SSブログ
1980年代の旅 ブログトップ
前の10件 | -

八高信越小海中央1981(4終) [1980年代の旅]

travel_1980.gif
pencil-purple.gif 
1981年・昭和56年7月25日・土曜日町田~八王子~高崎~小諸~小淵沢~八王子~町田の周回コースを、小学校5年生の次男と一緒に回っています。今回は、その四回目・最終回、「中央線」です。

 小諸11:54に出た気動車列車236Dは、長野~山梨の緑豊かな風景の中を走り、14:33小淵沢に到着しました。

■■■ 八高信越小海中央1981年(4終) ■■■

(1) 小淵沢駅の小海線ホームに停まっているのは、たぶん私たちが小諸から乗ってきた列車と思われます。
 ・・・・が、先頭車はキハ52 23です。小諸駅で写した先頭車はキハ52 102でしたから、違う編成かもしれません。このあたり、はっきりしませんが、30年昔・・・という事で、大目に見てください。
01-shinshu020-01.jpg

(2) (1)の向こうの三両を拡大。キハ52+キハ52+キハ58(57?)です。
02-shinshu020-02.jpg

(3) 小淵沢駅の駅弁で、遅いお昼ご飯です。腰掛けているのは、荷物輸送用の軽車両・・・・何て言うのか分かりませんが・・・・みたいです。向こうの貨物ホームにはセメントか、肥料らしい袋の山。まだまだ、荷物貨物輸送に鉄道が頑張っていた時代だったのですね。
03-shinshu022-01.jpg

(4) (3)のお弁当の拡大・・・・たぶん、「高原野菜とカツの弁当」なんでしょう。カツはたしかトンカツではなく、チキンカツだった気がする。
04-shinshu022-02.jpg

(5) 中央線特急電車・・・・たぶん183系電車・・・・で八王子に向います。ご覧の通り、満員の車内。甲府駅あたりで座れたかどうか・・・・・。
05-shinshu023.jpg

(6) まあ、無事に八王子駅に到着したようです。横浜線のホームで記念写真を撮っています。バックの車庫で休憩中は、今朝、八王子~高崎でお世話になった、八高線のキハ30のファミリー。
06-shinshu024.jpg

coffee.gif 町田までは草色の103系電車だったのでしょう。東京都~神奈川県~東京都~埼玉県~群馬県~長野県~山梨県~神奈川県~東京都~神奈川県~東京都を、陽のあるうちに一回り。楽しい旅でありました。四回に分けてご覧頂きましたが、書いているうちに、八高線の気動車で高崎の「鶏めし弁当」を食べに行きたくなってきました。

pen-ojigi2.gif 謝辞: 小海線236Dの時刻データは、前回の小海線編で、はーさん様から頂いたコメントから使用させて頂きました。感謝です! 

 では、また次回!!!!


八高信越小海中央1981(3) [1980年代の旅]

travel_1980.gif
pencil-purple.gif 
1981年・昭和56年7月25日・土曜日町田~八王子~高崎~小諸~小淵沢~八王子~町田の周回コースを、小学校5年生の次男と一緒に回っています。今回は、三回目の「小海線」です。

pencil-purple.gif お話は、信越本線の小海線乗換駅、小諸駅からスタートです。

■■■ 八高信越小海中央1981年(3) ■■■

(1) 小諸駅の二番線キハ52・・・・小海線の小淵沢行の入線です。
01-shinshu014-01.jpg

(2) お蕎麦のスタンドの「ひXX」は「ひしや弁当店」でしょう。
02-shinshu014-02.jpg

(3) 小海駅に到着。降りたお客さんは踏み切りを渡って改札口へ。
03-shinshu015-01.jpg

(4) (3)の部分拡大。窓の中に見える丸いのは「秤」みたいです。この頃は小荷物の扱いをやっていたのでしょう。
04-shinshu015-02.jpg

(5) 列車の後の方を見ています。キハ52が三両に、キハ58(・・・・かな?)が一両付いています。
05-shinshu016.jpg

(6) この写真を見て、ふっと思い出された駅名は「信濃川上駅」正解かどうか分かりません。Googleの航空写真を見た見ると、正解だったら向こうの山の手前には千曲川の流れがあるはずです。
06-shinshu017-01.jpg

