SSブログ

638:東急世田谷線・久しぶりの訪問 [お出かけ通信601-650]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2012年・平成24年7月9日・月曜日・・・・昼間の時間が空いたので、10時過ぎごろからお出掛けして居りました。行き先は「東急・世田谷線」・・・・・わたし的には「たまでん」。
 やらなければならない仕事も無く、一日、休養と行きたいところなのですが、お天気は良いし、思い切って出かけることにしました。

■■■ お出かけ通信(638) ■■■

■■■ 東急世田谷線・久しぶりの訪問 ■■■

pen-para.gif ・・・・・で、最近御無沙汰の東急・世田谷線に行くことに決めました。つい、先週あたりに、世田谷線に乗った気がしていましたが、HDDの画像データをチェックしてみると、何と、昨年、2011年9月23日に行ったっきりでした。そういう訳で、10ヶ月ぶりの「東急世田谷線訪問」と云う事になりました。

(1) 11:09 町田駅から小田急の急行に乗って経堂駅で各停に乗り換えます。そこへ、上りの特急の通過は、LSE7000のはこね6号。「今日は、きっといい事あるよ!」って思いましたね。
001-120709ode.jpg

pen-para.gif 経堂駅で、各停に乗り換え一つ目の豪徳寺駅につきました。山下駅から東急世田谷線の電車で、若林駅まで参ります。
 今日は、環状7号線を世田谷線の電車が横切る踏切・・・・「西太子堂5号踏切」に重点を置こうと思っているのです。

(2) 11:49 乗ってきた307が三軒茶屋に向けてカーブを曲がってゆきます。まるで、鹿児島の芝生軌道みたいに見えますが、もちろん、植えてある訳ではないので、たまたま、イネみたいな雑草が密生しているところが写っているのです。手前の道は環状7号線で、望遠効果で幅が狭く写っているのです。
002-120709ode.jpg

(3) 玉電デハ200塗装の301が三軒茶屋へ向います。いい所に自転車の青年が入ってくれました。
003-120709ode.jpg

(4) 下高井戸行の307は、さっき私が乗ってきた電車。三軒茶屋までたったの二駅ですから・・・。
004-120709ode.jpg

(5) 歩道橋の上から狙って見ました。意外と電線は気になりませんが、油断して電車の頭に交通案内板の裏が掛かってしまいました。ここはしゃがんで、歩道橋の欄干の隙間からとれば大丈夫だという「学習」をしました。(笑)
 環状7号の世田谷線踏み切りは、普通の交通信号でコントロールされており、踏切警報機はありません。電車の接近が読めませんので、信号が変わると、カメラを構えるということの繰り返しになりました。
 日陰の無い歩道橋の上、照りつける陽の光は、もう完全な夏の陽です。帽子を忘れたので、下手するとひっくり返っちゃうかもしれませんので、そうそうに退却します。
005-120709ode.jpg

(6) 踏切に戻って・・・・・310の三軒茶屋行。
006-120709ode.jpg

(7) これが、この環7踏切の正式名称。この隣には、「この先線路 電車専用」なんて角柱の標識というか、注意書きが立ててあります。ここでも、線路を走っちゃう車があったのかもしれません。
007-120709ode.jpg

(8) これは、308。
008-120709ode.jpg

pen-para.gif 12時を回り、昼食時になり、お腹も空きました。三軒茶屋でお昼ご飯時になると、よく食べに行くカレーのお店が、環状7号と都道・世田谷町田線のクロス、若林交差点近くにあります。そのお店、「チャナ (CHANA)」までは、踏切から500mもありません。

(9) チャナカレー(ポークカレー)を注文。長さ8cmはありそうなポークが二つ、軟らかく煮えて入っていました。980円、実に美味いです。そして、量も充分です。
009-120709ode.jpg

pen-para.gif お昼ご飯も済んで、三軒茶屋駅に向かって、都道・世田谷町田線をのんびり歩く・・・・・。歩道を歩いている訳なんですが、結構な速度で、追い越してゆく自転車が怖い。無言の殺し屋が迫ってくる感じ、もう、すでに死者だって出てるのに、かえって事態は悪い方へ行ってる気がします。

(10) 途中、看板建築って言うのでしょうか、金属板で張った、一見ビル風の二階家がありました。昭和の初期には、そこら中にあった看板建築も、どんどん建て替えられています。
010-120709ode.jpg

(11) 世田谷線の三軒茶屋駅に来ました。折角の三軒茶屋。スカイツリー人気にあやかって、高いところから景色を眺めましょう。世田谷線・三軒茶屋ターミナルの脇に建つ、超高層ビル「キャロットタワー」。26階の展望室に上る前に世田谷線電車を見る。
 13:01 下高井戸行の308が出てゆきます。
011-120709ode.jpg

