアンダークロスし鴨川を渡って、いよいよ「関西急電」の世界に入っていくわけで、いまでもワクワクするところです。
国鉄標準化の行き過ぎで封じられていたマルーンとベージュの塗分け、117系で復活したのも、もう30年以上前のことになりました。

by 津沢 (2010-04-25 13:03) 

のり

あこがれの関西旅行。むーさん様の期待膨らむ胸のうちが伺えるようで、とても楽しい写真ばかりです。
名鉄の旧型電車群は、晩年に高運転台化されたものが多く、昔日の面影は失われてしまいました。私自身、高運転台化された時代しか存じませんが、それでも違和感を感じたものです。
ホムペ、いよいよ関西圏突入ですね。お待ちしております。
by のり (2010-04-25 16:24) 

たらこっち

(1)の横浜駅の東横線の高架もかなり撤去されましたね。
そういえば、横浜駅に行ったのですが、今日から横須賀線ホームが拡幅されてとても大きくなりました。


東横線が地下に潜ってくれたおかげですね。
by たらこっち (2010-04-25 18:48) 

manamana

すべて変わってしまった中で
西枇杷島の駅が今でも全く同じなのが、
逆に信じられません。
ぱちぱち、あちこちの車窓を撮っておいたのが、
とても貴重な歴史の生き証人ですね。
by manamana (2010-04-25 22:08) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 この時は、初めて行く関西電車圏への期待を抱いての、急行阿蘇の旅でした。東海道全駅、接続私鉄を暗記し、目を皿にして窓の外を眺めていました。エアコンなんて無い時代ですから、蒸気機関車牽引の区間は、衣服だけでなく鼻の穴まで黒くなるのでした。オマケに窓枠に乗せた腕は日焼けします。
 そんな車内から35mmカメラで写真を撮りました。その頃の記憶も、断片だけはちょっぴり残っています。
■■ ズルツァー・マン50様:
 この頃は名古屋までしか電化していませんでしたから、関が原越えは蒸気機関車の世界でした。そういえば、東海道本線に乗らなくなって、何年になるでしょう。おそらく、昔の記憶と重なる風景は殆ど無くなっていることでしょう。
■■ 津沢様:
 京都駅に着いて、関西系の国電の姿を見て、ああ、いよいよ関西だなあと思ったものです。急行電車の色も違うし、蒸気機関車のランボードは白線が入ってるし、ナンバープレートは、緑色とか赤とかあったような気もしますが、はっきりしません。ともかく、別世界に来た感がありました。
 現代は、事前に予習して行く事が出来るほど、情報は溢れていますので、現地での新発見も無く、旅としては面白味が減った気がします。
■■ のり様:
 ホームページの画像の大型化は急務だなあと思っています。早く完成させ、さらに、今の版には無い、この旅行の締めの部分を加えて、コンプリートにしたいと思っています。頑張ります。
■■ たらこっち様:
 そうですね、少し前に、横須賀線・湘南電車を停めるほどの工事がありました。
 話は脱線しますが、東横線の急行停車駅のホームの延長が計画されているそうですね。相互乗り入れ関係らしいです。
■■ manamana様:
 西枇杷島駅・・・あんまり変わっていませんか!吃驚です。この先の尾張一宮駅前後での名鉄との平行区間では、競争にならないか期待したものです。
 この時のカメラはオリンパス35-Ⅳでした。兄のカメラでしたが、7年ほどお世話になりました。現在の私のデジカメはコンパクトサイズですが、大きさがオリンパス35に似ているので、何と無く気に入っています。
by む〜さん (2010-04-25 22:30) 

じろっち

出発地の東京駅赤レンガ駅舎も、今は昭和20年の被爆以前の姿に戻す工事をしていますよ。

平塚駅にもテルハがあったんですねえ。
そんなに荷物列車の需要があったんでしょうか?
by じろっち (2010-04-25 22:49) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 東京駅の戦災前の威容は小学生一年生の私は見た可能性があるのですが、まるっきり記憶にありません。覚えているのは戦災復興後の三角屋根の、現状の姿です。進駐軍の施設RTOのネオンサインは覚えています。写真で見るような竣工当時の姿になるのは何時の事なのでしょう。完工したら、ホイと見に行けるような体で居たいと思っているのですが。
 なにしろ、現在の宅配便なんて無かったのですから、小荷物は結構あったのではないかと思います。そのくらいの規模の街だったのでしょう。たいていの駅に行くとズック布や、藁茣蓙で包んで荒縄が掛かった荷物が、置いてあったりしました。物流のシステムも驚くほど変わりましたね。
by む〜さん (2010-04-26 08:46) 

TH

 むーさん様が東京近辺のみならず各地で撮影された写真は皆様が仰られるように貴重なものばかりで、沿線の風景も嘗てはこんな所だったのかと発見がありいつも楽しませていただいております。

 現代は情報が溢れているというむーさん様のお話に先日遭遇した出来事を思い出しました。
 仕事帰りの平日夜10時頃、京急川崎駅のホームに出ると上りホームの横浜方にカメラを構えた集団が・・・後で分ったことですがこの日に限って普段800形使用の特急を1000形が代走したのです。(私の乗った普通が生麦で抜かれました)
 私も写真をやりますしインターネットから情報収集もしますが、代走など急遽決まったことがすぐに情報として伝播する・・・みんな情報収集が速いなぁと思った次第ですが、試運転や臨時列車などイレギュラーな場面に遭遇した時の感動?が薄れてきたのは確かでしょうね。
 


by TH (2010-04-26 21:24) 

