SSブログ
お出かけ通信701-750 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

730:東急世田谷線・宮の坂駅の30分 [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年10月28日・月曜日・・・・・久し振りで東急世田谷線の山下駅からひと駅乗って、宮の坂駅で短時間ですが、あの可愛らしい電車を眺めてきました。
 
この日、新宿に所用があり、その帰り道に、小田急・豪徳寺駅で降りて東急世田谷線で道草を食っていたと言うわけです。

■■■ お出かけ通信(730) ■■■

■■■ 東急世田谷線・宮の坂駅の30分 ■■■

pen-para.gif 家を出て近所のハナミズキの並木・・・・紅葉にカメラを向ける。

(1) 青空バックのハナミズキの葉が赤く輝いて美しいなあ・・・・・と思う。
001-131028ode.jpg

(2) 新宿のJR高速バスセンターは、新宿と言うよりも代々木駅の脇にあります。この近所で用件を済ませ、小田急の新宿駅に戻る事無く、小田急・南新宿駅から乗ろうと言うことになりました。JRの踏切を渡って地下道をくぐれば代々木駅です。直ぐ隣に、もう一つ踏切があります。都心にしては珍しい。(写真はNEXが通過中)
002-131028ode.jpg

(3) 代々木駅から南新宿へ向う。向こうに小田急の踏切が見えています。
003-131028ode.jpg

(4) 一寸道に迷ったりしたのですが、どうにか南新宿駅のホームに居ます。2000の唐木田行区間準急が通過する。この後にやって来た、3000の各停・本厚木行に乗車。
004-131028ode.jpg

pen-para.gif 豪徳寺駅で下車しました。東急・世田谷線を眺めてゆくのです。

(5) 豪徳寺駅の改札を出てすぐの「すき家」で昼食。新メニュー「チャプチェ牛丼」の「並・430円」を食べてみる。歯ごたえのある春雨が美味い。
005-131028ode.jpg

pen-para.gif お昼ご飯を終えて、世田谷線の山下駅に付くと直ぐに入って来た三軒茶屋行電車に乗りひと駅、宮の坂駅で降りる。13:25~13:55の30分間、電車を眺めたり、写真を撮ったりしておりました。

(6) 13:34 下高井戸側から赤い電車308が到着します。
006-131028ode.jpg

(7) (6)と同じ・・・・。
007-131028ode.jpg

(8) 13:34 308が三軒茶屋に向かって出て行き、下高井戸行310が到着。
008-131028ode.jpg

(9) 13:40 三軒茶屋行306が来ました。左の下高井戸行きホームの向こう側に、江ノ電から帰ってきたデハ80形電車が静態保存されています。
009-131029ode.jpg

(10) 見え難いのでPhotoshopで加工してみました。赤の矢印の先にご注目下さい。
010-131028ode.jpg

(11) 13:41 下高井戸行304。
011-131028ode.jpg

(12) 13:46 下高井戸方面から301玉電200形塗装の301が到着。
012-131028ode.jpg

(13) 13:47 下高井戸行の303が通り過ぎた後、遮断機が上がり自動車・バイクに自転車、そして人が踏切を渡る。そんな写真を好んで撮りますが、今日は余良い出来の写真がありませんでした。
013-131028ode.jpg

(14) ホームの下の線路のエノコログサ。「枕木」に「犬釘」で「レール」をとめてあると言うのも、最近では珍しく思える様になりました。
014-131028ode.jpg

(15) 13:52 310です。三軒茶屋行。
015-131028ode.jpg

(16) 13:52 左は310.そこへ三軒茶屋方面から302がやって来ました。
016-131028ode.jpg

(17) 13:52 下高井戸行の302。これに乗って、次の山下に向いました。山下駅の直ぐ傍に小田急の豪徳寺駅があるのです。
017-131028ode.jpg

pen-para.gif 豪徳寺駅です。最近は、たったこれだけの事で、疲れるようになりました。豪徳寺駅の構内に「サンマルクカフェ」がありますので。ちょっと一休み。

(18) 14:06 アメリカン珈琲@210-だけでは寂しいのでビスピー(黒豆)@110-を添える。約30分の休憩。
018-131028ode.jpg

coffee.gif エスカレーターで豪徳寺駅のホームに上がると、やって来たのは唐木田行区間準急で、これに乗車。途中の向ヶ丘遊園で小田原行・急行に乗り換えて町田に戻ってきました。「小一時間の寄り道」でしたが、久し振りの「東急世田谷線」・・・・・充分に楽しく過ごしました。

 では、また次回!!!!!


729:中央線高尾駅に115系電車を見に行く [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 今回は、
2013年・平成25年9月30日・月曜日のお話です。

 この日、時間もあるし、何処かへ行ってみようと思案しておりましたら、最近少し気になっている「中央線の高尾駅へ行こう!」と言う事になりました。スカ色の115はどうなったのだろう?みんな、長野カラーになってしまったのかしら??と、思ったのです。気が付いたら、何時の間にか、211とか、209に替わっていたなんてパターンは嫌なので、早速、横浜線で八王子、そしてE233で二駅の高尾駅にやって来ました。
 そして、10時55分頃から11時45分頃まで、高尾駅のホームを歩き回っておりました。

■■■ お出かけ通信(729) ■■■

■■■ 中央線高尾駅に115系電車を見に行く ■■■ (スカ線色と長野色)

pen-para.gif 八王子駅の中央線下りホームに階段を下って行きましたら、「EH200 BlueThunder」が、コンテナ車を牽いて停車中。機関車の傍まで行こうとホームを歩いているうちに、列車は出て行ってしまいました。

(1) 10:44 中央線下りホームから・・・・・EH200の牽く列車。
001-130920ode.jpg

pen-para.gif ・・・・というわけで、やって来たE233 高尾行に乗って二つ目の終点、
JR東日本・中央本線・高尾駅です!!
 高尾駅に居た小一時間のうちに、出会えた中央線甲府方面は行く電車は、115系オンリーで、未だ少しの間は、スカ色や長野色の115は健在のようですが、何時、別形式に入れ替わってしまうかもしれません。すでに、甲府で211を目撃した話も聞きます。
 では、この日、見てきた電車の写真を並べましょう

pen-para.gif 11:01発 甲府行 535M

(2) 10:57 クハ115を二番線から。
002-130930ode.jpg

(3) 10:59 E233と並んだところを一枚!
003-130930ode.jpg

(4) 11:01 跨線橋を渡って4番線まで行きました。
004-130930ode.jpg

(5) 11:02 甲府行 535Mが、発車してゆきます。
005-130930ode.jpg

pen-para.gif ホームを歩き回って写した電車たち・・・・・。

(6) 11:02 上り特急あずさ8号新宿行58M
006-130930ode.jpg

(7) 11:03 南側の京王電車側の留置線に、115系スカ色の3両×2がいました。
007-130930ode.jpg

(8) 11:07 3・4番線ホームから京王電車連絡の跨線橋へ上がったら、こんな手作り風のポスターが貼ってありました。そういえば、富士急も小田急のRSE20000が行くことになったようだし、そうすると、フジサン特急も引退だし、行かねばなりません。
008-130930ode.jpg

