SSブログ
東海道本線各停旅1960年 ブログトップ
- | 次の10件

昭和35年東海道各駅停車の旅(4) [東海道本線各停旅1960年]

朝に書く日記ってのも少々変だけど、このブログ、『β版』の所為か深夜はアップロードに失敗する事があるので、何時も翌朝になっちゃう。

5月26日金曜日(昨日だね)は、全然、電車にかすりもしない一日であった。こんな日も珍しい。
午後、社交ダンスの練習日なので、ちょっとそこまで出かけて2時間ほど駆け回って、やたらと疲れて帰ってきたんです。二時間っぽっちで、だあ~ッというほど疲れちゃあいけません。わたし的に「歳」なんでしょうなあ。まあ、歳に逃げっちゃあいけませんが・・・・。

さて、昨日の続き・・・・・。しょっちゅう脱線するのは年寄だなんて言われますが、1950年代末ごろ、京浜エリアで当時の「ラジオ関東」(いまラジオ日本)で、22時過ぎに『昨日の続き』ってトーク番組やってたのを思い出した。永 六輔とか、出てたけど。その番組の次の番組のスポンサーが京浜急行の「ミュージックトレイン」だった。
なんだか、思い出ばかりで、しかもどんどん主題からずれて行く。これも爺さんだなあ・・・・もう止めますね。

いよいよ、本題。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

私が東京駅から乗って来た、大阪行きの普通客車列車123列車は、平塚を出て、大磯に到着しました。発車は7時18分。すれ違いの上り電車は、小田原発東京行828電車7時18分発です。
 

二宮駅は7時25分発になります。上り電車は島田発東京行832電車7時26分発。

国府津です。大昔の東海道本線、いまの御殿場線の分岐駅。発車は7時32分です。当時はまだ、扇形庫もあって、D52が沢山居ましたっけ・・・でも、今回は写真、撮ってません。

鴨宮駅です。前に書いた岩波写真文庫『汽車の窓から』に、鴨宮は、物指の産地と書いてあったなあ。もちろん伝統産業なんですから竹製ですね。いまでも、造ってるんだろうか・・・・。

そして、新幹線建設のときには、最初の車両基地になりました。後に基地見学に行って、試験用車両に接し、感動した事もありました。123列車の発車は7時37分。

さあ、7時41分着小田原駅に到着です。上りのホームには通勤客が大勢並んでおります。右に見える小田急のホームも、今の姿を想像できないたたずまいです。

小田急側では「〒マーク」も誇らしげにデユニ1002が入換中でした。小さな体にでっかいパンタ、床下機器いっぱいの可愛い電車でした。

駿豆鉄道・・・・今の伊豆箱根、大雄山線の電車(拡大するとナンバーは30番台に読めるけれど、ボケてる)と、クハ153が居ますね~、1958年(昭和33年)のデビューですから、まだ2年しか経っていません。

今では橋上駅となってますが・・・・・国鉄小田原駅の下りホーム。

私の乗った、大阪行き普通列車123列車は7時43分発車です。

また明日に続きます。湯河原あたりまで行けるでしょうか・・・・・。


nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(3) [東海道本線各停旅1960年]

昨日の5月25日、蒲団も干せる良いお天気で気持が良い。朝から断続的に仕事で結構疲れた~。一寸だけ、小田急の線路際で電車鑑賞。例によって、3000、5000、5200、8000。噂では、そろそろ5000がお仕舞いらしい。二段上昇窓の電車が消えます。

さて、昨日の続き・・・・・。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

東京駅を5時56分に出た普通列車123レ、大船駅に到着しました。小鯵の押し寿司、サンドウィッチ、山上の観音様、江ノ島までの有料道路、撮影所。


左は御召し列車の123レ、右へ、スカ線クハ76、その右153系は平塚発~東京行816電車です。大船駅6時47分発車・・・・


通過時のサウンドも懐かしい大船の平面クロス。暖房の蒸気が残る。

藤沢駅6時54分。蒸気で向こうが霞む。

 辻堂駅6時59分。跨線橋の「つじどう」の文字。この位置に書かれた駅名は定番でした。いま、懐かしく思い出されます。

茅ヶ崎駅7時05分。上り電車は平塚発東京行です。このノーシル・ノーヘッダーの湘南電車は好きだったなあ!

