SSブログ
2000年の旅 ブログトップ
前の10件 | -

阪堺電軌2000年・サービスサイズのプリントから [2000年の旅]

pen-pc.gif 今から12年前・・・・・2000年・平成12年1月23日(日)と24日(月)京都と大阪の、電車を乗りまわして来まして、2006年12月に、このブログ6回連載で旅行記と画像を発表いたしました。
 先日、私のデスクの引き出しから、この時の記事に載せられなかった、銀塩カメラ撮影の画像・・・・・阪堺電軌のサービスサイズプリント(L判)が6枚、出て来ました。APSタイプのフィルムなので、スキャナーが壊れているため、スキャン出来ないのですが、プリントからでしたら、現用のスキャナーでもスキャンできます。今回は、そのプリントの阪堺電軌の画像、6枚をご覧頂きます。

■■■ 阪堺電軌2000年・サービスサイズのプリントから ■■■

pen-para.gif 2000年・平成12年1月24日・月曜日、汐見橋駅から岸里玉出駅まで、昭和30年代風の南海電車の沿線風景旅を楽しみ、次は阪堺電軌軌道です。
 11時前、岸里玉出駅の駅員さんに道を聞いて阪堺電軌の天神ノ森駅まで歩きだしました。周囲の風景を眺めながら、細い小路を何とか迷わずに天神ノ森駅に着けました。

pen-para.gif 天神ノ森駅です・・・・・。 

(1) モ351・浜寺駅前行。
001-000124_hankai_006.jpg

(2) (1)のモ351が出てゆきます。遠くに南海高野線の鉄橋が見えて居ります。
002-000124_hankai_001.jpg

(3) 恵美須町行のモ603・・・・方向幕は「えびす町」。左の森は天神様の森でしょうか?ブロック塀の「逢坂」の看板が気になります。お料理屋さんでしょうか・・・・?
003-000124_hankai_002.jpg

(4) 浜寺駅前行のモ701。
004-000124_hankai_003.jpg

(5) 浜寺駅前行・モ602。
005-000124_hankai_004.jpg

pen-para.gif 一通り撮影し、やってきた恵美須町行のモ505に乗ります。途中、今船駅で撮影しようと下車。

(6) 恵美須町行のモ503。
006-000124_hankai_005.jpg

pen-para.gif 今船駅で何枚か写したあと、恵美須町に移動、駅で少し写して、いろいろあって、近鉄特急で名古屋、新幹線で新横浜のコースで帰宅しました。

pen-rei2.gifpen-rei2.gif 前回、2006年12月29日付けの当ブログで、この時の旅行記を書いたのですが、下のリンクをクリックすると、該当のページをご覧いただけます。そのページの写真の中から一枚(モ166)掲げておきます。
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2006-12-29

(7) 天神ノ森駅を出て恵美須町に向うモ166.背後の森が、『天下茶屋の天神さんの森』です。007-000124-hankai-mo166.jpg


pen-ojigi2.gifpen-ojigi2.gif 今回のブログを製作するに当たり、阪堺電車に詳しい「のり様」に、撮影場所の同定や、その他、阪堺電車関係で、いろいろとご教示頂きました。ここで、御礼申し上げます。

coffee.gif ひと昔ちょっと前の阪堺電車の写真をご覧頂きました。ではまた、次回に!


甲府の「カツ丼」:2000年4月 [2000年の旅]

signal-blink.gif
pen-para.gif 今日は、いまから11年前のお話をしましょう。
 
あれは、2000年・平成12年4月10日・月曜日の事でした。大月で富士急行に乗り換えて、富士吉田の一つ手前、月江寺駅まで行こうと家を出ました。持参したカメラはオリンパス製の130万画素デジカメC-830L。画質はあんまり良くない。
 月江寺駅を目指した訳は、『ここで降りた辺りの町がいい感じだよ』と友人に聞いたからなのです。富士急行も未だ乗った事が無いし、ところが・・・・・・。