(9) 11:12 跨線橋から見下ろす留置中の115系。
009-130930ode.jpg

(10) 11:10 跨線橋から甲府方面を眺める。車窓風景が高尾駅からいきなり「街から山」に変わるのは旅行者として楽しいものです。こんどは、この先へ行って、富士急・・・・・と思ったものです。(左の高架は京王電車)
010-130930ode.jpg

(11) 11:12 跨線橋から1・2番線ホームに降りると、高尾どまりのE233系が到着。右は11:10到着539Mの115系。
011-130930ode.jpg

(12) 11:13 北側の留置線には長野色の115系・・・・クハ115-1058を先頭にした6連が居ました。
012-130930ode.jpg

pen-para.gif 11:29発・小淵沢行・537M

(13) 11:24 クハ115-1086を先頭に。
013-130930ode.jpg

(14) 11:25 E233が東京川から坂を駆け上がって到着。
014-130930ode.jpg

(15) 11:29 537Mの出発。
015-130930ode.jpg

pen-para.gif 11:41 甲府から540Mが到着、今度も長野カラーです。

(16) 11:44 クハ115-440を先頭に12:11発の甲府行(539M)として発車を待つ。
016-130930ode.jpg

(17) 11:45 サイドビューを一枚。
017-130930ode.jpg

(18) クハ115-440の車内。
018-130930ode.jpg

(19) 二両目のモハ114-388の車内。
019-130930ode.jpg

pen-para.gif 539Mの発車を待たず、11:45まで、高尾駅に居て、「そろそろ頃合」と町田に帰ることにしました。横浜線で町田駅に着いたのは、12時半ごろだったでしょうか・・・・。
 お腹もかなり空きましたので、小田急町田駅の踏切を渡った辺りの「日高屋」に入りました。

(20) 12:48 以前から食べたいと思っていたタンタン麺を注文。このお店のタンタン麺は、かなり辛く、麺は完食しましたが、スープが私には「超」辛かったので、数くちで終わりにしました。でも、また食べたいと思うくらい美味だったのですよ。
020-130930ode.jpg

(21) 13:04 日高屋の通りを挟んだ前にあるドトールコーヒーで今日の半日の「ひとり反省会」
021-130930ode.jpg

coffee.gif これで、今日の「お出かけ通信」はお終いです。
 次回は何を書くことになるのでしょう。まだ、決まっていません。


728:東京都電・荒川線の35分 [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif pen-ojigi2.gif 前回は、三日間の南九州旅行を「1+11回の連載」でご覧頂きましたが、今回は、思いっきり近場の、東京都電のお噂です

pen-pc.gif 2013年・平成25年10月18日・金曜日のお話です。
 
新宿で鉄道趣味の友人たちとの会合がありました。始まる時刻が12:25・・・・・と言う事なので、家を早めに出て、何処かで電車見物をしてゆこうというのです。
 町田駅から小田急の急行に乗って、ラッキーな事に座れて、さあ何処で道草を食おうか?と考えていましたら、頭に浮かんだのが「都電荒川線」。大塚駅前~向原、鬼子母神前~学習院下は、以前行ったので、今回は、雑司ヶ谷~鬼子母神前間を歩いてみよう。あそこには、ガード・・・・立体交差・・・・があるし。

■■■ お出かけ通信(728) ■■■

■■■ 東京都電・荒川線の35分 ■■■ (大塚駅前~雑司ケ谷~鬼子母神前)

pen-para.gif ・・・・というわけで、JR山手線で大塚駅までやって来ました。11:20頃でした。駅前の広場で何枚か撮影。

(1) 11:23 8800形8803・早稲田行
001-131018ode.jpg

(2) 11:25 8807・三ノ輪橋行
002-131018ode.jpg

(3) (2)の8807
003-131018ode.jpg

(4) 11:29 7000形7015・早稲田行(城北信用金庫)
004-131018ode.jpg

(5) 11:29 7015大塚駅前に停車。これに乗ります。
005-131018ode.jpg

(6) 11:32 向原に停車。向こうから9000形9001が来ました。
006-131018ode.jpg

(7) 11:33 造幣局そばの踏切郊外電車の趣が残っています。この踏切は昭和50年前後、仕事でよく通ったもの、とても懐かしく感じます。
007-131018ode.jpg

(8) 11:35 雑司ヶ谷に到着寸前、7018・三ノ輪橋行とすれ違う。ここで下車
008-131018ode.jpg

pen-para.gif 線路に沿って、鬼子母神前方面に向け歩き出す。 

(9) 11:41 立体交差まで来ました。・・・・嗚呼!そこはかなり前に閉鎖されたようで、残念
 電車は7000形7007・三ノ輪橋行(女子栄養大学)
009-131018ode.jpg

(10) 11:43 8800形8809・早稲田行
010-131018ode.jpg

(11) 11:47 8800形8803・三ノ輪橋行 サンシャイン60は1978年の開業ですから、もう建ってから35年が経っています。
011-131018ode.jpg

(12) 11:50 7000形7029(ヘルス・ケア・サポート ハクビ): バックは大鳥神社
012-131018ode.jpg

(13) 11:51 大鳥神社前の、もう一つの踏切は閉鎖されていました。
013-131018ode.jpg

(14) 11:52 7000形7015(城北信用金庫)・・・・シャッターのタイミングを失敗、とほほほ・・・・
014-131018ode.jpg

(15) 11:54 7000形7025・早稲田行(コープみらい)
015-131018ode.jpg

(16) 11:57 8800形8809(芝生軌道みたいに見えますが・・・・)
016-131018ode.jpg

pen-para.gif 雑司ヶ谷電停から歩いてゆくと、鬼子母神前電停のちょっと手前に地下鉄副都心線の雑司ヶ谷駅があります。
 もう12:00です。急がないと遅刻してしまいます。私は駅のエレベータに向かって急ぎました。

coffee.gif これで、今回のルポはお終いです・・・・・では、また次回!!!!!