(12) キャロットタワーの展望室は、何たって、タダです。エレベータで26Fの展望ホールに上ると、世田谷線がよく見えます。新宿・副都心の高層ビル街も良く見えます。スカイツリーは見えないようです。26Fの無料展望室の隣にあるレストランで何か召し上がって、ガスがなければ見えるようですが、確認はしてません。
 13時から13時20分まで展望室に居りました。
012-120709ode.jpg

(13) 電車のナンバーは読み取れませんが、まあ良いとします。この駅は、西太子堂です。013-120709ode.jpg 

(14) (13)とほぼ同じ場所。左上の滑り台が(13)にもありますね。
014-120709ode.jpg

pen-para.gif 夕方の眺めもまた一入なんですが、そう何時までも居るわけにも行きません。そろそろ引き上げ時。三軒茶屋駅から~東急世田谷線~山下駅/豪徳寺駅~小田急~町田駅のコースで帰ります
 町田に着いて時間に余裕がありますので珈琲を飲みましょう。と、言うのは、線路脇の小田急系の小さなビルを建て替えた折、珈琲屋さん「TULLY'S COFFEE」が入りました。2Fで珈琲を買い、2F~4Fで飲むようになって居ます。そして、3Fと4Fからは小田急電車が見えると思われます。実際は如何なっているか、以前から入って見たいと思っておりました。と、いうのは、以前、同じ場所にマクドナルドが入っており、4Fは無かったけれど、3Fからは小田急電車が間近に見えたからです。
 コーヒーを購入して、先ず、4Fです。窓が高いので、椅子から腰を浮かさないと電車がよく見えません。禁煙席には4人分の窓向きの席があります。3F(全部禁煙席)も確認して来ましたが、ちゃんと窓向きシートがあります。座ったまま見えるのですが、小田急線路の隔壁で、下のほうが見難くなります。

(15) これが、4階の眺めです。8000と4000のすれ違いシーンを写してみました。鉄道好きの友人とおしゃべりをして、ひょいと外を見ると、VSEが通って行く・・・・・なんて、中々だとお思いになりませんか?
015-120709ode.jpg

pen-para.gif 3階も4階も一長一短、まあ、好みの問題ですが、電車ファンには楽しめるコーヒーショップです。

coffee.gif ま、そんなこんなで、16時に帰宅しました。


icon-tsuika-blink.gif キャロットタワーから見た東急世田谷線の軌道です。「部分的に緑化」しているのが見て取れますね。
016-120709ode-tsuika.jpg



nice!(6)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 12

京阪快急3000

暑い中の撮影、お疲れ様でした。

最初の写真の小田急のLSE、カッコいいですね。

東急世田谷線は、車両は近代化されましたが、沿線風景はほとんど変わってないように思えますが・・・。

環状7号踏切における撮影って、難しそうですね。

しかしこのような「軌道線と道路の平面交差」がある場所って、今はほとんど無いように思います。

キャロットタワーの眺めは素敵ですね。

あと、小田急町田駅付近に出来た「TULLY'S COFFEE」というお店からの小田急電車の眺めですが、今は無くなりましたが、つい最近まで地元の駅付近に「マクドナルド」がありました。

自分がまだ小学生の頃、駅がまだ現在のように高架になる前でした。母に連れられて2階席から見える京阪電車を見ながらハンバーガーを・・・という光景を思い出しました。

思えば自分って、この頃から「鉄道好き」でした・・・。(笑)
by 京阪快急3000 (2012-07-10 18:44) 

おお

こんにちは。
むーさんもLSEのオリジナル塗装を見るとそのように感じますか。私も同感です。朝の大和駅、回送のLSEを見かけると何だか心が躍ります。
いつぞや、都電荒川線を自動車が走ったという記事を読んだことがあります。初めてくる方はただの交差点に見えるのかもしれませんね。
看板建築は、神田に行くとまだ見ることが出来ますね。少しずつ減ってきているように感じますが。
タリーズいいですね。機会があったら行こうと思います。
では、失礼いたします。
by おお (2012-07-10 20:27) 

利きゅう

LSEは2編成とも前面の窓枠がシルバーになったのが嬉しいですね!!

