SSブログ

682:新宿から京王電車まわりで帰宅 [お出かけ通信651-700]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2013年・平成25年1月24日・木曜日、ディジタルカメラの修理を、新宿のキャノンのサービスセンターへ出してあるのが、今日、あがる予定です。
 何かというと、写してしまう私、ショルダーバッグにカメラは入っていないと、如何も、もの足りません。
 と、いう訳で、新宿高層ビル街の新宿三ついびる1Fのサービスセンターへ・・・・・。

■■■ お出かけ通信(682) ■■■

■■■ 新宿から京王電車回りで帰宅 ■■■

pen-para.gif カメラの修理は終わっており、『半分納得、半分吃驚って金額』のお金を払って、サービスセンターを後にしました。

(1) 14:41 三井ビル前の広場で逆光の都庁。
001-130131ode.jpg

pen-para.gif このまま、小田急で町田へ帰るのは一寸もの足りません。そこで、回り道の寄り道。「新宿駅~京王電車~下高井戸駅~東急世田谷線~山下駅/豪徳寺駅~小田急~町田駅」というコースで帰ることにしました。修理上がりのカメラのテストも兼ねて・・・・・。

 京王のホームに下りていったら、高尾山口行の準特急が出るところでしたので、乗ります。乗って落ち着いて周りを眺め、停車駅を確認すると、下高井戸駅は停まりません。しかたなく、乗り換えのために、明大前駅で降りました。ちょとの間ですが、京王の電車を撮影。

(2) 14:57 準特急・新宿行の7000系、7776ほか10連。 
002-130131ode.jpg

(3) 14:58 新宿行・各停の8000系8721ほか8連。
003-130131ode.jpg

(4) これは、59年の昔、昭和29年10月明大前駅の、(3)の写真とほぼ同じ場所での撮影。デハ2150形ほか3連の準急・新宿行。濃緑色の電車は、なかなかカッコよかったですよ。遠方の線路の勾配の様子なんか、今と変わりませんね。
004-5410ode.jpg

(5) (3)の8000系電車が新宿へ向って発車してゆきます。笹塚方面に、都営地下鉄所属の橋本行の急行が見えています。
005-130131ode.jpg

pen-para.gif 各停に乗ってひと駅、下高井戸駅に到着・・・・下車します。

(6) 15:14 下高井戸駅にくっ付いた、メインストリートの踏切です。8000系(8854)が通過中。
006-130131ode.jpg

(7) 15:16 各停新宿行の8000系。
007-130131ode.jpg

(8) 15:17 下高井戸駅に停車中の(7)の各停(8772)。右のほうに、東急世田谷線の下高井戸駅に停車中の電車が小さく見えています。
008-130131ode.jpg

(9) 踏切に接した市場の大看板は迫力充分。
009-130131ode.jpg

(10) 15:22 踏切を南側から見る。7000系が通過。
010-130131ode.jpg

(11) 15:22 快速新宿行9000系(9753)が通ります。
011-130131ode.jpg

pen-para.gif 如何も光線状態が悪く、私のカメラでは表現しきれないようで、丁度、ドトールコーヒーがあったので休憩。一人での反省会を15分ほど・・・・。 

(12) 15:26 何時ものアメリカンコーヒーSサイズ@200-。カメラのモニターで撮影した画像をチェック。使用に耐える写りの画像は無いに等しく、今日は降参、そして、何時の日か再挑戦と言う事に。
012-130131ode-360.jpg

(13) ドトールを出て、またも駅にやって来た。もう、帰ろうと思う。
013-130131ode.jpg

(14) 15:48 9000系の急行・本八幡行が通過します。
014-130131ode.jpg

pen-para.gif 光線状態の良い日を選んで再挑戦したいなあ!! 

(15) 東急世田谷線の下高井戸駅には、東急東横線の地下化のポスターが・・・。
015-130131ode.jpg

(16) 15:56 このデハ303に乗って、座れて、山下駅で下車。電車は三軒茶屋方面へ。
016-130131ode.jpg

(17) 16:22 豪徳寺駅からは小田急です。区間準急・唐木田行に乗って、向ヶ丘遊園駅まで来ました。このまま乗ってたら、多摩線に入ってしまうので、ここで乗り換え。小田原行き急行が到着します。1494を先頭に10連の1000形です。
017-130131ode.jpg

coffee.gif (17)の1000形に乗って、町田駅、そして帰宅という訳です。今日の、お出掛け報告書は、これでお終いです。


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 9

利きゅう

京王線、調布付近が地下化されてから行ってません。
今月22日にはダイヤ改正が行われ、久々の特急復活ですね。
相模原線系統の特急も10年ぶりくらいでしょうか。

世田谷線は、先月に母を「世田谷ボロ市」に連れて行ったとき久しぶりに利用しました。

カメラも復活したことだしそろそろ「赤い電車」が恋しくないですか?(笑)
2000形リバイバル塗装編成が待ってますよー!
by 利きゅう (2013-02-04 21:42) 

ぬき

明大前駅の、ホーム屋根とホーム床面。当時の材料事情あるいは財政事情などは類推できますものの、かえって今よりも駅らしい情緒を感じました。
今の駅は高機能すぎて、鉄道そのものも一要素に過ぎなくなって、つまり、写真がたいへん写しにくくなってしまってるのはそういう理由によるものかな、なんて屁理屈をこじつけました。
by ぬき (2013-02-04 23:28) 

モハメイドペーパー

(4)の写真、すごく鮮明ですがネガは6×6判あたりでしょうか。
by モハメイドペーパー (2013-02-05 00:14) 