■■■ 甲府の「カツ丼」:2000年4月 ■■■

pen-pc.gif JR横浜線町田駅から八王子へ。

(1) やがて、ホームに特急あずさ57号が入線しましたので、何も考えずに(バカだね!)ふらりと乗りこみます。
001-000410ode.jpg

pen-pc.gif 車内は、空いていて、席について、ほっとしていたら、ナント、大月は停まらないんですね。まいったなあ!!だいたい、確認もせずに乗っちゃうってのが間違いです。
 ・・・・・
と、云うことで、富士吉田は諦めて、甲府に行く事にしました。塩山・山梨市・石和あたり、桜も、桃の花も満開でそれは見事なものでした。曇り空だったのが惜しいけれど。

(2) 無事に甲府駅に到着。ホームのお蕎麦屋さんは大繁盛。
002-000410ode.jpg

(3) EF6432(52?)が貨物列車を牽いて到着。
003-000410ode.jpg

(4) 各停の甲府どまり、115系電車の到着
004-000410ode.jpg

(5) 甲府駅の南口を出て大通りを南へ歩く・・・・。
005-000410ode.jpg

(6) 歩道橋に上がって北・・・駅の方角・・・を眺める
006-000410ode.jpg

(7) 県庁の庁舎がありました。なかなか素敵な建築物ですが、11年経った現在も健在でしょう・・・・Googleのストリートビューに写っていましたので・・・・・たぶん。
007-000410ode.jpg

pen-pc.gif お昼時とあって、昼ご飯にする事にしました。カツ丼を食おうと探したのですが、30年ほど前に甲府に来たとき、カツ丼と言えば、丼ご飯のうえにトンカツを載せただけってものでしたので、それを食べたかったのです。
 ご存知、卵とじのカツ丼は、当時の岡島デパートの食堂では「カツ玉どんぶり」っていっておりました。最近、東京では「ソースかつどん」なんて云うらしいけれど、コイツを食おうと探索を始めました。
 駅前の「山交デパート」、少々歩いて「岡島デパート」、そのほか何軒かの食堂を探したのですが、昔、見かけたような、カツ丼は無いのです。卵とじのカツ丼は多いんですけどね。みんな東京方式になってしまったのでしょうか?
 ただし、卵とじ方式かつどんを「かつどん」とは云わないらしいです。伝統なんですね。
 仕方が無いから、岡島デパートの7階の食堂街のトンカツ屋で、ミックスフライ定食、税込み924円の昼飯になりました。

pen-pc.gif 何枚か、写真を撮りましたので並べてみましょう

(8) 甲府駅前の山交百貨店のサンプル。ここは、「煮カツ丼」の名が付いておりました。
008-000410ode.jpg

(9) 駅前の食堂のウインドウで・・・・ここは「煮込カツ丼」でした。
009-000410ode.jpg

(10) 市役所から左へ、賑やかな通りにある岡島デパートの食堂街で・・・・「煮カツ丼」
010-000410ode.jpg

(11) (10)のとんとん亭の価格表
011-000410ode.jpg

pen-para.gif ああ、哀れ「卵とじでないカツ丼」は絶滅してしまったのか!甲府駅に戻ろうと歩いているときに見つけた食堂に、こんな価格表が掲げられて居りました。

(12) おお、「かつ丼」・・・・・未だ生き残って居ったか!!よかったよかった
012-000410ode.jpg

pen-para.gif 甲府市内で、「卵とじでないカツ丼」は絶滅種にはなっていなかったので少々ほっとしたものです。しかし、絶滅危惧種ではあったようです。
 そして、気になるのは、あれから11年、現在は如何なって居りますか・・・・・・・

 現在の東京では、「カツ丼=トンカツを卵とじにしたもの」、「ソースかつ丼=ソースをつけたトンカツを丼ご飯にのせたもの」と、云う事になっているように思えます。
 皆様お住まいの辺りでは、如何なものでありましょうか???よろしければ、コメントいただけると嬉しいです。とは、言うものの、ちゃんと統計とって、全国的分布を調べるなんて大袈裟なものじゃあありません。「成る程、そうなんだ・・・・」と、そういうレベルのお話です。

