SSブログ
ネタ切れ写真展 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

本日休業13:スカ線のモハ43 [ネタ切れ写真展]

 今週の月曜日、2007年11月12日に訪問した湘南モノレール、いろいろありまして、間に合いませんでした。こんな時のために、兼ねてより準備の画像を出して、誤魔化す悪いヤツ、む~さんです。

 本日休業(13)スカ線のモハ43 

 横須賀線といえば私が高校に行ってた頃、既にモハ70、クハ76の時代になっておりました。それでも、関西から来た、モハ52流電のサハとか、このモハ43が混じって走っていたのです。
 20mの車体の両端よりに付けられた二つのドアの間に、ずらりと小窓が並び、何とも言えぬカッコ良さ。今、思い出しても、ゾクゾクします。そんな、モハ43です。

(1) 1958年・昭和33年10月、大学の3年生の秋です。愛器、オリンパス35-Ⅳを持って、田町の電車区を訪問。モハ53005・・・・確か、モハ43の出力増強型だったと思うのですが・・・。前面の貫通幌も素敵。当時の私、貫通幌は最前部に取り付けられていると、何故か関西の電車みたい!と思ったのです。

(2) 社会人一年生の1960年・昭和35年春、ハーフサイズカメラ、オリンパスペンに詰めていったのは、フジカラーフィルム。ASA感度は10で、使いにくかったけれど、色の保存性は良い様で、いまだに見られる色を残しています。
 場所は、先だって、このブログにだした『特急はと』の撮影をした、横浜駅のちょい先の平沼橋。モハ43が先頭に立ち、次位がサハ48、グロベンは惜しいけれど、実に素晴らしいお姿。向こう側は、153系の湘南電車。

 そういう事で、今日はこれにてオシマイという事に・・・・・・。


nice!(1)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業12:特急はと1960年 [ネタ切れ写真展]

 昨日に引き続き、新ネタがありません。やむを得ず、と言うか、ホームページ『む~さんの鉄道風景』で公開済みの写真で間に合わせてしまいます。いい加減なヤツです。私は・・・・・。すでに、ご覧になった方には申し訳ないのですが、ご寛容の程を。

 本日休業(12)特急はと1960年4月 

1960年は私が大学を出て、某商社に入社した年です。サラリーマン。一応、小遣いも多少は使える。・・・・で、カラーフィルムを買いまして、考えようによってはセコいカメラ、オリンパスペンに入れて、撮り歩く。フィルムは、フジカラーASA10のリバーサル。このときの色は、もともと悪かった。フォトショップで悪戦苦闘。私の技量では無理。ご容赦ください。

(1) 1960年・昭和35年45圧24日・日曜日、横浜にやって来ました。たしか、ここは平沼橋。特急はとが横浜を出て、やって来ました。相模鉄道の電車は2000でしょうか・・・・知ったかぶりです。他の形式かもしれません。
 高いビルが無く、平べったい地平線、たなびく工場の煙、まさに昭和30年代の風景です。そういえば、左端に見える東横線のトラス橋も無くなりました。


 日付は変わって、1960年・昭和35年4月29日・金曜日・天皇誕生日、こんどは、品川です。特急はとが通過してゆきます。

(2) 10番線ホームでしたか・・・特急を待ちました。グリーンの列車がやってくる。これは、これで素晴らしいものでしたが、心の底では、茶色一色の時代を懐かしんでおりました。でも、嫌いではありません。それだけに、青大将と呼ばれたりするのは、可哀想だなあと思うのです。

(3) EF58~スハニ35~スハ44×2~頭の白いのは何でしょうか?調べれば分かるのでしょうがパスして(まさかこんな前の方に食堂車は無いだろうし・・・・スキャンした原画像を拡大したら、どうもスハ44の頭が単に白いだけみたいでもありますが・・・)~スハ44×3~ナロ10・・・・・・・・かな???このあたりの知識は全く無い私でありました。

(4) 展望車の展望デッキには、女性のお客さんが立っておりました。この日は、なんと展望車の前に更に一等車がついていました。調べてみたら「マイ38」だそうです。後に、久里浜の側線で見かけましたっけ。

