SSブログ

#597:三日間の京阪神電車旅(三日目の1:神戸電鉄) [お出かけ通信551~600]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2011年11月25日~27日、二泊三日の京阪神電車車見物の旅。三日なんて、短いもので、もう最終日になってしまいました。しかも、16時ごろまでに新大阪駅に行って居なければならない訳で、結構、大変です。

pen-para.gif 今日、2011年・編成23年11月27日・日曜日は、昨夜、たてた目論見ですと、「神戸電鉄」、「阪神電車」、「阪急電車」と、三つ回ろうと言うのです。

 一発目は、神戸市内の、神戸電鉄から参りましょう!!

■■■ お出かけ通信(597) ■■■

■■■ 三日間の京阪神電車旅(三日目の1) ■■■

 ・・・・実は、神戸電鉄、今回が初めてなのです。昭和30年代前半、何度も神戸市長田区の長田神社に近い親戚の家にお世話になり、京阪神の電車を乗り回していたにも拘らずです。困ったヤツです、私は。
 だいたい、当時は長田神社近くまで行くのに、三宮から市営バスの急行バス(吃驚するくらい、ぶっ飛ばすのでした。)を利用していました。その路線は、湊川の天井川の橋の下を通り、当時は湊川駅が始発駅だった、神戸電鉄の看板も、駅、入口も、私は覚えています。

pen-para.gif 早起きの私ですから、6時には起きて、テレビを見たりしていましたが、食堂の開く7時過ぎには、食堂に居りました。

(1) 7:12 バイキング方式の朝食ですが、今朝はこんな品揃えです。小食でしょう?!珈琲のときにオカズをちょっとプラス。
901-111127ode.jpg

pen-para.gif 今日の出発は、8時半頃。のんびり歩いても阪神の三宮駅は、すぐに着いてしまう距離です。

(2) 8:46 神戸電鉄乗り換えの新開地駅方面行ホームに降りて行くと、右側のホームに、1000系1259・奈良行が入っておりました。っこから、奈良へ・・・・直通で行けるんですから、時代は変わりました。
902-111127ode.jpg

(3) やってきた電車は何だったか忘れましたが、たぶん、高速神戸行きだったようで、8:54に、新開地駅には阪急の電車で、到着しました。
 お~っ!7777だぁ~!!今日は良い事がありそうです
903-111127ode.jpg

pen-para.gif 地下の通路を、適当に歩いていたら、簡単に神戸電鉄の新開地駅の券売機の前に着きました。

(4) 8:59 ホームに入ると・・・・・。1100形1110、普通・小野行。ああ、神鉄には2ドア車がいるんだなあ。
904-111127ode.jpg

(5) 1100形の車内です。たしか、1105
905-111127ode.jpg

(6) 紅葉の季節・・・・ヘッドマーク付きの電車がかなり居ました。そして、神鉄の社標
906-111127ode.jpg

pen-para.gif 電車に乗って、次が昔のターミナル、湊川駅、地上へ出て、ぐんぐん坂を登って、次が、長田駅。この先も上り坂は続くのですが、時間も無いし、降りて電車を撮ろう。

(7) 9:10頃長田駅で下車。駅名標は角が落してあります。そして、漢字、ローマ字は「長田」、「NAGATA」ですが、何故か平仮名は「しんてつながた」。
 新開地行ホームの最後部・・・・丸山駅寄り先端部で電車を待ちます。
907-111127ode.jpg