(7) (6)の、バスの部分を拡大しました。千曲自動車です。
07-shinshu017-02.jpg

(8) 同じく(6)の、二人の人物の手前を拡大したら、何て言うか知りませんが、保線に使う自転車みたいなのが、ゴチャゴチャと見えます。
08-shinshu017-03.jpg

(9) 野辺山とか、清里とか、其の辺りでしょうか・・・・レタス畑を見て間隙してしまったらしい。
09-shinshu018.jpg

(10) 向こうに見える山は、八ヶ岳のようです。
10-shinshu019.jpg

(11) 小淵沢に到着。これで、小海線踏破!!!今日は、八高線に小海線と二線区クリアです。
11-shinshu021.jpg

coffee.gif ここからは、中央線で東へ・・・・八王子を目指します。特急あずさ号、写真の一枚も撮ってあるかと思ったら、車内の写真があるだけ・・・・・なんていい加減な、アバウト鉄道ファンなんでしょうね、私は!!!!

 ・・・・・では、次号で完結です!!


タグ:小海線

八高信越小海中央1981(2) [1980年代の旅]

travel_1980.gif
pencil-purple.gif ・・・・・と、いう訳で、当時、小学校5年生の次男と、1981年・昭和56年7月25日・土曜日町田~八王子~高崎~小諸~小淵沢~八王子~町田の周回コースを巡ってきたのですが、今回はその第二回です。
 国鉄のキャンペーン「いい旅チャレンジ20,000km」応募用の、駅名入りの記念写真ばかりで、車両や街の写真が殆ど無いのですが、お付き合い下さい。

■■■ 八高信越小海中央1981年(2) ■■■

(1) 高崎駅を9時49分に発車した、普通321列車は、横川駅に到着しました。牽機はEF62 18。息子を立たせて記念に一枚。
01-shinshu009.jpg

(2) 横川駅ホームから、こんな不可思議な構造物が建ち並んでいるのが見えました。足元に砂の山が見えますので、機関車への砂の供給装置と見ました。何本も立っているのは、機関車が重連だったからでしょうか・・・・・砂箱は台車についてるのだし、タワーが必要とも思えません。どうもよくわかりません。
02-shinshu008-01.jpg

(3) (2)のタワー部分を拡大してみました。だいぶ、錆が来ています。
03-shinshu008-02.jpg

(4) ホームの端っこから軽井沢方面を見ています。遥か彼方、本線が上り勾配にかかるあたりに、機関庫が見えています。
04-shinshu010.jpg

(5) (4)を部分拡大してみました。EF63が待機しております。
05-shinshu010-02.jpg

(6) 碓井越えにかかる列車。緑の風を浴びながら、「おぎのや」の「峠の釜飯」を味わう。
06-shinshu011.jpg

(7) 軽井沢駅に着きました。右端の客車はオハフ45 2003。中線には上りの貨物列車が待機中。
07-shinshu012-01.jpg

(8) (7)の左の半分を拡大してみました。上りホームの屋根を支える木柱が美しい。この駅本屋は改築されたようですね。
08-shinshu012-02.jpg

(9) 11:23 321レは小諸駅に到着何故か上りホームで「駅名写真」を撮影。駅前に出たかもしれませんが、記憶、完全に消去!!
09-shinshu013.jpg

pen-ojigi2.gif 謝辞: 今回のブログを作成するに当たり、前回のコメント欄で、列車番号、時刻等をお教え下さった、はーさん様、有難う御座いました。

coffee.gif では、次回は、小海線編です・・・・が、例によって、中味は薄いです。でも、見に来て下さいね。


タグ:信越線

八高信越小海中央1981(1) [1980年代の旅]

travel_1980.gif
pencil-purple.gif 古いフィルムが出てきました。今年40歳になった次男が大半の駒に写っている富士のネガカラーフィルムです

