SSブログ

845:横浜市電保存館 [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2016年・平成28年10月20日・木曜日、横浜市磯子区滝頭にある「横浜市電保存館」を見に行って参りました。
 10月5日以来、今月第二回目の更新で我ながら情けない・・・・・

■■■ お出かけ通信(845) ■■■

■■■ 横浜市電保存館 ■■■

pen-rei2.gif 今日の予定は、横浜駅前の帷子川で京浜急行の電車見物と撮影、その後、横浜市電保存館を見学し、中華街で鉄道仲間と会って食事&飲み会というものでした。

(1)11時ごろに、以前行った事のある、横浜駅の郵便局の先にある京浜急行の帷子川橋梁まで行ってみました。光線状態が悪く、影が大きく入ってしまいます。近いところだし、また出直そうと簡単に諦めて、駅へ戻る途中のドトール珈琲へ入りました。ミラノサンド「ジンジャー照り焼きチキン・ハニーマスタード」と珈琲で560円。美味し!
001-161020ode-lunch.jpg

(2)・・・・で、横浜駅東口のバスターミナルから滝頭行きの市バスに乗りました。滝頭にはバスの営業所があります。
 横浜市電は、1966年(昭和41年)8月1日から撤去が始まり、1972年(昭和47年)3月31日 、市電・トロリーバスは全廃されました。 
 1973年(昭和48年)8月に、滝頭車両工場跡地に開館したのが「横浜市電保存館」です。その後、昭和58年(1983年)に建て直され、今日に至って居り、500型・1000型・1100型・1300型・1600型・1500型・無蓋貨車10号の計7両の実物車両が展示されて居ります。
 ここが入り口・・・・バス営業所の裏と言うか向こう側の集合住宅の一階です。
002-161020ode.jpg

(3)集合住宅の1階部分が、横浜市電保存館。やっぱり車両の保存は室内がベストですね。
 シニアは年齢を証明するものを見せれば無料、したがって私も。窓からは沢山の市バスが休んで居るのが見えて居ます。
003-161020ode.jpg

(4)単車の無蓋貨物電車10。保線用らしいけれど、昔々は貨物も運んだようです。
004-161020ode.jpg

(5)10号の台車はブリル。
005-161020ode.jpg

(6)10号の横にさりげなくぶら下がって居た注意書き。さほど遠くないところに綺麗なご不浄がありますよ~。
006-161020ode.jpg

(7)1500形
007-161020ode.jpg

(8)1510の台車です。なかなかユニークな形です。
008-161020ode.jpg

(9)1600形は四枚折戸の乗降口で実にカッコよかった。
009-161020ode.jpg

(10)こじんまりとまとまった1100形
010-161020ode.jpg

(11)1000形は、ごつい3扉の電車です。武骨者ではありますが、私は好きです。
011-161020ode.jpg

(12)1000形の室内。この電車、片方の運転台のフートゴングが健在でペダルを踏むとちゃんと鳴りました。
012-161020ode.jpg

(13)四輪単車の500形。何時のものか知りませんが復元塗装のようです。
013-161020ode.jpg

pen-para.gif 15時も過ぎて、16時集合の中華街の某店へ向かいました。下車停留所の吉浜橋に直通するバスに乗って、何十年ぶりかで中華街を歩きます。まるっきり知らない街に変わって居りました。
 参加者全員、定時に集合し、飲んで食べて電車話に花が咲き、実に楽しい嬉しい時間でした。

(14)帰りは、横浜高速みなとみらい線~東急東横線で帰ります。元町・中華街駅から川越市行きの通勤急行に乗り、菊名で横浜線に乗り換えて、帰って来ました。
014-161020ode.jpg

coffee.gif
 町田に戻ったのは19時半ごろでした。そこそこ疲れましたがたいした事はありません。

 では、また次回!!!!!「


nice!(2)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 7

Cedar

市電保存館、実はまだ行ってません~。
立派な復元振りに東京都電の情けなさを思いました。
by Cedar (2016-10-25 18:45) 

hanamura

私も、Cedarアニさんに同じです。
無蓋貨物電車10!絶対に見に行きます!!
大和からは自転車が早そうですが、天気次第で・・・。
「✔いいね!」多数過ぎます。スゴイ!
by hanamura (2016-10-25 20:04) 