727:熊本から鹿児島への旅(11・終)/開聞岳を見る [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人での、熊本から鹿児島までの旅行。その最終日、9月11日・水曜日、朝8時、今日はレンタカーで薩摩半島の先の方まで行くことになって居ます。少年時代から憧れていた「開聞岳」を、ベストビューポイントから見ることが出来るらしい。これは、期待です!

pen-ojigi2.gif 今回は、この旅日記の最終回です。
icon_2013kumamoto_kagoshima.gif
 そろそろ、8時になります。旅支度を担いで、宿のロビーに降りて行きました。

■■■ お出かけ通信(727) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(11終)/開聞岳を見る ■■■

pen-para.gif ・・・・というわけで、宿からさほど離れていないらしいところにある、レンタカーの営業所へ向う。

(1) 道の歩道の脇に、こんな看板が・・・・。流石は桜島の街、鹿児島。専用の降灰置場があります。この旅の後も、かなり降った日があり、TVのニュースで映像が流れておりました。
1101-130911ode.jpg

pen-para.gif 息子の運転する、レンタカーに乗って出発です。以前だったら、オレが、俺がと、運転したがった私も、助手席で展望を楽しむ方がよくなりました。歳の所為とは思いたく無いのですが、やっぱり、そうなのでしょう。

 JR鹿児島駅の先の方に、鹿児島市内の甲突川(こうつきがわ)に掛かっていた五つの石橋のうち三つを復元保存している公園があることは、知っては居ましたが、見てみたい。まずは、そこへ向う。カーナビってものは便利なもので、8:40頃、難なく到着。
 
鹿児島市の真ん中を流れる甲突川には、江戸時代末期に肥後の石工・岩永三五郎を招いて建造した「甲突川五石橋」は、平成5年の集中豪雨で武之橋と新上橋が流失、他の橋も架け替えられています。この時残った「西田橋」、「高麗橋」、「玉江橋」の三橋をここへ移して、「石橋記念公園」として、平成12年に開園したそうです。
 詳細は「甲突川五石橋」で検索していただくと、Wikipediaとか沢山出てきます。今回はWikipediaを参考にしました。

(2) 駐車場から入って行くと真っ先にあるのがこの「西田橋」
1102-130911ode.jpg

(3) これは、「高麗橋」
1103-130911ode.jpg

(4) 一番奥にあるのが「玉江橋」。この橋だけが本物の川に掛かっています。
1104-130911ode.jpg

pen-para.gif 9:15頃、公園の石橋見学はお終い。次は、知覧の武家屋敷へ行ってみよう。何処を如何走ったか、よく判らないけれど、知覧の武家屋敷群の外れの駐車場に到着したのが、10:20頃でありました。

(5) 時間の余裕もありませんので、真ん中の曲がりくねった道を、歩く。
1106-130911ode.jpg

(6) 一番向こう側の端まで歩いて、同じ道を引き返す。屋敷の中は入りませんでしたが、いいものです。なにしろ、先を急ぎます。再訪してじっくり見たいものです。
1107-130911ode.jpg

(7) 車に戻って、開聞岳の方面に向けてスタート。
1105-130911ode.jpg

pen-para.gif  山道、台地の上の茶畑、のんびり走って、行く手に開聞岳の美しい姿が見えてきました。頴娃(えい)を通り、指宿枕崎線・開聞駅近くを通り、開聞岳のビューポイント「長崎鼻」に到着。12時ちょい前でした。
 中学時代、たぶん、教科書に同心円の等高線で描かれた地形図入りで出ていた開聞岳。この時以来の、見たいと思い続けておりました。その夢が、初めて叶いまして、もう大感動でした。

(8) 記念写真撮影用と思われる「施設」。開聞岳の手前に工事船がいるけれど、これも風景のうち。
1108-130911ode.jpg

(9) 砂浜のカーブとともに雲を頂いた山の形が美しいなあと、眺めていました。
1109-130911ode.jpg

pen-para.gif 15:30くらいまでに鹿児島空港傍のレンタカー営業所に車を返却せねばなりません。出発!
 近くの温泉施設「山川砂むし」へ向います。

(10) 畑の向こうに聳える姿も中々!
1110-130911ode.jpg

pen-para.gif 12:25 折角ここまで来たのですから、JR指宿枕崎線の「西大山駅」にも立ち寄りました。気動車でなく自動車での訪問ですが・・・・。なにしろ、列車の本数が少ない。

(11) 「皆様ご存知」の「こういう駅」です。沖縄県那覇市にモノレールがありますが・・・・まあ、2本の鉄レールの上を走る鉄道と言う事で。
1111-130911ode.jpg

(12) 駅名標
1112-130911ode.jpg

(13) ホームからの開聞岳の眺め。
1113-130911ode.jpg

(14) 西大山駅の時刻表。
1114-130911ode.jpg

pen-para.gif お次は砂風呂に入ると言う息子の要望で、「山川砂むし」。台地上から急坂を下って海辺まで行くと、ぽつんと、施設がありました。

(15) この建物の向こう側に、屋根付きの「砂むし」があります。形は違っても風呂場ですからカメラは入りません。
1115-130911ode.jpg

(16) 私は、「砂むし」は敬遠して砂浜で開聞岳の素敵な姿を眺めたり、地熱でゆで卵を作る施設を眺めたりしておりました。
1116-130911ode.jpg

pen-para.gif 13:30ごろ、一路、鹿児島空港へ向って出発しました。飛行機の時間までに、まあ、なんとか着けるでしょう。

(17) 14:05 喜入の海岸に巨大な石油備蓄施設がありました。話には聞いて居りましたが、想像以上の大きさ。
1117-130911ode.jpg

pen-para.gif 鹿児島市々街に入って高速道路に入り、余裕の時刻に、「まるで茶畑の中にあるみたいな鹿児島空港」の近くのレンタカー営業所にクルマを返却、空港ビルに入りました。
 ご近所へのお土産を買ったりして、そうだ、昼飯!まだ、食べていない。

(18) 15:40 空港ビルの食堂「大空食堂」でお昼飯です。私は、「鶏天黒酢南蛮」@777-。たしか、お隣の宮崎県の名物らしいので、食べてみる。今まで食べた南蛮のなかでは一番美味かった。宮崎は足を踏み入れた事が無い県だし、行ってみたくなりました。 
1118-130911ode.jpg

(19) 息子は「薩摩5点盛り合わせ+瓶麦酒」@2,030-。
1119-130911ode.jpg

(20) 店を変えてデザート:「白くま」に「珈琲」。レシートが無くなっちゃったので店名と価格不明。
1120-130911ode.jpg

(21) 待合室から眺めていると、日本エアコミューターのボンバルディアDHC8-Q400が居ました。ピーチアビエーションのエアバスA320-200が到着。
1121-130911ode.jpg

