SSブログ

#616:横浜市電の展覧会、大桟橋、山下公園、横浜高速 [お出かけ通信601-650]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 前回の横浜市旭区探索に引き続き、今回も横浜市へ行ってきました。
 
2012年・平成24年3月20日・火曜日・春分の日・・・・・朝から良いお天気でありました。横浜市中区日本大通の「横浜都市発展記念館」で行われている「横浜にチンチン電車が走った時代展」を見に行ったのです。1月28日・土曜日から、4月1日・日曜日までが会期です。

■■■ お出かけ通信(616) ■■■

■■■ 横浜市電の展覧会、大桟橋、山下公園、横浜高速 ■■■

pen-para.gif 町田駅から横浜線に乗り、菊名駅で東横線に乗り換えます。

(1) 11:12 菊名駅の東横線ホーム、渋谷方面に伸長工事をやっていましたが、地下鉄副都心線乗り入れ関連でしょう。
000-120320ode.jpg

 菊名からは、9000系の元町・中華街行各停で日本大通り駅で下車。

(2) 11:42 地上に出ると向こうに、大きな客船の上部らしきものが見えている。200mmで引き付けて写してみましたが、良く分からない。展覧会を見たら、確認に行ってみよう。
001-120320ode.jpg

(3) 日本大通りの交差点の山側の正面は横浜公園で、球場の照明塔が見えています。裁判所、県庁、郵便局・・・・歩道も並木も綺麗。
002-120320ode.jpg

(4) 同じ交差点の海側、正面辺りに、大桟橋があるはずで、(2)の客船もたぶん、其処に居るのでしょう。左の木々の向こうはご存知、神奈川県庁、中々の風格。
003-120320ode.jpg

(5) 11:46 交差点の傍のビル・・・・・昔は横浜市外電話局だった歴史的建築物だそうですが・・・・・の中に「横浜市発展記念館」がありました。横浜高速みなとみらい線日本大通り駅の入口もあります。
004-120320ode.jpg

(6) 中に入ると、正面に・・・・・・・・。
005-120320ode.jpg

 展覧会場は、勿論撮影禁止・・・・で画像はありませんが、展覧会は、横浜市電の起源から、関東大震災、大東亜戦争の戦災、占領軍の接収、戦後の復興、そして役目を終えるまで、写真と資料が、並んでおりました。写真たっぷりの図録を1,500円で売っていました。A4で、鞄に入らないし、手持ちだと重そうなので、パスしてしまいましたが、いま惜しい事をしたと悔やんでいます。 

(7) 12:56 展覧会場を出て、大桟橋に向かって歩く。昔は、英国領事館だったと言う、建物がありました。現在は横浜開港資料館で、つい先日も来たのですが、建物の向こう側の写真を撮ったんですが、どうやら、こっちが正面らしいのです。それで、撮り直して来ました。門柱も立派だし、守衛所らしきものもあります。(守衛所らしき建物は現在はカフェらしい)
006-120320ode.jpg

(8) 13:03 大桟橋に向かって歩く。みなとみらいエリアの摩天楼群や赤煉瓦倉庫が見えています。
007-120320ode.jpg

(9) 13:19 大桟橋に・・・・居ました!巨大な客船。日本籍の客船では最大だという「飛鳥Ⅱ」で、5万トン、全長241m、乗客872人だそうです。大桟橋の向こうに赤い煙突が見えますが、「にっぽん丸」だと、写真を撮っていた方から聞きました。二隻とも、この日の夕刻に出帆するとの事でした。
008-120320ode.jpg

(10) 13:34 波止場見物を終え、山下公園通りに出ました。素敵な並木通りです。
009-120320ode.jpg

(11) 13:50 そろそろ昼飯を食わないと、夕食に関わってきますので、(10)の通りに面したファミレス「ジョナサン」に入りました。ご注文は「BLTサンドにドリンクバセット」合計945-。予想以上に美味しかったなあ!ゆっくり食事を済ませたところに、家から電話。夕方に孫が来るとの事。
 なんたって、可愛い孫には勝てませんね!中華街で関帝廟を見て帰るつもりでしたが、山下公園から、みなとみらい線の元町・中華街駅まで歩き、そこから帰ることにしました。
010-120320ode.jpg

(12) そういうことで、山下公園へ。
011-120320ode.jpg

(13) 14:17 山下公園のインド水塔。関東大震災がらみの故事来歴がある塔ですが、長くなるので省略。一度見たいと思っていました。
012-120320ode.jpg

(14) 山下公園は何時来ても素敵です。今日は祝日なので、人出が多く、賑やかでありました。
 色々あったようですが、氷川丸も健在。1959年に一度、現役当時の姿を見ている筈なのですが、記憶がありません。氷川丸は11,600トン、全長163m、乗客331名だそうで、1960年に引退。
013-120320ode.jpg

(15) 山下公園から見た、大桟橋の「にっぽん丸」、2万2千トン、全長166.6m、乗客524名だそうです。
014-120320ode.jpg

(16) 山下公園は、1961~1963年、横浜に住んでいた頃、何度も来たところですので、この噴水はバックのホテルニューグランドとともに懐かしい眺めです。(真っ白な水が太陽に輝き、オマケに逆光で、何枚も撮ってみたのですが、失敗シッパイ、嗚呼!)
015-120320ode.jpg

