SSブログ

694:東武とJRで群馬県藪塚温泉へ(2) [お出かけ通信651-700]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年4月7日(日)と8日(月)の二日間、群馬県藪塚温泉への行き帰りの電車風景です。

pen-para.gif 今回は、浅草駅と東向島駅での「東武電車見物」です。 

■■■ お出かけ通信(694) ■■■

■■■ 東武とJRで群馬県藪塚温泉へ(2) ■■■

 朝、早くから家を出て浅草に向います。お陰で、乗車予定の特急りょうもう17号の発車時刻12時50分よりも2時間半以上早い10時ちょい過ぎに、営団地下鉄銀座線の電車で浅草駅に到着。
 駅ビル1階の大階段脇にある切符売り場で、りょうもう17号の特急券を購入したあと、まあ、とりあえず駅に入ってみようとエスカレータで二階へ・・・・・。

(1) 10:18 改札機のところから一番左のホームに私のご贔屓の6050が入っているのが見えます。早速、ICカードで改札を通り、斜め前からの一枚。
101-130407ode.jpg

(2) 真正面から、もう一枚。
102-130407ode.jpg

(3) 車内ですが、6170ではありません・・・・何両目かのクハ6270でした。
103-130407ode.jpg

(4) 方向幕と窓、ナンバー、そして社章。
104-130407ode.jpg

pen-para.gif 電車の両側がホームの為、下回りが見えない。そうだ!発車の10:40まで時間もあるし、普通電車で三つ先の東向島駅まで行って、台車までちゃんと写るようにしよう。・・・・・と、10000の「普通」で東向島駅にやってきました。

(5) エレベータで1階まで下り、改札を出て、直ぐに改札を入る。そして上りホームへのエレベータで浅草方面行きホームに上がると、待つこともなく、10:45「区間快速の6050系」・・・やってきました。バックにスカイツリーを入れて・・・・・。
105-130407ode.jpg

(6) 好きな電車なので、後からもう一枚。床下が真っ黒で、写ったとは居えませんね(笑)。
106-130407ode.jpg

(7) 10:52 普通・浅草行の10000。
107-130407ode.jpg

(8) 10:54 地下鉄直通急行の50050ですが、行き先などは調べれば分かるでしょうが、まあ、良いとします。
108-130407ode.jpg

(9) 10:55 特急・りょうもう11号・赤城行。
109-130407ode.jpg

(10) 10:59 地下鉄の8000系の通過。
110-130407ode.jpg

(11) 11:01 現在の東武では一番好きな通勤車・・・・30000系の36607。
111-130407ode.jpg

(12) 11:01 浅草行の普通・・・・10000系。
112-130407ode.jpg

(13) 11:04 中央林間行・急行の東急8500。
113-130407ode.jpg

(14) 11:06 11時に浅草を出て来たスペーシア。特急きぬ111号。
114-130407ode.jpg

(15) 11:12 30000の普通電車ですが行き先不明。
115-130407ode.jpg

(16) 11:13 浅草までもう一息・・・・きぬ112号。
116-130407ode.jpg

(17) 11:15 そろそろ、浅草駅に戻りましょう。丁度やってきた普通電車はご贔屓の30000。
117-130407ode.jpg

coffee.gif ・・・・・という事で、11時半前に、浅草に戻りました。私の乗る「12時50分発・特急りょうもう17号」まで、一時間以上あります。
 では、このあとは次号で!!!!!


nice!(2)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 11

Cedar

東武のこのあたり、下町を走り抜ける区間のムードを出せるポイントを探していますがなかなか難しいですね。鐘ヶ淵か堀切あたりに出撃しようと狙っていますが果たせないでおります。
by Cedar (2013-04-13 23:32) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 下町の感じは高架化が進んで短い区間になりました。鐘ヶ淵には昔は小さな工場があり、貨車の補修なんかやってた気がします。京浜急行も高架化が進み、下町感は京浜急行=鶴見辺りと京成の立石あたりでしょうか・・・・。京成は一日掛けて回りたいものです。

■■♪♪ tochi様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2013-04-14 00:31) 

京阪快急3000

東武の30000系、デザインがとても良いですね。

自分も好きになりました。
by 京阪快急3000 (2013-04-14 08:39) 

む〜さん

■■ 京阪快急3000様:
 30000系は、あの大所帯の8000系と同様、如何にも「質実剛健の東武」って感じですね。このあと、実用一点張りの50000になり、今度の野田線用の60000も、この50000の流れになりました。なんとなく、とほほほ・・・・な感じです。
by む〜さん (2013-04-14 10:09) 