(22) 16:30 そしてこれが、16:50発の羽田行・ANAのB-787です。これに乗るのですが、往復とも787とは思っても居なかったサプライズでした。
1122-130911ode.jpg

coffee.gif そんなこんなで、無事に羽田着。バスで町田に帰って来ました。電車に気動車、車窓の風景、おいしい食べ物、知らない土地のいろいろなものを、眺められて、夢のような三日間でした
 その三日間を、饒舌な私、突拍子も無い行動をとる私に付き合ってくれた息子に感謝です。

pen-ojigi2.gif 先月、9月の9日から11日までの、まるで、「小学生に作文みたいな旅日記」に、序章も含めて12回、一ヶ月以上も掛かってしまいました。
 お付き合い下さった皆様、コメントを入れてくださった皆様、本当に有難う御座いました。
 次回からは、また鉄道がらみの話や、身の回りの出来事など、ぽつりぽつりと書いてゆこうと思って居りますので、よろしくお願い致します。

pen-ojigi2.gif ではまた、次回!!!!!次回は、思いっきり近場のお話です。


726:熊本から鹿児島への旅(10)/鹿児島市電・高見橋電停 [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人での、熊本から鹿児島までの旅行の記録です。
 9月11日・水曜日二泊三日の旅の最終日

icon_2013kumamoto_kagoshima.gif
pen-para.gif 7時に宿の食堂で朝食をすませて、出発時刻の8時まで30分ほどあります。「ロビーで8時」と、云う事で部屋に戻りました。
 部屋に戻って、窓の外を覗いてみて吃驚!昨夜はカーテンが掛かっていたので判らなかったのですが、明るくなってみると、窓から電車通りがよく見えるのです。電線が少々邪魔ですが、15分間の電車見物です。

■■■ お出かけ通信(726) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(10)/鹿児島市電・高見橋電停 ■■■

 ・・・・というわけで、鹿児島の朝の電車通りの風景です。

(1) 7:30 昨夜、ラーメンを食べに行った「かごっま ふるさと屋台村」が、見えております。パンフレットに拠れば「25軒の屋台と焼酎専門店」だそうです。手前の電停は「高見橋」
1001-130911ode.jpg

(2) 7:31 バスが列になって通り過ぎて行く。熊本もそうでしたが、鹿児島も、バスの勢いは凄いですね。
1002-130911ode.jpg

(3) 7:33 5車体編成の7000形7001。車輪付きの車体は両端と真ん中の三つ。屋上が賑やかです。
1003-130911ode.jpg

(4) (3)の7001を拡大してみました。屋上の機器群が、まるで、松花堂弁当みたいに見えますね。あまりにも開けっ放しで、異様な感じがしなくもありません。
1004-130911ode.jpg

(5) 7:33 (3)の7001が郡元に向けて出て行きます。
1005-130911ode.jpg

(6) 7:35 9500形9515
1006-130911ode.jpg

(7) 7:35 3車体の1000形は両端の車体に車輪があり、真ん中の客室部分は両端の車体に支えられると言う、駕篭かきスタイル。これは1012。上空から見ると、7000同様、屋根上の裸の機器が目立ちますね。
1007-130911ode.jpg

(8) 7:35 (7)の1012が出て行きます。
1008-130911ode.jpg

(9) 7:39 真っ赤なバスはJR九州バス「RED LINER OMNIBUS」のレタリングも鮮やかに走っていますが、このバス、何故か「D LINER OMNIBUS」になって居りました。
1009-130911ode.jpg

(10) 7:44 2110形2111
1010-130911ode.jpg

(11) (10)のクロースアップ。
1011-130911ode.jpg

(12) 7:44 2111の発車。
1012-130911ode.jpg

(13) 7:44 鹿児島中央駅前に向う2111。
1013-130911ode.jpg

(14) 7:45 鹿児島中央方面から500形504が来ました。やっと三桁ナンバー車に会えました。左右をバスに挟まれて市内電車も楽では無いと思われます。頑張って欲しいです。
1014-130911ode.jpg

(15) (14)の504のクロースアップ。ヘッドライト付きの暖かみのあるボディデザイン。さらに交通局カラー。何故か親しみの持てる電車です。
1015-130911ode.jpg

coffee.gif 8時にロビーで息子と待ち合わせていますので、そろそろ荷物を持って、降りてゆかねばなりません。近くのレンタカー屋さんまで行って、車を借り、色々回って、飛行機に間に合うように鹿児島空港近くのレンタカーの営業所まで行く計画です。
 次号で、この「熊本~肥薩線~鹿児島の旅シリーズ」は終わることになりそうです。


725:熊本から鹿児島への旅(9)/早朝のJR鹿児島中央駅 [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人、熊本から鹿児島までの旅です。
 9月11日・水曜日、二泊三日の旅の最終日になりました。
  今日は先ず7時に宿の食堂で二人で朝食、そして8時には出発、レンタカーを借りに行って、それで、鹿児島市から薩摩半島のドライブ、そして鹿児島空港近くのレンタカー営業所に車を返し、飛行機で東京に帰ると言うスケジュール。

icon_2013kumamoto_kagoshima.gif
pen-para.gif 6時過ぎに目が覚めてしまったので、朝食までの「ちょっとの時間」、JR鹿児島中央駅を見に行ってこよう・・・・とカメラを持って宿を出たのです。鹿児島中央駅の改札口まで、400mmそこそこ。たった30分足らずの電車見物です。

■■■ お出かけ通信(725) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(9)/早朝のJR鹿児島中央駅 ■■■

pen-para.gif ・・・・というわけで、鹿児島中央駅、6:30に到着。入場券を買って改札を通り、在来線ホームへ。

(1) 自販機の入場券ですから、あんまり面白味もありませんが、時刻も入って記念になります。改札の方にお願いして「使用済のスタンプ」を押していただきました。
901-130911ode.jpg

(2) 6:38 5番線・6番線ホームに降りて行きましたら、向こうのホームに817系2両編成の電車が到着。8:49発の伊集院行です。日立のAトレインですから、近所の東急田園都市線で東武の50050を見ているような感じがします。顔は、こっちの方がインパクトありますが。
902-130911ode.jpg

(3) 案内板には発車案内がでていますが、7時までに宿に戻らねばならないので、見ることは出来ません。2両編成に、4両編成・・・・・どんな電車が来るんだろうか?やっぱり817系なんだろうか?
903-130911ode.jpg

(4) 6:40 中線に817系電車が留置してあります。クハ816-3+クモハ817-3。
904-130911ode.jpg

(5) 817の顔をアップにして見ました。CT Commuter Train 817、KYUSHU RAILWAY COMPANY、V003なんて文字が書かれています。
905-130911ode.jpg