 今日は、ここまでです。では、又、お目にかかりましょう!!


nice!(2)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業11:1958年DF50 [ネタ切れ写真展]

 話題が有りませんので例によって『本日休業写真館』に逃げます(笑)。そして、これまたホームページからの再録です。サイズはいじりましたけれど。

 先日、『本日休業』の第10回で土佐電鉄の単車をお目に掛けましたが、その旅の一枚です。もちろん日付は違いますが・・・・。
 1958年・昭和33年の8月のある日、高知駅前から、大栃ゆきの国鉄バスに乗り、東に走ります。後免駅のかなり手前、国鉄土讃線と国道が並行する辺り、土讃線の上り列車と競争になりました。DF50形ディーゼル機関車牽引の各停・客車列車。いいレースになり、バスの方が少し早く、後免駅に到着、ホームに入って写したのがこの写真。

 本日休業(11)国鉄DF50形ディーゼル機関車1958年8月 

(1) 三菱重工/Sulzerの『0番台65両』のうちの一両、DF5017。この頃は未だチョコレート色で、じつにスマート。後のオレンジ+グレーとは比較にならないくらい格好よかった。次位のダブルルーフの荷物車もいいですね。左のホームには、オート三輪がはいって荷台におじさんが腰掛けてます。のどかなものです。右端のワムに何か積みこんなのでしょうか・・・・・。

(2) 出発信号機の腕木が下りて、出発してゆきます。右側のホームに一寸写っている待合室に乗客の姿があるのは、この先、土佐山田で交換してやってくる下り列車でもあるのでしょうか・・・・それとも、このホームの右側が土佐電鉄の鉄道線なので、そっちのお客さんでしょうか・・・・。
 DF50にダブルルームの荷物車、案外、似合っていると思います。


 今日は、こんなところでお仕舞いです。  又ね!!
 


nice!(1)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業10:土佐電鉄驀進1958 [ネタ切れ写真展]

  例によって、新ネタがありませんので、昔の写真をご覧頂きます。確か、ホームページには出してなかったと思いますが、1958年・昭和33年8月、私は某工科系大学の3年生(三回生というような言い方は無かった)でした、夏休み、多分、前半バイトで費用を作り、後半の旅行だったと思われますが、四国は高知まで旅をしました。そのとき、8月21日でしたけれど、高知の親戚の家にお世話になって、いろいろと見てまわって居ましたが、8月21日、土佐の高知は国鉄高知駅前から、松山行きのバスに乗りました。伊予の松山まで、四国山脈を越えての『バス日帰り』をやったのです。当時は、マイクロバスではなく、でっかい観光バスタイプのものを使っておりました。山道をでかいバスが、ボディの頭を乗り出すようにしてカーブを切ってゆくのが、少し怖かった。『おおお』(大尾)なんて停留所があったりしました。松山では伊予鉄道に少し乗って、道後の公園に展示された『坊ちゃん列車』と名付けられたクラウスのBタンクをみたり、横河原・森松方面への非電化路線に一駅乗ったりして、高知まで、その日のうちに帰りました。

 そのときの一枚。

 本日休業(10)土佐電鉄驀進1958年8月 

(1) 高知を出たバスは、土佐電鉄の伊野方面へ伸びる併用軌道を走ります。伊野も間近になり、向こうから土煙を立てて電車がやってきます。

(2) 電車の形式も、撮影場所も判りませんので、部分拡大してみたら判明しました。電車は300形の320です。300形は昭和28年から旧型単車の更新で製造された4輪単車で26両あったそうです。
 左側が土讃線の低い築堤、右側が田圃になっています、右から山が近づきます。

 場所は、地図を見ても良く分からないのですが、伊野商業前~北山あたりらしく思われます。何方か、このあたりに詳しい方、高知在住の方、お教えくださると嬉しいです。

この歳になりますと、記憶がだいぶぼやけてきております。困ったものです。赤瀬川先生の仰る『老人力』が強くなって来たのでしょう。(笑)・・・・っても居られませんね。(やっぱり・・・・笑)


 では、今朝は、これにて失礼致します。


nice!(4)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業( 9)我孫子駅のお弁当 [ネタ切れ写真展]

