SSブログ

#615:横浜水道のトレッスルと相模鉄道鶴ヶ峰駅 [お出かけ通信601-650]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif こんばんわ~、む~さんです。今日、2012年・平成24年3月19日・月曜日は、ちょっと横浜市旭区まで行きまして、横浜市の水道施設と相模鉄道鶴ヶ峰駅を覗いて来ました。

■■■ お出かけ通信(615) ■■■

■■■ 横浜水道のトレッスルと相模鉄道・鶴ヶ峰駅 ■■■

pen-para.gif 大分前の、当ブログに、二度ほど横浜市水道の施設で相模川の水を横浜に導く水道橋を見に行ったときのことを書きました。
 相模川から、横浜市保土ヶ谷区川島町にある横浜市水道局・西谷浄水場(レンガ積みの良い建造物もあって見学可能のようです)へ水を運ぶ導水路は、『ほぼ』丘陵の上を通っているのですが、途中、川を渡るときとか、凹地を横切るときには、橋などを使っている場所があります。サイフォンって言うんでしょうか、天空に聳えるパイプで渡っている場所も一箇所あります。そしてトレッスル橋を使っている場所が三箇所あるのだそうです。
 そのうち、トレッスル一箇所以外は皆、見物しています。今日は、残る一つを見に行ってきました。こういう、変なモノに異常に執着するヘンな、む~さんではあります。

pen-para.gif 先ずは、以前、ブログに出した画像を・・・・・。
 
(1) 2009年8月3日: 田園都市線の南町田駅~つきみ野駅間で境川を越えます。
001-090803ode.jpg

(2) 2009年8月8日: 第一のトレッスル。横浜市旭区若葉台のあたり、実に壮大なトレッスル。
002-090808ode.jpg

(3) 2009年8月17日: 二番目は横浜市の動物園『ズーラシア』の傍で、これもかなり大きな橋です。
003-090817ode.jpg

pen-para.gif そういう訳で、残る一つのトレッスル見物に行こうと思い立ちました。
 2012年・平成24年3月19日・月曜日、10時過ぎに、車で家を出て、横浜市旭区の鶴ヶ峰へ・・・・国道16号がいいだろうと、お気楽にコースを選んだのですが、16号の東名横浜町田インター付近が大渋滞。えらく時間が掛かってしまいました。

(4) 11:50 国道16号の都岡町交差点の辺りで、もうお昼になってしまいました。オマケに大渋滞でトイレが呼んでいます。丁度、セブンイレブンがあったので、入りました。ついでに、駐車場でお昼ご飯。かんなラインナップで390円だったかな・・・・。車の中は暖かく居心地が良いので、ゆっくりお食事。
004-120319ode.jpg

(5) 12:30 いよいよ地図を見ながら、調べてあった場所へ。トレッスル三兄弟の末っ子は支柱二基の小さなものですが、鶴ヶ峰の市立鶴ヶ峰中学校の裏手にあります。なかなか見に行く機会がなく、延ばし延ばしになっておりましたが、三年掛かって(笑)、やっと全部見ることが出来ました。昭和20年代中頃の建設らしいのですが、これだけのものが近所で見られるところは、なかなかありません。山陰本線の「餘部」を思わせますね。
005-120319ode.jpg
 
(6) もう一枚・・・・・地図を見ると、この向こう側の丘の上に水道関係の施設があるようですが、そこが終点ではないようです。
006-120319ode.jpg

pen-para.gif さて、トレッスル見物を終え、折角、鶴ヶ峰まで行ったんですから、相模鉄道の鶴ヶ峰駅でを一寸だけ見てきました。駐車場に車を入れて、鶴ヶ峰駅へ・・・・・。

(7) 12:52 駅の傍の「鶴ヶ峰2号踏切道」。電車は8000(新色)。
007-120319ode.jpg

(8) 12:53 (7)を立った場所から左へ・・・・真正面が鶴ヶ峰駅。
008-120319ode.jpg

(9) 12:56 各停湘南台行9705(従来色)。
009-120319ode.jpg

(10) 13:00 各停横浜行8709(従来色)。
010-120319ode.jpg

(11) (10)と同じ電車。
011-120319ode.jpg

(12) 13:05 各停大和行10504(新色)。
012-120319ode.jpg

(13) 13:06 急行海老名行9506(従来色)。
013-120319ode.jpg

(14) 13:12 快速湘南台行7554(新色)。
014-120319ode.jpg

pen-pc.gif 相鉄電車の車体色は新しい色に替えている最中ですが、まだ暫くは従来カラーが見られそうです。

animatiion.gif
(15) 13:19 鶴ヶ峰駅に到着する各停横浜行の9000。相鉄バスが踏切を渡るところも写って居ります。

coffee.gif 30分ほど相鉄を見た後、往路とは違うコース・・・・鶴ヶ峰~瀬谷~町田というコースで、のんびり帰って来ました。5時間ほどのお出掛けでしたが、大満足でありました。

 ・・・・・では、今回はこれで終わりと致します。


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 7

京阪快急3000

おはようございます。

鉄橋のバリエーション、結構楽しめました。

相鉄の車両も、塗色変更が進んでいるのですね。

京阪と同じ「イメチェン」が目的なのでしょうか?

