SSブログ

791:東急田園都市線の東武30000 [お出かけ通信751-800]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 今日、2014年12月8日・月曜日、東名の横浜町田ICあたりに所用で出掛けたんですが、用事を済ませた帰り道、ちょっと道草を食ってきました。
 東急・田園都市線のつくし野駅に近い築堤の脇で、のんびり電車を眺めて居たんですが、最近とんと会えなかった東武の30000が中央林間に向けて走って行ったのです。一応、カメラは持って居ましたので、戻って来るのを待って、撮ろうという気になりました。
 ツイて居る時と言うのは、さらにツキがやって来る様で、もう一本30000が来たのです。東武の30000は、田園都市線に入れるのは三本あるようなので、そのうちの2本に会えたわけです。
 ラッキー!!!

■■■ お出かけ通信(791) ■■■

■■■ 東急田園都市線の東武30000 ■■■

pen-para.gif 東急の5000、8500もやって来ますが、今回は撮影はパス。ひたすら東武30000を待ちます。

(1)10:57 中央林間行の30000・・・・31609Fが来ました。いや~、実に素晴らしい!
001-141208ode.jpg

(2)(1)の右下に写って居る架線工事に使う梯子を撮ってきました。電鉄の梯子と言えば竹製でしたが、現代では一見グラスファイバ製になりました。チェーンが掛かっているのは、盗難防止でしょうか。
 この梯子はお隣の小田急電鉄では用意されておりません。梯子を掛ける二本の柱だけが、各所に残って居ります。電鉄それぞれに、それぞれの訳があるのでしょう。
002-141208ode.jpg

(3)11:08 南栗橋行と思われますが31606Fが来ました。見事に顔が切れてしまいました。我ながら下手だね~と思います。
003-141208ode.jpg

(4)11:09 東京メトロの8000です。6000、7000の流れを汲むデザインですが、イマイチすっきりしません。
004-141208ode.jpg

(5)11:10 中央林間方向から上り電車がやって来ました。半逆光ですがなんとか写りました。先ほどの31609Fです。行き先は読み取れません。
005-141208ode.jpg

(6)11:10 (5)の31609Fが目の前を通り過ぎて行きました。
006-141208ode.jpg

(7)もう、暫くは30000は来ないでしょう。線路の脇に送電線の大鉄塔。ただ、格好いいと言うだけで撮ってみる。
 碍子の数は23個×2列、275,000Vでしょうか、それとも187,000Vでしょうか・・・・ま、それほど真剣に考えて居る訳ではないので。
007-141208ode.jpg

(8) 家に帰る途中、お昼ごはん。ファミレス、サイゼリヤでサービスランチ。ご飯を少な目にして確か470円でした。量的にはこれで充分。
008-141208ode.jpg

coffee.gif たまたま立ち寄った線路際、たまたまやって来た東武30000、ラッキーな事でありました。


nice!(7)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 9

Cedar

東急からは中間運転台が混雑の元になると、嫌われた30000系ですが、2運用の時申しあるのですね。
ひる準増発に伴う運用増分の助っ人でしょうか?
この顔つき、なかなか良いですね。
by Cedar (2014-12-09 01:17) 

はーさん

30000系の顔はかっての特急車1700、6050形
80000形更新車と続いてきた東武の貫通扉付の電車の伝統の顔ですね。
それが、10000系で醜悪になり、10030系でやや改善されましたが、余り魅力的とは言えません。
30000系はその集大成かもしれませんが、個人的には現在の車の中では快速用6050系が好きですね。
by はーさん (2014-12-09 11:13) 

あさま55号

東武30000系がまだ田園都市線を走っていたのは、知りませんでした。50050系に淘汰されたと思っておりました。東上線に転籍した話を聞いたり、昨年には6両での東武動物公園から先のローカル運用で使われていたのを見たこともありました。

東急沿線で過ごしていたものにとっては、東武はイモ電車というような感じがあり、東急に東武が乗入れて欲しくないのが正直な気持ちです。顕著に表れるのが東急5000系と東武50050系の違いで、東急はLCD付きで蛍光灯のソケットからのケーブルは見えませんが、東武は、LCDなし千鳥でLED表示器、蛍光灯のソケットからのケーブル剥きだしです。東急も安普請になりつつありますが、東武はもっと安普請です。

送電線のお話がございましたが、つくし野付近の送電線は275kVです。確か東電の京浜線という回線です。いずみ野にある京浜変電所から町田の真光寺にある電源開発(J-POWER)西東京変電所を結んでいる送電線です。東電管内には187kVは存在おりません。275kVの変電所にここ最近行っていないなあと思いました。亡き父親は、東側の西東京と反対の西側の名古屋変電所の建設と増設に行っておりました。電源の佐久間発電所の建設も携わっておりました。
そういえば子供の頃、西東京変電所に父が仕事に行き、行く道中でウルトラマンの着ぐるみがぶら下がったオンボロバスを見たと教えてくれました。子供心をぶち壊す話でしたが。
ウルトラマンや仮面ライダーのロケで町田の辺りでやっていたみたいですね。
碍子も最近担いでいないです。66kVの碍子を担いでいた若い頃を思い出します。
by あさま55号 (2014-12-09 23:31) 

