SSブログ

#563:湘南モノレール・富士見町駅 [お出かけ通信551~600]

icon-odekake.gif
pen-rei2.gif
 こんばんわ、今日、2011年8月29日・月曜日、今日も暑かったですね。夜になって、屋外は涼しくなって居ますが、室内は、妙に暑いです。
 一寸ご無沙汰の湘南モノレールを見て来ました。先般、全線を乗ったんですが、途中で下車して、走行シーンの撮影はやらなかった。それで、今日、行くことにしたのです。

■■■ お出かけ通信(563) ■■■

■■■ 湘南モノレール富士見町駅 ■■■

 さて、行き先は、大船から、湘南モノレールでひと駅、富士見町駅です。何と無く下町風の商店街の上空を行く、モノレール、以前、一回だけ下車した事がありますが、もう一度、写しに行こう!目的地は直ぐに決まりました。

 10時に家を出て、町田駅から小田急の小田原行き急行に乗りました。相模大野で片瀬江ノ島行各停に乗り換え、藤沢で下車。東海道のE231に乗り換え、大船に着いたのは11時一寸過ぎでありました。

(1) 湘南モノレールは、何と!「Suica」や「PASMO」が使えません。券売機で現金を入れて切符を買います。まあ、色々と事情もあるのでしょうが、カードに慣れてしまっているので、「不便感」はありますね。
001-110829ode.jpg

pen-rei2.gif 富士見町駅到着が11時15分頃で、30分程ですが、バス通りをウロウロしながら、やってくる電車を撮影していました。

(2) 富士見町駅に電車が滑り込んで行く。向こうから、ここで交換する大船行きが来ています。
002-110829ode.jpg

(3) 乗ってきた500系が江ノ島に向けてでてゆきます。500系は抵抗制御だそうです。
003-110829ode.jpg

(4) 駅を出て、先ず、大船よりの路上で、電車を待つ。直に大船から横須賀線をオーバークロスして江ノ島行の5606が来ました。5000系は、IGBTインバーター制御。
004-110829ode.jpg

(5) 富士見町駅で交換して5000系5604が大船に向かって行きます。
005-110829ode.jpg

(6) こんどは、富士見町駅の江ノ島側です。江ノ島方向から大船行きが来ました。500系555
006-110829ode.jpg

(7) 富士見町駅で、556と5604が並びました。
007-110829ode.jpg

(8) 500系557は大船行。
008-110829ode.jpg

(9) 富士見町で交換して556が江ノ島へ・・・・・
009-110829ode.jpg

pen-rei2.gif 11:45ごろ、撮影を切り上げて大船へ・・・・・

(10) 大船駅に着きました。サイドにはなにやら絵が描かれています。
010-110829ode.jpg

(11) 開業40年のヘッドマークが全列車についています。
011-110829ode.jpg

(12) サイドのイラストは、(上)552の江ノ島と富士、(下)551の鎌倉の八幡様に大船の観音様
012-110829ode.jpg

(13) ドアは何故か窓ガラスが二枚構成。理由はわかりません。まあ、なにか訳があるのでしょう。
013-110829ode.jpg

pen-rei2.gif モノレールの大船駅の下はバスセンターになっていて、京浜急行や江ノ電のバスが群れています。

(14) 5000系5605が到着しました。
014-110829ode.jpg

(15) 階段を下ってて、バスターミナルからモノレールを狙う。5000系電車(5606)が出発して行く。大船といえば観音様ですね。
015-110829ode.jpg

pen-rei2.gif  12時を回りました。お腹も空きましたので食事としましょう。

(16) 友人から教えてもらった、鎌倉芸術館の前にあるお蕎麦屋さん「浅野屋」に行きます。「田舎そば」@850-を注文。すでに、お汁の掛かったお蕎麦に花かつをがたっぷり、そして大根おろし。歯ごたえのある美味しいお蕎麦でした。
016-110829ode.jpg

pen-para.gif お腹も満たされたし、あとは帰るだけです。帰り道は、往路と同じ経路ではつまらないので、大船~横浜~横浜線~町田のルートで戻りました。

(17) 町田駅前の珈琲屋さん「クロワッサンカフェ」で「珈琲にバウムクーヘン」@300-で一服
017-110829ode.jpg

coffee.gif 駅前にある100円均一の大型店、ダイソーで、お買い物をして帰宅15時ちょい過ぎでした。


nice!(10)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 10

コメント 19

のり

私は高所恐怖症気味ですので、モノレールは若干苦手です。懸垂式モノレールはなおさらですね。でも、一度乗ってみたいものですね。狭い道路の真上を通っているのは、なんだか不思議な感じがいたします。まるで江ノ電をひっくり返したような・・・。
by のり (2011-08-29 22:39) 