pen-pc.gif さて、そろそろ帰らねばなりません。その前に・・・・・・。

(13) 信玄公まつり・・・・・の時期だったらしい。
013-000410ode.jpg

(14) 駅前の信玄公にご挨拶して・・・・・。
014-000410ode.jpg

(15) 帰りの特急は14:08発のあずさ62号。快適に走って八王寺駅に到着したところ。横浜線の205が待って居ります。
015-000410ode.jpg

coffee_misdo_2.gif 11年経って、中央線の特急事情もすっかり変わりました。変わらないのは115系の普通電車。そろそろ、新系列の頃合ではなかろうかと思うのですが。

signal-blink.gif なお、ホームページ「む~さんの鉄道風景」にある「お出かけ通信:mail版・バックナンバー」に、この日の記事があります。もし、お時間が御座いましたら、下記のアドレスをクリックして、ご覧になってみてください

http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/odetu100/ode014.htm

 では、これで、お終いです。また、次回に・・・・・!!!!


タグ:中央線

広島岡山大阪:2000年(14終) [2000年の旅]

■ 今日で『広島・岡山・大阪の旅::2000年』は14回目、このシリーズは、今回でお終いです。
 2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅、二日目、豊中市での用件も終り、来た道、阪急・宝塚線を大阪梅田に向けて戻り、新幹線、そして旅は終わりです。

 大阪では一寸だけ阪急電車(2) 

 2000年(平成12年)4月25日火曜日、15時ごろ、私は豊中市に居ました。

■ 友人とも首尾良くめぐり合えて、最近出来た、伏見か何処かの造り酒屋の建物を移設したとかいう喫茶店で、珈琲にシフォンケーキで、お喋り、情報交換。同じ趣味を持つ同志、久し振りで会う事が出来、楽しい一時間を過ごしました。これで、今日の予定はお仕舞いで、あとは、東京へ戻ると言う、大切な用事が残って居るだけです。

■ 帰りは、十三駅でホームに下りて、往来する阪急電車を何枚か撮影しました。

(1) 16時47分。十三駅京都線ホームから・・・・京都線特急河原町行きは6300系淡路花博ヘッドマーク付きと、梅田行き普通電車7000系の7404。
 ・・・・・あっ!連結器のタイプが違うっ!!!初めて気付きました。勉強不足の私。

(2) 河原町へ向かって特急が出て行きます。乗りたかったけれど、時間も無いし、仕方がありません。

(3) 急行梅田行きの8300系8331が入ってきました。

(4) そしてやってきた8107、宝塚線急行梅田行きに乗り込みました。

(5) 乗ってビックリ、クロスシートでした。端の2両がクロスになってるんです。こんな車が有ることを知らなかった私でした。シートの色、壁の色、45年前と変わらぬ伝統の塗装です。実に良い雰囲気です。編成の一部の車両なのですが・・・・・。これはクロスシートの部分。

(6) 車端のロングシート部分。

(7) 17時前に、梅田まで戻り、梅田駅の威容を一枚。乗ってきた8107~5000形?~その先は判りませんが・・・・・。

(8) 大阪駅から新大阪駅へは、京都行きの201系普通電車。このとき17時04分。

(10) そして『700系の"のぞみ"』で新横浜まで帰ってきました。

■ 横浜線で自宅最寄駅で降り、ファミレスでカレーライスの夕食をとって帰宅致しました。目出度し、メデタシ!!!!!


 最後にオマケの画像です。1954年8月、高校二年生の頃、宝塚駅から少し大阪よりに歩いたところで写した宝塚線の梅田行き急行です。300型にはさまれたダブルルーフのトレーラーは、多分、1形。300形はお椀形ベンチレータのついた古典的な形、戸袋窓のすりガラスがクッキリ写って、真夏、夏草が茂り、里芋の葉、気に入っている宝塚線のショットです。
 暑い日だったな~。な~んて、50年以上も昔の事を思い出しています。

(11) 306以下の4連。いま、この辺りは随分変わってしまった事でしょう。ちょっと見てみたい気も致します。

(12) 電車の部分だけクロースアップしてみました。300形の台車はブリルのMCBで、トラス棒もサイドビューを引き締めていました。良い味ですね~!でも、当時の『鉄道少年む~さん』には、何だか素敵な電車とは思えず、神戸線の920の方がカッコ良く写ったものです。見る目が無いって言うのはこう言う事なんでしょう。


■ これで、今回のシリーズはお仕舞いです。また、次回から新しい企画を考えねば・・・・・・と、悩み始めた私です。『雑談シリーズ』を、何回かやって、新企画に入って行きましょう。

・・・・・では、次回!!!
 