(6) 6:43 伊集院、川内方面を眺める。
906-130911ode.jpg

(7) 817系の横顔を一枚。(クモハ817-4)
907-130911ode.jpg

pen-para.gif 折角、鹿児島中央駅まで来たんですから、のこり10分。新幹線のホームも覗いてみました。

(8) 6:50 12番線に7:00発の新大阪行「みずほ600号」が入っていました。
908-130911ode.jpg

(9) 行き先表示の英語版はjこんなのでした。
909-130911ode.jpg

(10) 先頭まで遠いし、諦めて連結部分を撮ってみる。
910-130911ode.jpg

(11) 700系8000番台。JR九州の所属なのでしょう。
911-130911ode.jpg

pen-para.gif 14番線に、一本入っていました。

(12) 7:03発の、さくら542号。行き先表だけ撮ってみました。どんなタイプの車両だたか、記憶がありません。800系ではなかったような、気もしますが。
912-130911ode.jpg

pen-para.gif 新幹線ホームに5分も居ないで、さっさと改札を出、宿へ急ぐ。

(13) 西鹿児島駅前に、こんな市電の乗車案内板が出ていました。帰宅してから鹿児島市交通局のホームページをみてみましたら・・・・。
 観光レトロ電車「かごでん」と言うんだそうです。100形101号、吊り掛け駆動で直接式抵抗制御。機器利用の車体リニューアルらしい。
 鹿児島市交通局のホームページを見ると、運転は土曜と日曜、祝日。鹿児島中央駅前発が、10:00、11:10、13:10、14:20で、「鹿児島中央駅前~天文館通~鹿児島駅前(約10分休憩)~天文館通~高見馬場~交通局前~郡元~鹿児島中央駅前」というルートを走る。
 大人320円、小人160円、先着30人程度・・・・と、出ておりました。ちょっと、面白そうですね。
913-130911ode.jpg

pen-para.gif 近いといっても、息子との約束の時間に8分遅れて宿の食堂へ到着し、無事に二人で朝食をとりました。

(14) 7:08 入口にこんな看板が出ている。もちろん、バイキング方式。
914-130911ode.jpg

(15) ご飯は、軽~くお茶碗によそって、オカズは、お好みで揃えてみました。
915-130911ode.jpg

(16) 二杯目のご飯は「鶏飯」。二度目の食体験だけれど、今度の方が美味いな!と思いました。
916-130911ode.jpg

coffee.gif ・・・・・美味しく朝食を終え、「8時にロビーで待ち合わせて出発」ということで、各自の部屋に。
 ドライブに出かけるのは、もう一回、「電車ばなし」をしてからです。
 では、次回!!!!!


724:熊本から鹿児島への旅(8) [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人、熊本から鹿児島までの旅です。
 9月10日・火曜日、私は高見橋の近くで鹿児島市電を40分ほど撮影して、「維新ふるさと館」で息子と落ち合ったあと、西郷隆盛生誕地に立ち寄ってから、電車通りの加治屋町交差点・加治屋町電停にやって来ました。市電に乗って水族館口電停まで行って、遅い昼食にしようというのです。

icon_2013kumamoto_kagoshima.gif

■■■ お出かけ通信(724) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(8) ■■■

pen-para.gif ・・・・ということで、私と息子の二人、加治屋町の電停にやって来ました。

(1) 15:06 郡元行・9500形9512・・・・反対方向ですから、これには乗りません。
801-130910ode.jpg

(2) 15:08 鹿児島駅前行の電車が来ました。低床車1000形1014。これに乗ります
802-130910ode.jpg

pen-para.gif 「水族館口」で降りて、西側に200mほどゆくと、公園風の広場に出て、芝生の向こうに・・・・

(3) 15:25 こんな凄い建物が建っていました。大正12年建造の登録有形文化財「県政記念館(旧・鹿児島県庁舎本館)」です。建物全部ではなく、保存の為、一部を残し、ここへ牽引してきたものと後で知りました。息子が事前に調査したところ、ここの二階・・・バルコニーの向こう側ですが・・・に「華蓮Jr」というレストランがあるとのこと。そこで、遅い昼ご飯。早速、二階へ・・・・・。
803-130910ode.jpg

(4) 15:47 注文したお料理は、黒豚しゃぶ麺@1,300-、黒豚ロースカツ@1,300-に麦酒。特にロースカツは大変美味しいものでありました。このレストラン「華蓮Jr」、昔の建物ゆえ、天井も高く、いい雰囲気で、従業員の接客も良かったのですが、10年続いたこの店、残念ながら9月29日をもって閉店しました。色々有るのでしょうが、お店が一つなくなるって、寂しいものです。
804-130910ode.jpg

(5) 16:26 お店の方に断って、(3)の写真に写っているベランダに出て見ました。前方の眺め・・・・素敵!そして、横の方には、お城の石垣と堀、そして城山の一部が見えていました。
805-130910ode.jpg

pen-para.gif 県政記念館を北に出て大通りを左・・・西に歩いて行く。右に蓮の葉の繁ったお堀と石垣。素晴らしい散歩道です。

(6) 先だっての桜島噴火の降灰が、残っておりました。ここのところ、噴火が多い気がします。
806-130910ode.jpg

(7) 16:48 こんなカワイイ、イラスト満載のマイクロバスが走ってきました。「まち巡りバス」という、名所めぐりの乗り合いバスです。あっちゃん号といいます。
 桜島、一見、西郷さん・赤ふち眼鏡着用の篤姫さん風の人物に、後の方の白い半円は何だろう・・・・天文館のアーケードでしょうか?黄色い、さかな風のは、かごしま水族館のイルカでしょうか?ジンベエザメでしょうか?口の感じだとジンベエザメかな?このバスには「せごどん号」ってのもありまして、そのバスは西郷さん風の人物の方が顔が大きい。そして、このさかな風のものの色はブルーになって居ます。赤い門は何でしたっけ?
807-130910ode.jpg

(8) 国道10号線・磯街道というらしい。向こうの方から歩いてきたのです。
808-130910ode.jpg

(9) (8)の右側にこの建物。昭和2年建造のの鹿児島市中央公民館、旧・鹿児島市公会堂。国指定・登録有形文化財。この前が広場風の公園で・・・・・。
809-130910ode.jpg

(10) (9)の前の広場から国道10号を挟んで、城山をバックに西郷隆盛像。これをバックに記念写真を撮れる様になっているようですが、撮らなかったので、記念写真の写り具合は判りません。
810-130910ode.jpg

pen-para.gif かなり疲れて歩く気力もなくなったので、タクシーで桜島フェリーターミナルへ・・・・折角、鹿児島までやってきたのですから桜島まで往復しよう

(11) 17:12 フェリーの到着。フェリーは頻繁に運行されています。
811-130910ode.jpg

(12) 17:19 乗船したら直ぐにスタート。正面が桜島、右の建物は鹿児島市の「いおワールドかごしま水族館」。Wikipediaをみると、ジンベエザメがウリらしい。
812-130910ode.jpg

pen-para.gif 桜島に着いて、埠頭に近いところに、神社を発見、参拝。「月読神社」といいます。そして、直ぐに引き返す。

(13) 18:06 フェリーは鹿児島市街に沈みかかっている夕日に向かってスタート。
813-130910ode.jpg

pen-para.gif フェリーターミナルから「水族館口」電停まで400mくらいしか有りません。市電に乗って宿のある「高見橋」まで戻りました。電停で暫く「夜景の市電」を撮影する。手ブレ、被写体ブレでひどい写真の中から、何枚かを・・・・。