Ryo

(8)(9)の写真、意外でした。富士見町ってこんな感じで走っていたのですね。確かに江ノ電を思い出します。
(13)のドア、自分も不思議に思っていました。こっちは63型を思い出します。(資材不足のため2段窓にしました・・・でもないでしょうが)
(16)そば湯もついてますね!やたらうまそうです。
by Ryo (2011-08-29 23:23) 

サッシの父

そうなんです、ICカードが使えないのです。
券売機で切符を買っているときに列車が近づく轟音
(これがまたすごい)が響いてくると、ちょっと焦りますね。
のりさん:機会があればぜひ湘南へいらしてください。

by サッシの父 (2011-08-30 00:30) 

manamana

窓から下がすぐ望めるので、
空を飛んでいるような不思議な景色が見えて楽しいですね。
by manamana (2011-08-30 06:01) 

'80XE  PA96E

我が京阪沿線にも大阪モノレールが途中の門真で利用出来ます。今まで3回位利用しましたが、懸垂式では無いので、普通の電車感覚での乗り心地でしたね。
関西もPiTaPaの利用範囲は拡大してますが、地方路線ではまだの所もあるみたいですので、同じ様な進行状況ですね。

by '80XE PA96E (2011-08-30 08:29) 

うたに

湘南モノレールって、交通系ICカードが使えないのか…。
懸垂式モノレールは、うちの子が苦手(怖いとのこと)なので、乗ったことがありません(^_^ゞ
by うたに (2011-08-30 09:54) 

む〜さん

■■ のり様:
 大阪エリアは跨座式モノレールと新交通システムが多く、懸垂式は見かけませんね。湘南モノレールはサフェージュ方式懸垂モノレールの開発をしていた三菱電機の展示場的な意味合いもあるらしく、大船から二つ目の駅、湘南町屋駅の下は三菱電機です。
 先頭に乗っていて前方を見ていると、トンネルに入るとき、いきなり地面が盛り上がってきてスリルがあります。そして、トンネルを出て空中に舞い上がるときなんか、結構、良い気分です。(私は遊園地の絶叫系乗り物は好きでは無いのですが)
 今度東京へ来られるときは、江ノ電、湘南モノレール、東急世田谷線、京浜急行、小田急ロマンスカーは是非体験してください。・・・・みんな、私のご贔屓ですけど(笑)。
■■ Ryo様:
 富士見町の通りは自動車交通も結構激しく、なかなかの見ものです。
 500系のドア硝子は全車見たわけでは無いのですが、???と思いました。5000系は両開きで、一枚硝子です。破損したときに、地上へ被害が及ばないように・・・・かなあ?と思ったりしました。謎です!
 お蕎麦・・・・今度は、天ぷら蕎麦を食したいものだと思っています。
■■ サッシの父様:
 江ノ電もICカード化したし、なんとかICカード化して欲しいですね。たしかに、かかる費用は莫大なものになるのでしょうが。もっとも、現在、富士見町みたいな小駅は無人で、使用済み切符は、下車時に箱に放り込めば良いので、一種の信用乗車方式になっています。沿線のお客さんは如何考えているのでしょうね?
 沿線住民の高齢化も進むでしょうから、バリアフリー問題も今後、大きくなってゆくでしょう。エレベータまたはエスカレータのある駅は、大船、深沢、西鎌倉、江ノ島だったかな?富士見町は、階段で、数えたら30段ほどでしたから、普通の集合住宅の三階くらいの高さはありそうです。そして、エレベータを付ける場所の問題もありそうだし・・・。
 会社も大変だろうなあと思います。
■■ manamana様:
 鎌倉観光の際は、モノレール、江ノ電をセットにすると良いものです。
 跨座式と比べて、地上からの眺めが、うるさいと言うか、暗いというか、「街の景観」を考えると、多少問題があるように思えます。デザイン、設計が、強度一辺倒みたいで・・・・。
■■ '80XE_PA96E様:
 大阪エリアのモノレール体験は一回も無く、乗って見たい乗り物の一つです。
 ICカードは、一般の方々が、当たり前だ・・・・みたいに思うようになって来て居ますので、今後、ICカード化は避けられないでしょうね。会社側も、まさか世間のカード化がこれほど普及するとは思っても居なかったのではないでしょうか。
■■ うたに様:
 お子さんは高いところが苦手ですか・・・・テーマパークの、絶叫マシンもダメでしょうか?私は、「落ちる系」の遊戯物はダメなのですが、モノレールはそれほどでもありません。
 もっとも、私も、この年になっても、トラスの無い高い鉄道橋は、落ちないと判っていても、少々怖いです。特にトンネルや切り通しから、いきなり鉄橋なんて場面・・・・ヒヤリとします。