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

広島岡山大阪:2000年(13) [2000年の旅]

■ 昨日は準備不足でこのシリーズをお休みしてしまいました、再び『広島・岡山・大阪の旅』。・・・・・で、13回目です。
 2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅、岡山市で、『岡山電軌軌道の路面電車』と名園『後楽園』を楽しんだ私は、次の目的地、大阪に向います。

 大阪では一寸だけ阪急電車(1) 

 2000年(平成12年)4月25日火曜日、岡山発12時19分の『ひかり120号』で13時15分、新大阪に着きました。早速、緑の窓口に行き、帰りの指定券の確保です。新大阪発17時54分の『のぞみ24号』の指定券を買うことが出来ました。そして、在来線で一駅の大阪駅に移動。やってきたのが快速電車で、これが221系で、223系でなくても大感激。

(1) 阪急電車梅田駅、改札口の階段下、マクドで簡単な昼食です。チキンマックナゲット×5+フライドポテトMそれにコーラのSで税込み693円。

■ これから、阪急の宝塚線、豊中に住んでいる友人に会いに行くのです。切符を買って中に入る。阪急梅田駅の電車鑑賞に絶好のスポット、ホームの電車が良く見える『あじさい』、『ライラック』の二つがあったことは(多分、今でもある・・・・筈)以前、このブログに書きました。ここで、珈琲でも飲みながら阪急電車を鑑賞したいところですが、時間も無く、今回はパス。
 9本の線路10本のホームの並ぶ大壮観!!! 感動の梅田駅です。何枚か、電車を撮影しました。14時少し前の事した。

(2) 急行、宝塚行きの7000系7018。

(3) ずらりと並んだマルーンカラーの電車たち。左から、7018、5315、8303。7000系も良いんですが、頭の白いのが一寸・・・・・。5000のファミリーは、方向幕・腰位置ライトになっても、やっぱり、良いなあ!!

(4) 小田急の9000系みたいな8000のファミリーも悪くありません。河原町行き急行の8303。

(5) 5300系5313は、普通電車・北千里行き。

(6) 淡路花博のヘッドマーク付きの特急・新開地行きですが、これは6000系なのか、7000系なのか良く判らない。

(7) これも6000系か7000経過判別できない淡路花博ヘッドマークの急行・宝塚行き。たぶん、この電車に乗って豊中に向ったものと思われます。

(8) アルミのよろい戸型のブラインドも伝統形式です。たぶん、(7)の電車のものだと思うけれど確定できません。鎧戸日除けは、昔、茶色に塗ってあったような記憶も少し残っていますが、判然としません。

■ そして、宝塚線に乗って豊中に向います。十三までの神戸線・宝塚線・京都線の3ライン並行区間も素敵です。昔は確か二線並行で、600V神戸線と600V宝塚+京都線(1500V複電圧車使用)だったと記憶します。
 豊中までの間、線形の改良工事・高架工事も完了し、今後のスピードアップが期待されます。そして、いよいよこの年2000年6月4日からは宝塚線初の特急運転が始まります。

(9) これは、特急運転のパンフレット。以前撮ったデジカメ原版紛失の為、画像、以前、加工したものしか残って居らず、状態が非常に悪いです。

(10) そして豊中駅にあった手作り風のポスターです。住民一同期待しているのが感ぜられました。豊中駅も高架になって駅前の工事中です。バスターミナルが出来て綺麗になりそうです。

(11) 友人と会う約束の15時に30分近く早く着いてしまったので、駅前のビルの1階にあった『ミスド』で、珈琲かなんか飲みながら、時間をつぶしました。
 左の、大手まんじゅうは岡山のお土産で、ご存知、内田百閒先生の、お好きだったものです。鉄道ファンの友人への岡山土産としては絶好でしょう?