 息子が熱中していた、国鉄のキャンペーン「いい旅 チャレンジ20,000km」(1980年3月~1990年3月)の申請用の写真と思われる、駅名と一緒に写した記念写真が入っています。カメラが何だったも判りません。日付が入ってないので、たぶん、ミノルタX-700かローライ35だった事でしょう。そんな訳で、何年何月の事か、確定できなかったのです。

 そんな訳で、人物入りの駅写真が殆どですが・・・・並べてみます。

■■■ 八高信越小海中央1981年(1) ■■■

(1) 当時の時刻表を何処かで入手してみれば一発で分かる事なんですが、まあ、ご容赦って事で・・・・とにかく、我が家を5時半頃だったかに出まして、町田駅から横浜線。この写真、どうやら横浜線の103らしく思われます。スポーツニッポンを買いまして見ながら、八王子駅に向います。このスポニチが日付確定の決め手になりました。
shinshu001-01.jpg

(2) この新聞が、日付決定の手がかりになりました。新聞の日付が7月25日、これは間違いない。で、「デスマッチ 11回サヨナラ打」、「大穴 100万円 藤倉」 を手がかりに調べてみましたら・・・・1981年・昭和56年7月24日金曜日、ナゴヤ球場でジュニアオールスター戦があって、藤倉一雅選手がMVPになり100万円獲得しています。
 ・・・・と、云う事で、この旅は、「1981年・昭和56年7月25日・土曜日」と確定しました。となりますと、次男は5年生。
shinshu001-02.jpg

(3) そういうことで、八王子駅から八高線に乗ります。「キハ36 33」・・・・あんまり好きになれなかった通勤型の気動車です。たしか、6時台の発車だった気がしますが、かなりいい加減な記憶です。
shinshu002.jpg

(4) キャンペーン応募用の八王子の駅名の入った記念写真
shinshu003.jpg

(5-1) 東福生駅での交換。キハ30系に占領されていた、当時の八高線には、珍しかったキハ20が二両挟まった編成でした。それで、カメラを向けたのでしょう。
shinshu004.jpg

icon-tsuika-blink.gif (5-2) 実は、原版のフィルムには(5-1)の左端に、ステンレス車体のキハ35 90Xが写っておりました。トリミングして、画面に入って居なかったので、左端部分を追加いたします。コルゲートの側板でそれと分かりますね。雨樋?部分も特徴的です。

shinshu004-02.jpg

(6) 寄居駅・・・・電気機関車牽引の秩父鉄道のホッパ列車が写っています。
shinshu005.jpg

(7) 寄居~倉賀野間の何処かの駅で、DD51 688牽引の貨物列車と交換しました。
shinshu006.jpg

(8) 高崎駅に到着。ここから、何時何分発車だったか分かりませんが、なんとなく、脳ミソの記憶の片隅に9時40何分ってデータが残っていますが、はっきりしません。八高線との接続は良かったと思います。
 各駅停車の客車列車に乗ります。客車オハ46 2060のサボは「高崎-長野」になっています。牽引する機関車はEF62 18でした。
shinshu007.jpg

pen-para.gif icon-tsuika-blink.gif pen-para.gif
 キャトレール様が、こんなコメントとともに2010年10月18日・夜の高崎駅の画像をお送り下さいました。感謝です。
 コメントは・・・・・「昭和56年(1981年)の高崎駅の2番線ホーム。ほぼ同じ場所を特定してまいりました。変わっちまったようで、意外と変わってないのが嬉しかったです。」
 まるっきり違う駅みたいに見えますが、架線柱と階段が30年前とおんなじですね。停まっている列車・・・・1981年の客車列車には旅を感じますが、現代のE231には通勤・通学を感じます。
shinshu008_mr_quatre-l_101018takasaki.jpg

coffee.gif あまり真面目に車両を写していないのですが、ご容赦下さい。このあとも、同様な写真が多いのですが・・・・。
 ・・・・・・・・では、次回!!!!!!


