SSブログ

今日の一枚(24):阪急300形・昭和29年 [今日の一枚001-100]

icon-ichimai.gif

pen-pc.gif こんばんわ!今回の「今日の一枚」は、前回が関東の小田急でしたので、関西の阪急電車にしましょう。

pen-para.gif 私が撮影した阪急電車写真第一号がこの写真です。昭和29年8月、阪急今津線の阪神国道~今津間で、阪神国道駅からの勾配を駆け下りてきたところです。2両の300形に挟まれるサハは多分、ダブルルーフの1形みたいです。門型高圧線鉄塔には高圧線は張られて居ませんでした。架線はコンパウンドで、凄いなあ!と驚いた高校二年・16歳の私でした。

024-195408-hankyu-imaduline-312.jpg

向こうに見える煙突はアサヒビールの工場のもので、その工場が今はもうありません。

coffee.gif では、今夜はこの辺で・・・・・。

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5

コメント 3

Cedar

この時代の阪急はいいですね~
Cedarが初めて行った昭和42年には300形がサハになって500形のまんなかに挟まってました。1形の台車ブリル27Eが300型に転用され、300の台車が500に転用されてました。台車のたらい回しは阪急名物でしたね。
by Cedar (2018-01-13 09:41) 

デトニ2300

 懐かしい阪急の車輌をありがとうございます。その昔小学校の頃、仁川まで絵を習いに通っていて、西宮北口から今津線を利用していました。確かに写真の300形の記憶はあります。まだ51形も走っていたように記憶しています。残念ながら今津線の利用は宝塚方向だけで、今津には行ったことがありませんでした。最近になってたまたま、西宮に行く用事があって近鉄を利用して帰るのに今津経由阪神で難波まで、初めて乗りました。小学校当時は梅田から、P-6を眺めながら、また十三で阪急らしくない運輸省規格型の750形を見ながら900形に乗って西宮に通ったことを思い出します。宝塚線、今津線はまだ小型車の天下だったように思います。もう60年以上前の想い出をありがとうございました。

デトニ2300
by デトニ2300 (2018-01-13 21:20) 

む〜さん

■■ Cedar様:
 1000や1100などのカルダン車の出現前でした。規格型居たようですが、戦前からの一番阪急らしい2ドア、下降窓、戸袋窓摺りガラス、900、920、710・・・・100などが頑張って居ました。昭和34年に宝塚線で500に会えましたが、この時には遭遇しませんでした。いずれにせよ、この時に「一回目の阪急タイプの刷り込み」がありまして、阪急と言えばコレというものが脳内に出来ちゃいました。
■■ デトニ2300様:
 今津線沿線に居らっしゃったのですね。昭和29年と言えば、今津線の今津と阪神国道の中間あたりの兄の下宿を根城に、関西電車の探訪をやって居る高校生でした。阪急沿線にたくさん田圃があった頃です。阪急は好きでしたが、急カーブの連続って路線で小型車のオール電動車で阪急に挑んで居た阪神電車の「喫茶店」に惚れて居ました。判官びいきの心意気だったのかも知れません

■■♪♪ フジトモ様:
■■♪♪ middrinn様:
■■♪♪ hanamura様:
 「nice!」有難う御座います。
by む〜さん (2018-01-14 00:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。