SSブログ

八高信越小海中央1981(4終) [1980年代の旅]

travel_1980.gif
pencil-purple.gif 
1981年・昭和56年7月25日・土曜日町田~八王子~高崎~小諸~小淵沢~八王子~町田の周回コースを、小学校5年生の次男と一緒に回っています。今回は、その四回目・最終回、「中央線」です。

 小諸11:54に出た気動車列車236Dは、長野~山梨の緑豊かな風景の中を走り、14:33小淵沢に到着しました。

■■■ 八高信越小海中央1981年(4終) ■■■

(1) 小淵沢駅の小海線ホームに停まっているのは、たぶん私たちが小諸から乗ってきた列車と思われます。
 ・・・・が、先頭車はキハ52 23です。小諸駅で写した先頭車はキハ52 102でしたから、違う編成かもしれません。このあたり、はっきりしませんが、30年昔・・・という事で、大目に見てください。
01-shinshu020-01.jpg

(2) (1)の向こうの三両を拡大。キハ52+キハ52+キハ58(57?)です。
02-shinshu020-02.jpg

(3) 小淵沢駅の駅弁で、遅いお昼ご飯です。腰掛けているのは、荷物輸送用の軽車両・・・・何て言うのか分かりませんが・・・・みたいです。向こうの貨物ホームにはセメントか、肥料らしい袋の山。まだまだ、荷物貨物輸送に鉄道が頑張っていた時代だったのですね。
03-shinshu022-01.jpg

(4) (3)のお弁当の拡大・・・・たぶん、「高原野菜とカツの弁当」なんでしょう。カツはたしかトンカツではなく、チキンカツだった気がする。
04-shinshu022-02.jpg

(5) 中央線特急電車・・・・たぶん183系電車・・・・で八王子に向います。ご覧の通り、満員の車内。甲府駅あたりで座れたかどうか・・・・・。
05-shinshu023.jpg

(6) まあ、無事に八王子駅に到着したようです。横浜線のホームで記念写真を撮っています。バックの車庫で休憩中は、今朝、八王子~高崎でお世話になった、八高線のキハ30のファミリー。
06-shinshu024.jpg

coffee.gif 町田までは草色の103系電車だったのでしょう。東京都~神奈川県~東京都~埼玉県~群馬県~長野県~山梨県~神奈川県~東京都~神奈川県~東京都を、陽のあるうちに一回り。楽しい旅でありました。四回に分けてご覧頂きましたが、書いているうちに、八高線の気動車で高崎の「鶏めし弁当」を食べに行きたくなってきました。

pen-ojigi2.gif 謝辞: 小海線236Dの時刻データは、前回の小海線編で、はーさん様から頂いたコメントから使用させて頂きました。感謝です! 

 では、また次回!!!!


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 10

manamana

後半は、特急にも座れないし、
大変そうでしたね。
電車に乗るのが嫌いな息子さんにならなくてよかったですね。
by manamana (2010-10-18 06:30) 

quatre-l

こういうローカル線めぐりの旅は、何はなくとも楽しいですね。車窓を見てるだけで飽きません。加えて、鉄道好きなら車両や駅での風景など、ウトウトしながら、薄目を開けて眺めているのが至福の時間です。そろそろ、どこかへ行きたいなぁ、、、なんて、毎週出掛けてますけど、あれは仕事ですので。
by quatre-l (2010-10-18 06:32) 

む〜さん

■■ manamana様:
 私のDNAの所為か旅嫌いにはなりませんでした。いまも、たまに家族で出かけているらしいです。孫も一時は電車に乗せて連れ出したりした私ですが、そうは簡単に鉄道ファンを要請できるわけもなく・・・・・。
■■ quatre-l様:
 「乗るだけの旅」は、目的地に何時に着かねばならないという仕事でないので、気持ちものんびりとして、なんにもない普通の車窓風景が、こころを癒してくれますね。
 私はマジメすぎるところがあって、会社の出張にカメラとかを持参する事が殆どありませんでした。惜しいことをしました(笑)。あのころ、今のような超小型高性能のコンパクトデジカメがあったら、随分、行動が違っていたことでしょう。
by む〜さん (2010-10-18 06:55) 

'80XE  PA96E

昔の車両のカラーの方が良いと感じる事がありますね。昨日は201系のラストランでしたね。
段々懐かしい車両が消えていって淋しいです。
京阪も5000形久し振りに見ましたが、新カラーでした。(^_^;)
by '80XE PA96E (2010-10-18 08:15) 

はーさん

八高、信越、小海、中央の日帰り、早廻り、お疲れ様でした。
中央線は小淵沢14:54発、八王子16:36着のあずさ10号
10Mレだったでしょうか?
お弁当を小淵沢でゆっくり賞味され、あずさ12号12Mレ15:56小淵沢発、17:37八王子着だったかもしれませんね。
八王子での写真では結構明るいので10Mレなのでしょう!
キハ57はキハ58の派生形式のように思っていましたが、
キハ57は急行志賀として昭和36年5月1日に急行「志賀」として
信越線に走りました。
これは、この10月1日に運行を開始した特急「白鳥」のアブト線区でのフィールドテストの意味合いもあったのかも知れません。
しかし、長野県は信越線と中央線への投資をバランスを常に取るようにしており、キハ58を県債のお金を入れ新製し、10月1日から急行「アルプス」を走らせたようです。
依って、キハ57の方がやや先輩のようです。
信越線急行が電車化され、不要になったキハ57も県のお金が入っているので長野県内で使うようにしたようです。
キハ57はエアサス付で乗り心地が良かったようで、しばらく、中央西線、大糸線を走ったようです。
by はーさん (2010-10-18 12:12) 

