SSブログ

踏切のある風景(4) [踏切のある風景]

icon-fumikiri.gif
pen-pc.gif Facebook上に「踏切のある風景」の写真を並べて居りますが、画像数が溜まりましたので、ブログにまとめ、その第四回です。画像はランダムに選んだもので、鉄道会社、地域、車種など非常に偏って居ます点は、ご容赦ください。

pen-para.gif Facebook上では、日常のあいさつ文や、日記の下に、ほぼ毎回、適当に選んだ画像を貼って居ます。と、言う事はあんまり意味のある写真ではないのですが・・・・。

■■■ 踏切のある風景(4) ■■■

pen-para.gif では、2016年5月25日から6月16日までのFacebookからのまとめの第四回です。

■■ 踏切44 ■■5月25日(Facebook投稿月日・以下同じ)
関東鉄道常総線、水海道付近を走る2307+2308。非電化の複線ってのはいいものですね。撮影は2005年10月8日。11年経って沿線風景も随分変わったことと思います。昨年は鬼怒川の決壊・水害もあり、関東鉄道や沿線の被害は大変なものだったことでしょう。
044-20051008-kanto-mitsukaido-480sq.jpg

■■ 踏切45 ■■5月25日
ちょっと、変な写真ですが・・・・江ノ電・長谷駅の針の山。2010年5月10日の撮影ですから、現在は如何なって居るかわかりません。あんまり、好きな景色ではないので、無くなって居ると良いのですが・・・・やっぱり今でもあるんだろうなあ。手前にある構内踏切から撮ったもので、おそらく改札を経由しないで、出たり入ったりするケースが多いのだろうと思われます。悲しい風景ですね。
045-20100510-enoden-hase-480sq.jpg

■■ 踏切46 ■■5月27日
小田急のVSEがデビューしてそんなに経って居ない2005年6月6日、鉄道ファン仲間数人で箱根に向かいました。乗ったのは勿論、VSE。酒匂川を渡り、開成駅を過ぎたあたりと思われます。原画像を拡大すると「開成2号」と読める文字があります。それにしてもうまい具合に向こうからもVSEが来てくれました。日ごろの行いが・・・(笑)。
046-20050606-odakyu-vse50000-480.jpg

■■ 踏切47 ■■5月28日
江ノ電・湘南海岸公園駅・鎌倉行の1051の発車です。2008年7月21日の撮影。
047-20080721-enoden-shonankaigankoen-1051-480.jpg

■■ 踏切48 ■■5月29日
京浜急行・八丁畷駅そばの踏切です。旧・東海道が1時の方向からやって来て、この踏切を渡り、7時の方向に続いて行きます。電車は浦賀行の普通、1500形。2010年9月20日撮影。
048-20100920-KQ-hacchonawate-480.jpg

■■ 踏切49 ■■5月29日
私の好きな小田急鶴川4号踏切。特に好きなこの場所、このアングル。2008年3月24日の3000と、8月2日のRSEです。
049b-20080324-odakyu-tsurukawa4.jpg

049a-20080802-odakyu-tsurukawa4-RSE.jpg

■■ 踏切50 ■■5月30日
東京都電・荒川線・町屋駅前電停から三ノ輪橋方面を眺める。何本かの踏切が見えて居ます。2011年9月5日の撮影で電車は7005。
050-20110905-toden-machiya-480.jpg

■■ 踏切51 ■■5月30日
都電荒川線です。2005年4月5日、友人たちと東京都電の撮影と飛鳥山のお花見と言う事で荒川線にやって来ました。「ふみきりちゅうい」の標識。剥げ具合が良い感じじゃあありませんか!(荒川車庫~梶原)
051-0050405-toden-fumikiri.jpg

■■ 踏切52 ■■5月30日
小田急のロマンスカーLSE。2006年3月24日の撮影で、この頃は、紅白塗り分けでした。ナンバーは不明。鶴川第4踏切での撮影です。微笑ましい風景でした。
052-20060324-odakyu-tsurukawa4-LSE-sq.jpg

■■ 踏切53 ■■5月31日
写真は北総鉄道のプレート付きの千葉ニュータウン鉄道9000形だそうで、所属と管理の問題はよく分らないというのが正直なところです。
2013年7月27日、京成押上線の立石駅近くの踏切です。
053-20130727-keisei-tateishi-480sq.jpg

■■ 踏切54 ■■5月31日
静岡鉄道です。1968年・昭和43年の9月、運動場前駅(現・県総合運動場駅)で、急行退避をするクハ22+クモハ22。
054-196809-shizutetsu-undoujoumae22.jpg

■■ 踏切55 ■■6月1日
またも静岡鉄道。1981年の何月だったのでしょう、思い出せないのですがたぶん夏、新静岡駅から電車に乗り、多分次の日吉町駅に到着というとき、向こうからやって来たのはクモハ301+クハ301。自社長沼工場製造のカルダンドライブ車で、のちに福井鉄道へ行く事になります。
 幅の狭い歩行者専用みたいなカワイイ踏切です。自転車くらいは渡れるでしょうが。
055-1981-shizutetsu301.jpg

