SSブログ

此処は何処? #05は、国鉄電車  [此処は何処?]

icon_doko200.gif
pen-para.gif 前回の更新が、6月28日・火曜日でしたから、4日目ともなると、何か出さねば・・・・と、今回はQUIZで行きましょう!

pen-para.gif 今回は、簡単な問題です。第一、如何見たって国鉄横須賀線のモハ70系。場所だって簡単だろうなあと思います。

■■■ 此処は何処? #04 今回は横須賀線 ■■■

pen-pc.gif そういう訳で、別に、ひねりも無く、横須賀線です。ここは何処なんでしょう?
 時は、1957年・昭和32年4月・・・・・・。

(1) 何だか、随分カッコつけて写していますね。竹梯子を撮ったんだか、電車を写したんだか判りません(笑)。
001-5704ode.jpg

(2) (1)左端を拡大してみましょう。貨車がぞろりと居ます。通信線蝿叩き、左端にはちゃんとヒントも写っているではありませんか!
002-5704ode.jpg

(3) (1)の右端です。えらく、空が広いです。この空の下はXXXXXXです。003-5704ode.jpg

pen-para.gif 如何でしょうか?


icon_omake.gif
pen-rei2.gif これだけでは、少々、寂しいなと思いまして、オマケです。
 本日午前中に撮影した、ご近所の花。ノウゼンカズラ、漢字で書くと『凌霄花』。真夏の花。
 花言葉は、「栄光」「名声」「名誉」「光栄」「華のある人生」「豊富な愛情」「名誉な女性」「愛らしい」「女性らしい」、なんだそうです。

(4) 華麗な花ですね。真夏の太陽の下、華麗に次々と咲きます。
004-110701ode.jpg

(5) 次の花の蕾が、どんどん、成長してきています。
005-110701ode.jpg

(6) 綺麗ですね~!
006-110701ode.jpg

coffee.gif ・・・・と、云う事で、今回はお終いです。


nice!(10)  コメント(20)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 10

コメント 20

京阪快急3000

こんばんは。

クイズの答え・・・分かんないです(汗)。

おまけのお花、華麗で見事な咲きっぷりですね。

こういった「おまけ」が付くので、む~さん様のブログは拝見していて、「楽しい」です!!
by 京阪快急3000 (2011-07-01 20:23) 

Ryo

こんばんは。市電の方のコメントありがとうございました。
ところで、見ましたよ、この写真!
む~さんさんのサイトであの電柱が通信線電柱だったと初めて知りました。小さい頃、おばあちゃんの家に行くときに乗った三段窓の電車と、その線路わきに必ず見えていたこの形の電柱が、いまでも大切な思い出です。
by Ryo (2011-07-01 20:36) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 東京は暑いですよ。エアコンは余程でないと使わない方針ですので、扇風機。関西エリアも暑いでしょうね。
 クイズの場所は、首都圏在住でないと難しいかもしれません。
 ノウゼンカズラは好きな花。どんどん咲いて、どんどん落ちる、ムクゲもそうですね。尽きぬパワーなんて感じです。
■■ Ryo様:
 この場所当てクイズ、お判りになられましたでしょう?お住まいの近くだと思います。4年後に結婚して此処に近い場所に住む事になろうとは夢想だにしませんでした。彼女の居ない大学二年生でしたからね(笑)。
 三段窓の電車といえば73系ですが、私は、コドモ時代、その前身のモハ63を新車でのりました。後に起こる、桜木町の大事故のことなど、考えもせず、無邪気に座席に立ち上がって、上の窓から、外を見ておりました。

■■♪♪ あんぱんちー様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-07-01 22:00) 

maipenrai

 スカ線でこれだけ風景が開けた場所は鶴見近辺しか思い浮かびません(複々線だし、左に見える門型鉄柱は高島線か京急か?)。だけど気になる貨車の存在…。よもやなにかの都合で品鶴線を走る70系を新鶴見操車場で捉えた…なんてオチでは…ありませんよね…。
by maipenrai (2011-07-01 22:43) 