■■♪♪ kiyo様:
■■♪♪ hajime様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-08-30 10:56) 

はーさん

湘南モノレールは数少ない懸垂式で、電車をさかさまにしたようなスタイルでユニークですね。
(3)の写真、一瞬、何だろうと思いました。これは、富士見町駅に
進入する江の島行からホームを撮ったのですね。懸垂式の為
下の道路と近いようです。
(7)の写真はトラックの荷台のすぐ上に電車が居り、びっくりします。道路の高さ制限などあるのでしょうか?
先日、孫を連れて、乗りに行きましたが、信号故障で、全線運休!、がっかりしました。
聞くところによると、信号保安系統にやや問題があるようですね。
by はーさん (2011-08-30 14:56) 

Cedar

湘南モノレール・・・いやはや、まだ乗っていない線のひとつです(汗)あの辺にはしょっちゅう行っていたのに・・昔モノレール直下の道は有料道路だったのではないですか?
by Cedar (2011-08-30 21:59) 

maipenrai

こ、これは面白すぎる…。
 懸垂式モノ一方の雄(??)千葉モノレールにも俄然興味が湧いてきました。
by maipenrai (2011-08-30 22:06) 

む〜さん

■■ はーさん様:
 ほんとにユニークで、初めて見たときオデコに密連が付いているのには驚きました。
 この道路には多分高さ制限の道路標識がどこかにあるのでしょうが、気づきませんでした。
 全線運休だったとは残念でしたね。お孫さんも、はーさん様もガッカリされた事でしょう。ゴムタイヤなので保安装置も面倒な機構になっているのでしょう。自動閉塞なのでしょうが、写真をよく見たら駅には二灯式の信号機がありました。
■■ Cedar様:
 お手近なので是非とも御乗車ください。往復しても30分ほどですし、アクセスは、JR、小田急、京浜急行、江ノ電を組み込んだ電車観光コースが作れます。
 下の道路は二本の有料道路としては先駆けらしく1930年ですから私よりも年寄りです。京浜急行が所有していた時代があり、三菱のモノレールモデル線区としての建設に有利だったようです。江ノ島で、江ノ電、小田急とのアクセスが悪いのが、少々、こまりものですが・・・・・。
■■ maipenrai様:
 面白いですよ、実に面白い。たまに乗ると、前方の眺めを見たいので、ついつい先頭で、15分間、立ち続けてしまいます。
 千葉のモノレール、大昔に、仕事の関係で都賀から千城台まで一回だけ乗ったような、下の道路をクルマで走ったような、ぼんやりした記憶しかありません。一度、乗りに行きたいと思いつつ、未だに実行できません。
 写真が御座いましたら是非とも、ブログで拝見したいものです。

■■♪♪ kan様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-08-31 06:33) 

読売新聞ほうむたうん編集室

むーさん。突然、すみません。昔の横浜線南橋本のお写真の件で、お願いの件がございます。大変恐縮ですが、ご連絡をいただけると助かります。042-707-7550 ほうむたうん 小杉
kosugi@yc-hometown.org
by 読売新聞ほうむたうん編集室 (2011-08-31 13:05) 

