SSブログ
1950年代の旅 ブログトップ
- | 次の10件

1959年・夏・関西~高知(3) [1950年代の旅]

icon-1959kansaikouchi.gif
pencil-red.gif 1959年・昭和34年、私が大学の4年生の頃・・・・21歳だよ、若かったなあ・・・・「7月10日から7月19日までの9日間、東京~四日市~京阪神~高知~大阪~東京」の旅の三日目は、7月12日兵庫県神戸市長田区の長田から始まります。

 さて、長田の親戚の家にご厄介になって一泊。7月12日は、能勢電と叡電を回ろうというのです。朝の長田、兵庫駅から併用軌道でやって来た山陽電鉄と、神戸市電との平面クロス、長田の交差点から、今回のお話は始まります。

 1959年・夏・関西~高知(3) 

 朝は何時ごろだったでしょうか・・・・親戚の家を出まして長田の電車通りに出ました。山陽電鉄との平面交差は、市電で言えば、停留所の名前は何だったでしょうか・・・・そんな事まで忘れてしまった。参考書も買えばあるでしょうが、まあ、今回のところはご容赦ください・・・・まあ、そんな辺りでの写真です。

(1) No.590、「1系統」。方向幕は小さい上に汚れ気味で読み取れません。東京都電の5000を思い出します。
 下の写真の全ての電車についてますが、系統板の上にある掴み棒は、何なのでしょう。レトリーバでビューゲルの紐をきちんと処理しています。
5907kansaishikoku008.jpg

(2) No.334、「8系統」、方向幕はXX町。横浜市電の600を思わせる軽快な単車。
5907kansaishikoku009.jpg

(3) No.602、「13系統」。方向幕は中之島・吉田町廻り
5907kansaishikoku010.jpg

(4) これまた単車のNo.401、全面窓が335よりも大きく軽快さを増しています。「7系統」中之島・吉田町廻りで、「13系統」と同じで???です。
5907kansaishikoku011-01.jpg

(5) (4)のNo.401の右側が気になって部分拡大。小さなタクシーはトヨペット・コロナでしょうが、こんなに小さかったのかなあ?記憶がぼやけて居ます。向こうにはダットサン。オート三輪は何処のものでしょう。街角の人々、遊ぶ子供たち(夏休み前なのにと思ったら今日は日曜日)が生き生きとしています。
5907kansaishikoku011-02.jpg

(6) 最後は、神戸市電のQUEEN!700形No.714、「14系統」鷹取行。いや、全く、スマートな電車です。
5907kansaishikoku012-01.jpg

(7) 救助網が現役の様なので、メカを拡大してみました。
5907kansaishikoku012-02.jpg

pencil-green.gif この5枚のネガで神戸市電は終わっています。たぶん、ほんの短い時間だったんでしょうが、来た電車は結構、バラエティに富んでいました。先年の大震災でこの辺りも随分変わったことでしょう。 


pen-para.gif 次回は、同じ長田交差点での山陽電鉄の二枚の画像をお届けします。

coffee.gif この後、当時愛用の神戸市営バスの「急行バス」で三宮に出て、阪急で十三に向かいます。


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1959年・夏・関西~高知(2) [1950年代の旅]

icon-1959kansaikouchi.gif
pencil-red.gif 久しぶりの『1959年・夏・関西~高知』、第二回です。またも、『お出かけ』のあおりで休載して居りましたが、再開です。 

 さて、1959年・昭和34年の夏、大学の夏休みのアタマに早速旅に出た私です。コースは「7月10日から7月19日までの9日間、東京~四日市~京阪神~高知~大阪~東京」で、ありました。前回は、三重県四日市の三重交通三重線という、軽便電車を鑑賞したわけですが、今日は、その続きです。1959年・昭和34年7月11日・土曜日の事でありました。

 1959年・夏・関西~高知(2) 

 近鉄四日市駅から国鉄の四日市駅まで歩いたのでしょうか、バスだったのでしょうか、雨だし、バスであった事でしょう。国鉄関西本線の列車に乗りました。蒸気機関車牽引の客車列車。これで、大阪へ、そしてその日の夜には、神戸に着き、長田の親戚の家にご厄介になったのです。ところが、む~さんは、手抜きしたようで写真が三駒しかありません。部分拡大で枚数を増やして、誤魔化すという、姑息な手にでました。ごめんなさい!!もちろん、何処を如何通って神戸の長田へ行ったのかも覚えているわけがありません。メモもないし、写真も無い。この三枚で、ルートを推理するわけです。

(1) で、関西本線です。期待していた加太越え・・・・前夜の夜行列車での睡眠不足がたたりまして、四日市を出て直ぐに眠ってしまったらしい。亀山も、加太、柘植、奈良だって知りません、気がついたら「王寺駅」
 何たる不覚!!!! もう、がっくりですが、身から出た錆、仕方がありません
 そういうわけで、王寺駅です。貨物列車が停まっています。電化前ですから架線のない広い空・・・・。
5907kansaishikoku005-01.jpg

(2) 拡大してみましょう。並んだ腕木式信号機。貨物列車の蒸気機関車はD51のようです。
5907kansaishikoku005-02.jpg

(3) 駅構内には大和鉄道王寺駅がありました。木造ダブルルーフの電車が居ました。近鉄のモ200ですね。
5907kansaishikoku006-01.jpg

(4) 右のほうを拡大して見ましょう。ホームに並んだ貨物は、どうやら「木炭」のように思われます。
5907kansaishikoku006-02.jpg

(5) 左の方を拡大すると・・・ナンバーは203。良い電車でした。タマゴ形といわれた円を描く前面の5枚窓。窓の上端の隅は、丸く縁取られ優美なものです。
5907kansaishikoku006-03.jpg