■ 友人とも無事に会う事が出来、暫く歓談の後、十三~梅田~新大阪で帰宅する訳ですが、その時の『阪急画像』は、次回送りに致します。

・・・・・・では、次回!!!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

広島岡山大阪:2000年(12) [2000年の旅]

■ 『広島・岡山・大阪の旅』第12回。2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅、今日は岡山編の最終回・四回目です。お話は市内を走る路面電車、岡山電軌。前回で、東山線の終点『東山』の車庫・工場の見学を終えたところからです。

 岡山の市内電車(3) 

 2000年(平成12年)4月25日火曜日、岡山電軌の東山にある車庫を見学させて頂き、事務所にご挨拶して通りに出てきました。

(1) 岡山電軌式の錘を使って押し上げるパンタグラフ、益々元気です。右は車体サイドの社章。

(2) 振り返れば岡山電軌本社と右奥は車庫工場。見えにくいですが右の方には車両も写っております。

(3) 東山の電停で岡山駅方面に折り返す7X01。

(4) 廣榮堂本店:元祖きびだんご広告電車、8501。前に書きましたが電車の前面の●は桃太郎。反対側には鬼の顔が描いてあります。

(5) 8501、反対側の鬼のイラスト。あんまり悪役的には見えない鬼で、こんなところから金銀財宝あや錦を持ってきちゃって良いのかなあって感じ。濱田廣介の泣いた赤鬼みたいな、ヒトの良い鬼って表情です。

■ これで岡山電軌の撮影は終わり、再び電車に乗り込んで、あの名園『後楽園』を観光しようと城下電停で下車。

(6) 降りたところでもう一枚。7401。左のビルが昨夜泊まったチサンホテル岡山ですが、なぜか現在、地図やネットで、発見できないのです。撤退しちゃったのかなあ・・・・。

(7) 昔々、1958年・昭和33年に、後楽園に来た事がありまして、その時は、西大寺鉄道に乗りに来たのです。後楽園の前の橋を渡ったところに西大寺鉄道の後楽園駅が在りました。現在はどうなってるんだろうと、後楽園駅の痕跡を探しに行って15分ほどうろうろしていたんですが、よく判りませんでした。多分、現在、竹久夢二記念館になってる所じゃあないかと思うんですが。
 左画像は後楽園近くにあった古い家。右画像が、たぶん後楽園駅のあったあたりと思われる場所。写っているのが竹久夢二記念館だったと思うが、記憶違いは、現在・過去ともに可能性大です。

(8) 後楽園も30分ほどですが見てきました。池を囲む森の向こうに巨大ビル群が見えなかったのが大変結構。いまは、どうなっているかは判りませんが。

 さて、後楽園観光も終わって、もうお昼も近い。15時までに、大阪の豊中市まで行かねばなりません。JR駅まで岡電バスのお世話になり、新幹線で大阪に向かいました。


 1958年・昭和33年、私のの西大寺鉄道訪問記は、ホームページ『む~さんの鉄道風景』の、こちらをご参照下さい。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link21.html



■ これで岡山編はおしまいで、次のお話は大阪編になる筈です。出てくるのは阪急がちょっとだけですが・・・・・。

・・・・・・・・では、また!!!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

広島岡山大阪:2000年(11) [2000年の旅]

■ 『広島・岡山・大阪の旅』第11回。2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅、今日は岡山編の3回目で、話題は市内を走る路面電車、岡山電軌にもどります。

 岡山の市内電車(2) 

 2000年(平成12年)4月25日火曜日、宇野線で115系電車車内で駅弁の朝ご飯を済ませ、岡山駅に戻ってきました。駅構内でのJR電車を暫く眺めてから、岡山駅の東口と言うか、正面に出てきました。岡山電軌の撮影を続行です。

(1) 『岡山駅前』電停は降車ホームと乗車ホームが分けられております。電車は7302、大韓航空の広告電車。

(2) 二つある終点のうち本社・車庫のあるほうの終点『東山』まで行きまし
た。もう一方の終点は岡山駅前から二つ目の柳川で分岐して清輝橋です。
 私の乗った東山線は、途中、西大寺町停留所までと、京橋の橋の上、そして、門田屋敷電停の付近が道路のセンターにポールの立ってる区間です。それ以外は、いかにも地方の市外電車って雰囲気が残っておりまして、こちらも撮影スポットでしょう。この写真は9時40分、岡山駅前から二つ目の柳川の交叉点。