はーさん

1500形は横浜市電版PCCでしたね。しかし、釣りかけであったと聞きました。展示1500は妙な色ですね。
1600形は横浜市電の最後の新製車で大阪市電3000形を模したようですが、雰囲気は違いますね。大阪の3000形は大阪版PCCですが1600形は在来車の電気品を使っているようです。1300形は大阪市電1700形をベースにしているようで、一時、大阪志向が強かったですね。
by はーさん (2016-10-26 09:40) 

こがね丸

保存館は6年ほどご無沙汰していますが、変わりはないようですね。建物の構造上、置かれた車両は2度と外へは出られないようですが、それもまた館の特色ですね。
惜しいと思うのは、戦前のハマ市電にスマートさをもたらした1200形、戦後の復興期に希望をもたらした1400形が保存されなかったこと。どちらかを1両残してほしかった。両形式とも堺市の木南(きなみ)車輌の製造で、独特の木南タイプの美しい張上げ屋根に特徴がありました。
by こがね丸 (2016-10-26 20:20) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 今回、二度目でしたが、十分楽しめました。そして、我が「東京都電」のミュージアム施設の貧しさに情けなくなりました。是非一度、行かれる事をお勧めいたします。横浜駅東口と根岸線の根岸からバスがあり、本数も多いので、行きやすいと思います。
■■ hanamura様:
 無蓋貨物電車10は可愛くて、きっと好きなって頂けると思います。大和から自転車ですか!自転車お好きなんですね。学生時代は結構、乗ってましたので、お気持ちはわかります。雨の中の走行はかなり情けないですが。もっとも、80歳間近の私、とても乗れません。(笑)
■■ はーさん様:
 1500は最初であった時、期待してのりました・・・・が、あのカルダンの感じがなく、釣り掛けでがっかりした思い出があります。ただ、1150とともに、スマートで魅力的な電車でした。1600と初めて会ったのは馬車道で、あの辺りの雰囲気に似合って居ました。1300といえば3系統の山元町の打越橋の姿とともに思い出します。7系統の久保山の山越えも1300だったですね。
■■ こがね丸様:
 言われてみれば、あの保存電車たち、出られないのかもしれませんね。1200形と、1400形・・・確かに置いてありませんね。
 1400の写真は私のホームページにありますのでご覧頂きたく存じます。ノーシルノーヘッダの車体が格好いいですね。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link136.html

■■♪♪ フジトモ様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-10-26 21:00) 

Ryo

お久しゅうございます。市電保存館は何年か前に休館してリニューアルしまして、資料展示が変わり、500型に付けられていたシミュレーターやドラマ仕立ての車内音再現装置が撤去された一方で、どの車体も一層磨き上げられてますますきれいになりました。方向幕や車内掲示物(再現・復元)なども往時に忠実で、好感がもてます。
お帰りの吉浜橋までのバスは根岸台経由の21系統ではありませんでしたか。逆の市電保存館行きであれば市電の旧麦田トンネルを通るのをご存知ではないかと思いますが、次のご来訪はそのコースもいかがでしょうか。
by Ryo (2016-10-29 23:23) 

む〜さん

■■ Ryo様:
 歳をとるにつれて、何事もスローになり、以前、メールを頂戴しながら、まだ、返信差し上げず、大変申し訳なく思って居ります。
 大変ご無沙汰致して居ります。毎日、健康なんだか、病気なんだかよく分からない生活をしていますが、たぶん健康なんでしょう。ブログの更新も、月に二回なんて、とんでもないことになり、流石に大反省。此処のところ更新に励んで居ますが何時まで続くか疑問です。ソノクライヤルキが低下して居ます。
 ホームページの更新なんか2013年以来やって居ません。Windows8パソコンにして以来、Frontpageがつかえなくなり、ホームページビルダーを買うお小遣いが他の用途に流れてしまうという「不祥事」。困った事です。
 それはともかく一応元気です。よろしくお願い致します。
 保存館にはお近くのお母さん方が、お子たちを連れて遊びに来て居ました。まあ、あんな子供たちが電車好きになってほしいものだと思いつつ眺めて居ました。鉄道ファンの姿はウイークで居の昼間のせいでしょうか、あまり見掛けませんでした。わたしは同行の友人3人と、ゆっくり展示の電車たちを眺めることが出来ました。
 帰りのバスは、保存館の前から乗りましたが、根岸駅前をとおり、根岸の山に登り、山元町の一本南側を通って、麦田へ下って、トンネル(電車のトンネルと思いこんで居ました)を抜けて吉浜橋で下車しました。逆のコースだと本物の電車トンネルを通ったのですね。
 今後ともよろしくお願い致します。
by む〜さん (2016-11-02 18:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。