SSブログ

池上線(6)私の鉄道趣味発祥の地 [東急・池上線]

icon-ikegamiline.gif
pen-pc.gif 私の生まれ、育った家から、そんなに離れて居ない辺りに「東急・池上線」の線路があり、「その踏切」があります。雪が谷大塚駅から蒲田方面に、数えて三つ目の踏切ですから「雪が谷大塚3号踏切」とでもいうのでしょうか(こんど良く見て来ようと思って居ますが)、何の変哲もない普通の踏切です。ここに、小学校5~6年生の頃だったでしょうか、毎日のように遊びに行き、電車を眺めて居りました。そのうちに、「電車好きのレベル」がだいぶ上がったようでした。
 池上線が私をレールファンに育ててくれた、育ての母と言えると思います。ちなみに、育ての父は、やはり家の近所の「国鉄の貨物線・品鶴線」。

pen-para.gif その踏切、雪が谷大塚3号踏切は、こんなところです。

■■■ 東急池上線(6) ■■■
■■■ 私の趣味発祥の地 ■■■

 「趣味発祥の地」は大袈裟ですが、この「雪が谷大塚3号踏切」へ行ってみましょう。

(1)2011年8月11日 踏切から雪が谷大塚駅方面を見て居ます。7714+7814+7914で、VVVFインバータ制御。
001-20110801-tokyu-ikegamiline-7714.jpg

(2)1954年・昭和29年12月 (1)と同じ場所から、同じ方向を見て居ます。リニューアルされたデハ3100の三連の蒲田行がやって居ました。
002-195412-tokyu-ikegamiline-3104.jpg

(3)1955年・昭和30年4月 デハ3200+サハ3350+デハ3200の蒲田行です。
003-195504-tokyu-ikegamiline-3202.jpg

(4)2011年8月11日 (1)の蒲田行電車が蒲田方面に走り去ってゆきます。
004-20110801-tokyu-ikegamiline-7914.jpg

(5)同じアングルの、1955年・昭和30年4月 デハ3200+サハ3350+デハ3200の蒲田行です。
005-195504-tokyu-ikegamiline-3201.jpg

(6)1959年・昭和34年9月 デハ3300の三連の蒲田行。
006-195909-tokyu-ikegamiline-3307.jpg

coffee_st-marc.gif 私は、ここから鉄道趣味にのめり込んでいったのでした。

 では、また次回!!!!


nice!(5)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 12

こがね丸

池上線といえば亭々と聳(そび)え立つ高層鉄柱が名物でしたが、近年は減ってしまいましたね。話によると、沿線の住宅が密集したので、落雷事故などで碍子が飛び散った際に被害が出るため、都市部では鉄道の高層鉄柱を廃止して地下ケーブル化が進んだためだとか。そういえば京王、西武、阪神、阪急の高層鉄柱はほとんで消えてしまいました。今も延々と聳えているのは近鉄や南海の幹線くらいでしょうか。
懐かしい写真を拝見して、ふとそんな感想が湧いてきました。
by こがね丸 (2016-04-07 11:26) 

む〜さん

■■ こがね丸:
 私が幼かった頃から高い門型鉄塔は見慣れた風景でした。郊外電車ってこう言うものだと思って居たようです。洗足池から大崎広小路までは、もっと背の高い鉄塔が並んでいたのですが、池上線の地下化もあってか、無くなってしまい少々寂しく思って居ます。
 東横線や目蒲線にもあったのですが、無くなりました。いずれも、高架化や東電の送電システム変更によるものと思います。
 京浜急行は大師線に良い門型鉄塔がの建っていましたが、それも廃止となりました。小田急は架線の1500Vを給電する変電所までの2万ボルト級のカワイイ門型が江ノ島線、小田原線の一部に残って居ます。
 私にとって、郊外電車のシンボル的な門型鉄塔が消えてゆくのは、実に残念で寂しいものです。