(8) 9:14 普通・三田行1100形1120
908-111127ode.jpg

(9) 向こうの方に勾配標識が見えているので、撮ってみた。望遠の部分拡大なのでボケましたが、50パーミル
909-111127ode.jpg

(10) 9:16 普通・新開地行5000形5008
910-111127ode.jpg

(11) 新開地側に移動。
 9:17 普通・鈴蘭台行1100形1105。さっき新開地駅で室内を撮った電車です。
911-111127ode.jpg

(12) またも、丸山駅寄りに移動。
 9:24 準急・鈴蘭台行1300形1310
912-111127ode.jpg

(13) 9:25 新開地行3000形3002
913-111127ode.jpg

(14) 9:41 準急・新開地行1350形と言うのでしょうか・・・・1376
914-111127ode.jpg

(15) 9:41 準急・新開地行1373と、普通・小野行3001が並びました。
915-111127ode.jpg

(16) 9:45 準急・三田行5000形5007。GTOインバータだそうです。
916-111127ode.jpg

(17) またも、新開地側に移動。
 9:56 準急・新開地行1100形1101
917-111127ode.jpg

(18) 9:57 普通・粟生行1350形1376
918-111127ode.jpg

(19) 9:59 普通・三田行3000形3013
919-111127ode.jpg

pen-para.gif 10:01 に、やって来た3000形の準急・新開地行に乗りまして、10時一寸過ぎに、新開地駅に戻ってきました。

(20) その3000形のドアの上に、なにか変なモノが・・・・覗いてみると、こんなになって居ます。ワンマン用のセンサーの様ですが・・・・・。他の形式でも付いている電車がありました。
920-111127ode.jpg

pen-pc.gif 約1時間10分の。神戸電鉄ツアーを終えて、これから阪神電車で大阪へ・・・・。

coffee.gif このあとの、当ブログの予定は、阪神電車が二回、阪急電車が二回で、今回の「三日間の京阪神電車旅」を終える予定で居ります。只今、阪神、阪急の写真選別で、苦闘して居ります(笑)。
 
次の更新は、12月21日・水曜日の夜頃になる筈・・・・・頑張ります。


nice!(5)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 10

京阪快急3000

こんばんは。

阪急の車両番号の通り、神戸電鉄は華やかな「車両撮影三昧」だったと思います。

2ドアの1100形から、最新型の「6000形」は無かったものの、自分が文献で見た事のある車両が「勢ぞろい」していますね。

実は自分も関西に住んでいながら、神戸電鉄の方面まで足を運んだ事はまだありません。

来年、JRのダイヤ改正が一段落した頃に、訪問したくなりました。
by 京阪快急3000 (2011-12-19 21:00) 

manamana

神戸電鉄は赤い車体なので派手な電車かと思っていましたが、
よく見ると、普通のお顔の電車ですね。
3000系が昔から好きです。
by manamana (2011-12-19 22:29) 

利きゅう

むーさん様、神戸電鉄初乗車は如何でしたか?湊川を出発してもう地下区間から急勾配が始まり、力強いモーター音を聞きながら長田まで乗車されたのではと思います。
谷上まで行って、北神急行・神戸市営地下鉄で三宮へ戻るルートもありますよ。
神戸電鉄は鈴蘭台までは乗車をお勧めします。次回は是非(笑)

1000番台の電車の正面スタイルは小田急のABFM車やHE車に雰囲気が似ているように私は感じています。青と黄のツートンカラーで種別表示窓が設置される前の姿に。
3000系は赤の塗りわけと2枚窓がやっぱりウルトラマン電車ですね。
by 利きゅう (2011-12-20 00:02) 

伊豆之国

神戸電鉄には11年前の「淡路島花博」の帰り、有馬温泉に泊まったときに乗っています。湊川から鈴蘭台までの50‰の急勾配には山岳路線の趣もありますが、それが「あだ」となって、特に粟生線方面の利用客が高速バスなどに流れて慢性的な利用客減少が続き、「粟生線の存続が危うい」というニュースも流れたとか‥。この急勾配区間に「菊水山」という駅があったのですが、周りに人家がなく「近くの水道施設の点検でたまに乗り降りする人がいるくらい」ということで事実上廃駅になったようです。
11年前のときは、翌日は谷上から新神戸に出て、異人館をたっぷりと見て回り、甲子園の高校野球もちょこっと覗いてきました。
by 伊豆之国 (2011-12-20 20:54) 