タグ:国鉄 八高線

国鉄日光駅前の碓氷峠・1981年 [1980年代の旅]

icon_mukashibanashi.gif
pencil-green.gif 先日、友人の鉄道ファン、HMさんと、さいたま市岩槻区岩槻城址公園に保存展示されている東武鉄道デラックスロマンスカー/DRC・1720系の先頭車を見に行きました。そのとき、「国鉄日光線日光駅の前の溝をふさいである板が、碓氷峠のラックレールだった」と言う話が、HMさんから出ました。
 実は、私も、昔々、子供と行ったときに気付いて、写真を撮ったのですが、フィルムが行方不明になっておりました。昨日、探してましたら、意外と手近なところで発見しましたので、今日は、そのお話に致しましょう。

 フィルムをスキャンして、写っている中学生と思しき長男の写真を、我が家の名探偵=家内に鑑定してもらいました。1979~1980年辺りかなということになり、折角出てきたのだからと、もう、40歳を通過している長男にメールで送ってやりました。直ぐに、返事が来て、当時、熱中していた、「駅スタンプ蒐集」のスタンプ帳を見たら、1981年・昭和56年5月31日・日曜日と言う事でありました。あの、スタンプ帳を、ちゃんと、取ってあったんだなあ!・・・・・。

■■■ 国鉄日光駅前の碓氷峠ラックレール ■■■

pencil-green.gif そう言う訳で、駅スタンプ蒐集も兼ね、北関東の国鉄支線を訪ねる日帰りの小旅行です。長男と一緒に練り上げた旅のコースは・・・・・

 上野~東北本線~宇都宮~日光線~日光~日光線~宇都宮~烏山線(大金駅途中下車)~烏山~国鉄バス~茂木~真岡線(益子駅途中下車)~下館~水戸線~小山~東北本線~上野

・・・・・と、まあこんな具合です。

pencil-green.gif 1981年・昭和56年5月31日・日曜日、早朝に家を出て、たぶん上野から各停の電車に乗ったと思われます。おそらく115系の電車だったのでしょう。
 持参したカメラは何だったのでしょう・・・・気楽な旅だったし、おそらく当時、よく使っていた、小型軽量のローライ35だったと思います。私が持ってる位ですから当然テッサーF3.5付き。フィルムは、フジカラーNの400でした。駅でフラッシュをたかなくていいので、旅のメモは専らコレでした。

(1) 上野駅の地平改札前の大ホールで、息子を立たせて一枚。
01-nikko_line_009.jpg

(2) 宇都宮に着きました。7番線です。昭和56年の7番線って「如何いうホーム」だったのでしょう?バックの115系電車は、私たちが乗って来た東北本線の下り電車でしょうか?それとも、これから乗る日光線でしょうか?判りません。
02-nikko_line_007.jpg

(3) 日光線の電車で日光駅に着きました。途中、気になったのは、富士重工の鶴田駅、そして読めなかった文挟(ふばさみ)駅。国鉄の日光駅から東武の日光駅に向かう道です。歓迎アーチの真ん中に聳える峰は、ひょっとしたら男体山
03-nikko_line_001.jpg

(4) 国鉄日光駅本屋です。何故かフィルムには傷が・・・・。そして・・・・・・・赤い矢印の指している左右に伸びる溝。そのが・・・・・あの、碓氷峠で大活躍したラックレールだったのです。
04-nikko_line_002.jpg

(5) これが、その溝の蓋ラックレールです。現役当時の活躍の跡、磨り減った歯を向かい合わせに溶接してあります。
05-nikko_line_003-01.jpg

(6) ラックレールを更に拡大してみました。減っている方が勾配の上側になるのでしょうか・・・・・・。
06-nikko_line_003-02.jpg

(7) 宇都宮駅に戻って、こんどは、烏山線に乗ります。この車輌だったかどうか忘れましたが、いちおうこの気動車キハ40は烏山線用です。サボが宇都宮~烏山になって居ります。
07-nikko_line_008.jpg

