SSブログ

のどかな時代(6):川崎市電 [むかし噺(2)]

icon_mukashibanashi.gif
pen-pc.gif 先月、2月は三回しか更新できず残念な思いをしました。この先、お出かけの予定が立たずに居ります故、昔のお話なんかでお茶を濁そうと・・・・・。
 そんなわけで、今回は「のどかな時代」シリーズの第6回として、「川崎市電」を採り上げました。

 川崎市電の活躍した期間は、昭和19年(1944年)開業、昭和44年(1969年)廃止という25年の短い期間でありました。

icon_streetcar.gif

■■■ のどかな時代(6) ■■■

■■■ 昭和34~5年ごろの川崎市電 ■■■

pen-para.gif 川崎市の市電は下の6コマの写真を撮影したころ・・・昭和34年8月・・・は、京浜急行の京浜川崎駅に近い「市電川崎」から 京浜急行・大師線の終点・「塩浜」までの7kmほどの区間を運行しておりました。京浜急行大師線とループになって居りました。
 その後、東京オリンピックの年、昭和39年に川崎駅前~池上新田の5km弱に短縮され、昭和44年(1969年)3月に廃止されてしまいました。

(1)200形207・・・元・東京都電1500形・・・・ダブルルーフ・木造の古典車です。
001-195908-kawasaki-207.jpg

(2)300形302・・・元・東京都電(王子電車)の154
002-195908-kawasaki-301.jpg

(3)600形607
003-195908-kawasaki-607.jpg

(4)700形702
004-195908-kawasaki-702.jpg

 このころは、上記のほか500形というのが2両、居た筈なんですが写して居りません。

pen-para.gif それから1年後の昭和35年4月、オリンパスペンにフジのリバーサルカラーフィルムを入れて、ぶらりと出かけて行った時の二駒です。大事に大事に写したようで、川崎市電はこの二駒だけしかありません。

(5)300形302
005-196004-kawasaki-302.jpg

(6)600形602・・・このころ、「お色なおし」があったらしく、「新色」のようです。
006-19600429-kawasaki-603.jpg

coffee.gif 川崎市電は3~4回ほど、撮影に行ったことがあります。その割に写真の点数は少なく、ここに掲げた6枚くらいしか無いのです。

pen-pc.gif この記事を書くにあたってNEKO PUBLISHING刊 RMライブラリ No43「川崎市電」(関田克孝・宮田道一)を参考にいたしました。

では、また次号、お目にかかりましょう!!!!


nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 7

Cedar

どんどんお茶濁して下さい!昔話と昔写真大好きです。川崎市電は終点寄りは国鉄貨物線とデュアルゲージだったりしてユニークでした。

by Cedar (2015-03-02 13:44) 

のり

市電のターミナルでしょうか。のどかでとてもいい雰囲気ですね。
木造車がなかなかいい味を出していると思います。
都市のほとんどから姿を消してしまった路面電車。便利な乗り物だっただけに残念でなりません。
by のり (2015-03-03 07:08) 

