SSブログ

のどかな時代(18):小田急・新宿駅辺り1954年 [むかし噺(2)]

icon-nodoka2.gif icon_mukashibanashi.gif
pen-pc.gif 昭和29年・1954年10月のある日小田急の電車を撮りに新宿駅にやって来ました。撮った枚数は僅か3駒。
 なにしろ、その日は、高校の文化祭の展示用にと、36枚撮りフィルムをオリンパス35-Ⅳに入れて東京の私鉄を回ったのです。そのフィルムには、「京浜急行、西武、東武東上線、地下鉄銀座線渋谷、京王井の頭と京王線、小田急、京成」の電車が、一社(一線)あたり2~3コマが写されて居ます。今日は、その中から小田急を採り上げましょう。

 たったの三コマでは、寂しいので色々、いじってみました。
icon_odakyu150.gif
※※ この画像は以前このブログでとり上げたことがあるのですが、ご覧になった方もいらっしゃると思います。画像の加工は、新しい意図で、改めて行いました。

■■■ のどかな時代(18) ■■■

■■■ 小田急・新宿駅辺り1954年 ■■■

pen-para.gif 最初の写真は、丸に急の字のマークを付けた「デハ2000+サハ2050+デハ2000」の箱根湯本行の急行。なんたって、当時の関東の私鉄には珍しいクロスシート付。トイレまでついて居りました。

(1-1)新宿駅を出た電車は颯爽と箱根に向かいます。
101-195410-oer-shinjuku-2002-01.jpg

(1-2)車両部分を拡大してみましょう。2002と言う事は、前から、2002+2051+2001と言う事になりますか・・・・。
102-195410-oer-shinjuku-2002-02.jpg

(1-3)行き先と急行のプレートの文字が飛んでしまって居ますので、フォトショップで頑張ってみました。「箱根」と「湯本」は解読できましたが「上端の横書き文字」がわかりません。どなたかご存じの方、いらっしゃいましたら、お教え頂きたく存じます。
103-195410-oer-shinjuku-2002-03.jpg

(1-4)小田急と国鉄を結ぶ連絡線もありました。ここで、貨車のやり取りもあったようです。機関車は如何やったんだろうなんて、考えると何だかワクワクします。
104-195410-oer-shinjuku-2002-04.jpg

(1-5)甲州街道の陸橋の奥に「小田急の新宿駅のホーム」が僅かに見えて居ます。
105-195410-oer-shinjuku-2002-05.jpg

pen-pc.gif お次は「各停の到着」です。

(2-1) オデコに1107の文字はデハ1100形で創業当時のモハ1形。車体はリニューアルされてはいますが、昔の面影を残す電車です。左の端に小田急の新宿貨物駅に停車中の電気機関車ED1011の姿が・・・。
106-195410-oer-shinjuku-1107-01.jpg

(2-2)電車部分を拡大。大きなパンタグラフが魅力的。真ん中の車両はサハ化されているようです。
107-195410-oer-shinjuku-1107-02.jpg

(2-3)顔の部分を拡大し、文字を読み取ろうと・・・・成城学園前~新宿のローカルでしょうか。
108-195410-oer-shinjuku-1107-03.jpg

(2-4)小さな貨物ホームに停まって居る凸型(と言えるかどうか?)のED1010形の1011。
109-195410-oer-shinjuku-1107-04.jpg

pen-para.gif 別の角度から貨物ホームを見てみましょう。

(3ー1)小田急の新宿駅から、甲州街道を渡ったところに、貨物ホームがあり、可愛らしい屋根と倉庫だか事務室だかがありました。もっと詳しく観察し、写真を撮っておけばよかったなんて考えるのは、毎度の通りです。
110-195410-oer-shinjuku-freight-01.jpg

(3-2)拡大してみましょう!機関車と、その向こうに総武線のモハ73がいます。貨車も居ます。
111-195410-oer-shinjuku-freight-02.jpg

(3-3A)更に機関車部分を拡大してみます。いや~、でっかいパンタグラフだなあ。
112-195410-oer-shinjuku-freight-03.jpg

(3-3B)1011は向ヶ丘遊園に展示され、同園が廃止されたとき・・・・どうなったか知りませんが、2003年10月、海老名工場の隅っこに置いてあるのを撮って来ました。その後、何時の間にか消えちゃいましたが、如何やら解体された模様です。1011、1012ともに、残念な事をしました。
113-200310-oer-ebina-1012.jpg

