SSブログ

此処は何処でしょう? #03 [此処は何処?]

icon_doko200.gif

■■■ 此処は何処でしょう? #03 ■■■

 今日は鉄道ネタが切れているので、QUIZをしましょう・・・・と、云う事で「此処は何処でしょう?」の「第三回」です。
 今回は、超やさしい問題

(1) 時は、1962年・昭和37年1月・・・・「とある私鉄の終点」です。
6201-kokodoko-002-01.jpg

(2) (1)と同じ駅の別の場所。古風な倉庫に門形クレーン、放置された輪軸・・・・昭和37年当時でも、信じられないくらい「昔風景」でありました。
6201-kokodoko-002-02.jpg


icon_seikai02.gif (2011.5.7/16:20 追加)
 正解は、こちらURLクリックで私のホームページ「む~さんの鉄道風景」の該当ページへジャンプし、判るようにしてみました。・・・・かなりの数の写真を展示中ですのでご覧頂きたく存じます。上のURLには『写真(1)』、下のURLには『写真(2)』が出ています。
 此処へ、戻って来るには、ブラウザの「戻る矢印」をご使用ください。

http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link164a.html
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link164b.html

 正解の出し方はこんな方式では如何かと試験的にやってみました。果たして判りやすいかどうか判りませんが・・・・。

coffee_doutor.gif QUIZはこれでお終いです。正解の出し方がこれで良いかどうか判りませんが・・・・・今回はこれで。


icon_zatsudan_small.gif これだけでは物足りないので、雑談を少々・・・・・。
 昨日、2011年・平成23年5月4日(水・祝)~5日(木・祝)は連休なので、二人の息子が家族連れで・・・勿論、孫も・・・遊びに来てくれました。そんな、子供たち、孫たちと話をしたり食事をしたり、ちょっと近所にお出掛けしたり、幸せな時間を過ごす事が出来ましたので、そっち関連の画像を少々。

pen-para.gif 5月5日・・・・こどもの日の午後、皆で揃って家を出ました。向ったのは、町田市立の薬師池公園。丘を越え林を抜けてゆく。

(A) お気に入りの谷戸風景。菜の花盛り。もっと左に移動すると家が見えたりする。背後も家が建っている。でも・・・・切り取れば心休まる素敵なエリアです。
001-110505ode.jpg

(B) 坂道を下って、薬師池公園。池之端の藤棚は満開の花が下がっている。
002-110505ode.jpg

(C) その先の鶴見川の鯉幟を見に行くので少し歩く。とある家の庭先には「掘り抜き井戸」
003-110505ode.jpg

(D) 鶴見川の上流域、野津田町・・・鯉のぼりのパレード。鶴見川の水も下水道が整備されたのか、20年前と較べると随分綺麗になりました。
004-110505ode.jpg

(E) お隣の相模原市の相模川の鯉のぼりと較べると、ささやかな物なんですが、それなりに、素敵な眺めです。
005-110505ode.jpg

(F) 鶴見川に近い畑と丘の風景。なんだか心安らぐものがありました。一寸歩けば、神奈川中央交通バスの町田営業所で、バスの便も中々。
006-110505ode.jpg

pen-pc.gif 往路の3km余りは歩いて行ったんですが、帰りは、流石に疲れましたので、バスのお世話になりました。

icon-tsuika-blink.gif (2011.5.7/16:20 追加)
(G) 鶴見川右岸の「幟」です。コメントいただいた「負けるな日本のお母さん」には、気が付きませんでしたが、改めて画像をチェックしてみましたら、このように該当の幟全部ではありませんが写ってました。最終日の5日の16時ごろに行ったので、左岸の上りはすでに降ろされ、この時には柱を倒していました。
tsuika_110505ode.jpg

coffee.gif では、また次回!!!!!


nice!(5)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 11

maipenrai

 先生ぇ、どこが「超やさしい問題」ですかぁ!?
 右の小さなタンクロコと左の2軸の客車(気動車?)がわかれば一発なのでしょうが、残念ながらさっぱり…。機関車の前面についているのは「しめ飾り」でしょうか。奥のほうに見える国鉄型のトムやバスターミナルらしきものもヒントになりません。日通のレンガ造り(!?)の蔵のような倉庫も同様です。正直お手上げですが、白紙回答では悔しいのであてずっぽで「鹿島参宮鉄道龍ヶ崎線龍ヶ崎」ではいかがでしょう。佐貫駅だったら行ったことあるんだけど…は負け惜しみです。
by maipenrai (2011-05-06 11:53) 

K♂chan

クイズ…ぼくにはむずかしいです。
ははは!