(14) 19:23 低床車1000形1015
814-130910ode.jpg

(15) 19:24 停車中の1015
815-130910ode.jpg

(16) 19:37 9500形9511 昼間も写したチキンラーメン電車
816-130910ode.jpg

(17) 19:38 大観覧車のイルミネーションをバックに9500形9512
817-130910ode.jpg

(18) 19:47 今度は電車がブレてしまいました。2110形2112。
818-130910ode.jpg

(19) (18)の2112が鹿児島駅前に向かって出て行く。
819-130910ode.jpg

(20) 19:49 9500形9501
820-130910ode.jpg

pen-para.gif 20時も近くなったので、宿のロビーで息子と合流。晩飯を鹿児島料理でやろうとお出掛けです。

(21) 宿の並びに「吾愛人」と書いて「わかな」とルビが振ってあるお店があり、かごしま地魚料理の幟が出ていますので、入りました。・・・・小鯵南蛮漬け、さつま揚げ、黒豚のとんこつ、薩摩串焼き三種盛り
821-130910ode.jpg

(22) お次は・・・・首折れサバの刺身、キビナゴ刺身・・・・・これに麦酒とウーロン茶をプラス。
 サバの刺身が中々でした。一時間くらい居たでしょうか・・・・。
822-130910ode.jpg

pen-para.gif 主食系の補充を・・・・と電車通りの反対側に、最近出来たらし、「25軒の屋台と焼酎専門店」を集めた「かごっま ふるさと屋台村」というのが有りましたので、そこでラーメン。

(23) 21:30 「鹿児島ラーメン 黒天」で「ちごトンコツラーメン」@430-・・・・・私はラーメンツウでも、何でもないので、上手く書けませんが、美味かったとだけは言えますね。
823-130910ode.jpg

pen-para.gif まあ、そんなわけで、歩いて数分、宿に帰りました。これで、9月10日のスケジュールはオシマイで、部屋に入って、シャワー浴びて、TV眺めながら寝ようと思います。

coffee.gif 明日の11日は、この旅の最終日。半日の観光のあと、夕方の飛行機で帰ることになっています。あと、二回くらいで、このルポは終われると思います。では・・・・次回!!!


723:熊本から鹿児島への旅(7) [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人、熊本から鹿児島までの旅です。
 9月10日、吉松から特急はやとの風1号で12:48鹿児島中央駅に到着いたしました。宿に荷物を置いて、二人で鹿児島の街に出ました

icon_2013kumamoto_kagoshima.gif
pen-para.gif 宿の真ん前が、市電が走る鹿児島市の繁華街に続く、県道21号線なる目抜き通りで、「高見橋」という電停があります。
 高見橋で甲突川(こうつきがわ)を渡ると、左側に大久保利通の銅像が立っており、そこから川に沿って、右のほうに歩いてゆきます。堤が公園状になっており、散策には良さそうです。2~300mも行きますと、鹿児島市の「維新ふるさと館」という施設があって、鹿児島の歴史が一目でわかる(同施設パンフレットより)という、展示がされているとのこと。ここを見学するという息子と別れて、一時間後には、この場所に戻るということで、私は市電の撮影に出かけました。

(1) 「維新ふるさと館」の入場券です。
700-130910ode.jpg

■■■ お出かけ通信(723) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(7) ■■■

pen-para.gif ・・・・ということで、また2~300m歩いて、電車通りに戻り、高見橋から天文館方面にちょっといったあたりにベスト電器がありますが、その前辺りの銀杏の木の木陰で電車を待つことにしました。
 光線状態はベストというわけでは有りませんが、そこで、14:00から14:40までの40分間、の
「鹿児島市電見物」
をしておりました。電車は何本も来ましたが、十を越す形式がある中で、やって来たのは、1000、2110、2130、7000、9500の5形式だけでした。通勤時間帯とかでしたら、さらに高見馬場電停から東側(天文館・鹿児島駅前方面)へ行ったら、さらに色々な形式(三桁ナンバーの電車とか)に触れる機会もあったかもしれません。
 おまけに、目抜きの通りとあって、バス、乗用車、トラックなど自動車は来るわ来るわ、電車のこっち側に写りこむわけで、まあ、自動車も含めての「電車風景」なわけですから、まあ、柔軟に受け止めて、ズームレバーを動かし、シャター釦を押し続けました。

 ・・・・・では、ご覧ください。鹿児島市交通局の電車のパレードです(笑)。

(2) 14:05 2130形・2131(市電オリジナルカラー、VVVF制御、カルダン駆動)・・・・右は大久保利通像。
701-130910ode.jpg

(3) 14:06 2110形・2112(VVVF・カルダン)・・・・加治屋町電停が見えています。
702-130910ode.jpg

(4) 14:11 低床車1000形1017(VVVF・WN:真ん中の客室部分には車輪なし)
703-130910ode.jpg

(5) 14:12 低床車7000形7001(VVVF・WN:5車体の両端と真ん中に車輪があり、2と4個目には車輪なし)
704-130910ode.jpg

(6) 14:12 7001が高見橋にさし掛かって行く。
705-130910ode.jpg

(7) 14:18 1000形1015
706-130910ode.jpg

(8) 14:18 1000形1015・・・・併用軌道区間の芝生化は、併用軌道区間の北半分は完成、南半分は未完成だと思います。やがては専用軌道区間を除いた部分も芝生化される事でしょう。メンテナンス用の芝刈り電車もあるし。
707-130910ode.jpg

(9) 14:19 吊り掛け駆動の9500形9509(直接式抵抗制御)
708-130910ode.jpg

(10) 14:19 9500形9509
709-130910ode.jpg

(11) 14:20 高見橋を渡っている9509
710-130910ode.jpg

(12) 頭上の銀杏の木には銀杏が熟れています。
711-130910ode.jpg

(13) 14:24 1000形1014
712-130910ode.jpg

(14) 14:25 9500形9502・・・・加治屋町交差点は左へ行くと、九州自動車道の鹿児島北ICに続くので交通量も多いのでしょう。
713-130910ode.jpg

