SSブログ

横浜市電1960年(ひどい画像ですが・・・) [関東の私鉄と公営鉄道]

icon_mukashibanashi.gif icon_streetcar.gif
pen-para.gif 今日は、お出掛けネタが無いので昔噺を致します。1960年・昭和35年6月、いまから50年も前・・・・半世紀だね・・・・のお話です。
 残念なのはフィルムの現像処理の不手際か、フィルムのゼラチン面に、なにやら薬品の結晶みたいなのが析出して、如何にもなりません。おまけに、かなり前にスキャンしたので、スキャンしなかったフィルムは、『例の現象か?』、細いパイプ状になっちゃった。まあ、こうなったらゴミでしかありません。
 とほほほ・・・・でありますね(泣)。

 そんな訳で、画像の汚いのはご容赦ください。

■■■ 横浜市電1960年(ひどい画像ですが・・・) ■■■

pen-pc.gif この年の3月、私は日本橋にあった某商社に勤め始めました。当時は土曜日は半日というか、執務終了時刻は14:00だったので、この写真を撮ったのはたぶん日曜日。
 たまには父と一緒に横浜へ行こうと、家から、歩いて多摩川園前駅、またはバスで田園調布駅まで行って、東急東横線に乗ったようです。東急池上線御嶽山駅から蒲田、京浜東北に乗り換えて横浜から、徒歩か市電、東横線という可能性は、最初の写真が高島町駅近くの国鉄貨物線ですから・・・・・。

(1) 左端に高架の線路が見えますが、京浜東北、東横線の線路と思われます。C56が単機で、幅の広い警報機だけの踏切を通過してゆきます。
001-6006yokohama.jpg

(2) (1)を拡大してみると踏切警手が二人、写って居ります。
002-6006yokohama.jpg

(3) 高島町の交差点です。左上の黒い三角は東横線のガード。二軸単車の市電、600形602が生麦へ向います。トヨペットクラウンが懐かしいですね。左端に立っている三角屋根の塔は市電のポイント扱い施設。係員さんは梯子で上り下りします。
003-6006yokohama.jpg

(4) 同じ高島町交差点、また600形602です。どうも時間経過がいい加減になっているようです。フィルムの駒順も、フィルム大変形で確かめようもありません。まあ、あまり気にしないで下さい。この2系統は本牧一丁目行でしょう。
004-6006yokohama.jpg

(5) 又も600形・・・・余程気に入ったのかもしれませんし、偶然かもしれません。この12系統は六角橋行。窓上の広告、「ライナービヤー」と読めますが、何でしたっけ???
005-6006yokohama.jpg

(6) 高島町から市電に乗って、桜木町方面に向います。すれ違う電車・・・・先日、ご紹介した400形の421に再登場してもらいました。
006-6006yokohama.jpg

(7) 美しい銀杏並木の向こうに電車通り・・・・私が立っているのは横浜公園をバックに神奈川県庁、シルクセンター、大桟橋に向う道・・・・日本大通。高島町から市電に乗って「市庁前」か「花園橋」で下車して歩いてきたのでしょう。
007-6006yokohama.jpg

(8) (7)の中央部を拡大。電車は1400形ですね。バックの建物は郵便局
008-6006yokohama.jpg

(9) 大桟橋に来ました。この船は何でしょう?普通の貨物船なんでしょうか・・・・「CRUSADER」という船名のようです。舳先には十字の印(たぶん)が付いています。
 船をバックにポーズするのは、我が父、当時、62歳・・・・今の私より10歳も若い(笑)。息子にくっ付いて、電車撮影に付き合ったり、船を見たり、好奇心旺盛、こんなキャラクター、そっくり私に受け継がれているように思えます(笑)。
009-6006yokohama.jpg

(10) 何処を如何通ったのか・・・・日本大通から市電で桜木町だったのかもしれませんが・・・・桜木町から東横線に乗ったようです。二本の京浜東北の線路の向こうに京浜急行の走る姿。
010-6006yokohama.jpg

