SSブログ

国鉄相模線番田駅197X年 [国鉄1970年代]

icon_mukashibanashi.gif
pen-pc.gif 私の勤務先が池袋にあった頃は、1972年から確か1980年くらい迄だったと思います。資料をひっくり返せば分かる筈ですが、まあ、アバウトで行きましょう。その会社には、写真機をいじるのが好きな若い人が数人居りました。
 あるとき、国鉄のローカル線の写真が撮りたいということになり、八高線と思ったんですが、結局、我が家から近い「国鉄相模線」に案内いたしました。
 当時の相模線は、今の205系相模線Verの4連が走る電化路線ではなく、キハ10系、キハ30系の気動車が走る路線でありました。現在もそうですが、勿論、単線。まだまだ、沿線には田畑山林が殆どで、イメージとしては農業地帯が、そろそろ宅地化に掛かるって頃合でした。もっとも、現在でも、田畑は相当にあります。
 その、相模線撮影行のフィルムが出てきました。ところが、千九百何年だったか、昭和何年だったか、どうしても思い出せません。キーになるような、家族写真もフィルム上には無いのです。

 ・・・・・まあ、1970年代中ごろと云う事にしたいと思います。撮影地は、番田駅と原当麻駅。今回は、番田駅の数枚の写真をご覧下さい。カメラはたしか、ミノルタSR-1+ロッコールF4/35mmだったと思います。フィルムはフジ・ネオパンF、ご承知のとおり、ASA=32(この頃、もうISO表示になってたかどうか・・・・)のフィルムですから、ご覧の気象条件・・・・曇天だったので露出条件はかなり悪い。

■■■ 国鉄相模線・番田駅197X年 ■■■

(1) 橋本方向から茅ヶ崎行の到着
197x-sagamiline-banda-001.jpg

(2) 近づいてきた列車は、キハ10+キハ30でした。
197x-sagamiline-banda-002.jpg

(3) 列車は番田駅のホームに・・・・・。ポイントの標識を入れたりして、カッコつけてますね、む~さんは。
197x-sagamiline-banda-003.jpg

(4) 番田駅の眺め。向こうが茅ヶ崎。列車から降りたお客さんが改札口に向かって構内踏切をわたる。
197x-sagamiline-banda-004-01.jpg

(5) (4)を拡大してみましょう。いいでしょう?!「昭和の眺め」って感じに溢れてますね。写真はピンボケですが、いろいろ理由はありましてね・・・・言い訳はブログの最後に書きますね。
197x-sagamiline-banda-004-02.jpg

(6) 橋本方面の出発信号機。線路の彼方に場内信号機が見えています。
197x-sagamiline-banda-005.jpg

(7) 信号梃子扱いの小屋です。信号用のワイヤーが左右に伸びています。
197x-sagamiline-banda-006.jpg

(8) 茅ヶ崎方向から列車の到着です。キハ30+キハ10のようです。ルーペを通して目を凝らしてみたんですが、多分、そんな編成に思えました。
197x-sagamiline-banda-007.jpg

(9) 茅ヶ崎側から番田駅を通して橋本方面を見る。(8)の列車が遠ざかってゆくのが見える。
197x-sagamiline-banda-008.jpg

pencil-red.gif 当時の番田駅、完璧なローカル駅なんですが、現在は、まあ、吃驚するような変わりようで・・・・・。

pen-pc.gif ご覧の通り、「ピンボケ風味のおかしな写真」なんですが、原フィルムをルーペで見ますと、ピントはバシッと決まっております。これは、スキャナの所為と思われます。フィルムに、例の「縦方向カーリング現象」が起こっている。現在、高低差5mmくらい。私のスキャナは、エプソンのGT-9400UFで、フィルムホルダは挟み込に押さえつけると言う構造ではない。左右の溝に滑り込ませるタイプなので、押さえが利きません。ホルダに入れた状態で、2mm位の高低差が出てしまうのです。昔の引伸機のネガホルダじゃあないけれど、硝子で抑えないとダメかもしれません。

coffee_becks.gif それはともかく、国鉄相模線の1970年代中頃は、「単線、非電化・・・・気動車」の楽しい線区でした。この頃は、グリーン車格下げ車も居た気がしますし、キハ10のファミリーも多かった。そして、殆どがキハ30ファミリーになる時代になりました。私にとって一番暗い時代だった気がします。
 番田駅も少し前、ブログで現代の姿をご紹介しましたが、こんな姿の頃もありました。ホームページ化も考えています。

 今年、2010年3月27日の番田駅の姿は、こちらです。35年の時間の流れをご覧下さい。
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2010-03-28

 では、また・・・・・!!!!!