mymeな大家

こんにちは。
50系気動車4連、計8台のDMH17、考えただけでパワー感が伝わってきます。車両の窓が沢山開いていて高原の空気、時にはDMH17の排気ガスの臭い、空調完備の現在ではとても考えられないでしょう。でもこれが普通だったんですよね。
このころの気動車はトルコンで40km/h前後まで加速したあと、直結に切り替えるタイミングがあり、そのショックが懐かしいです。
3番目のお写真、われわれの会社では「モートラ」と呼んでおります。築地など市場に行けばたくさん走っていますね。
183系の写真、一瞬181系かと思いました。クーラーの形状が違うようなので、ほぼ183系ですね。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2010-10-18 14:59) 

む〜さん

■■ '80XE_PA96E様:
 私が日ごろ付き合っている小田急も、2200デビュー時にまとっていた、「下ブルー上黄色」が未だに忘れられません。やはり、インプリントされたものが消えないのでしょうね。
 京阪さんも、色が絵がだいぶ進んだようですね。私の中では未だに、グリーン濃淡の普通運用車、赤とクリームの特急車が走っています。こんど、乗るときが楽しみです。
■■ はーさん様:
 長野県は東京からですと、信越・中央の二線、名古屋からだと中央で、大都市圏とつながっていますね。県としても、県内の沿線住民への足のサービスの均一化、も考えているのですね。
 キハ58で思い出しましたが、中央線電化前の急行アルプスは、長大編成で、単線の上り勾配を豪快に走っていましたね。見る側としては、いい時代でした。しかし、電化、複線化で随分スピードアップされ、乗る側としては、便利快適になりましたね。
 碓井越えも、ED42の時代から、EF63,そして新幹線と、利便性は急速に進みました。
■■ mymeな大家様:
 気動車の起動時、屋根の排気筒から一斉に立ち上る黒煙、これが長大編成になると大迫力でした。見方によれば大顰蹙ですが、蒸気機関車と比較して随分進歩したと思ったものです。
 「モートラ」っていうんですか・・・・・。上野駅辺りでも沢山の荷物満載の台車を牽引して、乗客を掻き分けて働いておりましたね。今では空港で、類似の物を見かけます。アレをみると、往時の上野駅を思い出すのです。
 181というと食堂車付きの特急あずさを思い出します。息子(長男)と一緒に、朝の食堂車で食事した事を思い出します。(以前、このブログでちょっと触れましたね・・・・)
by む〜さん (2010-10-19 09:36) 

なにわ

昨日は中央道の全通がいつか調べていて、そのまま書き込みを忘れてしまいました。
甲府付近の最後まで未開通だったところの開通が1982年11月だったようで、まだこれだけ乗客があったのでしょう。

通路まで混んでいれば、次の「アルプス」に乗ろうかと思ってしまいますよね。
by なにわ (2010-10-19 17:39) 

ズルツァー・マン50

遅くなりましたが、連続4回の記事、興味深く拝見させていただきました。
私も、鉄道車両に興味が無い時代が結構ありまして、その時代の旅行では、鉄道車両の写真は殆ど無かったです。現在考えると惜しいですが、フィルム代が高く、興味無いものを写す余裕はありませんでした。
新聞が日付証明になるとは、素晴らしいです。推理小説のトリックみたいですね。私の場合、入場券硬券収集をしておりましたので、入場券の日付で昔の旅行日程が何とか分かります。
第1回の(7)DD51 688牽引の貨物列車と交換した駅は、寄居~倉賀野とのことですが、寄居、用土、松久、児玉、丹荘、群馬藤岡、北藤岡の内、用土、松久、北藤岡には交換設備は無かったと記憶しております。寄居、群馬藤岡の跨線橋は立派なもの(特に群馬藤岡は鋳鉄製のもの)。従って、児玉か丹荘と思われます。現在の姿ですが、ネットで見ますと、児玉駅の跨線橋は屋根有り、丹荘駅は屋根無しですので、丹荘かもしれません。
機関車が牽引する旧型客車列車も懐かしいし、キハ52も懐かしいです。
by ズルツァー・マン50 (2010-10-19 18:48) 

む〜さん

■■ なにわ様:
 中央高速道路の開通の影響は大きいですよね。中央線の沿線、行ってる割に写真が少ないと思ったら、殆ど車でした。中央高速は、風景に変化があり、眠くなりません。
■■ ズルツァー・マン50様:
 ご覧頂き感謝です。じつは、この写真で我が家の女ホームズ=家内の鑑定は小学校3~4年生でした。念のために裏づけを・・・と新聞記事からの調査で判明しました。家内の鑑定は定評あるんですが・・・・。次男くんは、ご覧の通りのタイガースフファンです。ヘビーではありませんが今でも・・・。
 「あの駅」は「丹荘」でしたか・・・・。丹荘といえば日本ニッケル鉄道ですが、通るたびに目を凝らしてみるのですが、痕跡はもう残って居なさそうです。
 群馬藤岡の跨線橋・・・見て見たくなって居ます。
by む〜さん (2010-10-20 13:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。