利きゅう

私も以前、このお写真を拝見しておりますので答えは分かります。
今はかなり変わってしまっていますし、このアングルでの撮影は不可能でしょうね。
私のJRの最寄駅の次の駅ですね!水色とグリーンの電車が合流するところです。(笑)
by 利きゅう (2011-07-01 23:32) 

む〜さん

■■ maipenrai様:
 門形鉄柱の京浜急行は目の付け所がいいと思います。品川~横浜間で貨物の扱ってない駅は、結構少なく、大井町、新子安、横浜だったかな。いまでは、当時、貨物扱い駅だったところも、全滅ですね。
 新鶴見だったら特種ですが、まあ、普通の写真です。
■■ 利きゅう様:
 流石は利きゅう様!他の方々に配慮された上で正解を帰されておられます。
 あの辺りにお住まいなんですね。赤い電車が毎日拝めるなんて羨ましいロケーションです。もっとも、私は青帯の電車を毎日見られますが(笑)。

■■♪♪ 注連本の眼科学様:
 「nice!」 御座います。
by む〜さん (2011-07-02 05:55) 

manamana

竹のはしご、線路際によくありましたね。
竹は電気を通さず、軽くて持ち運びも容易という理由を、
誰かから聞いた記憶があります。
でも最近は見かけないですね。
by manamana (2011-07-02 06:22) 

む〜さん

■■ manamana様:
 線路脇に置かれている、架線補修用の梯子は、東急みたいに合成樹脂になったり、小田急みたいに架台だけ残って梯子は置かなくなっていたりという例を知っていますが、気になりだしたのは最近のことです。そういう訳で他社のことは判りません。先日、京成電車の八幡駅付近で竹梯子を発見し、関心度が上がっています。線路や架線の保守が外注化されたらしく、その辺りも、関連していそうな気もしますし、無くなってしまったのは妨害行為防止の手でもあるのかもしれません。
そんな事を考えていたり致します。
by む〜さん (2011-07-02 08:44) 

Cedar

高圧線併設の架線柱は京急のものらしい、っていうのはすぐ分ったのですが、<空が広いです。この空の下はXXXXXXです>ってのが気になって分らなくなってしまいました。
複々線の位置関係(京浜東北と東海道&スカ線)から考えると鶴見の手前あたりでしょうか?
by Cedar (2011-07-02 10:22) 

じろっち

水色の電車と緑色の電車が合流する場所に、貨車が居ましたか・・・

私は保土ヶ谷か大船だと思いました。

今では富士駅以外では見ることが少なくなった2軸貨車を都内で展示したら、面白いかもしれませんね。

車掌車を青く塗装して、プラレール屋にするとか・・・
by じろっち (2011-07-02 10:22) 

Ryo

再びおじゃまします。
(2)の写真で、「左端にはちゃんとヒントも写っているではありませんか!」というのが“門形”の鉄柱を指しているのかなとは思ったのですが、この当時から京急はこういう形の鉄柱だったのですね。
よく知っている場所ですが、あのページ(「若かったねえ」とおっしゃっていますよね)を先に拝見していなかったら、私も貨車があることが却って妨げになって、わからなかったと思います。
そういえば、貨物線の跡がありますよね。
私の記憶の中のこの場所には、〔一部水色+残り緑色〕の電車と肩を並べる茶色の電車が停まっています。
by Ryo (2011-07-02 11:21) 

Cedar

再びお邪魔します。また考えましたが鶴見付近だと京急の線路との距離が近い気がしてきました。訂正して東神奈川にします。貨物がぞろりといる辺りは、ヒナ区になったところですか?
by Cedar (2011-07-02 11:29) 

たらこっち

昨日、横須賀線に乗りながら考えたのですが、全くわからず。
みなさんの答えを見て考えようかと。

最初、保土ヶ谷だと思ったのですが、そう考えると反対側はもっと山がせまっている風景になりますし。

む~さん様のコメントから考えると東神奈川でしょう。
(多分正解)
by たらこっち (2011-07-02 11:51) 