む〜さん

■■ 読売新聞ほうむたうん編集室:小杉様:
 かしこまりました。電話連絡させて頂きます。
by む〜さん (2011-08-31 15:11) 

mymeな大家

こんにちは。
湘南モノレールが40年ですか・・・確か子供の頃に江ノ島に行き、帰りにモノレールで帰った記憶があります。母が「新しく出来たから、乗ってみよう。」と言っていたように思います。懐かしいですね。
ホームから人が落ちないように「床?」がついていますが、これも端まで行けば危険ですよね。今考えると怖いですね。ホーム柵が必要に思います。IC改札も必要ですし、設備保全も楽ではありませんね。
では、失礼します。
by mymeな大家 (2011-09-01 02:47) 

む〜さん

■■ mymeな大家様:
 お早う御座います。ゆっくり台風で日曜前後が心配ですね。
 朝、突然思い立って出掛けました。どうせ行くなら、コースも循環型にしたのです。
 開通した年に連れて行った4歳の長男も40半ばとなり、同じ位の子供を連れて出掛けているようです。あの頃の私を思い出します。当時は2両編成でしたし、終点は西鎌倉でした。
 線路?というか床は、(7)の写真の様に想像した以上に薄く、家に帰って画像を見て驚いた次第です。
 ホームの高さも低いので、「床」に降りちゃう輩も居そうで、端っこから道路にこぼれちゃうかもしれません。今の世間の空気からすると、床に降りられるようになっているのが、悪いと言われるかも知れません。ホームドア装置は、重くて、高そうですね。ホームの構造自体の問題もあるかもしれません。ICカード対応、地面からホームへの昇降装置・・・・会社も大変と思います。東急池上線、多摩川線みたいな『鉄柵+はみ出しセンサー』だったら、わりと軽量・安価に出来そうです。センサーは無くとも良いかもしれません。
by む〜さん (2011-09-01 09:25) 

G20

113系が本日最終運行に、なりました。(読売新聞夕刊より)


by G20 (2011-09-01 20:50) 

む〜さん

■■ G20様:
 113系の最終便が今日だったとの事、お教えくださって有難う御座います。早速、読売新聞のHPを見に行きました。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110901-OYT1T00480.htm?from=main4

 113/115は、それほど好きな形式でもなかったのですが、随分お世話になった形式なので、感慨無量です。このタイプの車体を持つ115は、まだ暫くはあると思いますが、遠からず、引退になるのでしょう。群馬は少々遠いので中央線に乗って、甲府辺りまで行ってこようかなあ・・・・。
 千葉エリアは、211と209になってしまった訳ですね。
by む〜さん (2011-09-01 21:11) 

ひとみえん

む~さん様 こんにちは。
久しぶりに湘南モノレール方面にいらっしゃいましたね。

湘モノの駅は少しずつ改良されております。
しかしながら、今回いらっしゃいった富士見町は多分開業時から変わったのは折りたたみ式になったベンチシートだけじゃないか、という位変わってないと思います。
先日西鎌倉駅がリニューアルし、柵(あんまり効果あるとは思えませんが)とエレベータが増設され、改札も綺麗になりました。
多分、これをスタンダードにして他の駅も改良してくれるのではないか、と淡く期待してます。

suica、PASMOが使えないのは導入費用はもちろんだと思いますが、江ノ電がPASMO導入したとき、沿線の学生が散々不正をやらかして問題になったので、その影響もあるんだと思います。
by ひとみえん (2011-09-02 15:06) 

む〜さん

■■ ひとみえん様:
 お久しぶりのコメント、嬉しいです。湘南モノレール、行ってきました。ブログを始めて5年、湘南モノレールを地上・道路上からちゃんと写したのは、富士見町と西鎌倉の各一回でした。前回、富士見町に行ったのは、2007年11月で、カメラも320万画素のキャノンIXY320の時代でした。画質も多少は向上しているので、富士見町に出動したのです。
 段々、足腰が弱ってきて始めて判る30段の階段、結構、辛いです。富士見町駅にエレベータを付けるのは大変だろうなあと思いました。ハンディキャップのある方優先の小型で行くのが良いのかなあとも思いました。
 西鎌倉に柵が付いたんですね。まあ、よろけた時なんか、摑まるものがあると助かりますが・・・。
 江ノ電のICカード化に際し、不正乗車頻発とは、情けない話ですね。我が国では信用乗車制は時期尚早なのかしら・・・・。駅員さんが暴行を受けたり、なんだか、変な国になったものだなあと思うことが度々あります。
by む〜さん (2011-09-02 21:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。