 こんばんわ~!!!今日は、ちょっと出掛けてまして、更新の準備が出来ていません。それで、たった一枚ですけど、こんな画像。

 本日休業( 9)常磐線我孫子駅のお弁当○○○○年 

 私は駅弁が大好きです。寿司や、特殊弁当、幕の内、なんでも好き。汽車の車中で食べるもよし、持ち帰って食するも良し。でも、掛紙のコレクターではないのです。そんな私のデスクの引き出しから、こんな掛紙が出てきました。国鉄常磐線・我孫子駅の駅弁の掛紙です。(とあるSNSで発表済み)

 何故か、製造年月日の押印がありません。如何したのでしょう。時々ですが、掛紙の裏に、中味のスケッチなんかを書いたことがありますが、そんなメモも無く、中味はさっぱり分かりません。まあ、想像するに、幕の内だったのでしょう。
 我孫子駅の駅弁は存在そのものが地味で、近くの成田駅もそのような感じでした。常磐線方面に私が足繁く行ったのは、昭和30年代前半なので、その頃のものかもしれません。
 山下 清さんの絵がユニークです。

『電話39番』ってのが、ローカルっぽくって良いですね!


  じつは、今日、小田急江ノ島線の桜ヶ丘駅付近に用事があって出掛けていたのです。もちろん、デジカメを持参していました。用事の前に、何枚か小田急を写してきましたので、明日、更新する予定の、このブログに出すつもりです。・・・・又々、小田急なんですが、ご容赦ください。

 では、また明日!!!!


nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業( 8)姫路駅1956年 [ネタ切れ写真展]

 お早う御座います。前回の、新橋駅の時刻表が好評だったので、乗っちゃいまして、同年夏の山陽本線姫路駅ホームから二駒の旅風景。(私のホームページ『む~さんの鉄道風景』既出ですが・・・)

 本日休業( 8)山陽本線姫路駅の朝1956年 

 昭和31年・1956年7月、私は某工科系大学に入っておりました。夏休みに母と一緒に母の故郷、土佐の高知に、汽車旅行・・・・まあ、当時はこの方法が普通でしたが・・・・・。

(1) 朝の9時、姫路駅ホームの情景

(2) 9時4分ですから、時刻表を見ると9時9分発の博多行き急行に乗っていったんですね。何号だか読み取れませんが、当時の時刻表を見ればいいのですが、無い。筑紫なんてのがありましたが・・・・。全く記憶消滅。

(3) (2)の時刻表のアップ。左が読めないので、画像処理、頑張ってみました。まあ、もともと、時刻表を写したのでないので、もともと、データが少ないので、こんなところが限界でしょう。

(4) スハ43のドア周辺を拡大してみました。

(5) 色々あって、定刻、列車は博多へ向けて発車。私と母は、岡山下車で、宇野線で宇野へ向かったのです。宇高連絡線で四国へ渡るわけです。

・・・・・・・と、言うわけで、旅は続く。旅の様子は下記の私のホームページにありますので、お時間が御座いましたらどうぞ。

http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link119-travel.html


 今朝は、これにて失礼致します。また、次回!!!


nice!(3)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業( 7)新橋駅1956年 [ネタ切れ写真展]

 

 早速、話題がなくなりました。(笑)(笑)・・・・・で、落ちたときには、「本日休業:写真館」なる、便利なカテゴリーにに逃げてしまいます。ま、ご勘弁ください。例によって、ホームページで発表済みの画像の再使用なんですが・・・・・・。

 本日休業( 7)東海道本線新橋駅下り発車時刻表1956年 

 昭和31年・1956年2月、高校もあと少しになりました。カメラ持参で学校に行った様で、帰り道の国鉄新橋駅。地下鉄の階段を登って、国鉄の改札を通り、なんとなく写したのがこの画像です。

 たった、これっぽっちで、東京から西への輸送をまかなっていたんですね。新幹線は8年後だし、飛行機は一部の人の『贅沢な乗り物』だったし、長距離バスなんて、高速道路が無かったので、路線が無かったようですし・・・・・。