キャロットタワーはまだ1度も行った事がありません。世田谷線もご無沙汰です。

TULLY'S COFFEEからの小田急電車の眺め・・・以前、ここがマクドナルドだった時に1度入ったことがあります。
中学時代の友人が町田の調理師専門学校に入学して、文化祭に誘われて行った時に寄り道したのをお写真を拝見していて思い出しました。

私の方は、パソコンが外付けHDDを認識しなくなってしまい四苦八苦しておりましてブログの更新が少し滞りそうです(汗)
by 利きゅう (2012-07-10 20:45) 

G20

「原鉄道博物館」本日オープンしました。ぜひお出かけください。
by G20 (2012-07-10 21:20) 

Tosi

(10)のお写真は西太子堂駅の南のほうに位置する場所だと思います。こうして切り取られるといかにもかつての世田谷通りらしい町並み景観にみえますが、実際の町並みの文脈ぜんたいのなかでは、かなり「痛々しい」残り方といえるかもしれません。自転車については、欧州の都市のように自転車専用レーンが整備されるようになればよいと思うのですが、玉電をふくむ路面電車を駆逐した「道路は自動車のもの」という時代錯誤な考えが日本ではいまだに支配的ですので... それから、率直に言って、私はキャロットタワーをはじめとする超高層を中心とする再開発も非常に時代錯誤的と考えています。
by Tosi (2012-07-10 21:49) 

のり

オリジナル色のLSE、「ロマンスカー」という感じですね。
世田谷線、いつ見ても素敵ですねぇ。阪堺電車とダブって見えるところが随所にありそうです。
by のり (2012-07-10 22:38) 

KQ

最近、世田谷線と多摩川線で軌道敷内の雑草が目立つ気がします
と書いて、両方とも東急だと今更ながら気付きました
保線員数の問題か、外来種の雑草のような問題か、はたまた芝生軌道もどきを狙った雑草「養生」なのか
あるいは偶然でしょうか???
他線ではいかがでしょうか?
by KQ (2012-07-11 14:24) 

伊豆之国

「玉電」若林の環七の踏切が今のような交通信号式になる前、踏切番が手動で長いワイヤーロープを下ろしていた頃の光景は、おぼろげながらも記憶にあります。交通信号式になって、電車の信号が「止まれ」になって踏切の手前で停車し、環七を車がひっきりなしに通過しているのに、その先の若林駅手前の踏切が鳴っていて遮断機も下りているので、いつも「何とかならないのか」と思っていたのですが、どうも現在でもこの状態は変わっていないようです。踏切間の距離が短すぎて動作のタイミングをとるのが難しいのでしょう。

三軒茶屋の駅が以前の「玉電」時代からの場所にあった頃、すぐ横に不二家があり、そこの2階にレストランがあって、子供の頃、よく親と一緒に甘いお菓子を食べに行ったことを思い出します。

by 伊豆之国 (2012-07-11 22:55) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 小田急ロマンスカー7000LSEは素敵なオリジナル塗装とともに、たった二両残った抵抗制御車、貴重な存在です。
 世田谷線はバリアフリー化で、ベビーカーを押したママも乗ってくる便利さもステキと思います。私も最近は段差の少ないのが良いなと思う体になりつつありますが、世田谷線なら、スロープでホームに上がりますので、楽ちんです。
 コーヒーショップの窓から見える電車、そんなお店は有りそうで見付からないものです。
■■ おお様:
 この環7踏み切りは、うっかりしていると、道路と思って入り込んでしまうクルマが居るかもしれません。
 三軒茶屋で看板建築・・・・いままでしょっちゅう通っている道なのに、初めて気付きました。昔は、そこらじゅうで見かけた方式ですが、新築はあるはずも無く、どんどん無くなってゆくようです。都心部で戦災にあわなかったエリアには割りと残っているようですが・・・・。
 TULLY'S、是非一度お試し下さい。窓際席が空いていると良いですね!!
■■ 利きゅう様:
 TULLY'Sは2~4階に入りましたが、マクドナルドは3階まででした。4Fの窓が高めの位置にあるのが残念です。でも、見えないわけではないので、ご利用下さい。
 HDD、不調ですか・・・・如何したのでしょう?PC本体なのでしょうか。早く治ると良いですね!
■■ G20様:
 「原鉄道博物館」、一度は行って見たいですね。たしか、横浜市電保存館に氏の鉄道模型が展示されていた気がします。こんな紹介記事もあります。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=1157
■■ Tosi様:
 世田谷通りは、道路沿いの建物が高層化し、以前と比べると驚くほどの変わりようですね。一軒だけ残った看板建築、なんだかかわいそうな感じでした。
 自転車は、車道から車に追われ、歩道を「通ってもよい」ということになりましたが、歩行者は動かないものと考えて、高速走りをするのが怖いです。車道通行時もルールを守らず、右側通行、斜め横断、飛び出し・・・・やりたい放題ですね。私には、どうすればいいのか、判りませんが、車道通行時は自分の命、歩道通行時は歩行者の命を考えて欲しいです。
■■ のり様:
 世田谷線は阪堺電車とはまた違った魅力があります。電車の形式が一つしかないのが寂しいですが・・・・それもまた良いものです。上京時には是非とも、ご乗車においで下さい。
■■ KQ様:
 雑草は、駆除のローテーションが雑草の成長とずれているのでしょう。多分、社外の業者に委託しているのでしょうから、日々、雑草の成長をチェックしているわけでは無さそうなので、こんな事になるのでしょう。小田急でも、以前、見かけたことがあります。
 キャロットタワーからの軌道の写真を追加しました。