津沢

む~さん様、こんにちは、津沢です
 4月になって日も長くなりましたが、寒気が強いためか、晴れの日の空がきれいです。ただ風が強い日が多いので閉口しています。
 6050系、私も大好きな電車です。見て良し・乗って良しです。撮って良しともいきたいところですが、私の写真の腕がどうも・・・。 写真(5)、先頭車の番号は62102ですから これは野岩鉄道の所属車ですね。
 藪塚温泉は、昨年末に家族旅行で行きました。今回シリーズの展開が楽しみにしております。
by 津沢 (2013-04-14 18:02) 

のり

冒頭6050の正面の行先表示、よく目を凝らさないと読めないほど細かいですね。かつて南海の方向幕に「淡路号 多奈川」と、あの小さい表示窓に二段に書かれていたのを思い出しました。
東武の30000、お好みなのが分かるような気がいたします。小田急の9000もこのスタイルでしたね。このスタイル、遠くは大阪市交60系に範をとるもの(大阪市交60系は傾斜窓ではなくノペッとしておりましたが)のように感じます。
by のり (2013-04-14 20:37) 

おおや

こんにちは。
6050はとても好きです。
あの座席配置、最近のJRにもあまり見かけなくなりましたね。
栃木方面へ出張に行くときは、北千住ではなく必ず浅草から乗ります。あの浅草駅のターミナル駅としての雰囲気も大好きなのです。
続き楽しみにしております。
by おおや (2013-04-14 23:09) 

京葉帝都

30000系は野田線にも入ってほしかったのですが、別の展開になりました。
6050系のボックスシートは国鉄急行タイプよりやや狭かったですが窓側にテーブルがあるので小旅行には向いています。休日に浅草駅から行楽で6050系の快速に乗車した時は、気さくなお客さんと共に国鉄時代の急行が甦ったようでした。
by 京葉帝都 (2013-04-15 23:03) 

はーさん

6050系は国鉄急行形を思わせるボックスシート、車内妻面
の行き先表示幕など、長距離列車にふさわしい車内で、スタイルも精悍で素晴らしいですね。しかし、使用される快速、区間快速が3月のダイア改正で大幅に減便されてしまい残念です。
次の改正では、ローカル運用だけになり、東京付近には姿を見せなくなってしまうのかもしれません。そうならないことを祈りたいと思います。
by はーさん (2013-04-16 17:56) 

高二

東向島には鉄道ファンの知人が住んでおりますので、時々訪ねて降ります。
今度機会がありましたら、高架下の博物館をご覧になられては如何でしょうか。
展示室にありますピーテンや、五枚窓の木造電車にまた会いに行くのもなかなか乙ではないのでしょうか。
こういった古典機に“再会”しに行けるむーさんが少々羨ましくもあります。
by 高二 (2013-04-17 23:39) 

む〜さん

■■ 津沢様:
 6050は以下にも東武らしい電車ですね。6000もいい電車でしたが6050化されたのですね。対向式のクロスシートはちょっと狭いと聞きました。かなり以前に何回か乗ったことがありますが素敵な電車でした。
 この電車は野岩鉄道所属ですが、会津鉄道所属のものもあるとのことです。
■■ のり様:
 方向幕・・・・確かに字が小さいですね。正直にみんな表示するのではなく、なにかもっと、気の聞いた方式がありそうです。もっとも、私はそのアイディアを持っていませんが。
 30000は「質実剛健の東武」って感じのステンレスカーの最高峰でしょう。
■■ おおや様:
 浅草から旅にでる・・・・確かにあそこは「始発駅らしい雰囲気満点」です。もっと探検したら面白いものも発見できそうですが。
■■ 京葉帝都様:
 最近は「旅行中は他人に割り込まれたくない方」が増えたのでしょう。転換・回転式クロスシートが多くなりましたね。昭和30年代位までは、長距離旅客列車にのると、ズボン脱いじゃう、床に新聞紙を敷いて靴を脱ぐ、座席に座って反対側のシートに足を乗せあう、おやつやお弁当を交換するなんて、普通でしたね。50年経ったら、吃驚するくらいの変わりようです。
■■ はーさん様:
 長距離の東武も二種類の特急以外は、長距離用としては、6050しかないようですね。実に残念な事です。デハ10、モハ5700、モハ1700、モハ1720など、記憶に残る電車ですね。
 改正後とに、活躍エリアが狭くなっているとのこと、非常に残念です。
■■ 高二様:
 東武の博物館は一回だけですが入場したことがあります。私鉄経営の博物館としては内容の濃い展示で、かなりの長時間鑑賞できました。あの木造車も、蒸気機関車、特急の5700など、印象に残っています。博物館からちょっと離れた国道6号脇に、東武の後期機関車が保存されているとのこと、こんど、たずねて見たいと思っています。
by む〜さん (2013-04-18 13:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。