■■ 踏切56 ■■6月5日
つい先日、2016年6月3日に、京成の立石と、都電の町屋駅前と荒川七丁目で写して来ました。都電は、7000形、8500形、8800形、8900と一応まともに写すことが出来ました。もう夕方の薄暮のころ、他の事に気をとられて居る時に、いきなり現れた7700形!
というわけで、大慌ての失敗作の一枚!!雪辱戦を何処かでやらねばならんなあと思うのです。
056-20160603-toden-arakawa-7700-machiya.JPG

■■ 踏切57 ■■6月11日
2002年、日韓ワールドカップの年の6月17日・・・今頃ですが・・・東武野田線初石駅の柏駅側の踏切です。ここにも針の山がありましたっけ。
Street Viewで見る限り、当時とあまり変わって居ません。電車は8000だか、5000だかわかりません。この頃のカメラは130万画素のオリンパスC830L。
057-20020617-tobu-nodaline-hatsuishi.jpg

■■ 踏切58 ■■6月13日
昭和44年3月、残り二か月となった玉電・用賀の専用軌道区間です。画像処理が下手っぴぃで済みません。上手な方が処理するとずっといい絵になるんですが・・・・・。
058-196903-tamaden-youga.jpg

■■ 踏切59 ■■6月15日
2008年10月13日の東急・世田谷線の松原駅。電車は306で下高井戸行き・・・と思う。テキトーで済みません。
059-20081013-tokyu-setagayaline-matsubara-306.jpg


■■ 踏切60 ■■6月16日
2009年6月15日、横浜高速・こどもの国線の東急長津田工場わきの踏切です。電車はY000系。
060-20090615-yokohamakosoku-kodomonokuniline.jpg

coffee.gif 今回は、ここまででお終いです。また、画像が溜まりましたら、この第五回をアップしたいと思って居ます。

 では、また次回!!!!!


nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 5

hanamura

ふみきりちゅうい!事故が無いように祈ります。
静鉄ありがとうございます。いや皆すばらしい!
by hanamura (2016-06-21 06:15) 

京阪快急3000

数十年前からつい最近の踏切までいろいろなものや車両があろのが実感できました。

ありがとうございました。
by 京阪快急3000 (2016-06-21 18:52) 

はーさん

都電荒川線では小さな道とのクロスは踏切り、大通りとのクロスはゴ―ストップというのでしょうか?都電側にも信号がありますね。
by はーさん (2016-06-22 17:34) 

伊豆之国

「玉電」用賀駅のあたりは、小学生だったころに「用が」ないのにこの辺を歩いたことがあり、細い路地に迷った記憶もありました。今ではこのあたりもすっかり景色が変わり、「玉電」時代の面影はもはやほとんどなくなってしまいました。
静鉄の「運動場前」は、このあたりでは地平を走っている新幹線と東海道線からよく見えるところにあり、周りが一面の平地で、国鉄(JR)の線路をオーバークロスしていて高架になっているのに、踏切があるのが不思議でした。やはりJRの線路を陸橋で乗り越している近くの道路がこの駅前で交差していて、お互いに「地上に降り切れない」位置で踏切になっているのだと理解できたのでした。今"Street View"で見ると、この踏切の付近の道路がどれも案外な急坂になっていることが見えました。その静鉄も、JRが大増発されてからは利用客が減少し、急行の意味もなくなって鈍行ばかりになったらしく、「運動場前」の追い抜き線も「無用の長物」になったのでしょうか。"Street View"を見る限りでは残っているようですが。
by 伊豆之国 (2016-06-26 20:22) 

む〜さん

■■ hanamura様:
 私がコドモだった頃は警報機の無いのは当たり前でした。人が増え、クルマも多くなって、踏切の拡幅、高架立体化も進んで居ます。警手に居る踏切もぐんと減りました。ただ、昔の方が、信号を守り、注意に従う方が多かったような気がします。
■■ 京阪快急300様;
 コメント有難う御座います。京阪の踏切へのネーミングが素敵だったことを思い出して居ます。
■■ はーさん様:
 専用軌道の場合は警報機があり遮断機があり、普通の踏切ですが、道路の交差点では、軌道の通行則が適用されているのですね。そういえば、軌道用の「黄色の矢印」が見られるところも、僅かになったようです。
■■ 伊豆之国様:
 桜新町~用賀~瀬田~二子玉川園は、玉電が廃止されるまでは、電車を含めた風景に「田舎の割合が多く」のどかなものでした。そんな背景の中を、レトロ感十分の玉電の電車がやってくるのでした。
 静鉄はクモハ1000系の2連の入れ替えが始まりましたね。クモハ3000、乗りに行こうと思うのですが、未だ行って居りません。急行は復活して居るようです。
 静岡市内線のお城の濠に沿って走る姿を写して居ないのを、悔しく思って居ます。

■■♪♪:tochi様
■■♪♪:Cedar様:
■■♪♪:makimaki様:
■■♪♪:hideta-o様:
■■♪♪:schnitzer様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-07-07 13:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。