■■♪♪ hanamura様:
■■♪♪ tochi様:
■■♪♪ makimaki様:
■■♪♪ Cedar様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-04-07 16:50) 

kogane

お言葉ありがとうごおざいました。
私鉄の顔でもあった高層鉄柱が消えていくのは本当に残念ですね。
前便でうっかり記し忘れたのですが、今なお高層鉄柱が天を摩している路線に西武多摩川線があります。新小金井から白糸台の間は見事なものです。しかも線路が単線ですからよけいに目立ちます。西武の新宿線や池袋線ではほとんど消えてしまいましたので、いつまでも残してほしいと思っています。
by kogane (2016-04-07 17:50) 

む〜さん

■■ こがね丸様:
 再コメント有難う御座います。そう、「西武多摩川線」にも高いのが並んでいますね。いまから5年前の2011年8月16日、多磨駅に、学童の描いたイラスト入りの白い電車を写しに行きました。入場券で構内に入り写して来ましたが、その時に、思いっきり「高い門型鉄塔」も写してきたことを思い出しました。
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2011-08-17
に、写真入りで書きましたのでご覧下さい。このごろ、歳の所為でしょうか、忘れっぽくなって困ります。
by む〜さん (2016-04-07 22:17) 

む〜さん

■■ こがね丸様:
 4月7日16時50分のレスのとき、お名前に「敬称」を付け忘れて居ります。申し訳ありませんでした。訂正の方法が分りませんので、そのままにしていますが、お許しいただきたく存じます。
by む〜さん (2016-04-08 12:33) 

のり

池上線の沿線風景は、往時とあまり変わらないのでしょうか。もちろん建物などで空は狭くなっていると思いますが…。
池上線、のんびりと揺られてみたい電車です。

私の趣味の原点は、やはり阪堺電車…いや南海大阪軌道線ですね。物心ついた頃から目を離すと電車道に行って電車を見ていたそうです。
場所は阪堺線東粉浜付近。転居は幾度かしておりますが、以来60年近くも阪堺電車の沿線に暮らしております。
最も馴染みだった電車はモ205形でした。運転士さんや車掌さんの所作は今でもよく覚えています。Yゲル時代の姿が懐かしいです。
by のり (2016-04-08 18:47) 

凡夫

私は小学校6年間(1957~1963くらい)雪谷大塚の商店街に住んでいました。(学校は調布大塚)
蒲田に行くのも五反田に行くのも子供は5円でした。
その頃は、家の2軒先にサン劇場という邦画の映画館があって、横の木の扉に節穴が開いていて、よく覗き見していたものです。日本海大海戦の映画などは、覗き見だけで見終わりました。ちなみに洋画は荏原中延のオデヲン座。3本立てて、一日中楽しめました。
その頃は駅も今とは全く違う、ホームが3本?並んでいるだけのシンプルな駅で、よく父に言われて煙草を買いに行きました。売店はホームの中にあるので、改札のおじさんに「煙草買いに来ました」というと、簡単に入れてくれたものです。今だったら、簡単に駅には入れないし、子供には煙草買えませんよね(笑)
by 凡夫 (2016-04-09 14:41) 

む〜さん

■■ のり様:
 洗足池~蒲田間は昔の雰囲気が濃く残っておりまして、たまに撮影に行くと、往時を思い出し涙が出そうになります。池上線はまさに生活の一部でしたから。
 阪堺電車は現在乗っても沿線に往時をしのばせるものが、多く残っているのではないかと思うのですが?
 Yゲルは昔は東京に無くカッコいいなあと思ったものです。
■■ 凡夫様:
 いや~、びっくりです。調布大塚小ですか!私も調布大塚小です。木造二階建て、プールあり、講堂なしのくせに、理科室と工作室はすごいのがありました。
 サン劇場をご存知であれば毛塚医院、丸十パン屋、雪谷書房(古書店です)、伊勢喜精肉店もご存知ですね。雪谷映画劇場(片岡電機・・・のちのアルプスの側にありました)のそばの写真展でオリンパスペンを買ったのです。
 タバコはよく巻かされました。紙と鉛筆で作った巻き器でした。
 思い出はキリがありません。なつかしさで長くなりました。

■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-04-19 14:30) 

むつら

こんにちは、初めておじゃまいたします。
「昔の池上線」を検索していましたら、こちらをみつけました。
私は生後間もなくの1959年から1980年ころまで、雪が谷大塚3号踏み切り?のすぐ近くに住んでおりました。当時の写真をとっても懐かしく拝見しています。町工場の壁、覚えています!