(3) 東山線の終点『東山』は岡山駅前から九つ目ですから、じきに着いてしまいます。10時50分過ぎには到着。写真は8301・旭化成・ヘーベルハウスの広告付きですが、この電車で来たわけでも無さそうです。

(4) 東山電停直ぐ前に岡山電気軌道㈱の本社があります。事務所にご挨拶して、車庫に入れていただき、車両の撮影です。そして、居ました、今回、私が一番会いたかった、元・東武鉄道日光軌道線モハ100、こちらでは3000型が、3両も、車庫の一番奥で休憩中でした。一寸、再起は??の格好だなあと、その時は思いましたが、一両は、現在も元気で動いていると聞きました。これは、3007です。

(5) 同じく、元・東武日光軌道線の3009と3007。

(6) この3000形が一番綺麗な状態でした。3005です。

(7) 『J-PHONE』ラッピングの7901。

(8) ずらりと並んだ電車たち。左端が(7)の7901、次が(6)の3005ですが、次の白いのはナンバーが読み取れません。右端の半欠けは(9)の7701です。

(9) 7701は『cdma One』。

(10) 7501。


■ それほど広くは無い車庫・工場ですから、10分そこそこで留置中の電車は、撮影してしまいました。事務所にお礼を言って外へ出ました。
 この日の後半に予定もあって、東山の電停で、ちょっと電車を写し、次の目的地『後楽園』に向ったのです。
 いま、思えば途中で一度は降りて、街路を行く電車を撮るべきでしたが、その時は、そうは思わなかったのです。まことに惜しい事を致しました。


■ 次回はもう一度、岡山です。では、また!!!


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

広島岡山大阪:2000年(10) [2000年の旅]

■ 『広島・岡山・大阪の旅』第十回。2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅、今回は岡山編の2回目です。

 朝食は電車で駅弁 

 2000年(平成12年)4月25日火曜日、岡山電軌東山線・城下電停前の、昨夜泊まったビジネスホテルからJR岡山駅まで、電車を撮りながら歩いて来ました。電停で数えて三つ目ですから、たいした距離では有りません。
 おなかもすいているので朝食です。朝ご飯は駅弁にしましょう。JR宇野線の電車に乗って朝食にしようと、駅弁屋さんで岡山駅名物の「桃太郎の祭ずし」950円を買ってホームに入りました。

(1) さすが、岡山駅の名物駅弁。絢爛豪華美味しかったですよ~。2,500円の大型、お土産バージョンもありました。

(2) 7時32分発宇野線の宇野行き639M、115系電車のクロスシート部で『祭ずし』を食べつつ、車窓を流れる風景を眺める。昔、D51が長い客車列車を引いてのんびり走った宇野線の沿線風景は、大昔の少年む~さんの記憶に有る風景とは全く違ったものばかり。山の形とか、すこしは覚えていましたが・・・・・。宇野駅到着は8時22分。これは、宇野駅、大岩がごろごろ並んだ山の形には見覚えがありました。駅は高架化され全然違った駅となり、その昔、宇高(ukou)連絡船乗換えのお客さんが、全力疾走した頃の面影は無くなっているように見えました。

 7分後に、この電車は折返し岡山行きの644Mになります。大急ぎで切符を買いなおして乗車。駅前の風景を眺める暇もありません。同じ風景を眺めながら9時15分には岡山に戻ってきました。

 一寸の間ですが、岡山駅を出入りするJRの列車を見物しました。

(3) 岡山駅11番線には、9時21分発の高知行き特急列車・南風1号2000系気動車が発車を待っています。

(4) 7番線には9時23分発、三原行き433M。115系。

(5) 6番線に居るのは、9時34分発、福山行き117系、サンライナー。

(6) 8番線で発車を待つ岡山カラーの115系(3扉)の脇を、コンテナ列車がEF66に牽引されて通過して行きました。

(7) その105系電車、伯備線・新見行き電車は9時46分発947M。


■ JR列車見物は、ほどほどに切り上げて、街に出て、岡山電気軌道の路面電車を撮影しましょう。

 その写真は次回・・・・・・!!!


