SSブログ

#499:地下鉄千代田線と東急世田谷線(上) [お出かけ通信451~500]

icon-odekake.gif
pen-ojigi2.gif 2006年5月、このブログを書き始めたブログ一年生の私、む~さんですが、今日までの3年と8ヶ月、「1,188の記事」を書いてきました。そして、そのなかで、「お出掛けした時に書き続けてきた写真入のレポート」・・・・「お出かけ通信」、気が付けば今日で、499回になっていました。次号は500号になるわけで、無精者、三日坊主、飽きっぽい、いいかげん、アバウト・・・・ま、いろいろ表現はあるでしょうが、そんなてきとーな私には珍しく、ここまで続いてきました。
 これは、読者の皆様から寄せられるコメント、昔からの鉄道仲間からの励ましとアドバイスに押されて、そのお陰でここまでやって来れました。厚く御礼申し上げます。そして、今後とも、何卒よろしくお願い致します。


 ・・・・・・さて、今日のお話ですが・・・・・。 

pen-kotatsu.gif 相変わらず、寒いですね~。その寒さの中、ボケた体と頭に、キアイを入れようとお出掛けしてきました。行き先は、「小田急と接続する代々木上原駅で東京メトロ千代田線見物」そして、帰り道、豪徳寺駅で道草、「東急世田谷線見物」でした。今回はその第一回目のレポートで、地下鉄千代田線を採り上げました。

 昨日、2011年・平成23年1月17日・月曜日・・・・・良いお天気でした。風は冷たいのですが、雲も無く青空一杯のお天気。遠出は出来ないけれど、ちょっと出かけて来ようと、小田急町田駅から新宿行の急行電車に乗りました。

■■■ お出かけ通信(499) ■■■

■■■ 地下鉄千代田線と東急世田谷線(上巻) ■■■

 そんな訳で、む~さんの昨日のお出掛けなんですが、例によってローコスト路線。小田急の代々木上原駅です。
 先日来、アタックしている東京メトロ16000系を眺めんものと、代々木上原までやって来ました。何時ものとおり、事前調査一切無し。

 小田急から東京メトロ千代田線に乗り換える代々木上原駅は、晴天で屋根付き、日向日陰取り混ぜて、大変撮り難い。粘る事二時間・・・・・もっとも途中、昼食が入ります・・・・で、一応の成果を得ました。

・・・では、写真。

(1) 11:28 代々木上原駅で小田急から降りた目の前に居たのは、東京地下鉄16000系電車でした。あまりにも簡単にお目に掛かれてしまったのですが、もう発車の合図。あわてて撮影。
101-11017ode.jpg

 ・・・・・ご覧のとおり、出て行ってしまいました。それから、13:30ごろまでの約二時間、途中簡単な昼食を挟んで、ホームを右往左往しておりました。小田急と地下鉄ひっきりなしの出入りで飽きる暇もありません。

(2) 東京メトロ6000系。よくよく見ていると、ドア窓、側窓、等々に種々のバリエーションがあるんですね。
102-110117ode.jpg

(3) 東京メトロ16000系
103-110117ode.jpg

(4) JRの203系。時代の先端を行っていたサイリスタチョッパもインバーター化の波に押されています。・・・・が、まだまだ沢山、「これでもか!」と言うくらい来ます。
104-110117ode.jpg

(5) JRの新鋭、E233系2000番台は地下鉄バージョン。同じE233でも前面に貫通ドアがある所為か、随分印象が違います。
105-110117ode.jpg

(6)地下鉄線内運用に入っていた小田急4000
106-110117ode.jpg

pencil-green.gif ホームでの姿は、この位にして、こんどは、走る姿

(7) 出発してゆく地下鉄16000系
109-110117ode.jpg

(8) JRのE233-800
107-110117ode.jpg

(9) 地下鉄の6000系・・・・いまも色褪せないこのハイセンスなお顔だち。
108-110117ode.jpg

(10) 小田急駅ですから、勿論、ロマンスカーだって通ります。代々木上原駅から、新宿のエンパイアステートビルもどきが結構大きく見えます。
110-110117ode.jpg