(15) 14:30 1000形1012・・・・客室部分だけピンク色
714-130910ode.jpg

(16) 14:32 9500形9508
715-130910ode.jpg

(17) 14:32 9500形9508
716-130910ode.jpg

(18) 14:38 9500形9501
717-130910ode.jpg

(19) 9500形9501
718-130910ode.jpg

(20) 14:39 9500形9510
719-130910ode.jpg

(21) 14:39 9500形9510・・・・・よそ者の私には、いかにも鹿児島という感じに見えるラッピングのバスが来ました。空港シャトルバスのようでした。
720-130910ode.jpg

pen-pc.gif 以上、Wikipediaとアルプス社プロアトラスWを参考に致しました。

coffee.gif このあと、再び「維新ふるさと館」に戻り、息子と合流、西郷隆盛生誕の地を見たあと、市内見物に出かけました。もう15時も近いのですから、昼食もとらねばなりませんし、たいして回れません。次号は電車少ないですが・・・・・。


722:熊本から鹿児島への旅(6) [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人で、熊本から鹿児島までの旅です。
 9月10日は、熊本から鹿児島本線と肥薩線、日豊本線経由で参ります。
(A)特急くまがわ1号で、熊本~八代~人吉
(B)いさぶろう1号で、人吉~吉松
(C)特急はやとの風1号で、吉松~鹿児島中央
 ・・・・・の三本の列車を乗り継いで鹿児島入りをしました。

icon_2013kumamoto_kagoshima.gif
 今回は、(C)の「特急・はやとの風1号」で、吉松駅から鹿児島中央駅までです。

■■■ お出かけ通信(722) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(6) ■■■

pen-para.gif 人吉駅から、いさぶろう1号で矢岳越えをして吉松駅に到着しました。ここで、特急はやとの風1号に乗り換えです。
 「はやとの風」専用の黒い気動車で、1号車が指定席車キハ47-8092、2号車が自由席車キハ147-1045の2両編成。展望席まである、室内に木材を多用した綺麗な気動車です。

pen-pc.gif 特急はやとの風1号の運行は、吉松(11:24)~栗野(11:32)~大隅横川(11:44)~霧島温泉(11:51)~嘉例川(12:02)~隼人(12:18)~鹿児島(12:44)~鹿児島中央(12:48)・・・・と、なって居ます。 

(1) 11:25 吉松駅ホーム・・・・特急はやとの風1号の車内から、ドア越しにホームの向こう側・・・・私たちが乗ってきた「いさぶろう1号」が居ます。このあと、11:49発の「しんぺい2号」になって、人吉に向うのでしょう。
601-130910ode.jpg

(2) はやとの風1号は発車
 11:25、1号車キハ47-8092の車内。お洒落なインテリアが素敵です。一般の気動車からの改装とは思えません。
602-130910ode.jpg

(3) 11:26 同じく1号車の連結側・・・・車販基地やトイレも見えています。CAさんの接客もよかったですよ。
603-130910ode.jpg

pen-para.gif 二つ目の駅、大隅横川駅に停車。ちょっとホームに降りてみる。

(4) 11:43 大隅横川駅駅舎。古い木造の立派なものです。
604-130910ode.jpg

(5) ホームで開花寸前の彼岸花を発見。
605-130910ode.jpg

(6) CAさんがカートを押して車販に来ます。こんなものも売っておりました。お芋が原料の発泡酒で、焼酎メーカーの薩摩酒造の製品で「薩摩GOLD」と申します。「さつまいもラガー」なんて書いてあります。飲んだ息子は美味いと言って居りましたが、私は呑めないので判りません。JR九州の紙コップが良いでしょう?!
606-130910ode.jpg

(7) 11:45 2号車の展望席。
607-130910ode.jpg

(8) 2号車の運転室側。キハ147-1045。
608-130910ode.jpg

pen-para.gif 嘉例川駅に停まりました。何分か停車しますので、ホームをうろつく。

(9) 12:00 駅舎も立派なものでしたが、うっかりして写真を撮り忘れました。こんなポスターが貼ってありました。モデルの女優さんのバックの駅舎が嘉例川駅なのです。いろいろと、ナントカ権問題も起きそうなのでモザイクかけましたが、私の好きな女優さんの一人です。ポスター中央左端の地図には、嘉例川駅のお隣の「霧島温泉駅」に大きいフォントが使われていました。
609-130910ode.jpg

(10) 12:01 ジェット機のエンジン音に空を眺めると、飛び立ったばかりの旅客機が上昇中。なんとか、写すことが出来ましたが、ご覧の通りボケて居ります。ANAの時刻表を見ると、羽田行のB777-200らしいし、オデコの形もそんな感じです。当、嘉例川駅と鹿児島空港のターミナルビルとは3kmくらいしか離れていないのです。
610-130910ode.jpg

(11) 12:01 そろそろ嘉例川駅を発車の「はやとの風1号」。真っ黒けだと、見違えますね。
611-130910ode.jpg

pen-para.gif 隼人駅で日豊本線に入り、やがて鹿児島湾間近を走ります。

(12) 12:32 国道10号線と海岸線に沿って、桜島を眺めながら走ります。逆光とガス気味で、Photoshopで画像と格闘しましたが、桜島の輪郭を出すのがやっとでした。
612-130910ode.jpg

(13) 12:33 国道10号線・・・・車、多いですね。
613-130910ode.jpg

(14) 12:38 もうじき鹿児島駅に到着します。生簀が沢山浮いています。どんな魚の養殖なのか気になりました。
614-130910ode.jpg

pen-para.gif 鹿児島駅を出てすぐに市電の姿がチラリと見え、トンネルを抜け、やがて終点鹿児島中央駅に到着しました。

(15) 12:51 駅ビル屋上の大観覧車が見えています。画面、右半分の真っ黒な影は「はやとの風」。
615-130910ode.jpg

(16) この写真は・・・・三年前、2010年5月27日に、家内との鹿児島旅行のとき、この大観覧車に乗りました。この時には、開聞岳を見に行くことが出来ず、観覧車の上から、こんな写真を撮りましたが、開聞岳の頂上部分が見えたのです。山なみの上から、ちょこんと顔を出しておりますね。観覧車からほぼ南方向へ約45km。高さは海抜922m。
 少年時代に本で読んで以来、憧れていた開聞岳です。明日は、息子の運転で傍のビューポイントまで連れて行ってくれるそうで、やっと永年憧れていた、開聞岳を傍で眺められます。いいお天気だと良いんですが・・・・・。
620-100527ode-kaimondake.jpg
(200mm相当の望遠で撮影したものの部分拡大です)

(17) 12:52 鹿児島中央駅ホームで・・・・キハ147-1045。
616-130910ode.jpg

pen-para.gif 鹿児島中央駅から出て、市電の停留所で一つ目、「高見橋」電停の目の前にある「ホテルタイセイアネックス」に泊まる事になって居ます。400mも離れていませんので、市電を眺めながら歩きます。

(18) 13:04 早速、市電のお出迎えです。2110形の2111。VVVF制御のカルダン駆動。
617-130910ode.jpg

(19) 13:11 高見橋電停まで来ましたら、9500形の9511が来ました。直接式抵抗制御・吊り掛け駆動です。
 チキンラーメン塗装です。熊本バージョンとは好みが分かれるところでしょう。
618-130910ode.jpg

(20) (19)の9511。芝生軌道が美しい。この電停の直前が私たちの宿となる「ホテルタイセイアネックス」なんですが、画面の、ずっと左・外側で、写っていません。
619-130910ode.jpg

coffee.gif まだ、13時台ですので、ホテルに荷物を預け、街歩きに出ることにしました。何処へ行きましょう?11時に、人吉駅の鮎寿司を二人で一人前、頂いたっきりですから、お昼ご飯も食べたいし・・・・・。

 では、続きは次号!!!!