(8) 烏山線の大金駅で降りたんですが、駅名の「おおがね」に惹かれたからです。大金餅でも売ってるかと思ったのでしょうが、売ってたお店があったかどうかも覚えておりません(笑)。
08-nikko_line_005.jpg

pencil-green.gif このあと、終点の烏山駅から、大して本数の無い、バス真岡線の茂木駅に向かい、茂木からは真岡線益子駅で降り、焼き物のお店など覗いて、再び真岡線の乗客となりました。その後は、下館~小山~上野と、なんて事無く帰ってきたのでしょう。

(9) 最後に、この時の国鉄日光駅(4)の23年後、2004年12月13日に写したJR日光駅本屋の写真をお目に掛けます。このときは、三枚合成のパノラマ写真で撮影したのです。幅1,024pixelの大型画像を、ホームページの方においてありますので、下の画像をクリックするとご覧になれます。是非どうぞ!!!
09-041213panorama_nikko-station-480.jpg

coffee.gif これで、今日のブログはオシマイです。そろそろ寝なくてはなりません。

coffee.gif オヤスミナサ~イ !!!


タグ:日光駅
nice!(10)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

津と四日市:1980年?(3終) [1980年代の旅]

icon-tsu-yokkaichi.gif
pencil-red.gif 
1980年・昭和55年の春先、次男と一緒に三重県、津と四日市への旅。そのときに会った、素敵な電車たちのお話です。

 今回は、近鉄名古屋線・津新町駅から近鉄四日市へ、そこで遭遇した、八王子線・内部線の762mm軌間の電車たちを少々・・・・。

 三重県・津と四日市:1980年?(3終) 

 さて、この日は、私と息子、そして作や宿を提供してくれた従兄弟と三人で、近鉄名古屋線の津新町駅まで、やってきました。今日は、この従兄弟も、四日市まで付き合ってくれることになりました。

(1) 津新町駅の折り返し電車専用ホームには、ク1925が発車を待っていました。お相手はモ1800形なのでしょうが、よく判りません。ラインデリア車だそうで、薄べったい二重屋根状に見えます。こうやってじっくり見ると、この系統の車体って実に美しい。奈良線、モ800時代からの近畿車輛の『スイスっぽい』伝統のカタチと思います。
kintetsu015.jpg


 ・・・・・(1)の位置から撮っていますので、たぶん、急行かなんかで四日市に移動したのでしょう。 

(2) 近鉄四日市駅の『下のホーム』です。762mmの西日野、内部方面行き専用。名古屋線、湯ノ山線の高架の下にひっそりとありました。9番線では内部行の二両編成の電車が発車を待っています。荷物室の残るモニ212ですが、お相手は判りません。
kintetsu016.jpg

(3) (2)のホームにある発車時刻表を拡大して見ました。行灯の部分の露出が過度になってイメージは飛んじゃっていますが、いくらかは判りそうです。
kintetsu016-timetable.jpg

(4) お隣の10番線ホームに西日野行が来ました。モニ228。これに乗って八王子線の終点、西日野まで、行くのです。
kintetsu017.jpg

(5) そのモニ228の車内風景。荷物室があります。
kintetsu018.jpg

(6) 西日野駅まで来ました。駅前で親子の記念撮影。タイガース少年も今や、この時の私に近い年齢となりました。歳月の流れは速いねえ。伝言板があります。ここのは横書きですね。拡大して読んでみましたが、年月を確認できるような記述はありませんでした。残念。
kintetsu019.jpg

(7) ホームで息子と従兄弟を並べてモニ228とともに記念写真。
kintetsu020.jpg

(8) モ228のお顔。そろそろ、発車の時間らしい・・・・・。
kintetsu021.jpg

(9) ・・・・・で、この写真が、このフィルムの最終の駒です。この場所なんですが、手持ちの電子地図、Netで、GoogleMap、YahooMapで調べてみました。(Googleにはこの地域の航空写真がありません。)向こうから来る電車は内部~四日市の方向板をつけています。交換施設の先が左に曲線を描き、正面にビル群が見える。
 う~ん、困った????
 どなたか、お教え下さいませんでしょうか。
kintetsu022.jpg


coffee.gif そう云う訳で、(8)の写真で、この時の旅の写真は終わっています。従兄弟とは、四日市で別れたのか、名古屋まで行ったのか、私と息子は、何処を如何通って帰ってきたのか、綺麗サッパリ、記憶がありません。