(1) 東海道本線下り発車時刻表です。列車はたった、これだけ!嘘みたい。左端の東北常磐高崎線ってのが凄いですね。

  小さくって読めないので、左右に分割して拡大。

(2) 右半分です。なんだか、少ないなあと思って、よくよく考えてみたら新橋駅、急行通過(例外あり)ですね。15時台に『割り込み』があるのは、手作り感があって嬉しいなあ。

(3) 左半分です。(1)に写っている時計が17時48分ですから、17時54分の沼津行きに乗ったのでしょう。843列車というと湘南電車かな?列車番号を律儀に記入してあるのが嬉しいですね。この頃は、新橋~品川間だけでも、東海道本線利用で、学園生活の暗い部分を削除していたのでしょう。


  では、また次回に!!!!!


nice!(2)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業( 6)赤坂見附1953 [ネタ切れ写真展]

 済みません!!また、更新準備が不完全で、今朝は『北海道一寸旅(9)』がアップロード出来ませんでした。昨日も色々と雑用・仕事・ヤル気とか、障害がありまして画像選定まではやったんですが、画像の加工までは出来ませんでした。明日には、なんとかお話を続けられるよう、頑張ります。

 で、落ちたときには、「本日休業:写真館」に逃げてしまう私・・・・・・。ホームページにも出してありますし、某SNSにも出した事のある画像ですが・・・・・。

 本日休業( 6)赤坂見附交差点1953年 

 昭和28年・1953年9月赤坂見附交差点です。今では、高速道路は出来るわ、立体交差になるわ、大きなビル林立で、まるっきり違う場所みたいになっていますが、当時は、こんな風景でありました。一枚の写真をもとに、部分拡大などで、4枚になっていますが、赤坂見附から平河町二丁目への坂からの撮影です。

(1) 向こう:渋谷、右:四谷、そして左:虎ノ門です。ビルらしいビルは無く、平べったい街。クルマが外車ばっかり。

(2) 都電は10系統の須田町行き、6000形でしょうか・・・・・。三宅坂から、半蔵門、と線路は続いて、英国大使館前はお堀側に線路が片寄せてありました。公園風に作られた大使館側とあいまって、なんだか外国の街路みたいでした。(残念な事に写していないのです)
 交差点真ん中には、地上から生えた信号機。大きな映画の看板は『楽園に帰る』1953年11月公開だそうで、主演はG.クーパーだったそうな。

(3) 都電の四谷方面行きの安全地帯が写っています。この左の方に、伊藤忠の自動車の販売部門があって、欧州車が並んでおりました。ヒルマン、サンビーム、ハンバーなんて名前があったような記憶がありますが、ヒルマン以外は曖昧。伊藤忠といえば、私の最初の車が伊藤忠の中野の中古車部で買った、スバル360の62年式で、24万円だった事、手形を何枚も書かされたことなどを覚えています。
 左端のバスは何処のバスかしら・・・・都バスはこういう塗り分けじゃあなかった気がするし、ここを通っていた私鉄系は、関東バス、京王帝都だったので・・・・よく分かりません。

(4) (1)の写真の手前の路面を拡大しました。路面は拳骨ほどの石のブロックを青海波状に埋め込んだ石畳。なかなか、趣がありますが、自動車を運転する立場から見ると如何だったのでしょう。勿論、都電の軌道も石畳です。


 一枚のネガから色々と思い出を並べました。明日は、なんとか北海道のお話に戻りたいと考えています。


nice!(5)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業( 5)都電1960年 [ネタ切れ写真展]

 本来であれば『お出掛け通信』の第118回:北海道一寸旅( 7)をお届けしなければならないところなのですが、一昨日に引き続き、昨日も一日中なにやらありまして、更新作業を完成させる事が出来ませんでした。
 そんな訳で、今日も・・・・・・・。

 随分前にスキャンして、ホームページ公開済みの画像なんですが、ネガに妙なものが析出したみたいで、縞模様みたいなのが出てしまっています。それにくわえて、今ではオリジナルのフィルムも、ストローカール・・・・っていうか・・・・になっちゃって使用不能になっている事でしょう。