(3-4)貨物上屋と倉庫or事務所らしき構造物。小田急のワム、次はワフかな?そして小田急貨物列車といえばトフ、一番向うはワムでしょうか。ほんとは、全くわかりません。メモの必要性をまたも、感じます。
 私の「てきと~で、アバウト。そしてメモなし」は昭和29年も、現在も変わって居ませんね。困ったものです。
114-195410-oer-shinjuku-freight-04.jpg

coffee.gif ・・・・・と、言う事で、今回のブログはお終いです。

 では、また次号!!!!!!だいぶ調子が出てきましたので、重点をFacebookからブログに移して、週に1~2回の更新に戻りたいものと、思って居ります。


nice!(4)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 12

のり

大新宿とは全く思えない風景、すごいですね。
60年の時の流れは恐ろしい。

ご体調、だいぶ良くなられたようですね。
寒暖の差が大きいですので、油断なさいませんよう、くれぐれもご自愛ください。
by のり (2015-12-21 18:32) 

hanamura

今年の春から江ノ島線の前に住む私ですが、図書館で小田急関係の本を借りるのを、楽しみにしています。でも、これほど貴重な資料には、なかなか目にできません。Cedarさんと同じで、人の姿があるのがイイですねぇ~。
by hanamura (2015-12-21 19:21) 

モハメイドペーパー

 国鉄との連絡線ですが、通常、貨車の遣り取りはなく、日車からの新車の搬入などに使われていたようです。SE車の最初の編成は、ここから小田急の線路に入りました。
by モハメイドペーパー (2015-12-21 22:07) 

む〜さん

■■ のり様:
 この貨物駅は消え線路の上には広く人工地盤(・・・というのでしょうか)がかぶせられ、脇は開いているとはいえ、薄暗い中を電車はゆきます。年末の忙しい時に寝込むのは困りものなので、体には十分気を付けています。あ、インフルエンザのワクチン、まだでした。今年中にうってきます。
■■ hanamura様:
 江の島線沿線にお住まいですか・・・。来年3月の時刻改正で急行がなくなり、快速急行と各停だけになるとのこと、ご不便にはならないでしょうか?特に町の写真には人の姿は欠かせませんね。十年ほどたってみてみると、写真の中の世界が生きて生活しているように見えますね。最近は肖像権とか、プライバシーとかで、人物を映しこむのも難しくなりました。こっちの勉強もちょっと齧っておかねばならないなあと思っています。
■■ モハメイドペーパー様:
 お元気でいらっしゃるようで嬉しく思います。鉄道ピクトリアル・2010年1月臨時増刊号「特集:小田急電鉄」掲載の沢内一晃氏の「小田急の貨車と貨物輸送」によりますと、この連絡線は昭和19年8月に敷設され、中央線緩行線を交差する関係で、真夜中に一回のみ、経堂までの貨物扱いをやっていたが、だんだん他の駅にも行くようになったとのことです。しかし主力は小田原接続だったようですが。
 貨物列車といえば、幼い長男を連れて貨物列車終焉間近の渋沢~新松田間に貨物列車を撮りに行ったのは何年だったでしょうか・・・・もうずいぶん昔のことになりました。昭和45年ごろだったかもしれません。その撮影行のブログがありますのでご覧いただきたく存じます。
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2008-03-27

■■♪♪ フジトモ様:
■■♪♪ tochi様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2015-12-22 06:55) 

おめんやoyuki

はじめまして
36年生まれ小田急沿線在住者です。

新原町田駅の画像をさがしていましたら
こちらのブログにお邪魔させていただきました。
凄い写真にビックリです。

ありがとうございます。
by おめんやoyuki (2015-12-22 08:11) 

む〜さん

■■ おめんやoyuki様:
 私は昭和38年、町田市にやって来ました。小田急か田園都市線で通勤し、77歳。かなり前に定年になって居ます。いまだに、両線の通勤通学時間帯の大混雑は続いて居るようですね。でも、両線の電車はすきで、特に小田急は格別です。高性能で清潔な通勤車、美しく快適、豪華なロマンスカー、沿線に住んで良かったなあと思って居ます。新原町田駅はちゃんと写して居ないのですが、私のホームページ「むーさんの鉄道風景」に一部が写って居ります。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link155.html
by む〜さん (2015-12-22 10:08) 