(11) (10)を拡大してみましょう。帷子川のこの橋梁は現在も健在のようです・・・・現在、手摺が取り付けられていますが。電車は先頭がクハ350、そしてデハ230×2のようです。あんまり自信は無いけれど。
011-6006yokohama.jpg

pen-pc.gif 駒順がかなりいい加減なので、ストーリーが矛盾するところがありますが、同じ1960年6月某日であることは、ほぼ間違いありません。ご容赦ください。

coffee_st-marc.gif ・・・・・と、云う事で無事に帰宅したようです。田園調布駅で降りてバス利用のコースだと一番、当時の私の行動パターンにあっていると思えます。


タグ:横浜市電
nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 12

Ryo

横浜の市電は全廃直前になると代替バスに電車系統と似た系統番号をあてはめましたね。電車3系統→バス103系統、6・8系統→76・98系統、13系統→113系統という具合だと思います。
それであらためて写真を見ると、2系統が高島町を曲がって本牧一丁目行き…ということはバスでは105系統です。そうそう、もうこの時点で「102系統」は電車7系統の代替で使用済みだったんだ…というのを思い出しました。
それにしても敷石がきれいですね。これが昭和40年代の自動車通行許可でぼろぼろになってしまったのだとか…。
by Ryo (2011-07-23 21:35) 

manamana

京急の橋を渡る辺りのカーブの具合が、
今と変わりませんね。
走っている車両は大違いですが。
by manamana (2011-07-23 21:57) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 市バスの運行経路は市電廃止後に、そのルートをなぞったものも多いのですね。そういえば、先般、滝頭の市電保存館に行ったときも、久保山の霞橋に行ったときも、横浜のバスセンターから、それと思しきバスで行きました。
 自動車の邪魔だ、時代遅れだという事で、路面電車はどんどん廃止撤去されて行きましたが、結局は直ぐに飽和状態、元の木阿弥でした。戦後、米国の行き方を、自動車産業界の発展と平行して取り入れて行った結果かもしれません。
■■ manamana様:
 帷子川のあの辺りの様子は基本的に変わっていませんね。京浜東北のE233の向こうに、東急の電車は見えなくなりましたが・・・・。
 この写真の頃の京浜急行は、デハ700の特急が花形でした。カーブを車体を傾け、高速で走行する・・・凄く魅力的でした。デハ230も一杯残っていて、楽しい電鉄でした。いまも、新型の魅力的な電車を走らせてくれています。
by む〜さん (2011-07-24 08:42) 

Cedar

600形、400形、そして1400形~横浜市電の中でも私のお気に入りが揃い踏み!うれしいなあ~
我が東京都電に比べると関西風というか、アメリカ風というか、素敵な電車がそろっていました。幕板部の広告や偏ったビューゲルも独特でしたね。
もう少し大事にしていたら、ミナト横浜の観光資源としても価値があったのでは?(7)の写真を見るとそう思います。
by Cedar (2011-07-24 08:52) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 二年間だけの横浜市民だった所為でしょうか、横浜市電、好きだったなあ。今思えば、好き好きで乗るばかりで、殆ど撮影に行きませんでした。山元町、青木橋、久保山、洪福寺、桜木町駅前あたりに何回か出撃しただけでした。桜木町から日本大通あたり、真面目に撮影するべきでした。いま、悔やんだって、致し方ないのですが、そう思っています。

■■♪♪ da-kura様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-07-24 23:42) 

mymeな大家

こんにちは。
のんびりしていていいですね。フィルムはよほど念入りに水洗しないと、酸性に偏って劣化を早めてしまいますね。
路面電車が復活しないかな。と思います。自動車会社に勤める人間がいうことではありませんが、個人で所有する自動車と言うのは新しい人との出会いが無い乗り物だと思います。私は5年ほど前に車を手放しましたが、必要であればレンタカーを借りて済ませています。
ところで、私の体調をご心配くださりありがとうございます。私も睡眠導入剤を処方されております。むーさんもどうかご自愛下さい。
また、秋に近くなったらお会いできると嬉しいです。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2011-07-24 23:44) 