 ま、ご覧下さい。1960年2月の東京都千代田区丸の内二丁目・・・・三菱商事があるあたり。当時「一丁倫敦」とも言われていた三菱地所の優美な赤煉瓦の建物群
 左は今でも健在の明治生命。私の立っているのは、新東京ビル・・・・日興證券が居ました・・・・の前で、明治生命のところが、商工会議所などもある、馬場先門の交差点・・・・そして皇居。

(1) 大渋滞の自動車群に囲まれて進退窮まっているのは、目黒営業所の1100形1102、系統は5番で永代橋行。・・・・・だから都電止めちゃえ~っ!!と暴論続出で、あっという間の都電消滅。
 今になって、活性化だ、LRTだって言っても遅い。さらに、少し前、新聞で読んだんだけれど、この煉瓦建築を三菱が記念館として再建するという。その後、どうなったか知らないけれど、ご冗談でしょう!

(2) 同じ時刻・同じ場所・同じ電車。同じ渋滞の列に、クラウン?のタクシーとバイクが割り込もうとしています・・・・右折車かもしれませんが。
 交通標識が、私にとっては懐かしいけれど、いまの若い方々には馴染みがありませんでしょう?


  明日には、「JR北海道札幌駅」の「駅撮りいい加減写真」をお目に掛けようと、奮闘努力・・・・とは大袈裟な・・・・致しますね。

 では、また次回!!!!


nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業( 4)国鉄モハ41 [ネタ切れ写真展]

本日は、お出かけ通信(118)■ ■北海道一寸旅( 7)早朝の札幌(B)として、2007.9.27~9.29の札幌周辺の旅のなかから、早朝のJR札幌駅で拾った幾つかのシーンをお送りする筈だったんですが、昨日、所用で午後から出かけまして、帰宅したのが22時過ぎ・・・・・そんなわけで、今日の更新の準備が、もう画像選定の段階から出来ていません。そんなわけで・・・・本日休業。申し訳ありません。

 本日休業も、常習的になりそうですので、カテゴリーを作ってしまいました。題して「本日休業:写真館」・・・・・・。

 

 本日休業( 4)国鉄モハ41 

 1960年2月撮影、国鉄のED17の写っている駒に続いて、国電の顔の写真が一齣だけありました。判流線型の電車で、この優美なお顔は、モハ41じゃあないか?と思われます。
 当時は、大学在学中で、卒業間近の4年生でしたが、国立まで卒論実習で通っていました。その帰りに、どこかの駅で、のEnglish Electric製の名機、ED17を撮影し、その次の駒なのです。

(1) モハ41の砲弾型の前照灯が気に入っておりましたので、たぶん、総武線に入っていたのを捕まえたのでしょう。

(2) 前照灯をクロースアップ。実に素晴らしいカタチだなあと思うのです。

 ・・・・・で、撮影した駅なんですが、屋根の作りとか、どうやら、代々木駅ではないかと思うのです。現地まで確認に行けば良いんですが、会社定年退職者の私、往復2時間以上かけて行くには少々、億劫。 

(3) (1)の写真の運転台の窓ガラスに写った景色に注目してみました。鏡像なので、左右逆になっていますので、逆手にとって、画像を左右反転しちゃいました。そうすれば、運転士の見ている景色になるんじゃあなかろうかと・・・・・あれ、違うかなあ?

 線路は左にカーブしており、右に分岐する線路が見える気がします・・・・山手線だと思うので、代々木駅と推定しましたが、「電車の形式と撮影場所」、皆様もクイズだと思って、一緒に考えてみて下さると嬉しいんですが・・・・・。

・・・・・・では、また!!!


 10月8日追加

 10月8日、午後、代々木駅まで行って来ました。いや、わざわざでなく、渋谷に用件があったので、ついでに寄って来ただけなんですけれど・・・・・。
 帰宅して、ブログを開きましたら、皆様からコメントが入っており、昭ちゃん様から、代々木駅でご確認下さったとのコメントも頂きました。有難う御座いました。
 写真を撮ってきましたので、ご覧下さい。紛れも無く代々木駅ですね

(1) 屋根の構造

(2) 総武線秋葉原方面ホーム先端部からの眺め



nice!(1)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | 次の10件 ネタ切れ写真展 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。