'80XE PA96E

ご無沙汰です。
在京時代は一度しか横須賀線は乗った事ないので、さっぱりですね。生まれる以前の時期ですから余計にですが。
今この場所で写真撮ったら建物がいっぱい写ってるのではないでしょうか。
by '80XE PA96E (2011-07-02 18:07) 

む〜さん

■■ そろそろ、正解を発表しましょう ■■
 ブログを書いて、一日半ほど経ちました。コメントに正解駅名も書き込まれましたので、そろそろ、正解発表。・・・・というほど、大層なものではありませんが。

 『京浜東北・東神奈川駅の東京より』で『横浜方面に向けて』写しました。(3)に写っている跨線橋は、バス・市電からのお客さんが京浜東北や横浜線に乗るときに渡るのです。

 このころは、まだ、貨物扱いもあったようですね。左端に見えるは、京浜急行の門形鉄塔。現在はありません。

by む〜さん (2011-07-02 21:07) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 東神奈川ですので、京浜急行仲木戸の築堤上の高圧線がよく見えます。
 右の『広い空』は、『第二京浜国道』で、交通量も少なく、このとき私は、東京都大田区から自転車に乗って来た筈です。我が家から、片道15km程でした。
■■ じろっち様:
 東神奈川に貨車・・・居たのです。東神奈川から第一京浜国道をクロスして、港のほうに貨物線が引かれていました。京浜急行・仲木戸駅ホームのところに、赤煉瓦の橋台が残っています。横浜鉄道が八王子方面から、絹を運んできていたのでしょう。
■■ Ryo様:
 京浜急行といえば、低い、門形の高圧線鉄塔でした。昭和37年に仲木戸駅で写した写真にはちゃんと写っていますが、現在はありません。何時頃撤去されたか不明ですが、神奈川新町の駅構内には、往時を髣髴とさせる鉄塔が、一本だか2本、立っています。
■■ たらこっち様:
 そう、正解は東神奈川駅の東京よりです。このころは、まだ、五反田から第二京浜国道経由の横浜行きのバスがあり、それに乗って、高速車両と緩行車両の区分帯のある近代的道路を楽しんだ事もありました。
■■ '80XE_PA96E様:
 背の高いビルがわんさかと建って、駅ビルも建って、眺めはすっかり変わりました。柵も無かった第二京浜と線路の間境も、厳重になりました。
by む〜さん (2011-07-02 21:25) 

じろっち

東神奈川ですか!

みなとみらい線って、本当は東神奈川に接続する予定だったんですよ!
でも、話が出た時は国鉄の末期だったので、国鉄が不可能と回答したそうです。

この計画が実現していたら、中央新幹線の神奈川駅も、より現実味があったんですがね。

神奈川駅は、県立相原高校の地下に設置する予定です。
相原っていっても、場所は橋本駅の隣です。
by じろっち (2011-07-03 13:17) 

ぽんた

東神奈川!
今では想像もできないくらいです。
今日も蒸し暑いですね~。
夏らしい、くっきりとしたオレンジ色が美しい花ですね。
緑色の葉っぱとのコントラストもステキです。
by ぽんた (2011-07-03 13:26) 

む〜さん

■■ じろっち様:
 みなとみらい線は、東神奈川始発だったんですか?知りませんでした。もっとも、東横線直結で良かったかも知れません。リニアの方は別途考えればいいと思うのですが、果たしてリニアの大阪行きを見ることが出来るのだろうか?名古屋行きはひょっとすると・・・見たいなあ。
■■ ぽんた様:
 横浜駅西口も昭和32年ともなれば寂しいものでした。西口大発展の直前の事です。
 ノウゼンカズラ・・・・「凌霄花」なんて想像を絶する字ですね。花は落ちても直ぐに次が咲く。バイタリティに富んだ花だなあと思います。

■■♪♪ SpeedBird様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-07-03 23:06) 

む〜さん

■■♪♪ ねじまき鳥様:
■■♪♪ ちろ様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-07-04 16:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。