SSブログ

849:小田急多摩線栗平駅付近の50分 [お出かけ通信801-850]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 2016年・平成28年11月7日・月曜日・・・今日のお話です。午後、少し時間が空いたので、たまには小田急多摩線に行って見るのも一興かと、出掛けました。

icon_odakyu150.gif

■■■ お出かけ通信(849) ■■■

■■■ 小田急多摩線栗平駅付近の50分 ■■■

pen-para.gif 小田急多摩線の栗平駅から新百合ヶ丘方面に400mほど行ったあたりに到着したのは、13:25でした。それから50分、14:15まで往来する電車を眺め、コンパクトデジカメで撮影したりして居りました。この辺りは、川崎市麻生区白鳥二丁目ですが、町田市の我が家から、クルマで30分も掛かりません。

(1)13:39 8556ほか8000の6連の各停・唐木田行。
001-161107ode.jpg

(2)13:48 各停・新百合ヶ丘行、1755ほか1000形の6連
002-161107ode.jpg

(3)13:50 3961ほか3000の6連、各停の唐木田行。画面左端の「変なモノ」は何でしょう?
003-161107ode.jpg

(4)送電線鉄塔の塗装の為の覆いでしょうか。夜なんか、闇の空、街の明かりにうっすら見えて、ちょっと怖そう。
004-161107ode.jpg

(5)13:59 1955ほか1000形6連の各停・唐木田行。(2)の編成と同一です。
005-161107ode.jpg

(6)14:03 多摩急行・唐木田行のJR、E233の2000番台
006-161107ode.jpg

(7)14:15 東京メトロの16000ほか10連は、多摩急行・我孫子行。
007-161107ode.jpg

coffee.gif 50分そこそこですが、のんびりした時間を楽しく過ごすことが出来ました。そういえば、最近、京王も見て居ません。そのうちに、相模原線の若葉台駅、行って来ようと思って居ます。
 今日はこれでお終いです。では、また!!!


nice!(4)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 6

hanamura

小説「鉄塔武蔵野線」以前から、鉄塔がすきです。
覆いのシート、ブルーのタイプは街から浮立ちます。
Cedarさんの言うとおり、小田急の架線柱はイイですね!
by hanamura (2016-11-08 06:02) 

のり

アイボリーに青い帯…、小田急カラーの電車は少数派になったようですね。


南海も今の色はどうも苦手です。どんなデザインでもいいので「緑」を復活させてほしい、と思う今日この頃です。
by のり (2016-11-08 08:15) 

む〜さん

■■ hanamura様:
 「鉄塔武蔵野線」は原作を読んでおりませんが、映画は見ました。私は少年の元服の物語と感じました。ホントは如何なのか知りませんが。軽トラックの荷物に潜り込んで大変電所に忍び込むところに、彼が大人になる瞬間を見ました。
 小田急の架線柱は、本線・江ノ島線には、創業時のアングルを組んだ鉄柱が沢山残っているそうです。多摩線はコンクリートで、しかもテーパーの無い、ストレートな円柱です。しかも太い。機能というか頑丈さ一辺倒です。必ず来るといわれる、大震災の際、被害が少ないように考えているのかも・・・なんて、思ってしまいます。人目に触れる建造物は、機能とともに、美しくあらねばならないのではないか、と思うのです。
■■ のり様:
 小田急の電車も、ステンレスの波に押されて、普通鋼車の、アイボリーに青い帯の電車は8000型だけになってしまいました。
 車体は更新され、VVVF化されていますので、当分の間、アイボリー&青帯の姿が見られると思います。(6連の2本は界磁チョッパのままですが)
 6連が16本、4連が16本、合計160両の大世帯です。
 南海の現在のカラーは私も、あまり好きとは言えません。今の車体には、濃緑とは言いませんが、7000デビュー当時のグリーンと薄く緑が混じった白のツートンカラーがいいなと思っています。
by む〜さん (2016-11-08 15:10) 

む〜さん

■■♪♪ hidetao様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-11-14 09:40) 

こがね丸

小田急の架線鉄柱は品格がありますね。開業時からの柱が健在なのも手入れの良さによるのでしょう。ただし、近年は各社とも防鳥ネットが張られて暗く、重苦しく見えるようになったのは残念です。が、安全運行のためには我慢、我慢です。
小田急一般型の塗装車が8000形だけになったのは寂しいですが、まだまだ見られるのは嬉しいことです。それと、車体幅が最も広い形式として8000形は唯一の生き証人でもあります。大切にしてほしい電車です。
by こがね丸 (2016-11-14 21:35) 

む〜さん

■■ こがね丸様:
 小田急創業時の鉄柱は、本線、江ノ島線にかなり残って居るようですね。細身で格好いいです。多摩線のテーパーの無い太いPSコンクリート柱は耐震性を見て居るのでしょうか、最近、方々で見掛けます。
 8000はVVVF制御方式に少数を残して載せ替えられて居ますので、まだ、今しばらくは働いて頂く事になるようです。よ~く見ますと中々良い顔をしています。

■■♪♪ ねじまき鳥様:
■■♪♪ Cedar様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2016-11-27 23:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。