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

広島岡山大阪:2000年( 9) [2000年の旅]

■ 『広島・岡山・大阪の旅』第九回。2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅、今回から「岡山編」です。

 岡山の市内電車(1) 

 2000年(平成12年)4月25日火曜日、昨夜、広島から山陽本線の電車で岡山に入り、JR岡山駅で晩飯、岡山電軌の電車で三つ先の城下で下車し電停まえの「チサンホテル岡山」(ここは、どうやら無くなっちゃったみたいです)に宿泊。早めに寝てしまいました。

■ さて、25日です。5時台に目が覚めてしまい、しょうがないので起きだして、6時半前にチェックアウトしてしまいました。JR駅まで、電車を撮影しながら、のんびり歩きました。
 駅前からまっすぐに東に伸びる広い道路(桃太郎大通り!!)は中央分離帯があり、架線柱、更に停留所もこの分離帯にありまして、都市景観を、すっきりさせています。
 錘で押し上げる構造のパンタグラフを櫓に載せて、広告がサイドに描かれた電車が次々とやってきます。

(1) 多分、ここは『柳川』電停付近と思われます。メモも無いし、130万画素、しかも広角気味の単焦点、さらに遠目の被写体とあれば、ナンバーは読めないし、広告の文字も怪しい。そんな訳で、形式同定不能。済みません!

(2) 同じ交差点、同じ電車。背後が岡山駅、向こうが後楽園の方角。

(3) 中央分離帯に建つ、桃がトップに付いた架線柱。信号の処理もスマートです。

(4) これは、ナンバーが読めて8500形8501です。正面の丸いマークは、可愛い鬼の顔です。反対側には、やっぱり可愛くて真ん丸な桃太郎さん。スポンサーは『元祖・きびだんご』の安政年創業・㈱廣榮堂 本店さん。イラストは絵本作家の五味太郎。

(5) これも番号判読可で、7300形7302、大韓航空。

(6) ナンバー判読不能。スポンサーは旭化成・ヘーベルハウス。JRの岡山駅(写真:右・奥)が近づきました。

(7) 岡山駅前の電車停留所は屋根も付いて立派なものです。停留所の後には、JR岡山駅。

(8) 7900形7901。藤原紀香くんの居ない『J-PHONE』は少々寂しいけど・・・・。J-PHONEも、まあ、驚くくらい社名の変遷がありますね。

(9) 撮影時刻は前後しますが、確か柳川の交差点だったと思うのですが、こんなモニュメントがありました。『おかやま後楽園300年祭 2000年1月1日~12月31日』とあります。これは、何としても、後楽園を拝んで行かなくてはなりません。帰りには、きっと立ち寄ろうと思いました。街路にはこんな幟も立てられています。

(10) 本筋とは関係ないんですが岡山といえば、やっぱりこれ「トマト銀行」でしょう。岡山駅前支店というのがありましたので、カメラを向けてしまいました。たしか、東京神田にも支店がありました。この、トマトに目鼻手足のキャラクターは未だ健在のようで、同行のHPにありました。


 さて、駅のコインロッカーに荷物を預け、いよいよ岡山電軌撮影に出発と云いたいところ、かなり、お腹も空いているので朝食をとらねばなりません。

■ 続きは次回へ・・・・・!!!


nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

広島岡山大阪:2000年( 8) [2000年の旅]

■ 『広島・岡山・大阪の旅』の第八回は広島編の最終回。2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅から「広島電鉄」。15時となれば、そろそろ広電ともお別れの時刻も近づきました

 広島の市内電車を堪能(6) 

 前回に引き続き、2000年(平成12年)4月24日・月曜日の15時頃、広島電鉄宮島線の鈴峯女子大前電停での広電鑑賞を終え、やがて、やってきた広島駅行きのGreen Mover5000形でJR広島駅まで戻りました。15時50分頃でした。そしてJR広島駅前の広電のターミナルで15分ほど、広電撮影会です。

(1) Green Mover 5000形も、今回の旅、最後のご対面。鈴峯女子大前電停から、たぶんこの電車に乗っていたのでしょう。5003Aです。

(2) 広電の広島駅前ターミナルは、こんな構造でした。向こうには元・神戸市電の1150形。

(3) 700形の712。700形には釣り掛け車とカルダン車があり、これはカルダンの方。

(4) 元・神戸市電1150形。遠いしピンが甘く、ナンバーが良く読めないのですが、見ようによっては1156と読める。今にして思えば、オリジナルカラーの神戸市電は、この時が見納めだったようです。

