SSブログ

土佐電気鉄道200形電車 [四国の鉄道]

icon-tosaden.gif
pen-pc.gif この9月の松山~高知の旅で、高知の土佐電鉄の200形と600形電車が、かなりの高齢にもかかわらず元気で走り回って居るのが、記憶に残りました。
 今回、その土佐電気鉄道(10月1日から「とさでん交通」)、地元での愛称「とでん」の「200形電車」のアルバムを作りましたので、ご覧下さい。あわせて、200形のモデルとなったといわれる、東京都電6000形の写真も少々・・・・・。

■■■ 土佐電気鉄道200形電車 ■■■

pen-rei2.gif 土佐電鉄200形電車のモデルといわれる東京都電6000形ですが、1947年~1952年に290両が製造された、大家族電車です。同年代の似たような車体、3000形=242両、4000形=117両まで加えると649両ですか・・・・凄い両数ですね。あ、そうそう、狭軌線14系統の2000形も似て居ますね。 

(1)勝鬨橋上の都電6000形6082?です。1953年10月
001-6000-195310-kachidokibashi.jpg

(2)1960年の夏前でしょうか。室町三丁目の銀座通りを行く銀座三田行きの1系統6012です。
002-6000-1960-muromachi3chome.jpg

(3)1974年の32系統・学習院下の6209早稲田行。左の7087は荒川車庫行。
003-6000-1974-gakushuinshita.jpg

(4)2005年4月、「荒川区立あらかわ遊園」に展示された6152ですが、ちょっとグリーンが明る過ぎの感あり。
004-6000-20050405-arakawayuen.jpg


pen-para.gif さて、主題の土佐電鉄200形電車です。
pen-pc.gif 200形は1950年・昭和25年から1957年・昭和32年にかけての7年間に21両が製造されました。Wikipediaに拠りますと、のちに、3両が2000形に装備品を譲ったり、3両が廃車されたりで15両あるみたいですが、未確認。

 高知の「とでん」は、10月1日から「とさでん交通」と名を変えましたが、高知市民、高知県民の方々は、何と呼ぶことになるのでしょう?「とでん」を使い続けるか、はたまた「とさでん」になるのでしょうか?

 その土佐電鉄の200形を並べてみます。都電6000形にそっくりですね!ヘッドライトの位置は違いますけれど。 

pen-rei2.gif 1956年7月の高知の目抜き通り・・・堀詰です。

(5)電車217のバックに百貨店:高知大丸が見えて居ます。
005-200-195607-horizume.jpg

pen-rei2.gif 3年後の1959年7月、高知へ行った時に写して来ました。

(6)公園通に停車中の安芸行準急は、221ともう一両の200形の重連でした。もちろん総括制御で三本のジャンパ線とエアホース、密連で結ばれておりました。
006-200-195907-koendori-221.jpg

(7)この頃は、後免から安芸に至る鉄道線がありまして、高知市内からの電車が乗り入れて居ました。200形の重連が野市駅に到着するところです。乗り入れの600形が留置されています。
007-200-195907-noichi-220.jpg

(8)公園通・電停の501。500形は、1954年製造の200形の車体を持ったカルダンドライブ・高性能車でした。のちに200並みに改造され、2002年、廃車されています。
008-200-195907-koendori-501.jpg

pen-rei2.gif  次に、高知で電車の写真を撮ったのは1961年の10月でした。

(9)公園通の213。
009-200-196110-koendori.jpg

(10)公園通で220。これは、総括制御車で密連と三本のエアホースが見えます。
010-200-196110-koendori.jpg

(11)201です。こっちは、総括制御ではないので連結器・エアホース・ジャンパ線はありません。
011-200-196110-koendori.jpg

pen-rei2.gif 1993年9月にはカラー撮影になりました。

(12)高知駅前の200形208。播磨屋橋からの電車は久尾地益直前で直角に右折し、そこが高知駅前の電停でした。ワシントン椰子の列がいかにも南国。
012-200-199309-kochiekimae.jpg

(13)さんばしの車庫に行きました。目的は「外国の電車」でしたが、200形も居ました。214。
013-200-199309-sambashishako.jpg

(14)はりまや橋交差点に「とでん西武」という百貨店がありました。ここの二階か三階に喫茶店がありまして、電車を見るのに実に具合がよかったのです。電車は210です。とでん西武は、のちに閉店し、ビルは更地になり・・・・その後、ビルが建てられました。確かパチンコ屋さんです。
014-200-199309-harimayabashi.jpg

pen-rei2.gif2003年2月・・・・高知を訪れました。この時からカメラがディジタルカメラになりました。 

(15)高知駅前の201です。この時には、はりまや橋からの電車は、駅前で曲がることなく、まっすぐに高知駅に到着するようになっていました。
015-200-20030224-kochiekimae.jpg

(16)高知駅前と高知橋・電停の間あたりを、高知駅前に向かう215です。この辺りはセンターポールになって居り、景観がすっきりしています。
016-200-20030224-kochiekimae.jpg

(17)この頃は、地平駅だった高知駅。その高知駅前に到着する215。松山のお菓子の広告が掲げられた高知駅ビルは、高架化とともに解体されました。いまでは、高架上にはドーム状の上屋つきのホームができています。
017-200-20030224-kochiekimae.jpg

pen-rei2.gif 今年・・・・2014年9月、高知へ行ったんですが、電車で目立つのは、200形に600形でした。200形は車齢60年を越していましたが、元気なものでした。

(18)堀詰で205・・・・ごめん行。
018-200-20140910-horizume.jpg

(19)204です。窓の上半分がHゴム支持、正面窓が大型化されています。大橋通で。
020-200-20140910-ohashidori.jpg

(20)はりまや橋で、211。
019-200-20140910-harimayabashi.jpg

(21)はりまや橋で、高知駅に向かう202・・・・屋根におっそろしくゴツい、エアコン機器が乗っています。
021-200-20140910-harimayabashi.jpg

(22)大橋通あたりを行く212。
022-200-20140910-ohashidori.jpg

(23)大橋通~高知城前のあたりは芝生軌道化されていました。205です。
023-200-20140910-ohashidori.jpg

coffee.gif 1950年・昭和25年から1957年・昭和32年にかけて21両製造された、200形電車は、全数ではないようですが、今も元気で南国の街を、東西に、南北に、疾駆しています。そんな昔馴染みの電車たちを、アルバムにしてみました。

 では、また、次回!!!!!


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 2

Cedar

都電6000はあまり好きではありませんが、とでん200は良いですね!連結姿はたまらなくカッコいい!
いつまでも現役で頑張って欲しいです。
by Cedar (2014-11-08 17:18) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 好みは人それぞれですけれど、私も6000の系統はあまり好きではありません。私なら1000、1100、700、800などが好きでした。あと、王子電車の170でしたっけ?下降窓の電車。
 「とでん」の「200」はなんとなく敬遠されているような気がしてなりません。広告電車に使われているのが少ないのは、故障がち・・・・なんて事は無いのでしょうか。心配です。都電の7000(原型)に似た600は、かなりの数に広告のペイントがなされています。
 200も600も、阪堺のモ160以上に頑張ってほしいなあと思うのです。

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2014-11-11 00:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。