SSブログ

ホームページ更新のお知らせ [管理人から]

icon_koushin-blink.gif
pen-rei2.gif ホームページ「むーさんの鉄道風景」を更新致しました。題して・・・・・。

■■■ 東海道新幹線開業の日・・・・・東京駅1964年 ■■■

 東海道新幹線の開業はは1964年・昭和39年・・・・東京オリンピック直前の10月1日・木曜日だったことは、皆様ご存知の事と思います。その1964年・昭和39年9月~10月の開業前後の写真をまとめて、新しい企画、「新幹線開業前後シリーズの一編」としてアップロード致しました。
 以前、このブログにも書いた事がありますし、ホームページ「む~さんの鉄道風景」にも書いていますが、インターネット接続が、ダイヤルアップの時代の製作なので、画像のサイズが小さくて見にくかったので、画像の大型化を中心に、再作成したのです。

641004shinkansen.jpg

pen-rei2.gif 下記のURLから該当ページに入れますので、是非、ご覧下さい。先だっての、当ブログに書きましたように、「新幹線関係の記事」を、改めてホームページに入れてゆこうと思って居ります。今回の更新は、その第一回と考えて居ります。

pen-rei2.gifpen-rei2.gif icon-click2.gif
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link185-01.html

coffee.gif ・・・・・では、また次回に!!!!!


タグ:新幹線
nice!(4)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 13

たらこっち

一番の驚きは、新幹線ホームから見た横浜線ですね。
明日も新横浜に行きますけど、あまりの変わりようにただ驚くばかりです。


by たらこっち (2012-05-04 20:57) 

む〜さん

■■ たらこっち様:
 一面の田圃の中を真っ直ぐ伸びた単線の横浜線。って風景でしたが、広い道路、ビルの林立、吃驚の大変貌です。
 東急の東横線だって、武蔵小杉~日吉~綱島~菊名と田圃風景でしたし、我が小田急だって同様でした。
by む〜さん (2012-05-04 22:49) 

のり

貴重なお写真、ありがとうございます。
「夢の超特急」、なんという素敵な響きだったんでしょう。鉄道技術人の夢の結集だったのでしょうね。技術陣の先頭に立っていた島秀雄氏を主人公にしたテレビドラマもありましたね。
開通式には、工事に尽力したはずの島氏や前国鉄総裁の十河氏も招待されず、きっと悔しい思いをされたことでしょう。
そうした先人たちのおかげで、私たちはこんなにも素敵な超高速鉄道の恩恵に与っているんですね。
by のり (2012-05-05 09:41) 

む〜さん

■■ のり様:
 新幹線のプロジェクトは多数の有名人に、オカネの無駄遣いとコテンパンにけなされました。これからは、自動車、飛行機の時代だと・・・。幹線としての「新幹線」はいい結果を出せましたが、在来線の落ち込みはまことに困ったことになって居ます。どうしたらいいのか、私には判りませんが・・・・。
by む〜さん (2012-05-05 15:28) 

京阪快急3000

おはようございます。

ホームページ、拝見させていただきました。

当時の活気あふれる雰囲気が、よく分かりました。

また、当時の横浜線は、まるでローカル線みたいですね。

以前、とある文献で「新幹線の開業で国鉄は赤字経営に転落した」という文章が載っており、驚愕した次第です。
by 京阪快急3000 (2012-05-06 06:50) 

Ryo

「超特急ひかり号」って呼んでましたね。懐かしい響きです。「ひかり」が超特急で「こだま」が特急とは知りませんでした。そして交互の60分ヘッドの時刻表。それが超特急より速い列車が特に何ということもなく頻繁に走る時代になったのですからなんだか便利やら忙しいやらという感じです。

新横浜の変わりぶりは多分広い横浜でも一二を争う、大きくかつ急激なものでしょう。何といっても今のようになったのはここ20年と少しのことなのはご存じかと思います。む~さんさまの新幹線ホームから見た横浜線の写真に見るように、開通の頃は駅前の広い道路もまだ菊名方向にしかできていなかったようですし、都市基盤ができた後も20年は空き地だらけで広々していました。自分は街の基盤ができてからの新横浜しか知りませんので、昔の地形図で見る田んぼばかりの新横浜の写真は他の横浜の写真同様とても興味深く拝見しています。
by Ryo (2012-05-06 19:59) 

