SSブログ

842:京急でお出かけ(2)糀谷編 [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2016年・平成28年9月6日・火曜日は京急・穴守稲荷駅に近い某店で、夕方から鉄道趣味関係のお友達との飲み会。その前に、京急と羽田空港を見て行こうと、先ずは仲木戸駅付近で、京浜急行の電車を45分ほど撮影、そして、お腹も空いたので昼食。

■■■ お出かけ通信(842) ■■■

■■■ 京急でお出かけ(2)糀谷編 ■■■

pen-para.gif 東神奈川駅の駅ビル2Fの「てんや」に入ります。

(1)12:23 小天丼450円。ご飯が透けて見えるけれど、食べてみれば天婦羅の量が少ないわけではありません。私には、十分な量と質がそろっています。
201-160906ode-tennya.jpg

(2)12:36 時間は十分あるし、食後のひと時を、「てんや」の店の前にある「サンマルクカフェ」でアメリカンコーヒーで一息つきました。確か200円ちょっとだったと思います。
202-160906ode-SaintMark.jpg

pen-para.gif 歩道橋を渡って京浜急行仲木戸駅のホームに入るとうまい具合にエアポート急行がやって来ました。たしか、1000形だったと思う。空港線の糀谷駅で下車
 反対側の上りホームに移って蒲田側に来てみたら、先客さんがいらっしゃいましたので、ちょっと離れたところから写してみました。あとはトリミングで何とかしちゃいます。 

(3)14:15 1000形(1465)のエアポート急行・羽田空港行。
203-160906ode-koujiya.jpg

(4)14:21 快特・羽田空港行。都営の5321ほか。
204-160906ode-koujiya.jpg

(5)ステンレス1000の横顔。はて、何処行きだったっけ?ナンバーも不明で。
205-160906ode-koujiya.jpg

(6)架線と青い空、白い雲。
206-160906ode-koujiya.jpg

(7)14:25 エアポート急行・羽田空港行。1500形(1573)。画面右奥に京急蒲田駅が横一本の線状に見えています。随分高いところにあるんだなあと思いましたね。
207-160906ode-koujiya.jpg

(8)14:31 京成の3000(3030)、快速特急・羽田空港行。
208-160906ode-koujiya.jpg

(9)(8)の電車の後部あたりを拡大してみましょう。シーサスクロスが見えていますね。ここから京急蒲田駅までは「単線が二本、並行している」のですね。左側の勾配を電車が昇って行ったり、下ってきたり。結構、面白い眺めです。
209-160906ode-koujiya.jpg

pen-para.gif 15分ほどで切り上げて、羽田空港駅へ。乗ったのは新逗子から来たエアポート急行の2000でした。2000形もそろそろお終いと言われております。これも、十分、味わっておかねばなりません。

(10)14:46 これで、羽田空港駅に到着したのです。
210-160906ode-hanedakuko.jpg

coffee.gif 17時までに穴守稲荷駅に近い某店に行けばいいので、時間はまだまだあります。これから、空港ビルの屋上展望デッキに上がって、しばし、飛行機見物です。そういえば、飛行機もだいぶご無沙汰しています。

 では、また・・・・。


nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 4

のり

お江戸には随分ご無沙汰ですので、地理がなかなか頭の中に出てこない自分が恥ずかしいです。
まだ未知数ですが、晩秋には出撃が叶うかもしれません。もし出撃が叶えば、乗りたい電車が多く、限られた時間をどう使おうか悩みが尽きないところですね(笑)。
by のり (2016-09-12 06:59) 

伊豆之国

地上時代だった糀谷駅には、十数年前に社用で何度か降りたことがあり、ホームがカープ上にあって出口も北側(羽田方面ホーム側)1ヶ所だったこと、駅前商店街が意外に賑やかだったことを覚えています。駅が高架になったことで、商店街の賑わいはどうなったのでしょうか。
「糀谷」の字を見たとき、最初はやはり読めませんでした。この「糀」の字は、近年「塩糀」がブームになってきたことで読める人が増えたと思うのですが、「こうじ」という字には「麹町」の「麹」もありますね…。「糀」は日本で作った字、「麹」はもともと中国にある字で、その違いは「中国では麦から作り、日本では米から作ったのが多かった」と言うことなのでしょうか。「麹」と言う漢字があるのにわざわざ「糀」と言う和製漢字を作った意味もわかるような気もします…。
「単線並列」は、京成高砂駅の工事で高砂~柴又間も今はそのようになっているようです。
by 伊豆之国 (2016-09-13 20:59) 

通りすがり 改め京急LOVE

先日、身の程を弁えずに失礼ながらこのHPは一級品の画像資料ですとコメントさせて頂いたものです。
実は私実家が京急沿線の横浜市にありまして、転勤で実家を離れて早10年超。ここで見る京急が青だったりステンレスだったりびっくり。京急とは赤であるという勝手なイメージを持っているので時代も変わりますね。相鉄も鶯色?にオレンジ帯のイメージしかなかったので青になって何か寂しく感じます。
by 通りすがり 改め京急LOVE (2016-09-14 22:23) 

む〜さん

■■ のり様:
 上京が叶いそうですね!地理なんて「紙の地図」を睨んでいたら何となく覚えちゃうものですよ。高校生のころ、国土地理院(昭和29年というと別の名だったかも)の五万分の一地形図を四枚張り付けて、色鉛筆で土地利用を色付けしたり、線路をたどったりしました。おかげで、関西の鉄道ネットワークのイメージがつかめて、マゴマゴしないで済みました。捨ててしまったあの地図をまた見たいなあなんて、この前、思いましたっけ。
 それはともかく、都合がつく限り、ご協力は惜しみません。
■■ 伊豆之国様:
 糀谷ではなかったかもしれませんがテープレコーダの「アカイ」があの辺りにありました。高校時代でしたが自転車で会社を見に行ったことがあります。AT-1でしたか、入門機が欲しくてほしくて、でも、小遣いでは買えるわけもなく、会社を眺めて満足していました。あの辺りには、糀谷とか、萩中とか良い町名がありました。東武の蒸気機関車があのあたりの公園にあった気がします。
 形成の高砂から柴又まで、単線並列でしたか・・・・そういえば、おかしな配線でした。それ以上追及しないのが私の欠点です。(笑)
■■ 通りすがり(京急LOVE)様:
 コメントいただき嬉しく思っております。
 京浜急行のステンレス車1000形は他社と比べて裸のステンレス部分の面積比が小さく好感持てますね。1000形はもともとアルミ車体にラッピングしてある訳で、ステンレスではその方法が出来ない訳はないと思うのですが、如何なのでしょうね?
 私鉄電車のカラーはどんどん変わってゆきます。かく申す私も濃緑色の東急電車は記憶にありません。紺に黄色の時代以後しか知らないのです。京浜急行だって黄色と赤の時代以降しか知りません。茶色の小田急は結構覚えています。相鉄も新しいカラーに何年か計画で塗り替え中と聞きますが、進んだのかなあ?
 また、何か御座いましたら、どんどんコメント頂戴いたしたく存じます。

■■♪♪ Cedar様:
■■♪♪ tochi様:
■■♪♪hideta-o様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-09-15 16:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。