(17) マリンタワーも出来た頃何度か上っています。
016-120320ode.jpg

(18) 噴水と氷川丸・・・・・。
017-120320ode.jpg

(19) 14:36 ここから、左へ一寸歩けば、みなとみらい線元町・中華街駅です。
018-120320ode.jpg

(20) 14:42 元町・中華街駅のエスカレータをホームに降りて行く。5000系が到着。
019-120320ode.jpg

(21) 14:43 天井の高い部分はホーム全体でないのが惜しいけれど、種々の事情でこの姿になったのだろうと・・・・。
020-120320ode.jpg

(22) 14:45 渋谷行各停の発車を見送る。
021-120320ode.jpg

 9000系の特急に乗って走り出したら、お土産を買うのを忘れていました。横浜駅で一旦降りて、構内にある崎陽軒の売店で、シウマイとお饅頭を購入。再び東横線で菊名へ・・・・。 

(23) 15:03 横浜駅です。この渋谷行の急行に乗って菊名まで・・・・菊名で横浜線に乗り換えです。
022-120320ode.jpg

animatiion.gif
(24) 14:46 元町・中華街駅・・・・14時49分発の渋谷行特急になる9000系電車が入ってきました。壁面の横浜昔写真がなかなかよろしい。

coffee.gif そんなわけで、ちゃんと予定時間通りに帰宅、孫とも遊べて、幸せおじいちゃんでありました。オシマイ


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 7

京阪快急3000

こんばんは。

元町・中華街駅は、大阪市交御堂筋線の一部の駅に似た構造のホームだと思いました。

動画の9000系が東急東横線では「最古参」となってしまい、どう言い表せれば良いのでしょうか・・・。何とも言えない気持ちになりました。
by 京阪快急3000 (2012-03-22 21:43) 

ぽんた

あの大桟橋に飛鳥Ⅱとにっぽん丸ですか!
迫力ですね!
マニアの方にはたまらないですね。
中華街駅は、シェルターのようなSF的なところが
気に入っております。
なんだかステキな展覧会をやっているようですね。
とことこ走る可愛い電車・・・チャンスがあったら行きたい展覧会です。
by ぽんた (2012-03-23 20:32) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 そうですね、9000は向い合わせ形のシートがあって、なかなか楽しい電車です。いまの東横線は、9000、5000、そして横浜高速のY500の三形式しかありません。地下渋谷駅に直通になると、東武や西武、メトロの電車も入ってくるのでしょう。いまから、楽しみです。
 大阪地下鉄御堂筋線の淀屋橋、心斎橋ほどの規模ではありませんが、天井の高い駅は圧迫感がなく素敵ですね。
■■ ぽんた様:
 飛鳥Ⅱ・・・・でけ~っ!と思いましたが、来る4月1日に入港予定の、バミューダ船籍の「シー・プリンセス」は、飛鳥Ⅱよりも20m長く、7万7千トンと、さらに大きいのです。吃驚ですね。
 中華街でのお食事、もう何年・・・・何十年のご無沙汰になるのでしょうか。今回は時間がなかったんですが、近いうちに食事に来ようと思ったものです。

■■♪♪ ほりけん様:
■■♪♪ Cedar様:
■■♪♪ hajime様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2012-03-23 21:28) 

のり

横浜市電に想い出の多いむ~さん様には、収穫の多い展覧会だったのではないでしょうか。
横浜地下鉄中華街駅の高い天井、良いですね。架空線集電式の地下鉄道では、高い天井の建設はなかなか難しいと思いますが、良いですね。おっしゃるとおり大阪地下鉄の心斎橋を彷彿とさせます。設計者の方はは参考にされたのではないでしょうか。
考えてみますと、約80年も前にこんな駅をデザインした大阪市電気局の技術者って、凄いですね。
by のり (2012-03-24 18:25) 

む〜さん

■■ のり様:
 そう、昭和36年から38年まで横浜市民でしたので矢張り「ふるさと感」があります。それ以来、市電全廃のときまで何回か撮影に行きました。街も電車も、東京から30kmも離れていないのにかなり雰囲気が違っております。いまでも、家から一時間も掛りませんが、旅気分になります。
 海に近い低い土地の地下線ですから、建設工事も大変なものだったのではないかと思われます。建設されて年月が経ってない所為もありましょうが、豪華な感じ、貫禄ある漢字はないように思えます。昔の映画の宇宙船の内部みたいです。これはこれで、なかなか、カッコいいですね。
by む〜さん (2012-03-25 08:18) 

Ryo

む~さんさま、ご無沙汰しております。展覧会おいでになったのですね。私も先日見てまいりました。私としては市電関係はもちろんそれなりに初めて知ること見ることもたくさんあったのですが、実は私の関心分野に関して実に得難い資料が展示に含まれていたため図録は迷わず買いました。
今回はお買いにならなかったとのことですが、図録は終了後も品切れまでは買えるはずですのでまた何かのついでの時にでもお求めになれると思います。
ところで、(4)の写真ですが、む~さんさまの目には警戒色になる前の紺と白の市電が今でも横切っているのではないでしょうか。そして、む~さんさまのサイトにある数々の市電の写真も展示写真に引けをとらないはずです。私個人としてはあの会場にいっしょに並んでいて欲しいと思いました。
by Ryo (2012-03-26 19:33) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 横浜市電の展覧会、行きました!広い会場ではありませんが内容は充実しておりましたね。図録は今度機会を作って行ってこようと思っています。
 市電は始めてであったときは、濃いブルーとアイボリーでした。その所為で、その後の、黄色っぽいクリームに空色の帯は、都電の色変わりみたいで、嫌いではありませんが好きにもなれませんでした。
 横浜市民だったのは、たったの二年でしたが、今でも好きな街で、たまに街を歩くと、ちょっとウルウルすることがあります。ホントに良い街です。
by む〜さん (2012-03-26 22:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。