タグ:国鉄 相模線
nice!(7)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 9

manamana

小学生の頃、グリーン車格下げ車に初めて乗って、
すごく嬉しかった記憶があります。
冷房もなく窓を開け放って入ってきた風が、
養豚場の匂いだったりして、友だちと大騒ぎしたり。
とにかく懐かしいです。
by manamana (2010-12-24 07:11) 

む〜さん

■■ manamana様:
 小学校1~2年だった長男にグリーン車に乗せてやる!なんて言って連れて行き、たしか、キロ25の格下げだったと思いますが、来るのを待った記憶があります。厚木のニッサン車積み込み場とかも、見に行きました。相模線は、厚木基地の燃料輸送、クに積み込んだ自動車、自動車輸送を止めた後も、相武台下駅に錆が来た「ク」が沢山置いてあったりしました。そんな、いろいろ楽しかった想い出いっぱいの線です。
by む〜さん (2010-12-24 09:06) 

モハメイドペーパー楠居

 この頃の相模線は、キハ10・20・30と両運車ばかり、後にはキハ40も入っています。
 ク5000を連ねた貨物列車もあり、貨物の収入が南局管内でトップになったこともあるそうです。
by モハメイドペーパー楠居 (2010-12-24 09:06) 

む〜さん

■■ モハメイド・ペーパー楠居様:
 キハ40・・・・居ましたか。気動車の中でも、わたし的には『スキ度』が上位にランクされます。特に、一段窓の寒地仕様の姿が好き。
 長男を厚木駅にあった車運車ヤードで積み込み用の、何ていうか、台に立たせた記念写真があります。1970年頃だった気がします。
 キハ30のファミリーは、何年ごろだったか忘れましたが、一時、我が家近くの非電化路線、相模、八高線を席巻し、独占状態だった時期があり、私にとって、暗い時代でした(笑)。
by む〜さん (2010-12-24 09:18) 

ぽんた

メリークリスマス!☆☆☆
出発信号機がステキですね!
どの写真も空が広いので、清々しいです。
年の瀬でなんとなく気忙しいですが
ステキなクリスマスをお過ごしください。
by ぽんた (2010-12-24 16:01) 

Cedar

電車一本槍のわたしでも、こういう鉄道風景は惹かれます。腕木式信号機や信号とポイント梃子・・・ニンゲンが鉄道を動かしているって感じ好きです・・
鉄道原風景って感じにはSLじゃなく気動車が不思議と似合ウと思うのが天邪鬼なんですが。
by Cedar (2010-12-25 08:09) 

mymeな大家

こんにちは。
10系気動車いいですねぇ。30系はどうも・・・といいながら、
大学時代に、中学時代の同級生と熱海方面の温泉に遊びに行く際、授業のあった私だけ後から合流することになり、大学のある八王子から町田へ出て小田急に乗ればいいものを、橋本から相模線に乗り、厚木で乗り換えたことがあります。今考えれば正解でした。今ではあのガラガラという音も聞くことが出来なくなりましたから。でも10系に乗りたかったですね(笑)
では、失礼します。
by mymeな大家 (2010-12-25 16:32) 

青木一郎

番田はこのような景色だったのですね。
全く思い出せません。

2コマ目、妻面の検修標記〔年-月、(大宮?)工場〕が "読めれば " 撮影された年の切り分けが出来るかも知れません。

私もフィルムのカーリング(ビネガー…)の初期症状が数本出始めていますのでスキャナー取り込みをしていますが隔離以外の防ぎようが無いので困ったものです。
by 青木一郎 (2010-12-25 21:27) 

む〜さん

■■ ぽんた様:
 きっと素敵なクリスマスを過ごされた事でしょう。私たちは二人っきりで、頂き物のケーキでお茶したんですが、子供たちが小さかった頃を思い出していました。
 この腕木式信号機、手作りの味、実にいい感じですね。私の若かった頃は、そこら中にあったんですが、いまは博物館とか、記念碑的に保存されて居るだけになりました。
■■ Cedar様:
 閉塞装置も、信号機も、ポイントも、みんな人が扱っていましたね。それだけ、気合が入って居た様な気がします。
 ここ相模線、電車化で明るく綺麗な相模線専用の205が活躍しています。この頃は、手近なところで、『旅』を味わう事が出来ましたが、これも、気動車のご利益だったのでしょう。
■■ mymeな大家様:
 嫌いだなんて言わないで、もっとキハ30も撮って置けばよかったなあ・・・なんて思っています。最初にこの線に乗ったのは、たしか、昭和31年でしたが、そのときは、機械式のキハ41300が活躍しており、ほんとにローカル線ってイメージでありました。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link13.html
■■ 青木一郎様:
 ルーペで見ても、被写体ブレではっきり読み取れないのです。もう一度、読み取りに挑戦してみます。
 フィルムの保管は充分に気をつけると同時に電子化も必須と思います。電子化して、その後、使えなくなったフィルム、沢山あり、やれやれと思ったことも多いのです。
by む〜さん (2010-12-25 23:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。