(6) で、どういう経路か忘れたのですが、阪急の三宮駅に居ます。たぶん、関西本線を天王寺で降り、城東線(いまの環状線)で、大阪駅、そして阪急の特急で神戸入りしたようです。国鉄で神戸でも良いんですが、やっぱり、阪急って事になるのが私。
 天井の高い、アーチ型が素敵ですね。電車は820の系統で871、絵に描いたような阪急タイプ。戸袋窓のすりガラスが実にシックで堪りませんね。
5907kansaishikoku007-01.jpg

(7) その、戸袋窓を拡大してみました。ヘッドマークが首をかしげているのが、ご愛嬌。
5907kansaishikoku007-02.jpg

pencil-green.gif このあと、たぶん、市営急行バスで、市内の長田へ。親戚の家に、泊まらせて頂き、翌日、12日は、能勢電鉄と京都の叡電の見学となるのですが、その辺りは、次回以降に・・・・・・。


pencil-blue.gif オマケ写真です。

 昨日、2008年4月7日・月曜日、所用で千葉県流山まで行ったんですが、その時の写真を二枚ほど・・・。

(7) 東武鉄道野田線に乗ったんですが、ここは、8000形ばっかり。車体形状も同じで、変化がありません。初石駅で撮影。
080407ode002.jpg

(9) 帰り道、22時34分、小田急・向ヶ丘遊園駅で、上りの待避線に回送電車として停まっていたMSE60000を発見。
080407ode003.jpg

coffee.gif
 ・・・・・次回は、うまく行けば、この続きをお送りいたします。明日か、ひょっとすると、明後日になるかもしれません。
 次回は、神戸市電が出ます。今度は、今回よりは枚数が多いので、ちょっとだけ、ご期待ください。


nice!(3)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

1959年・夏・関西~高知(1) [1950年代の旅]

icon-1959kansaikouchi.gif
pencil-red.gif 春ですね~!うちの鉢植えの花桃の花が開きました。思いっきり剪定したので、今年の蕾は6つです。綺麗だなあと思いますね。
080330peach01.jpg


pencil-green.gif さて、本題!今回から、1959年・昭和34年の夏、兄から拝領の愛機ミノルタセミPを持ち、7月10日から7月19日までの9日間、東京四日市~京阪神~高知~大阪~東京と回った旅の様子を書きます。
 先だって、一部は、このブログで公開しておりますので、ダブっているお話も出てきますが、まあ、大目に見てください。

 1959年・夏・関西~高知(1) 

 大学4年の夏休みに入る前日1959年・昭和34年7月10日の夜、東京駅を各停の客車列車・・・・当時、長距離列車は客車列車しかないのですが・・・・で出発。朝、名古屋に到着したと思われます。列車番号は421だったかな、23時40分発だった気もするけれど、完璧に忘れてしまいました。

 そう言う訳で、1959年・昭和34年7月11日の朝からのお話が始まります。

(1) 朝の名古屋市営地下鉄の名古屋駅。地下まで、わざわざ写真を撮りに行ったようです。当時は、未だ東山線の名古屋駅~栄町駅間しか開業しておりませんでした。100形116です。
5907kansaishikoku001.jpg

(2) 名古屋をC51117の引く各駅停車で出発、西に向かいます。梅雨明けは未だで、雨の関西本線をのんびり走ります。何時発の何列車、何処行だったかは判りませんが、11番線の時計は9時30分
5907kansaishikoku002.jpg

(3) 10時30分の桑名駅。C5536牽引の普通列車と交換します。
5907kansaishikoku003.jpg

(4) 富田駅で見かけた三岐鉄道の電車。ネガを見るとナンバーは100と読めます。買収国電出身らしいのですが、しっかりしたスタイルです。横長の行先ボードはボケてますが、三文字です。富田行でしょうか・・・・。
5907kansaishikoku004.jpg 

pencil-purple.gif やがて汽車は四日市駅に着きました。当時、関西本線沿線には三重交通の軽便線がたくさんあり桑名の北勢線、四日市の三重線、松阪の松坂線・・・・・と、三つもあったのです。その中で、今回の訪問先は四日市の三重線を選びました。このころ、既に近鉄は、『Ω形』で国鉄四日市駅へ急カーブで回り込む経路が変更され、国鉄から1kmあまり離れた場所に近鉄四日市駅を新規に作って移転しておりました。(当時の近鉄四日市駅は地平)
 バスに乗ったか、歩いていったか覚えていませんが、ともかく「近鉄四日市駅」に来ました。三重交通三重線です。軌間762mmの、所謂軽便鉄道で、楽しい車輌が一杯居ました。

(5) 近鉄四日市駅の三重交通の電車です。側線にモニ211形214が休んで居りました。きちんとまとまった、じつに軽便的な電車です。櫓の上野パンタ、朝顔形の連結器・・・・良いなあ!!!!色は、グリーンとクリームだった気がします。
5907mie001.jpg

(6) 電気機関車だって居るのです。デ61形62~サ162~サ391。機関車のパンタがやけに大きく見えます。
5907mie005.jpg

 三重交通三重線は、驚くべき事に、ひと駅も乗ることなく、また国鉄四日市駅に戻り、大阪方面への普通列車の乗客となったのです。一寸くらい乗ったって良いのになあと思うのは、現在の私、当時の私が如何考えていたか忘れてしまいました。

pencil-yellow.gif この、軽便鉄道・三重交通三重線訪問記は、私のホームページ「む~さんの鉄道風景」にありますので、お時間が御座いましたら、ご覧頂きたく存じます。URLは下記です。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link243.html

coffee.gif では、また次回をお楽しみに・・・・・・。

 


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の10件 1950年代の旅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。