SSブログ

737:小田急~都電~東京メトロ(上巻) [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年12月12日・木曜日、用件があって、御茶ノ水駅近くまで行ってまいりました。折角、都心まで行くのですから、ついでに何処か回って来ようと、無い知恵を振り絞って、出した結論は、時間も無いことだし、都電荒川線ということになりました。
 新宿へ小田急で出て、荒川線・・・・池袋から地下鉄丸の内線の新大塚、ここから歩いて、都電荒川線の向原まで行こうと思います。現地で30分ほど写真を撮ってきましたが、まだ、画像の選定も済んでおらず、当然、フォトショップで加工も出来て居りません・・・・・・二日~三日は掛かりそうです。

icon_odakyu150.gif
 そこで、小田急の新宿駅に居た、特急車LSE・7000の写真で、時間稼ぎを致します。ごめんなさい!

■■■ お出かけ通信(737) ■■■

■■■ 小田急~都電~東京メトロ(上巻) ■■■

pen-para.gif 町田から乗った新宿行急行電車は座席も空いており、うたた寝しながら、新宿駅に到着。ホームを歩いていましたら、特急ホームに、LSEの特急が入ってきました。
 14:49に到着する、特急はこね22号です。なにしろ、二本しかない7000形LSEですから、真正面から写真を撮ろうと、ホームを急ぎ足。最後部に乗って居たので、20m×10両=200mは、結構時間が掛かりました。

(1) 14:53 下車したお客さんは、もう特急乗車ホームに見えず、先頭には既に回送の表示が出され、車内の清掃が行われ始めています。
101-131212ode.jpg

(2) 14:54 顔をアップします。車内には清掃係員の姿が見えます。
102-131212ode.jpg

(3) 14:54 現在は使われていない、昔の特急乗車ホーム側から・・・・・。
103-131212ode.jpg

(4) 14:55 サイドのナンバーは第四編成。
104-131212ode.jpg

(5) 14:55 「メビウスの輪」みたいな小田急グループのブランドマークも付いている。
105-131212ode.jpg

(6) 14:56 ホーム上空の「特急ロマンスカー発車案内」・・・・このLSEは回送になるのです。
106-131212ode.jpg

coffee.gif このあと、JR山手線で池袋、地下鉄丸の内線に乗り換えて、次の新大塚駅で下車、そこから600メートル歩いて、東京都電荒川線の向原電停に至り、そこで都電を撮ろうというのです。
 次号では、そこで撮った写真を並べるつもりですので、少々、お時間を頂きたく存じます。

 では、また!!!!


nice!(5)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 4

京阪快急3000

小田急の新宿駅って、ものすごい規模だってことが、2週間前から定期購読を始めた「週刊 私鉄全駅・全車両基地」(朝日新聞出版刊)の創刊号を読んで分かりました。

将来、一度足を運んでみたいと思いました。
by 京阪快急3000 (2013-12-13 21:21) 

む〜さん

■■京阪快急3000様:
 「物凄い」か如何かは判りませんが、小田急新宿駅は、地上に特急・急行10両編成用に3線(両サイド乗降可能)、地下にローカル8連以下用に2線あります。この5線を上手く使い分けているようです。最近、急行用のホームにホームドアが付きました。
 終端駅で、電車の出入りする方に甲州街道の陸橋があったり、その先にはペデストリアンデッキ(?)があったりして、屋根が掛かったようになっており、列車の出入りの写真は撮りにくそうです。
 東京には、大阪の「阪急・梅田」、「南海・難波」のような、壮大華麗なターミナルが無いのが少々、寂しく思います。

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ はせお様:
■■♪♪ makimaki様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2013-12-14 09:02) 

Cedar

小田急新宿にもホームドアですか。
Cedarとしては、貴兄の認証よろしく20mと17m混結の急行時代、ホームにドア位置を示すランプがあったのが懐かしいです、ブツ10=17mの10連急行なんてのもありましたっけ?
by Cedar (2013-12-14 23:17) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 小田急新宿駅・地上の急行の発着するホーム、一本だけですが、ホームドアが付いています。通勤車全部が20m4ドアなので、そっち関係の問題は無いと思われますが、あの「装置」って重いんだそうで・・・・そっち問題が結構、難問だそうですね。
 ドア位置のランプは、先発、次発の表示にも用いられましたが、現在はシールみたいなのが貼り付けられています。懐かしいといえば、相模大野での切り離し位置の標識看板が天井から吊り下げられておりましたね。
 2200・2220などの10連ってあったかなあ?この辺りが、いい加減な私なんです。申し訳ないです。
by む〜さん (2013-12-14 23:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。