カラー写真でみるとツートンカラーの車両の肌色っぽい色は、よく横須賀線のクリーム色のような色合いに見えるのですが、実際はオレンジ色ではなかったですか?
物心つくころにはもう緑色の電車に変わっていましたが、このツートンカラーの電車をかすかに覚えていて、確かにあったなあ!!と、思い出しました。

雪が谷のお肉屋さんもパン屋さんも古本屋さんもおなじみでした。
丸十パン屋さんで2ヶ月くらいアルバイトをしたことがありました。
小学校は、もちろん調布大塚です(笑)!




by むつら (2016-05-26 21:39) 

む〜さん

■■ むつら様:
 ステンレス車が入る前からご存じとは嬉しき限りです。この3号踏切のあたりは、私の幼い頃は畑で、そのあと、テニスコートになり、電車の車庫に変わりました。ひとつ雪が谷大塚寄りの2号踏切のそばには、東調布警察署があって、子供心にはちょっとコワかったです。
 ツートンカラーは再現が難しいのか、レモンっぽい黄色になって居ますね。ホンモノはもっとオレンジっぽい黄色でした。ブルーは「藍色」と言った方が良いかもしれません。本当は濃緑色が似合った3000番台の電車がツートンカラーになったときは違和感イッパイでしたが、だんだん慣れてきました。そのあとの、草色は思いっきり似合いませんね。あれは、デハ5000の色ですね。
 調布大塚小学校は戦争直前に開校した木造二階建て校舎でしたが、隣りの大塚古墳は昼休みの遊び場でした。12間道路(中原街道)の学校の入り口には天明堂(てんみょうどう)という教科書、文具と玩具を売る店がありました。ご存じでしょうか?
by む〜さん (2016-05-28 17:16) 

むつら

やっぱり!ツートンは藍色とオレンジっぽい黄色でしたよね。そして緑・・って、ツートンカラーの前に「深緑」があったのですか!?それは知りませんでした。ごめんなさい、わたしの馴染みの池上線は草色でした〜(笑)。
そして、過渡期にはツートンと草色がミックスで連結されて走っていた覚えがあるのですが、どうでしょう?あやふやな記憶です。

テニスコートの跡地には3号踏切り側の角に東急の独身寮が出来て、隣は保線区(と呼んでいました)になっていて工事や整備関係の事務所兼宿直室みたいのがありました。
敷地内には油の染み込んだ木材の山とかレールが並べられている、資材置き場?があり、近所の子供達の格好の遊び場(秘密基地みたい)でした。今では考えられない、長閑な時代ですね。
そこの敷地全体が、今は広い険車区になっているのですね。

警察署は私が小学校に入る前にはもう無くなっていましたが、留置所の名残りでしょうか、道沿いの塀の上には防犯の為の?ガラス破片がいくつも上を向いて刺さっていて、子供心にちょっと怖いなぁと思いました。

調布大塚小の古い木造校舎は2年生くらいまで使ってたでしょうか。昼休みに大塚古墳で遊ぶのですか?!あの石段を上まで登ると何か出そうで近寄れませんでした~(笑)。
天明堂では登校時によく文房具を買いましたよ。

ああ、懐かしくてついつい長々とすみません(-_-;)
by むつら (2016-05-30 21:38) 

む〜さん

■■ むつら様:
 調布大塚小学校の正門前の大塚古墳は墳丘の上のほうには木がなくて、中腹に小さなお稲荷さんの祠がありました。中腹には大きなムクのきがあって、みんな登ったんですが、私は怖くて登れませんでした。(笑)
 天明堂、ご存知でしたか・・・よく、駄菓子やノートなんか買いました。小さな小母さんが店番をしていました。いまでも、店先の様子など絵心があれば描けるくらい覚えています。
 私のホームページに昭和35年ごろの投球のカラー写真がありますので、ご覧ください。当時のカラーフィルムは色が悪く、青っぽくって不満ですが、「まあ、こんな感じかな?」というレベルですが、黄色部分の色は感じが出ています。オレンジっぽい黄色ってわけです。ここを、クリックすると該当ページが出ます。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link016-special.html

by む〜さん (2016-05-30 22:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。