京阪快急3000

カメラの修理費が、かなり嵩んだようですね。

今なら新品ですと、1600万画素のコンデジが、6000円位でネットで購入できるようですよ。

京王の車両も、なかなか上品な感じで良いと思いました。
by 京阪快急3000 (2013-02-05 07:18) 

Cedar

下高井戸に行かれたんですね。市場前のギリギリ踏切、大好きな場所です。もうすぐ下北沢が地下になると、こんな風景もここだけです。
by Cedar (2013-02-05 09:19) 

水雷艇

京王線は滅多に乗らないので新鮮です。
駅の新旧写真は楽しいですね。これ見ると、「ああ、今はプラットフォーム全体に屋根があるのが常識なんだなぁ」と思いました。
下高井戸は子供の頃、二子玉川園からチンチン電車でよく行った記憶があります。今の世田谷線の車両はなかなかカッコいいですな☆
by 水雷艇 (2013-02-05 11:26) 

む〜さん

■■ 利きゅう様:
 京王も私が二十歳位のときは「遅い電車」って感じでした。それが今では10両編成が爆走します。嬉しい事ですが、その昔の名車、5000や2700が見られないのは少々寂しい事です。
 世田谷線、乗られましたが!如何でしょう!デハ300、悪くないでしょう!
 京浜急行も一ヶ月も見ないと寂しい気分になります。羽田に行った飛行機も見て来ましょうか?!ちょっと、コンパクトデジカメでは絵になりそうもありませんが。
■■ ぬき様:
 明大前駅がこんなつくりなのも無理もありません。なんたって、甲州街道の真ん中を京王の電車がのそのそ通っていた頃ですものね。その新宿駅とか甲州街道の様子とか、一枚も撮っていないとは悔しいことです。
■■ モハメイドペーパー様:
 お久しぶりです。お元気でいらっしゃる様で嬉しいです。(4)の原版は35mm、オリンパス35-Ⅳ、ズイコーF3.5/40mmつきです。この日は、京王の2150、2700そして、井の頭の1700を撮っていますが、お小遣いの関係でこの三枚しか撮っていません。高校二年生の頃のお話です。
■■ 京阪快急3000様:
 小型撮像素子のデジカメの型落ちでしたら、量販店で格安出で居ますね。しかし、愛着ってやつがありまして、簡単には手放せないって訳です。私のデジカメは、高校時代に初めて使ったオリンパス35-Ⅳに大きさとか、似ているんですよ。
 京王電鉄京王線は、段々形式が減って、いまでは、9000、8000、7000になって少々寂しいのです。車両は中々良い形ですね。
■■ Cedar様:
 下高井戸は、何回か写し行って居りますが、いままで、気に入った写真が撮れたためしがありません。Cedar様の作品に追いつきたいと必至で頑張るのですが、すぎに息切れになります。年ですね!
 下北沢の地下化して、踏切が無く足ります。色々なものを思い出します。ホームの反対側に並んだ広告看板、踏切近くに映画館がありましたっけ。東北沢には電車線路の脇にボクシングジムが見えました。
■■ 水雷艇様:
 東急の玉川線は渋谷~二子玉川園を28分で走っていました。もちろん、自動車の渋滞に巻き込まれる時代のお話ではありません。昭和30年以前の話です。
 世田谷線はデハ300形一形式になりました。VVVFの連接車で乗り心地も良いのですが、残念な事に軌道がよくありません。揺れて、スピードもゆっくりです。軌道の改善で随分よくなりそうな気がします。まあ、一番お金が掛かりそうですが。
by む〜さん (2013-02-05 21:49) 

伊豆之国

下高井戸の踏切でいつも思い出すのは、まだ手動式だった頃の懐かしい光景。京王線の上り電車から「玉電」へと乗換えを急ぐ客の波を、踏切番のおじさんが絶妙のタイミングでワイヤーロープを上げ下げして導いて行った、それはまさに「神業」というのにふさわしいのものではなかったでしょうか。こうした手動式の踏切、例の竹ノ塚の事故、そして名古屋・神宮前のJRと名鉄の共同踏切もつい先日に自動式に変わり、今では貨物線などのごく一部だけにしか残るのみで、そして遠からず過去の光景になって行くのでしょうか。

ところで、昨晩(というより日付が変わってすぐの真夜中)、ようやく寝床に着けたと思ってまもなく、突然明かりが消えて大慌て。我が家のブレーカーが落ちたのだと思っていたところ、窓をあけてみると周りの家の明かりも、近所の街灯も消えて真っ暗、わずかに遠くの街明かりだけがほのかに光っていて、辺り一帯が停電になったとわかったのでした。結局こちらは30分ほどで復旧したのですが、朝起きてニュースを見ると、町田市と横浜市の一部を合わせて5万数千世帯が最大3時間ほど停電したとのこと。どうやら成瀬付近の送電線の不具合が原因だったとか…。
by 伊豆之国 (2013-02-05 22:29) 

む〜さん

■■ 伊豆之国様:
 私の少年時代は列車量・通行量の多い踏切にはたいてい警手さんが居りました。それに更に警報機が付き、遮断機の機械化、そして警手さんがいなくなりました。小田急新原町田脇の踏み切りも同様の経過をたどりました。いまはあの狭さ、先の商店街の狭さをあわせ考えると、この踏切をバスが渡って、国鉄の原町田駅前まで行っていたなんてウソみたいですが、昭和38年、町田に引っ越してきた頃、実際に毎朝見ていた事です。流石に今はバスはコースが変わりましたが、バス以外の自動車は、人並みを掻き分けて踏切を渡って居ります。
 停電があったんですか・・・・知りませんでしたが、私の居住エリアでは、如何だったんでしょう?以前はビデオデッキの時計表示がおかしくなりましたが、いまは、デッキを使用していないので・・・・・。
by む〜さん (2013-02-06 08:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。