平塚駅7時13分。通勤時間帯なので駅毎に上りとすれ違います。この電車は沼津発824電車7時13分発。

123列車は更に西に進みます・・・・・・・・・・。

では、また明日!!!


nice!(0)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(2) [東海道本線各停旅1960年]

昨日、5月24日(水)のお仕事は夜の7時からだったんですが、突然の土砂降りの大雨、しかもカミナリ。仕事は中止となりました。

鉄道の話題は全く無しなので、昨日の続きです・・・・・・・・・。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

1960年(昭和35年)3月、東京駅5時56分発、大阪行き普通列車123列車に乗りました。目的地は、静岡鉄道駿遠線。藤枝駅と袋井駅です。
今回の旅では、藤枝・袋井駅までの東海道本線の全駅を撮ろうというのです。

昨日の続きは横浜駅から・・・・・・・・。

横浜駅着6時26分~6時26分発車

車掌さんのポーズが旅を感じます。

横浜駅を離れる列車。頭上は地下化で消えた東横線の鉄橋。上りのホームには、急行列車でも到着するのでしょうか、荷扱いの係員。

 
保土ヶ谷駅を通過します。

戸塚駅通過

朝霧の戸塚~大船間。上りコンテナ特急『たから号』とすれ違います。

もうじき、横須賀線とのジャンクション、大船駅に到着です。

では、また・・・・・・・・・。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

昭和35年東海道各駅停車の旅(1) [東海道本線各停旅1960年]

このブログのネームを『お出かけ通信』としたのは、電車汽車関係でのお出かけのルポって感じで書いて行くつもりなのです。しかし、日々、電車関係のお出かけがあるわけもなく、そんな時には、鉄道関係の古い写真とか、まったく関係のないような、わたし的に面白いと感じたような画像を出すかもしれません。

そんな訳で、今日は取り立てて日記的にも書くこともなく、こんな日には、私のホームページに載せた記事の中から、東海道本線のものを、しばらく連載します。

私のホームページは・・・・

http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/

です。お暇な時にでも、ご覧下さい。

・・・・・って訳で、今日の話題です。

■ 1960年3月 東海道本線各駅停車 ■

1960年(昭和35年)3月、多分、大学は卒業し、就職先への勤務も始まらない頃だったと思います。
或る日(日付忘れた)、大好きな静岡鉄道駿遠線を訪ねようと、家に近い東急池上線雪が谷大塚駅5時丁度始発の池上線と山手線利用で早朝の東京駅にやってきました。

東京駅5時56分発、大阪行き普通列車123列車に乗ろうというのです。
・・・・・で、今回の旅では静鉄駿遠線連絡の藤枝・袋井駅までの東海道本線の全駅を撮ってやろうと決めました。当時、愛読していた、岩波写真文庫の一冊、『汽車の窓から』に影響されたのでしょう。しかし、やってみると、簡単なことじゃあありません。
一駅を一枚の写真で表現するなんて、とてもとても・・・・・・・・・。

いよいよ、発車時刻5時56分になりました。

列車は、発車しました・・・・・・。東京駅発5時56分。まだ、暗さの残っている早朝の出発です。いま、書いていても、当時のあの時の、わくわく感を思い出します。

客車列車の最後部の客車に乗っているので、うしろの景色を撮るには最適。
東京駅は15番線からの出発です。この列車は電気機関車(多分、EF58)の引く客車列車で最後尾にスハフ32(二桁番号のダブルルーフ車)が付いてたようです。

そして、新橋駅6時00分。

品川駅6時07分

 

品川を出た列車は、横浜に向かいます。続きは次回・・・・・・・。


nice!(0)  コメント(41)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の10件 東海道本線各停旅1960年 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。