(11) そして、5000だって・・・・4連の付属編成ですが・・・・来たのです。顔しか写せませんでしたが・・・・・。
111-110117ode.jpg

(12) 代々木上原駅の下りホームの下りよりの先端にあった信号機。信号機本体は今風のLED信号機ですが、支柱に旧来のものを使っているようで、てっぺんにトンガリ帽子を載せています。この支柱も、最近は細身の、ただの棒みたいなのが多く、何とも味気がありません。安全には関係ありませんけれど、ヘンな事が気になる、む~さんです
112-110117ode.jpg

(13) お昼ごはんは、代々木上原駅高架下の「なか卯」の「親子どんぶりミニ@390」。ミニサイズですが量は私にはぴったり適正です。味も、なかなかよろしい。出てくるお茶は冷やしたお茶で・・・これは、熱いのが良いなあ。
113-110117ode.jpg

pen-para.gifpen-para.gifpen-para.gifpen-para.gifpen-para.gif
 このあと訪れた、東急世田谷線につきましては、次号で、お話致そうと思って居ります。

icon_koushin-blink.gif
pen-pc.gifpen-pc.gifpen-pc.gifpen-pc.gifpen-pc.gifpen-pc.gif さて、お知らせです。

 私のホームページ「む~さんの鉄道風景」に新しいページを加えましたこのブログの前号「冬の国鉄八高線・1970年2~3月頃」に、他の写真を加え、写真も大型化したものです

(14) こんな写真たち、640×480の大型サイズで「武蔵野の雑木林、畑地をゆく八高線の貨物列車」をご覧頂きたく思っております。
114-110117ode-koushin.jpg

pen-pc.gifpen-pc.gifpen-pc.gifpen-pc.gifpen-pc.gif 下のURLをクリック頂きますと該当ページに、ジャンプ致します。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link176.html

 お時間のあります時に、是非ご覧頂きたく思っております。

coffee.gif では、今日はこれで・・・・・。


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 8

manamana

E233と小田急4000系はさすが側面がそっくりですね。
それに比べて6000系の独特なこと、
子供の頃初めて見た新鮮な印象が、今も変わりません。
by manamana (2011-01-18 21:25) 

mymeな大家

こんにちは。
地下鉄乗り入れ路線は、さまざまな車両が見られるのでとても楽しいですよね。地元路線を話しますと、東武、東京メトロなんですが、おおむね、東武、東京メトロ、東急と車両がかたまって走っているように感じます。メトロならメトロばかり、東武なら東武ばかりと・・・小田急線でも同じような傾向が感じられますでしょうか。
ところで、やはり側面は似ていますね。私が子供の頃にあった、車両は103系みたいなのに、色だけ変えて「何々線」と書いてある車両のようです。
では失礼します。

by mymeな大家 (2011-01-18 22:29) 

K♂chan

わぁ!行ってきたんですね!
こうやって比べると面白いですね。

車もそうだけど、効率を考えると似てきちゃうもんなのでしょうか?

ところで、東京メトロの 「06」って走ってるのでしょうか?
by K♂chan (2011-01-19 11:39) 