水雷艇

お寒い中をご苦労様でした。色々な会社の電車が走ってくるのは、面白いような落ち着かないような…。
乗り入れの無い池上線みたいなのが落ち着きます。
サイゼリアのランチはスープも付いてお得ですよね。銀座のサイゼリアでも同じ値段で食べられます。低賃金の定年再雇用者にはピッタリです♪
by 水雷艇 (2014-12-10 11:09) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 東武30000は実際のところはわかりませんが、姿かたちが大好きです。顔も現在の東武通勤車のトップだと思うのです。目元が下がった全面窓がいい表情を作っているのでしょう。
■■ はーさん様:
 身近で見られる東武の電車は、この30000と日立Aトレイんの50050の二形式なのでどうしても30000ファンになります。東武さんの事情なんでしょうが、30000は全部東上線に行っちゃうと思っていたら、まだまだ田園都市線でみられるので、そのたびに、ほっとしています。実際、50050しか来なくなったら、趣味的にはつまらないですね。
■■ あさま55号様:
 50050のつくりは丁寧さに欠けますか・・・・。そう言えば、野田線の60000も粗雑に見えるところがあると聞いています。いろいろと理由はあるのでしょうが、車両輸出もするような会社が、地元で変なことをしてほしくないですね。
 送電線の電圧の件、有難う御座います。275KVですか・・・・確かに鉄塔に京浜の文字がありました。碍子が大げさなので、154KVは無いだろうとは思いましたが。子供のころから送電線が好きで、池上線の門型鉄塔を見ながら幼児期を過ごしました。今はもう無いようですが、三相一系統だけの三線で、ピン碍子、柱は木柱か、アングルを組んだ奴が、少年時代、好きでしたね。非力ながら一生懸命電力を運んでいる様な、健気さを感じます。まあ、高圧線ファンとはいっても「いい加減、なんとなくファン」ですね。(笑)
■■ 水雷艇様:
 池上線は私が幼いころの遊び場でした。高くがっしりした門型の送電鉄塔、線路はわきの道路とは生垣で隔てられ、道路の向こうや線路わきから住宅地になっていました。駅前にはささやかな、または大きめの商店街、電車は二両編成でした。五反田~雪谷大塚の折り返しは一両でした。私が中学生の頃でしたから昭和20年代中ごろだったでしょうか、ホームの延長工事が行われ三両編成になりました。それが60年後に現在まで続いています。池上線の話になると長くなりますのでこの辺で。
 サイゼリヤは割と安価で済むので割とよく利用します。二人で1,000円のランチはしょっちゅうです。飛び切り美味いとは思いませんが、結構、イケてると思います。私の年齢ですと、量的にも丁度良いのです。

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ げいなう様:
■■♪♪ サットン様:
■■♪♪ makimaki様:
■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2014-12-10 16:13) 

のり

東武の30000、端正なお顔はなかなか素敵だと思います。近年は、各鉄道会社の個性というのが薄れてきて面白味がなくなってきた感じがするのは残念です。それを強烈に感じるのは、残念ながら南海だと思います。
池上線の話題が出ていますが、現在私の関東「のりたい鉄」のトップ3に入っています。
この電車なら、一日中揺られていてもいい…なんて思っています。
by のり (2014-12-11 08:24) 

む〜さん

■■ のり様:
 東武の通勤車は8000、10000などイマイチでしたが、30000は確実にランクアップの電車だと思っています。大私鉄の貫録を感じます。
 池上線は私の少年時代の思い出がいっぱい詰まった線なのです。車両的には他線のお古を走らせていたのですが、新7000で一皮むけたと思います。あとは、多摩川線で、これも悪くありません。
by む〜さん (2014-12-11 21:33) 

伊豆之国

地元住民であり、毎日通勤で世話になっている電車ですが、東武の50000系にはなぜか当たることが多いような気がします。その50000系、確かに言われてみれば、同じ東武の30000系と比べても「今市」安普請で薄っぺらな造りのように見えるのは、その顔立ちも影響しているのでしょうか。
30000系のほうは、田園都市線直通の運用に入っているのは一時期は31609~の1編成だけになっていたのですが、最近になって31606~の編成も復帰したようで、こちらにも意外によく当たることがよくあります。
半蔵門線の8000系は、既に東Qの車両が全て冷房化されていたのにもかかわらず、当時の営団の「地下鉄では冷房は使えない」とかの「屁理屈」のせいで当初は冷房なしでデビューしたたため、利用者として非常に不愉快な思いをしたものでした。その8000系も、製造以来既に30年を超えていると思うのですが、最近になって一部の編成がリニューアルされ、大型ディスプレイの行き先表示や広告画面、蛍光灯からLED照明に取り替えられるなど、まだまだ使い続けるようにしているようです。
by 伊豆之国 (2014-12-11 22:26) 

む〜さん

■■ 伊豆之国様:
 東武の50050は日立のAトレインなる製作方式によるものと聞きます。優れたものと聞きますが一見薄っぺらな感じがしないでもありません。国際的に認められたものだそうですので、きっと優れたものなのでしょう。私は古いファンなので、如何しても昭和初期の重厚なデザインに惹かれてしまうようです。
 皆さん仰っているように、有名な田園都市線の朝の混雑を避けて中間の運用になっているのでしょうか・・・。
 営団地下鉄の隧道冷房方式ってありましたね!開け放った窓から、「なんとなく涼しげな風」が入ってきました。あれは、何年、続いてのでしょうね。
by む〜さん (2014-12-12 20:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。