Cedar

いや~コレぞむ~さん様の面目躍如ですね。
1枚の写真をあちこち拡大する楽しさは先輩のブログで教えていただきました。今回も4カット目左に写ってる割烹着の親子(?)に痺れます!
肖像権やらプライバシーを云々する前に昨今の撮り鉄と称する輩のマナーの悪さこそ問題です。
by Cedar (2015-12-22 16:54) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 あんまり、おだてないで下さいね!乗りやすい性格なので・・・・もう、乗っちゃっていますが。
一コマのネガから、複数の画像情報を引き出して、ブログ一回をでっち上げると言う、「窮余の一策」というか、ネタの無い時の方策なんですが。この方式のブログを書いて居る内に、段々、往時を思い出し、楽しくなって来るのです。まあ、日記なんですから、良いか!と思って居ます。
肖像権、プライバシー・・・・面倒な世の中になりました。仕方なく、事前に対策してしまいますが、困ったものです。
かなり前から、一部のファンの暴走が報道されていますが、子供時代からのしつけの問題ではなかろうかと思ったりします。家、学校、周囲からの幼い時期のしつけが、うまく行っていないので、もう成長してからは何を言っても、効果は少ないみたいですね。なんだか、日本の前途を考えてしまいます。
by む〜さん (2015-12-23 09:25) 

あさま55号

貴重なお写真拝見させていただきました。
今の新宿からは想像が付きませんくらいの変貌ですね。
副都心と言われて久しい高層ビル街は、淀橋浄水場だったりした時代だったころだと思います。
京王も地下ではなかったらしいですが。
今の新宿のイメージになったのはここ40数年でしょうか。
今は新宿副都心だけでなく、東京の街はあっちこっち高いビルばかりになってしまいました。
当時の小田急でさえ茶色の電車が主流だった時代だったころであると改めて感じました。
昭和29年というと東急の青ガエル5000系や営団丸ノ内線の300形が登場したころですが、この写真を見て上記2車種は斬新なものだったんだなと感じました。
拝見させていただいた電車はカラフルなものではなかったという証なものだと思いました。

私も江ノ島線沿線に住んでおります。次の改正で急行が運行されなくなると、南林間や長後が寂れて行くような感じですね。
江ノ島線の中央林間、湘南台の駅改良や退避設備が必要な感じもします。早急に江ノ島線の改良を望みますが。最寄駅は、急行が止まりませんし、箱根そばもありません。
東マトのE233系が小田急を走るらしいですが、逆に綾瀬以北を小田急4000形が走りますが、常磐線沿線の人にさすが小田急の車両は違うと言われれば、気分はいいもんです。東横、田園都市線での東武車両の酷さに呆れてますが、JR東日本の体たらくには最近呆れています。

余談ですが京急の1000形に正面貫通式の1800形(4両編成×2本)が春に登場するらしいです。SUSですが赤いシールと窓回りも白いシールで覆うらしいです。
京急と小田急だけでしょうか、最近になっても面白さ継続中なのは。京急は日本最後の鉄道マンの会社だと思っております。

by あさま55号 (2015-12-23 22:40) 

む〜さん

■■ あさま55号様:
 コメント有難う御座います。昭和29年と言いますと、国鉄、私鉄で明るいカラーの車両が出始めた頃でした。小田急ではカルダン駆動2両固定編成の2200がデビューし気を吐いて居ました。東急は東横線のデハ5000、京浜急行はカルダンドライブの電車は未だでクロスシート湘南顔の500が黄色とバーミリオンのツートンカラーで頑張って居ました。営団の300は素晴らしいクルマでしたね。メカもカラーも画期的で、古いものは連結器だけなんて言われました。
 私は高校生でしたが、いい時代に生きたものだと今でも思って居ます。
 この度の小田急の発表に拠りますと、江ノ島線は昼間の急行が無くなるのですね。快速急行だけになりますあ、JRとの競合を意識しているのでしょうか。藤沢から新宿へのお客さんしか居ない訳じゃあないのですから、何とか考えて欲しいです。
 京浜急行の1000形1800番台、紅白車体に戻り、大変結構な事です。他社に比べてステンレスの露出度が低かったのですが、やっぱり、金属の地色は書くしてくれるのは有難いですね。

■■♪♪ gop様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2015-12-28 20:12) 

Ryo

急行が2ドアクロスの時代があったとは。
この景色、甲州街道の幅広のガードがなければまるで海老名のようです。
by Ryo (2016-01-31 12:21) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 2ドア、セミクロスシート車1910形→2000形はサハを挟んだ3両編成が二本ありました。写真は二回撮れましたが、乗った事は一回しかありません。2000は釣り掛けですが、カルダンのセミクロスシート車もあって、ろますかー2300の格下げや、2320なんて新製セミクロス車もありましたね。のんびりした時代だったですね。

by む〜さん (2016-02-06 23:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。