 流石は広島市、『生かき』の広告塔。

(5) 元・京都市電1900形1912も来ました。

(6) 800形の812、これもカルダン車。サイドのデザインはシンプルですが、良いお顔をしております。

(7) 広電のおしまいの画像は、元・京都市電1900形1903、ラッピングカーでした。


 これで、広島での予定は終わりまして、次の目的地は岡山です。乗ったのは在来線、16時26分発快速福山行きの115系3000番台の2ドア転換クロスシート車でした。最初は運転室後ろで頑張っていたのですが、花粉症の薬を飲んでた所為か、瀬野八越えは眠ってしまい、往時を偲ぶというわけには行きませんでした。・・・・が、尾道の海はたっぷり眺めて、福山着。接続する岡山行きの117系サンライナーで岡山に入りました。

(8) 18時06分発、サンライナー117系。岡山着は18時52分。

(9) サンライナーの、お顔のクロースアップ。
『SUN_LINER / SETOUCHI_SEA_SIDE_RAPID_SERVICE』とあります。

(10) もう19時、しかし岡山の4月末、あたりは未だ明るい。さすが西のほうは日暮れが遅いんですね。晩飯を食わねばなりません。岡山で夕食を何にするか、事前の調査をやってなかったので、岡山駅の地下街を物色してましたら、大阪のお好み焼のチェーン、「ぼてぢゅう」があったので、広島での昼食と食べ比べようと入りました。豚・イカ・卵のお好み焼にしました。結論から言って、どっちが美味いという問題じゃないですね。構造が違うんですからね。

帰ってきて、岡山県出身の友人に、この夕食の話をしましたら、『惜しい!事前に聞いてくれれば、魚の美味い店を教えたのに・・・・』と言われてしまった。

■ そして、岡山電軌の電車で三つ先の城下で下車し電停すぐ前の「ホテルちさん岡山」に宿泊。早めに寝てしまいました。

 次回からは「岡山編」を、お送り致します。では、次回!!!


nice!(4)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

広島岡山大阪:2000年( 7) [2000年の旅]

■ 『広島・岡山・大阪の旅』の第七回。2000年(平成12年)4月24日(月)~25日(火)の広島・岡山・大阪の旅から、広島の路面電車「広島電鉄」。本日は「鈴峯女子大前」での写真の続き。5000形以外のものです。

 広島の市内電車を堪能(5) 

 前回に引き続き、2000年(平成12年)4月24日・月曜日の14時半ごろ、「鈴峯女子大前」電停で遭遇した、5000形以外の広島直通形電車の姿です。宮島線は結局途中の鈴峯女子大前までしか行きませんでした。

(1) 3700形3705B。

(2) 上と同じ3705の編成で3705A。

(3) 3900形3903A。

(4) 3700形3701B。

(5) 3950形Green Liner、3953B。

(6) 3900形3908B・・・・これは、試運転。

■ ここ、『鈴峯女子大前』での撮影の後、やってきた広島駅行きの5000形『Green Mover』の乗り心地を楽しみながら、JR広島駅まで戻りました。


(7) その途中、『西広島』・・・・この頃『己斐』の名称もあったらしい・・・鉄道線と軌道線の駅名が違っていたらしいのですが、詳しいことはわかりません。現在は、駅の改築・配線変更もあって、広電のホームページを見ると『広電西広島』と書いてあります。
 その、西広島というか、己斐というかを出た電車は市街地の併用軌道に入って行くのです。グリーンムーバーの後ろの、配線変更前の眺めで、向こうが宮島です。この2000年4月頃には、すでに駅改築の工事中だったらしいのですが、2000年か2001年には完成し、現在はGoogleの衛星写真で見ますと、駅全体に大屋根が掛かり凄く大きな駅にになっています。

■ このあと、順調に市内線を走り、JR広島駅に到着しました。
 そのあとのお話はまた次回に・・・・・!!!


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 2000年の旅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。