 まあ、無事に帰宅した事だけは間違いないんですが・・・・・・。


タグ:近鉄 軽便
nice!(3)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

津と四日市:1980年?(2) [1980年代の旅]

icon-tsu-yokkaichi.gif
pencil-red.gif 1980年・昭和55年の春先
次男のと一緒に、三重県の津市と四日市市に行ったのです。津に住んでいた従兄弟に会うのが目的だったのですが、もちろん、電車も拝んできました。

 前回の、近鉄電車、通勤車編に引き続き、今回は特急車です。当時から早起きだった私、朝飯前に、電車見物に、近所の線路ぎわに、カメラ持参で行ったのです。

 三重県・津と四日市:1980年?(2) 

 近鉄名古屋線の津新町駅近く、向こうに、津新町の駅が見え、近鉄に並行して、国鉄紀勢本線の単線の線が並ぶ辺りです。

(1) スナックカー[Mc+Tc]×2の特急上本町行。このタイプのスナックカーは結構好きでしたが・・・・。
kintetsu002.jpg

(2) 踏み切りの標識。左は近鉄、右が国鉄でしょうか?
kintetsu003.jpg

(3) ビスタカーⅢ+スナックカー?4両の名古屋行特急
kintetsu006.jpg

(4) (3)のビスタ部分
kintetsu007.jpg

(5) スナックカーの賢島行特急が通り過ぎます。津新町駅の折り返しホームに、電車が入っています。
kintetsu009.jpg


coffee.gif このあと、泊めてもらった従兄弟の家に戻りまして朝食という段取り。その後、息子と従兄弟、そして私の三人で一緒に、四日市に向けて出発。
 さあ、四日市のケイベン、近鉄・八王子線と内部線だあ~♪♪
 続きは、また次回に!!!


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

津と四日市:1980年?(1) [1980年代の旅]

icon-tsu-yokkaichi.gif
pencil-red.gif またも、フィルムが一本、出てきました。サクラのISO400ネガカラーフィルム。次男のと一緒に、三重県の津市と四日市市に行ったときに写した、電車の写真が20駒ほど。その画像を三回連載でご覧に入れます。
 例によって、撮影年月日の記録がありません。何処かに日付確定の『何か』が写っていないかと、必死で探しまたけれど、なんにも無い。仕方なく、一緒に行った子供の写真を家内に見せる。彼女なら、かなりの確率で子供の年齢が判ります。
 ・・・・出た解答は・・・・1980年・昭和55年の春先と言う事でありました。

 三重県・津と四日市 

 土曜日であった事は間違いの無いところでしょう。学校から帰ってきた次男と、町田から小田急で西へ。

(1) 海老名駅上りのロマンスカーはこね号・NSE3100、何時見ても良いお姿です。光線の具合から見ても午後早い時間帯。
kintetsu001.jpg

 ま、何に乗って、何処を如何通ったのでしょう?完全に忘れています。ともかく、名古屋に着きました。この頃、三重県の津市に住んでいた、従兄弟を彼と勤務先の近くで合流して、近鉄特急で「津」へ。津新町駅近くの彼の家に一泊。


pencil-green.gif 翌朝は、早起きの私、ひとり、カメラを持ちまして、近くの近鉄+関西本線紀勢本線の踏切に電車を見物に出かけたのです。

(2) 名古屋行普通電車ク1705、相棒はモ1600でしょうが、モ1605でしょうか・・・・・??。
kintetsu004.jpg

(3) 名古屋行急行ク2725。たしか4扉クロスシート車2610系のファミリー。
kintetsu010.jpg

(4) (3)のクロースアップ。オデコに外付けとした方向幕は、私のお好みでした。
kintetsu010-02.jpg 

(5) (3)(4)の後ろ姿。最後部はモ2625です。
kintetsu011.jpg

(6) 中川行普通電車モ1659
kintetsu012.jpg

(7) 2012・・・・急行宇治山田行。4連のようですが如何いう組み合わせかわかりません。引退したビスタカーⅡの機器利用車との事です。鉄道ピクトリアル1992年12月増刊号(近鉄特集)によりますと、2012は1989年9月の製造だそうで、1980年早春の訪問で辻褄は合います。
kintetsu013.jpg


coffee.gif 次回は、同じ場所での「特急電車」をお届けいたします。


nice!(2)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

突然ですが札幌(2終) [1980年代の旅]

