SSブログ

のどかな時代(15):小田急南新宿駅1960年 [むかし噺(2)]

icon-nodoka2.gif icon_mukashibanashi.gif
pen-pc.gif 昭和35年・1960年1月のある日、当時大学4年だった私は、前年の12月末に入手した35mmハーフ判のカメラ『オリンパスペン』を持って小田急電車の写真を見に行きました。南新宿から成城学園前までいくつかの駅で下車し、やってくる素敵な電車たちを鑑賞しました。

icon_odakyu150.gif

■■■ のどかな時代(15) ■■■

■■■ 小田急1960年:南新宿駅 ■■■

pen-para.gif 小田急の昔話をしましょう。当時は、新宿を出た急行電車は下北沢、向ヶ丘遊園、新原町田、相模大野・・・ と停車(通勤時、登戸停車だったかな?)して快速で疾走しておりました。電車の色は特急SE車はオレンジ・グレー・白だったし、他の特急電車や、2200以降の高性能車はブルーと黄色の塗りわけでで、それ以外の電車は茶色だった時代です。

(1-1) この日は何故か南新宿駅からスタートしたようです。南新宿駅脇の踏切をデハ1900形が通過中。その奥、左側は小田急の本社です。写っている踏切待ちのクルマたちは思いっきり懐かしいタイプです。
001a-196001-odakyu-minamishinjuku.jpg
 
(1-2)電車の部分を拡大してみましょう。1600かと思ったのですが矢張り1900ですね。茶色の小田急本社だったビルは今でもここにあるようで、ストリートビューで、見る事が出来ます。小田急の関連会社が入って居るようです。
001b-196001-odakyu-minamishinjuku.jpg

(1-3) この踏切を渡って直ぐの右側が南新宿駅。あまりに現在と違うので南新宿だと思えない方もいらっしゃる事でしょう。何たって55年も昔のお話です。現在の南新宿駅は、昭和48年、踏切の左側(小田原側)のだいぶ離れた場所に移動して居ます。
001c-196001-odakyu-minamishinjuku.jpg

(2-1) これが、南新宿駅。構内踏切が簡素と言うか、お客さん用としては少々・・・でした。小さな待合小屋以外に屋根は無く、現在の小田急の駅と比較すると隔世の感。
002a-196001-odakyu-minamishnjuku.jpg

(2-2) 電車の部分を拡大してみましょう。上り各停デハ1600形・1604、 地面の影を見ると2両編成です。
002b-196001-odakyu-minamishinjuku.jpg

(3-1) 同じく南新宿駅の下りホーム。下り各停・相模大野行は、クハ1450+デハ1400の美しい編成。(クハ1463)
003a-196001-odakyu-minamishinjuku.jpg

(3-2)(3-1)左端の注意看板が飛んでしまって読めないので、いろいろ加工してみました。日本語部分は解読可能ですが、英文は「□□に適切な文字を埋めなさい」みたいな試験問題風になりました。私は出来ません(笑)。
003b-196001-odakyu-minamishinjuku.jpg

coffee.gif 昭和35年の小田急・南新宿駅。三枚の写真から無理やり7枚に。次回は参宮橋駅です。


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 5

のり

私が生まれた頃の小田急ってこんな感じだったんですね。
SE車が登場した時の衝撃は、すごかったのでしょう。

往年の名画「めし」の後半に、小田急電車が登場するシーンがあったのを思い出しました。
by のり (2015-10-05 08:32) 

Cedar

久々にむ~さん先輩の世界ですね。
南新宿って今でもエアポケットみたいな場所です。
切り取り拡大のこの手法、おおいに真似させていただいています。流石!
by Cedar (2015-10-05 10:36) 

む〜さん

■■ のり様:
 今回の写真は釣り掛けオンリーですが、カルダン車もかなり活躍しておりました。
 昭和35年といいますと、特急は連接車3000形SE車、2300形、通勤車は釣り掛け車とカルダン車が混じって働いておりました。
 映画といえば昭和30年代の「鰯雲」という映画にSE車が出てきましたっけ。
■■ Cedar様:
 最近、南新宿駅に行きましたが、この踏切から行くのに道が読めずに苦労しました。そのくらい分かりにくい場所にあります。
 部分拡大は、大型画像を入れられないブログに写真を入れるための苦肉の策だったのです。

■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ hanamura様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2015-10-05 22:15) 

伊豆之国

南新宿駅が元の位置にあったころの記憶ははっきりあります。新宿駅を出て最初の踏切と次の踏切に挟まれた間にホームがあり、たぶん4両編成までしか停まれずホームからはみ出して踏切を塞いでいたことと、新宿駅のホームが延伸されて、地上駅と地下駅からのレールが合流するポイントが南新宿駅のホームの場所に引っかかることになったため、移転を余儀なくされたということのようです。2番目の踏切のすぐ反対側、参宮橋寄りに移転しようにも、上り線側には旧小田急本社、下り線側には山野美容学校の建物があってそこにホームを造るスペースがなく、やむなく今の場所に移転することになったのではないのでしょうか。
元の駅から今の駅に行くのには、かなりの遠回りを強いられ、「全く別の駅になった」といった感じになったように思います。南新宿駅は元から新宿区になくて渋谷区にあったので、移転に合わせて「新代々木」とでも駅名を変えたほうがよかった気がします。
by 伊豆之国 (2015-10-06 21:50) 

む〜さん

■■ 伊豆之国様:
 旧南新宿駅の終期は跨線橋もあり立派なものでしたが、あの大踏切と地下ホームへの線路関係で、駅自体の移動を余儀なくされたのでしたね。確かに小田急ビルと山野愛子学校の関係で、今の場所になった件、頷けます。
 線路沿いに歩行者オンリーの通路くらい作れなかったのかなあと思いました。相模鉄道の「かしわ台駅」にもそんな、渡り廊下みたいな長い通路があった気がします。
by む〜さん (2015-10-07 08:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。