さて、参道橋のこいのぼり、
ぼくは4日に行ってきました。
土手上の のぼりの中に
「負けるな日本のお母さん」って言うのがあって、
ちょっと感動したのでした。
by K♂chan (2011-05-06 13:24) 

まじにゃん

機関車は4号機みたいですね。

と思ってちょっと探してみたら、、、
すいません、カンニングになってしまいました・・・。(汗
なので、正解は書けません。

カンニングじゃなかったら見当もつきませんでした。
(^^;


by まじにゃん (2011-05-06 19:18) 

Cedar

架線が無いと、終点の景色はみな同じに見えます・・・それはお前だけ?(汗)
でも龍ヶ崎でしょうか?
by Cedar (2011-05-06 19:19) 

たらこっち

カンニングで私も正解がわかりました。

私も5月3日に鶴見川中流の新横浜のテニスコートに行きました。
年に1~2回大雨が降ると、多目的遊水地の中にあるので、テニスコートが水没します。
by たらこっち (2011-05-06 21:29) 

大番鉄道

関東近郊私鉄。極めて短い路線の終点ですね。多分私も昭37.11にここに行っています。その時の写真を見ると、4号機と三角屋根の車庫はそのままですが、さすがに2枚窓の付随車は見当たりませんでした。
by 大番鉄道 (2011-05-06 23:01) 

じろっち

私もカンニングしました。

龍ヶ崎って、飛行場がありますが、駅は遠いですね。
どうゆう目的で作った路線なんでしょうね。
by じろっち (2011-05-07 08:56) 

む〜さん

■■ maipenrai様:
■■ K♂chan様:
■■ まじにゃん様:
■■ Cedar様:
■■ たらこっち様:
■■ 大番鉄道様:
■■ じろっち様:
 お答えくださった方々は、皆様、正解でありました。正解の鹿島参宮鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎駅には、昭和30年代末辺り、まだまだ明治の空気が漂っているように思えたものです。駅に立つ一本のポプラの木が印象に残る駅でした。
 1900年に軌間762mmで蒸気動力で開業、いろいろあって、この写真の昭和37年は、鹿島参宮鉄道竜ヶ崎線でした。現在は、関東鉄道竜ヶ崎線。竜ヶ崎駅はJR常磐線佐貫駅から4.5kmの終点で、全線単線、途中駅は一つしかありません。現在は近代的気動車が走っています。な~んて言いますが、2002年以来、訪問して居りません。この2002年のときも、来年、小学校入学の小さい孫を連れて行ったので、写真を撮る余裕もありませんでした。もし、撮ったとしても、130万画素のチープなカメラでしたから、あんまり見栄えのする画像は無理ですね。
 今回は、本文中に私のホームページへのリンクを入れて、そこに行けば判るようにして見ましたが、ちょっと面倒ですね。ホームページをご覧頂ければ、私としては嬉しいんですが・・・・。
by む〜さん (2011-05-07 16:55) 

津沢

む~さん様   津沢です、こんばんは
正解公表後の後出しになってしまいますが、ご容赦ください。

津沢はつい最近まで、この場所の近くに住んでおりました。
1962年当時とは、もちろん大分変わっていますが、龍ヶ崎駅構内には面影は十分に残っています。写真(1)の4号機の右にある車庫は今も在って、平日はキハ532が休んでいます。貨車を改造した倉庫もあります。
キハ2000(2001,2001)が、平日朝の通勤時のみ重連で、デイタイムから最終までは単行で運用されています。キハ532は、原則は土日いずれかのデイタイムのみの運用ですが、ときどき平日朝にキハ2000と併結で走ります。
平日朝以外には、キハ2000のうち1両が、ちょうど4号機の居たあたりに休んでいて、駅から関鉄バス営業所へ抜ける裏道からみると、ディーゼル動車が道ばたに停車している感じです。


by 津沢 (2011-05-08 22:18) 

ねじまき鳥

全くわかりません。
by ねじまき鳥 (2011-05-09 22:07) 

む〜さん

■■ 津沢様:
 竜ヶ崎は、2002年に来年小学校入学って男の子を連れて行きましたが、ちょろちょろして危険だし、写真を撮る余裕もなく、とんぼ返りで帰って来ました。
 そうですか、この昭和37年当時の面影が残る場所があるようですね。今度行って見ましょう。どうせ行くなら、郷土資料館にあると聞く蒸気機関車と対面してみたいと思うのです。
 竜ヶ崎駅と竜ヶ崎線の近況、お教えくださって有難う御座居ました。
■■ ねじまき鳥様:
 私、自分が歳をとった・・・・73ですから、充分、爺さんの資格あり・・・・って事を忘れていたようです。昭和37年というと、常磐線が電化してあまり経っていない頃のお話ですから。若い方々にはご存じない眺めだと思います。年代を問わない場所当てクイズの問題造りって、難しいものですね。
 4回目のクイズに如何いうネタを使うか、いま、首をひねっています。
by む〜さん (2011-05-10 13:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。