はーさん

川崎市電は塩浜で京急大師線と接続しており、両線で環状になっておりました。川崎市は大師線を買収しようという意図があったのでしょうか、川崎市電は1435mmゲージでした。
塩浜~池上新田間、廃止前、塩浜駅で川崎市電と京急230が並んでいるシーンと廃止区間の川崎市電の風景が
弊ホームページ「京急大師線と川崎市電(1964年)」
http://6.fan-site.net/~haasan55/KeihinDaishi.htm
でご覧頂けます。
by はーさん (2015-03-03 11:05) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 励ましのお言葉!嬉しいです。最近、ボルテージが落ちて居りまして、何事もシャキッと行きません。お陰様でやる気が出ます!
 大師線の三線軌道の終点は味の素でした。味液の二軸タンク車でも居たのでしょうか?いまでも、味の素社の線路向きの塀には、引き込み線の名残があります。
■■ のり様:
 これらの写真は、みな、市電のターミナルの「市電川崎」で撮ったものですが、京浜急行の「京浜川崎駅」と小美屋百貨店と市役所通りの幅くらいの距離がありました。国鉄・川崎駅へは京浜急行の踏切を渡りさらに歩く必要がありました。
 今でこそ京浜急行は高架化されていますが、当時は、国鉄駅前の広場にドーンと京浜急行が走って居りました。
■■ はーさん様:
 RMライブラリ No43「川崎市電」によりますと、ループ化の計画はあったようです。なにしろ、京浜急行の川崎駅の中に市電の「0kmポスト」があったそうです。
 はーさんのホームページ、拝見しました。京急大師線の電車、川崎市電の線路と電車の素晴らしいアルバムです。出来るだけ沢山の方々にご覧頂きたいものです。
 この写真を撮ったころ、私は緑川洋一先生の瀬戸内海写真に傾倒するあまり、ミニコピーフィルムをメインカメラに入れて行きました。結果は露出を間違えて大失敗、そのフィルムに更にビネガーシンドロームが追い打ちをかけました。嗚呼!!

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2015-03-03 14:20) 

あさま55号

写真を拝見させていただきましたが、50年前の川崎駅前と
今の川崎駅前を比べると変わってしまったなあと思いました。

自分は、京急が高架化されてからしか知らないのですが、
京急と並走していた川崎市電を見たかったです。
駅前の三和銀行やナショナルの看板のお店も今はなく、
MORE’Sになってしまったり、小美屋も今はないです。

東口の大日日本電線も丸井や西武となり、ヨドバシとなり、
西口側も明治製菓も無くなり、東芝堀川町工場もラゾーナ
となりました。
アゼリアが出来て30年くらいになりますが、川崎駅前の
風景が記憶の中に無くなりつつなってきました。

川崎の武蔵小杉、いや小杉も変貌してしまいました。
東横線のちっぽけなホームが懐かしいです。

by あさま55号 (2015-03-04 21:03) 

ファジー

とても貴重なお写真をありがとうございます。大好きな木造+ダブルルーフ車両の現役時代を拝見できて感激です。当時のカラーフイルムはとても高価だったと思いますが、おかげで三和銀行の三つ葉マークが「赤い色」だったとは本日発見しました。歴史に埋もれた過去ありですね!
by ファジー (2015-03-06 00:29) 

む〜さん

■■ あさま55号様:
 川崎駅前は変わりましたね~!50年前というと私が社会人になったあたりですから、ずいぶん昔です。国鉄川崎駅前は駅ビルに前がバス広場で、その向こうに生垣に囲まれた京浜急行がありました。そしてその向こうに右から「さいかや」、「岡田屋」そして「小美屋」が並んで見えました。
 市電沿線も工業地がほとんどで、無機質な眺めが連なっていたような気がします。もっと沿線の写真を撮っておくべきだったと、今ごろ反省しています。
 小杉は変わりましたね、工場が並んでいたところが、超高層マンション林立となり、すっかり風景が変わりました。二子玉川駅から見ても、はっきりわかります。
 「東横線のちっぽけなホーム」ってひょっとしたら木張りの仮ホームみたいなので、「産業戦士輸送用に無理やり作って乗換駅」って感じでした。昭和20年代前半、次の「工業都市駅」まで、ザリガニを捕りに行ったことを思い出しました。ザリガニは、茹でて、干して、砕いてたくさん(と、いっても20羽もいません)飼っていたニワトリの餌にするのです。卵に黄身が鮮やかなオレンジ色になりました。
■■ ファジー様:
 お小遣いが少なかったものですから、もっぱら白黒、フルサイズよりもハーフサイズのカメラで撮ったりしましたが、画質が悪くなり、せっかくの資料もダメになっています。やっぱりブローニーですね。
 三和銀行のマークの色が確認できてよかったです、私もいくらかはお役に立ったようで嬉しいです。
by む〜さん (2015-03-08 13:59) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。