む〜さん

■■ manamana様:
 ベースが同じなので如何しても、こうなっちゃうんでしょうね。そんな方式に慣れてしまったのか、最近では、ま、しょーがないか・・・と、思ってしまいます。
 6000、7000の顔は、デビュー当時、ほんとに驚愕でした。8000は少々引きますが・・・・。6000、7000の顔、今でも、充分に通用するデザインですね。
■■ mymeな大家様:
 代々木上原は、地下鉄は三社混合で、しかも小田急は形式が豊富(昔から見たら激減ですが)なので、見ていると実に楽しいです。
 小田急から降りたお客さんが、どっと地下鉄側に並ぶのですが、足元の標識にきちんと整列するので、定規で線を引いたように、人の壁になって見えます。ちょっと、驚き、また嬉しくもなりました。
 数えたわけではありませんが、ここ千代田線も、電車の会社別団子はあるようです。東北沢側の引き上げ線に同じ会社の電車が顔を並べるシーンも、何度か見かけました。
■■ K♂chan様:
 行ってきました!行ってきたんです!
 用途が通勤輸送ですから、20m、両開き4ドア・・・サイドは似てしまいますね。窓をドア間何枚にするか、高さを如何するか、戸袋窓は・・・と多少のバリエーションは出来そうです。が、。コストの問題もあり、どうしても、オーダーメイドよりも、イージーオーダーになるのでしょう。分かってはいても、各社、特徴を出してほしいなんて考えてしまいます。
 東京メトロの『06』ですけれど、元気らしいですよ。一本しかない、希少価値大有りの電車なので、なかなかお目に掛かれそうもありません。会えれば、その日、一日ハッピーで過ごせそうですね。
by む〜さん (2011-01-19 12:42) 

のり

「おでつう」500号間近、おめでとうございます。拙ブログもむーさん様のブログがあっての賜物でございました。これからもよろしくお願い致します。
とんがり帽子の信号機、当たり前のものだったように思うのですが、そういえば最近少なくなったように感じますね。南海大阪軌道線のモ205形には、とんがり帽子のテールライトがありました。ともに素敵なデザインですね。
by のり (2011-01-19 23:11) 

む〜さん

■■ のり様:
 有難う御座います。次号発行は1月20日、朝には発刊の予定です。画像を見ながら思いつくままに書いてきました。3年8ヶ月、あっという間でした。お出掛け500回、単純に平均すると、2.7日に一回のお出掛けですね。でも、近所の小田急線路脇に電車を撮りに行ったのも一回ですから(笑)。
 幼い頃から親しんできた信号機のトンガリ帽子、気が付けば無くなっちゃってる。たしかに無くたって良いんですが・・・・やっぱりもの足りません。そう、尾灯のトンガリ帽子、ありましたね。懐かしいなあ。
by む〜さん (2011-01-20 00:04) 

津沢

む~さん様、こんばんは   津沢です
今週は、またも事情によりネット環境から外れておりました。
代々木上原駅のリポート、楽しく拝見しました。相互直通する会社境界駅は楽しいですね。

東京メトロ(営団)6000、2次にわたる試作と長期の量産、そして経年による逐次の改造で、たしかに大変なバラエティになっています。
1968年製の試作車3連は、同社5000同様の抵抗制御に換装されて北綾瀬支線で5000アルミ試作車3連とともに限定運用されています。座席端の大きな袖仕切に試作当時の意気込みを感じます。
2次試作車と量産車とが本線運用されていますが、初期車では、
・オリジナルに近い2段窓のものと
・1段下降窓に改造されたもの、
・キノコ型広幅貫通路の残るものと
・全妻面が貫通扉付きになったもの
があります。22編成以降は最初から1段下降窓ですが、
・乗降扉の窓がオリジナルのものと
・最近標準の縦長窓にしたもの
があります。さらに全体を通じて、
・チョッパ制御のままの編成と
・インバータ制御に換装された編成
などの違いも加わって、これらの組み合わせで全体で何種類になるのか数え切れていません。
by 津沢 (2011-01-22 21:13) 

む〜さん

■■ 津沢様:
 東京メトロの6000ファミリーのバリエーション、コメント頂き有難う御座居ました。まあ、吃驚するくらいのバリエーションです。デビュー当時、大断面のドアなし連結部で、車内を流れる風が凄い勢いでしたね。
 それに、06系・・・・たしか、一本しかないようですが、回り逢ってみたいものです。
by む〜さん (2011-01-23 20:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。