む〜さん

■■ TH様:
 電車、好き好き!でカメラを向けただけの写真でも、いま見てみると、懐かしさで胸がきゅっとなりますね。
 昔は各地の情報も少なく、現地で初めて知る事柄も多かったです。それだけに、大きな驚きと喜びがあった気が致します。現在でも、私は、無精者の所為である事が大きいのですが、行き当たりばったりです。
 今日も今日とて、京浜急行仲木戸駅、ホームに上がったとたん、向こうからやって来たのは、従来からの1000形でした。で、上りの各停に乗ったら、これが、クロスシートの600、もう大喜びでした。無邪気なもんですね・・・・私は(笑)。
by む〜さん (2010-04-26 21:48) 

K森

始めまして。いつも楽しく拝見しております。
昭和44年生まれの自分としては、鉄道とともに生まれ育った場所の知らない風景が見られる喜び...を感じていたり。
特に山元町の写真には感動させられました。かすかに記憶に残る原風景が蘇ってくるようで...
自分の幼少の頃でも、まだむ~さんの写真に見られる風景や車両がまだ見られていたんです。マンモスプールの脇を行く茶色い72系とか、京急の3枚窓の400形釣り掛け音とか...
早朝の大船駅で次々やってくるブルートレインを撮影しに行っていた小学生時代に戻りたい気持ちにさせられました。
これからも期待しておりますので頑張ってください!!

by K森 (2010-04-26 22:57) 

む〜さん

■■ K森様:
 コメント有難う御座います。横浜の方なのですね。私は新婚時代のS36~S38の二年間、六角橋の、まるで「かぐや姫」の「神田川」に出てくるような、四畳半アパートと銭湯の日々でした。一応二年間の「ハマっ子もどき」だったわけです。横浜市電は毎日、乗るか見るかして居りましたので、特別の思いがあります。とか、言いながら、写真を、ろくすっぽ撮って居りません。困った事です。
 山元町の写真と言いますとコレですね・・・。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link115-hama.html
 打越のアーチ橋は素敵なフォルムでいい眺めでした。先だって、グーグルのストリートビューで見に行きましたら、欄干が嵩上げされているくらいで、まだあの美しい姿を見せておりました。
 その後、横浜を出たのですが、昭和50年ごろは、休日には、子供をつれて京浜急行の神奈川駅近くの、幸ケ谷公園の下まで、上りの特急列車を見に行ったものです。もう、そのころから、車内のお客さんは目に見えて少なく、こちらまで寂しい気持ちになったものです。その寝台特急たちも、電車の寝台列車を除いて、引退してゆきました。
 息もつかずに走り続けるような、この国の大部分の人たちには、長距離の汽車の旅・・・・寝台車に食堂車など・・・・は、見捨てられてしまったようです。途中の移動時間も含めて「旅」なんだけどなあ・・・・と、私は思うんですが。ま、人それぞれで。
by む〜さん (2010-04-27 09:32) 

mymeな大家

こんにちは。
遅れながら、見させていただきました。画像が大きいと情報量が圧倒的に違いますね。東京駅の丸の内側に中線があったこと、初めて知りました。また荷扱いホームがあったことも。しかも、普通に使っている旅客ホームとつながっているなんて、今では考えられませんね。縦に並んで使用している関西の鉄道がありますから不思議ではないでしょうか・・・。
私も関西に初めて行ったときのことを思い出しました。確か昭和54年頃だと思います。見せていただいた写真とは比べ物にならないほど新しいです(笑)
では、失礼します。
by mymeな大家 (2010-04-27 11:57) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 この続きも大型画像で頑張るつもりですのでご期待下さい。
 東京駅の電車ホームの荷物扱いスペースは、京浜東北。山手線のホームにも、あったのです。もっとも、線路は脇に寄った格好で本線を避けていましたが・・・・・。この、3~4番線ホームの有楽町よりに、スクリュードライブ?のエレベーターがありました。いまは、無くて当然ですが、あまり東京駅紹介本には出てきませんね。
 カメラブレ写真ですが・・・・・。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link803shunkan.html
by む〜さん (2010-04-27 15:31) 

mymeな大家

京浜東北、山手のホームに荷物扱いスペースがあったのは覚えております。中央線は高架になってしまい、すっかり忘れてしまっております。ありがとうございました。
by mymeな大家 (2010-04-27 17:20) 

じゃら

画像大型化工事、ご苦労様です。
おかげで大変見やすくなりました!

それにしても、未だ当時のままに存続しているモノがあるってのも驚きですよね。(名鉄西枇杷島駅等)

関西電車の大型画像、楽しみにしております。

宜しくお願い致します。

by じゃら (2010-04-27 21:46) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 旅客ホームの一部に切欠きを作り、荷物用エレベータをつけるというのは、当時としては画期的だったのかも知れません。
■■ じゃら様:
 風景の中に鉄道車輌・施設がある場面では、画像の大型化の成果が良く見えますね。現在の鉄道施設の一部分に、昔の残滓が見受けられたりすると、結構、嬉しかったりしますね。いまは、ローカル線となった御殿場線を、東海道本線の遺跡として見ると、「本線の貫禄」を指し示すようなものが各所で見られたりします。
 昔作ったページの画像大型化は必須の作業だと思い、ぼつぼつ進めて居ります。もう少々、お待ち下さい。ブログでお知らせいたします。
by む〜さん (2010-04-27 23:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。