■■♪♪ まーーー様:
■■♪♪ プント様:
■■♪♪ Cedar様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2012-07-11 23:18) 

む〜さん

■■ 伊豆之国様:
 環7の交通量が桁外れに増えてしまったので「電車優先の踏切」はやめにして、「普通の交差点」にしちゃったんですね。
 三軒茶屋の分岐点や停留所の様子など、思い出そうとしても、思い出せない部分が多いです。下高井戸方面の停留所は、建物に挟まれた低いホームのある、専用軌道のスタート地点だったし、二子玉川園方面は、路面から乗る安全地帯無しだった気がしますが、安全地帯はあったかもしれません。もう40年も昔の話ですので、記憶がぼやけています。
by む〜さん (2012-07-11 23:53) 

Tosi

私自身は遊歩者のはしくれを自負しており、移動は徒歩と公共交通機関が基本で、自転車を利用したことは子供時代にしかありませんが、欧州の諸都市が実施しているような自動車優先見直し策の一環としての、都市中心部への自動車乗り入れ規制やトラム復活とあわせた、自転車専用レーンの整備やヴェリブのような貸し自転車システムの導入は望ましいと考えています。
私が歩道や狭い生活道路を歩いているとき、自己中心的な態度の自転車利用者と遭遇することはときどきありますが、危険を感じさせるような速度で走るひとと遭遇したことは幸いありません。前方から自転車がくるのを察知した後わずかに横に移動して道をゆずるようなとき、軽く会釈したりお礼を言ったりする方もけっして少なくないという印象をもっています。これは私が好運にめぐまれているからなのか、鈍感なので危険に気づいていないのか、持続可能性やエコロジーとの関連で肯定的イメージを帯びている自転車に好意的になっているのでそういう主観的印象をもっているだけなのか、それはなんともいえません。
もちろん怪物的自転車利用者は本当にいるでしょうし、そういう人々を擁護するつもりはありません。もし私のコメントに配慮を欠いた面があったとしたらおわびします。ただ、自動車産業の明白な意向があるとまでは言いませんが、最近の日本には、本当に問題のある自転車利用者に対してだけでなく、自転車利用そのもの、自転車利用者全体に対して風当たりを強めるているかのような傾向があるように思え、素朴に違和感をもっています。それはやはり時代錯誤的な自動車優先の考え方のように私にはどうしても思えてしまいます(もしまた不適切なコメントになってしまったとしたら重ねておわびします)。
ところで、「日本の都市の交通問題」と関係はないかもしれない話題ですが、世田谷区は2012年5月20日(日)、「馬車に出会える街 三軒茶屋」と題するイベントを開催し、歩行者天国となっていた茶沢通りの約200メートルの区間で馬車を往復させました。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00039927.html
http://www.sancha-st.com/event/festa2012/basya.html
by Tosi (2012-07-12 06:51) 

む〜さん

■■ Tosi様:
 コメント、有難う御座います。
 かく申す私も若い頃は自転車で日に30~40km、多いときは100kmほどは走るくらいの自転車フリークでした。しかし、当時は自動車の絶対数が少なく、車道走行で何の問題もありませんでした。1960年、社会人になると自転車に乗ることも無くなり、鉄道バス利用となりました。しかし、いまでも、我が家の近所の某自転車メーカーのウインドウを眺めると、胸の高鳴りを感じます。しかし、もう70半ばとなり、諸般の事情から自転車購入は断念せざるを得ません。
 相模原市辺りには、自転車専用レーンもあるのですが、その延長距離は知れたものです。自動車~自転車~歩行者の間に、他者への思いやり心を通い合わせると良いのですが、今の日本の人々には、その点が足りない気が致します。
 さて、馬車のお話・・・・流石は馬事公苑の世田谷区ですね。写真を見ると立派な馬車なんですね。ビジネスで農大にはしょっちゅう通って居りましたが、その前にある馬事公園にはついに一度もはいることはありませんでした。惜しい事をしたものです。玉電の用賀駅の近所には、青山にある種苗会社の農園もあったり、まさにあの辺りは「東京の郊外」だったんですね。
by む〜さん (2012-07-12 10:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。