721:熊本から鹿児島への旅(5) [お出かけ通信701-750]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
2013年・平成25年9月9日~11日の三日間、息子と二人で、熊本から鹿児島まで旅しています。
 9月10日は、熊本から肥薩線の旅でした。
(A)特急くまがわ1号で、熊本~八代~人吉
(B)いさぶろう1号で、人吉~吉松
(C)特急はやとの風1号で、吉松~鹿児島中央
 ・・・・・の三本の列車を乗り継いで鹿児島入りをしました。

icon_2013kumamoto_kagoshima.gif
pen-para.gif 今回は、(B)の「いさぶろう1号で、人吉駅から~吉松駅まで」です。

■■■ お出かけ通信(721) ■■■

■■■ 熊本から鹿児島への旅(5) ■■■

pen-para.gif 人吉駅から10:08発「座席指定各停(自由席少々アリ)」の「いさぶろう1号」で、これから吉松駅まで、矢岳越え38.5km/1時間13分の旅が始まります。

pen-pc.gif 時刻表に拠れば、こんな運行になって居ます。

人吉 10:08
大畑 10:25
矢岳 10:54
真幸 11:12
吉松 11:21

(1) 10:04 ホームに入ったキハ47_9082(2号車・・・私たちが乗る)と、ナンバーは確認しておりませんが、同じくキハ47(1号車)の2連。いずれも特別仕様車の「いさぶろう・しんぺい」です。・・・・向こうが吉松側です。
501-130910ode.jpg

(2) 10:05 サイドにこんなラッピング
502-130910ode.jpg

(3) 特別仕様車・・・・ということで、真っ赤な車体に、いろいろ貼り付けてあり、華やかな感じになって居ます。
503-130910ode.jpg

(4) 10:06 車内に入ると、先ず目に飛び込んできた「ごみ籠」。ポリ袋が惜しいけれど、まあ手間を考えたら仕方の無いところ。左が燃えるゴミ、右は燃えないゴミと、分別になっていました。
504-130910ode.jpg

(5) ワンマンカーですので、運賃表と運賃箱
505-130910ode.jpg

(6) これが、客室。椅子は固めですが、乗車時間は、一時間一寸なので、まあ、良いでしょう。背ずりが高いのはグループ旅行なんかにはいいかもしれません。丸型の室内灯も好感持てます。
506-130910ode.jpg

pen-para.gif 列車は発車し、窓の外を流れる風景を愛でる。20分足らずで、最初のスイッチバック駅・大畑駅に到着。

(7) 10:24 発車まで数分あるので、ホームに降りて見ました。この方向から入ってきて、この方向に出て行く。
507-130910ode.jpg

(8) 10:24 大畑駅に停車中のいさぶろう1号。右の石造の円筒物件は蒸気機関車時代の水槽が乗っていたもののようです。
508-130910ode.jpg

(9) 10:26 乗客の皆さんはホームに降りて、駅舎を見たり、記念写真を撮ったりしております。CAさんが、発車時刻になったのをお客さんに伝えています。
509-130910ode.jpg

(10) ホームの駅名標。下に半分写っているのは、この地方の郷土玩具「雉子車」で、Wikipediaによると、「人吉系」ということでした。それにしても、この雉子車はデカイ!
510-130910ode.jpg

(11) 10:36 列車は発車。一旦、引き上げ線に入り、再び発車して登りに掛かってゆきます。ループ線をぐるりと回って、さっき停車した大畑駅のホームが見えるところで停車してくれます。私の席の窓からは、大畑駅の全貌は見えませんでしたが、感じはつかめます。
511-130910ode.jpg

pen-para.gif 矢岳駅に到着。ここでもホームに降りてみる。

(12) 10:51 駅名標。
512-130910ode.jpg

(13) 10:52 停車中のいさぶろう1号。
513-130910ode.jpg

(14) 10:53 無人駅ですが、駅舎は、鹿児島本線だった華やかな時代を偲ばせる立派なものです。
514-130910ode.jpg

pen-para.gif 矢岳駅を出て、早めの昼食。

(15) 11:00 人吉駅で購入してきた「鮎ずし」@1,000-を開けました。こう言うものがあると旅が一層楽しいものになりますね。
515-130910ode.jpg

pen-para.gif 矢岳第一隧道を出て、我が「いさぶろう1号」は一時停止いたします。「日本一の車窓風景」だそうです。

(16) 11:01 画面右奥は京町温泉のようです。
516-130910ode.jpg

(17) 11:01 カメラを右に振ると川内川の流れと、京町温泉の町。
517-130910ode.jpg

(18) 11:01 カメラのレンズを広角にしますと、こんな眺め。この靄の向こう、雲の下辺りに、韓国岳ほか霧島連山が見える筈なのですが、靄と雲、さらに逆光に阻まれて、見えませんでした。距離にして18km余で、東京・町田市から見る丹沢までの距離とそんなに違いません。冬で順光線だったら、山肌が綺麗に見える距離なので、靄が無かったら、さぞ美しい、壮大な眺めだったろうなあ!と、思うと実に残念でありました。
518-130910ode.jpg

pen-para.gif やがて列車は、第二のスイッチバック駅・真幸駅に到着。

(19) 11:09 真幸駅に進入する「いさぶろう1号」。
519-130910ode.jpg

(20) 11:10 真ん中の大きい建物が真幸駅々舎。左の文字の書いてある小さな建物は・・・駅便。
520-130910ode.jpg

(21) 11:12 ホームに停車中。もう発車時刻。
521-130910ode.jpg

pen-para.gif 真幸駅を出た列車は、11:21、人吉駅から38.5km、終点の吉松駅に到着致しました。

coffee.gif ここから、「特急はやとの風」に乗り換えて鹿児島中央駅に向かいます。そんなお話は次号で・・・・。


前の10件 | 次の10件 お出かけ通信701-750 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。