動画の相鉄バスも見たことがないタイプのバスでした。

さて、本記事の初めの方に「変なモノに異常に執着する・・・」と書かれていらっしゃいますが、自分は鉄道車両の乗降扉のステッカー(「ドアにご注意」など)や、周辺の車内広告なども気になって、乗客があまりいない時に、(こっそりと)撮影しています。

乗務員さんや駅員さんからは、注意されたことはありませんが・・・。

こんな自分って、変でしょうか?
by 京阪快急3000 (2012-03-20 06:56) 

G20

お立ち寄りになった、セブンイレブンのすぐ近くに、横浜水道トロッコ鉄道のレールが展示されてます。
by G20 (2012-03-20 11:22) 

micchama

相模鉄道というと、大手民鉄とは若干クラスを下に見られているのですが、車両の取り組みはりっぱなものですね。
これだけの設備投資が可能な地鉄というのは隅に置けません。
埼玉に住む自分には相鉄というと、全くの別世界です。
たしか、ベルマーレ風の塗色があったような気がします。
でも、みんな同じようなお面になってきましたね。
by micchama (2012-03-20 15:50) 

Cedar

相鉄も、10000系以前は結構野心的&個性的な車両が揃ってますね。3000系以前の小田急のようです。
by Cedar (2012-03-20 21:20) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 いままでは、形式によって色々と色が違ったのですが、大分前から新車体色に統一が進んでいます。大きな検査のときにでもやるようで、もうすこし掛かりそうです。
 車内のドア脇広告や注意書きは、地方地方で表現や商品の違いがあって、なかなか面白いですね。私も時々撮ったりしますが、徹底してやって居ないので中途半端で終わっています。鉄道施設としての注意書きや標識も興味深いですね。
■■ G20様:
 話には聞いて居りましたが、あの辺りなんですね。この日も、走りながら思い出して居りましたが、記憶がいい加減だったので、探索はしませんでした。
■■ micchama様:
 相鉄の11000や10000、JR仕様の車体ですが、いろいろとでている中で、10000は良い出来だと思っています。わたし的には、11000はイマイチの感想です。
 相鉄は、高架化工事もやっているし、西谷から分岐してJR乗り入れとか、東急連絡とか、意欲的です。
■■ Cedar様:
 相鉄も小田急もローコスト電車には勝てないのでしょうね。だんだん、会社ごとの個性が無くなってゆきますね。経営側から見ればいいのでしょうし、通勤通学者としての立場からも良いのかもしれませんが、趣味的には面白味が減ってゆきます。

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ da-kura様:
■■♪♪ サットン様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2012-03-22 09:49) 

Ryo

「トレッスル」って何かと思いましたら、いわゆる水道橋のことなんですね。緑区の三保と旭区の川井の間あたりにある橋は私も印象深いのですがあらためてこんなにあるのかと驚きました。

相鉄は10000形以降オリジナルを作らなくなってしまいましたが、なんとなくバタバタした走行感、自動窓に戸袋の鏡、車体を震わすようなインバータの音などなど、良くも悪くも相鉄らしさが失われて残念です。私は時間に余裕のある時は10000以降の車が来たらパスしたりしてしまっています。センスの悪かった駅サインも最近は少し洗練されたりしてますね。

ところで、動画でバスが踏切を渡っていますが、あれはそれほど本数が多くないはずです。偶然だったとしたらラッキーだったのではないでしょうか。
by Ryo (2012-03-26 19:52) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 トレッスル橋は、こういう構造の橋だそうで、有名なのは先ごろ架け替えられた餘部の橋梁です。何と無く、産業革命なんてコトバが浮かんできました。横浜市内に三本もあるってのは凄いですね。
 相鉄の10000、11000はJR仕様の電車みたいですね。10000の顔だけは気に入っています。8000でしたっけ?クロスシートの車両が編成に組み込まれていますね。
 踏切を渡るバス・・・・私は幸運だったんですね。踏切を渡るときは、昔は車掌が下車して誘導しておりました。昭和30年代後半の小田急新原町田駅の傍の踏切を思い出しました。
by む〜さん (2012-03-26 22:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。