Ryo

再び失礼します。
このページをご覧になったことはおありでしょうか。
http://www.yurindo.co.jp/static/yurin/back/yurin_483/yurin.html
「最後の電車が走るその後ろから、トレーラーでレールの上にアスファルトを敷いていくんです。 それほど逼迫というか、撤去して整備する余裕がなかったんです。 翌日はきれいさっぱりで、車が走る。」なんて書いてあります。なんだか悲しいですね。
横浜は道路が概して4車線ですから、路面電車の環境としてはよくなかったですね。真ん中2車線を電車が走れば確かに「邪魔だ」と言いたくもなったでしょう。

ところで、市電代替の市バスは、ほとんどは横浜駅で分断しましたが、今も大半が残っています。
市バスの9、68、86、101、102、103、105、106、113、156(旧76)、158(旧98)系統を交通局のホームページの路線図でぜひ追ってみてください。
by Ryo (2011-07-25 01:15) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 当時はDP屋さんでは水洗時間を短縮させる処方があったのですが、そのあたりに原因があるのかもしれません。保管条件の問題もありそうです。
 自動車と路面電車、私には難しい問題ですが、両者が補完しつつやっていけると良いなあと思います。なにしろ、私も73歳、この先何年、安全な自動車運転が出来るか?と、考える年齢になりました。最近は電車の低床化もすすみ、高齢者にも優しくなりましたし・・・。
 酷暑と冷夏が交互に来ますね。お互い体調に気をつけましょうね。
■■ Ryo様:
 有隣堂のホームページみました。なかなか面白いですね。アスファルトを敷いて埋めちゃうってのは、方々でやってたようで、方々の都市で、路面にレールが浮き出しているのを見ました。
 六角橋~馬車道間はしょっちゅう利用しておりました。通勤は六角橋~東神奈川駅前で、そこから京浜東北でした。もう町田に引っ越して48年ですが、いまでも、横浜へ行くと当時の建物が残っていて、当時の想い出が甦りウルウルしてしまう事があります。(笑)
by む〜さん (2011-07-25 10:05) 

mymeな大家

こんにちは。
確か水洗促進剤なるものがあったような気がします。自分で行うときも使ったような気がするのですが、それでも念入りに水洗していたように記憶しています。それでも最近古いネガを見るとちょっと匂うと感じることがあります。早くデジタル化を進めなくては・・・と思いつつさぼってしまっています。
では、失礼いたします。

by mymeな大家 (2011-07-25 23:47) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 水洗促進剤・・・ありましたね~、名前は忘れましたが。まあ、好きで選んだDP屋さんですから、文句は言えません。友人だし・・・・。
 フィルムの劣化・変形は公の機関でもマイクロフィルムで問題化していると新聞で読んだ事があります。
 ディジタル化は、現在ではフィルム劣化に対するベストな対処法と思います。予算の許す限り、高性能のスキャナをお選びになったほうが良いと思います。電子化すると、その時代時代の記録メディアを乗り換えて行く必要もありますね。
 私は外付けHDDを二台、平行に使ってますが、ぶっ壊れたらお終いです。以前は、M/Oに入れてましたが、一枚、640MB、しかも高価です。CD-Rでも良いけれど、これまた700MBしかない。DVDはドライブが対応してないし、私のベストは外付けHDDでした。オンラインのストレージもあるけれど、ネット環境が遅いし、他所様に預けるのも何だか心配です。もっとも、そんな事、言ってたら銀行にお金も預けられません。困った問題で、結論は出ていません。
by む〜さん (2011-07-26 06:19) 

む〜さん

■■♪♪ maipenrai様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-07-26 22:55) 

む〜さん

■■♪♪ ねじまき鳥様:
 「nice!」 有難う御座います。

by む〜さん (2011-07-30 18:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。