Ryo

もう一つ、気が付きまして追伸ですみません。
「1号車 2等」とありますね。これは普通車でしょうか。それで、今のグリーン車は1等車・・・ということになるのでしょうか。
by Ryo (2012-05-06 20:12) 

maipenrai

カラーの発色が素晴らしいですね。
 横浜線の写真を見ると、当時の岐阜羽島よりもっと田舎…な感じのする新横浜です。貴重な写真、ありがとうございます。
by maipenrai (2012-05-06 21:16) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 新横浜駅は田圃に浮かぶ戦艦って言ったらかなり大袈裟ですが、そのくらい寂しい場所でありました。以来48年、まるで嘘のよな、夢のような大発展です。
 横浜線も、モハ73、モハ60などの4連から、複線化、モハ205系の8連になり、待たずとも次の電車が来るようになりました。
■■ Ryo様:
 「超特急」・・・いい呼び名ですよね!ホントに「夢の~」って感じが致します。
 新横浜に関して、こんなホームページがあります。
 「@新横浜」、あまりに膨大なデータがありますが、私の写真も何枚かあるはずです。
http://www.geocities.jp/shinyokokun/
 国鉄は、1964年当時、二等級制で、一等車と二等車しかありませんでした。(1960年~1969年)ですから、普通の車両は二等車、だったわけです。わたし的には、三等車ですが。
■■ maipenrai様:
 たしか、富士Nカラー64だったと思います。退色も少なく鮮やかな色が残っています。全体的に黄色っぽくなって居ますので、フォトショップでいじってあります。名人が操作すれば、もっといい色が再現できると思います。
 この頃の横浜線は、C58、8620の貨物列車が走り、4連の吊り掛け電車は走っている、完璧なローカル線でした。相模線も気動車キハ17やキハ20、蒸気機関車C11が活躍するローカル線でありました。

■■♪♪ モボ様:
■■♪♪ Cedar様:
■■♪♪ プント様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2012-05-07 00:25) 

Ryo

む~さんさま、実はそのページ知っております。
私も以前ご紹介したアルバムを通じて何枚か掲載を許可しておりまして、む~さんさまの写真が提供されているのも存じておりました。
しかし、他の横浜の写真と合わせて拝見する中ではやはりあらためて感じ入るところがあります。
ところで一等車と二等車・・・そういうわけなんですね。でも(新幹線は別として)「ロ」と「ハ」ですか。「イ」と「ロ」ではなく・・・何か釈然としません(笑)。
by Ryo (2012-05-07 00:39) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 あのHP、ご存知でしたか・・・・新横浜関係の資料を丹念に集めて居りますね。
 横浜関係ですと、「はまれぽ.com」という横浜情報を面白く見ています。「横浜のキニナル情報がみつかる」という副題が付いています。
http://hamarepo.com/index.php
 1~3等で二十歳代まで育った私ですので、いきなり二等が一等、三等が二等で、元一等は無いよ!と言われても困惑するばかりでした。いまだに、グリーン車って呼び方は馴染めていません。二等は一度は乗りたいと憧れの等級、一等は、もう眩しくって、乗ることを考える事もしませんでした・・・・は、オーバーですが。
 重複した貴コメントは削除して置きました。
by む〜さん (2012-05-07 08:57) 

Ryo

重複の削除ありがとうございました。
あと、遅ればせながら、以前の、トレッスルのご教示もありがとうございました。

はまれぽは面白いですね。早速覗いてみました。確かにキニナル話がいろいろ載っておりました。
それと一等…最近はグランクラスやらの等級が現れて事実上三等級制に戻ってきた感じがしておりますね。

ばらばらな文章で失礼いたしました。
またご無沙汰してしまうかもしれませんが、再びコメントをお送りできた際はよろしくお願いいたします。
by Ryo (2012-05-07 23:30) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 横浜市のトレッスル水路橋は壮大なつくりで圧倒されますね。先日、相模原市の市立相模原麻溝公園の展望塔に登りましたが、眼の下にこの水道の送水管を埋めた水道道路が伸びているのが見えました。東京・神奈川県境で境川をアーチ状のパイプで越えたり、ルート途中には色々な構造物があって面白いです。
 今後も、お時間のあるときに、ご覧くださいますようお願い致します。
by む〜さん (2012-05-09 14:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。