SSブログ
国鉄1980年代 ブログトップ

国鉄相模線の腕木式信号機 [国鉄1980年代]

pencil-red.gif ど~も!70爺の、む~さんです。今から、23年ほど前のお話を致しましょう。1985年・昭和60年4月21日・日曜日。国鉄の相模線、原当麻駅にやってきました。相模線は東海道本線の茅ヶ崎駅から北へ、横浜線の橋本駅に至る33.3kmの全線単線、非電化路線でありました。現在、単線は相変わらずですが、1991年には電化され、相模線バージョンの205系電車が走っています。

 何故、相模線かと言いますと、以前から、原当麻駅近くの踏切を、しょっちゅう通っており、その度に、踏切間近に立つ腕木式の信号機が気になって居たからです。そろそろ、腕木式信号機がアブナイという情勢になっていました。
 今日は、簡単な自動焦点カメラを持ってお出かけした来ました。鉄道ファンのくせに、車で来るなんて言語道断。カメラは、ヤシカのテッサーレンズ付きの小型カメラで、お値段も安かったので、サブカメラとして、わりと頻繁に使っていました。

pencil-green.gif さて、原当麻駅です。近くに「当麻山 無量光寺」という、大きなお寺があります。詳しいことは知りませんが、有名らしい。 

 国鉄相模線原当麻駅の腕木式信号機1985年 

 相模線の自動信号化は何時からだったのでしょう。調べればわかるのでしょうが、今回は、まあいい事にしてしまいます。

(1) 原当麻駅の茅ヶ崎よりにある場内信号機。(画面左、踏み切りの先が原当麻駅)
signal_harataima_001.jpg

(2) (1)の踏み切りの駅寄りから原当麻駅を見ています。茅ヶ崎方面への出発信号機。お隣には既に色灯式信号機が建っています。腕木式、風前の灯火なり!
signal_harataima_002.jpg

(3) (2)からちょっと左を見る。原当麻駅の茅ヶ崎よりのポイントでスプリング式。signal_harataima_003.jpg

(4) 信号機を操作するワイヤ。左へ行くワイヤは茅ヶ崎方の場内信号機へ。右へ行きワイヤは茅ヶ崎方面への出発信号機へ。
signal_harataima_004-01.jpg

(5) プーリーをクロースアップしてみました。
signal_harataima_004-02.jpg

(6) 信号機に至るワイヤを支えるプーリーが棒の上にある。
signal_harataima_005.jpg

(7) 茅ヶ崎方から橋本行き、キハ35+キハ30の二連がやって来ました。列車の後部辺りにも、色灯式の信号機が建っています。
signal_harataima_006.jpg

pencil-blue.gif 簡単に、バシバシ写し、帰って来てしまった訳ですが、何故、通票閉塞機とか、タブレットの受け渡しを写さなかったのでしょうね。


signal-blink.gif pen-para.gif

 私のホームページ「む~さんの鉄道風景」の相模線関連のページです。お時間が御座いましたら、ご覧下さい。

川越・八高・相模線1956年
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link13.html

国鉄相模線1964年
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link129.html

国鉄相模線1966年・夏
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link167.html


coffee.gif では、また次回にお目に掛かりましょう!!!


nice!(4)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
国鉄1980年代 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。