のり

神戸電鉄は、今から30年以上も前にたった一度乗ったきりです。新開地から鈴蘭台まで、当時最新鋭だった3000系で一往復。扉が開くと同時に閉まる「菊水山」という駅が不思議でしょうがありませんでした。
by のり (2011-12-20 23:47) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 阪急さんの7777のお陰でしょうか、トラブル無しの一日だったですよ。神鉄の最新型、6000に逢えなかったのが残念でしたが、1時間そこそこで会おうと言うのは虫が良すぎますから、まあ、仕方がない。
 時間があったら、もっと奥まで行けたんですが、二駅で撤退しました。
■■ manamana様:
 1000番台の電車が数多く居ますので、うオーソドックスな顔の電車を沢山見ることが出来ました。
■■ 利きゅう様:
 循環コースも考えたのですが、時間の制約で諦めました。
 前面貫通ドア付きの電車の方が馴染めるのは、長年の付き合いだったからでしょうか・・・・。
 小田急の青黄二色時代・・・う~ん、懐かしくて涙ですね。
 ウルトラマン電車、言われてみれば、そう見えますね。彼は最近はCM出演が多いようで頑張ってるなあと思います。
■■ 伊豆之国様:
 「菊水山駅」・・・・新開地から五つ目に営業休止駅があるなんて、意外ですね。矢張り立地が悪いのでしょうが、最初の目論みは何だったんでしょうね。
■■ のり様:
 神鉄・・・・のり様も、一回の体験なんですか。私が73歳にして初体験でも不思議は無いのかもしれません。
 グーグルのストリートビューで見ると、現代の駅の外観と、50年以上昔の湊川駅のイメージと重ねることが出来ます。降りてみれば良かったかなあ・・・と、考えたりしました。もっとも、市電はありませんが。

■■♪♪ 雨中走行様:
■■♪♪ ほりけん様:
■■♪♪ maipenrai様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-12-21 09:19) 

津沢

む~さん様、こんばんは  津沢です
神戸電鉄、数年前に初乗りし、同じく1100形でした。車体内外とも1960年代の造形そのままの電車は一見おとなしそうなのですが、発車したとたん50‰勾配をグイグイ登り始めるのは痛快でした。この急勾配区間は、六甲山系と神戸市街とを区切る諏訪山断層と呼ばれる活断層の断層崖にあたります。1995年1月17日に、この地下にある震源断層が数千年ぶりにズレ動き六甲山系が数10cm高くなったわけです。
鵯越あたりまで登ると、宅地化は進んでますが山懐の感じが濃厚です。ところが勾配を登りきって鈴蘭台に着くと、造成されたニュータウンのまん中に突然せり上がった形になり、景色のめまぐるしい変化にビックリしました。
by 津沢 (2011-12-21 23:51) 

む〜さん

■■ 津沢様:
 神鉄の1000番台のおとなしい顔の電車って、良いものですね。50‰を駆け上がる様は、中々の趣です。
 今回は二駅だけでしたが、次回には谷上まで乗って、北神急行で神戸へ戻るコースにしようと思います。
by む〜さん (2011-12-22 11:57) 

Cedar

神鉄って関西の中でもユニークな電鉄です。ターミナルの地下線を出ると、いきなりの50‰には驚きました~そしてそこを準急や急行ががんがん走っているのにも驚きました。今も残る1000系列の顔つきが小田急のHE車に似てるな~って思ったものです。
by Cedar (2011-12-24 00:27) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 この顔つき・・・中央に貫通扉のある・・・の電車、子供の頃から見ていた所為か、見ると、ほっとする感覚があります。
 小田急のHE車・・・・ですが、あの最後の小田急顔の5000が、小田急公式ホームページで、来年3月に、RSE、HiSEとともに、引退と発表されました。あと、二桁日数しか残りがありません。嗚呼!!特急あしがらも、昔みたいに御殿場どまりとなり、MSEが当てられるとの事です。
by む〜さん (2011-12-24 13:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。