 そんな訳で撮影年月不詳(1990年前後?)札幌写真、今回はJR北海道編・・・・と、言ったって何枚も無いのですけれど・・・・・。

 JR北海道を少々 

 大きめの川のそばにあったビジネスホテルは地下鉄の駅も近かったのですが、いまになって考えても何処だかわかりません。地図を見ると、ひょっとして幌平橋駅辺りなのかもしれません。朝、早起きしてちょっとだけ電車に乗りましたが、何処を如何通ったかも完全に覚えておりません。ともかく札幌駅には行って、幾つか先の駅まで乗りました。琴似だったような気もします。忘れたまんま、画像だけ並べます・・・・・そんな訳で資料的価値は無さそうです。札幌駅は高架工事が始まって居りました。

(1) 711系と言うのでしょうか普通電車。窓が小さく、前照灯が沢山・・・・北海道。

(2) 到着した『急行大雪』・・・・5両編成で前のほうには寝台車が付いているみたいに見えますが、北海道の知識はあまり無いので・・・・・・。ネットで調べて見ましたら、急行大雪のネ-ネ-ハ-ハ-ハの5両編成(の様に見える)は1990年2月までだそうなので、季節的に見て1989年秋以前に札幌へ行ったらしく思われます。

(3) ローカル電車で、たしか、琴似まで行った記憶もあります。車内で札幌の駅弁『札幌名物 石狩鮭めし』で朝食だったようです。(2)の写真の左端に、このお弁当の広告が出ています。

(4) キハ54形を先頭に三色取り混ぜた普通列車。

(5) 特急ライラック781系。

札幌駅も高架になり、車両や列車も変わって、今ではこんな光景も見られませんね。


なんだか、てきと~なページになりました。申し訳ありません。

・・・・・では、また次回に!!!


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

突然ですが札幌(1) [1980年代の旅]

 1980年代の末頃だったと思うのですが北海道は札幌に行ったことがあります。用事で行ったので鉄道には殆ど関わらなかった。残念だけども、まあ、次の機会もあろうかと、せっかく持っていったローライ35(テッサーF3.5つきの方)に淹れた富士カラーネガには、10枚そこそこしか鉄道関係は写って居ないのです。

 札幌市電 

 そのフィルムの札幌市電が4駒ありました。しかし、何年だったか何月だったか不明。記憶も殆ど無い。鉄道資料写真としては致命的欠陥ですね。乗って行った飛行機はJALのDC-10。帰りはANAのトライスターと行きたいところ、ANAの切符がとれませんでした。『ANAに乗りたいけれどやむを得ずJAL!?』という世間の空気があった頃。撮影場所は、写真と地図で判明、札幌市中央区南一条西。

(1) 左の信号は『南1西5』、右の信号は『南1西6』となっています。交差点の名称でなく、地名表示なのでしょう。でも、道を教えるときには、不便だなあ・・・・。

(2) その『南1西6』で、210形No.215。

(3) なるか向こうに見える信号が『南1西4』、電車は、240形No.242です。

(4) 『南1西4』で210形No.214。電車が詰まっているし、向こうに三越が見えるので『西4丁目』の終点なのでしょう。

(5) (4)の交差点から反対側を見たところですね。今は無くなってしまったらしい330形No.332。

 市電の写っているのはこの4駒だけでした。フィルムはフジカラー SUPER-HR ISO100でしたが、かなり変色しており、普通にスキャンした結果は、黄色が掛かっています。下手なテクでいじった結果がこんな画像。

 JR北海道の写真もちょっぴり有りましたので、それは次回!!


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 1980年代の旅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。