SSブログ
軽便鉄道 ブログトップ
- | 次の10件

軽便鉄道:西武おとぎ電車(上) [軽便鉄道]

icon-keiben.gif
pencil-red.gif 
さて、今日の軽便鉄道は、東京都と埼玉県の県境の・・・・たしか、埼玉県側をのんびり遊覧客を運んでいた、通称、おとぎ電車・・・・西武鉄道山口線と云ったと思いますが・・・・です。

 1950年・昭和25年、おとぎ電車スタート。いろいろ有って、1984年・昭和59年に、後進の新交通システム・・・・案内軌条式電車に、道を譲って廃止となった線区・・・・・1985年・昭和60年からは、西武遊園地~西武球場間が、新交通システムとなっています。一時は、頚城鉄道や井笠鉄道からやって来た蒸気機関車が、やはり井笠鉄道から来た木造客車を引いて居た事もありました。
 
惜しい事に、何時でも撮りに行けると、思っているうちに、無くなってしまいました。惜しかった、惜しかった・・・・。

 私が、この写真を写したのは、1956年・昭和31年の11月18日・日曜日で、大学の一年生でした。遊園地の遊戯施設風だけど、一応は、地方鉄道・・・・しかも762mm軌間。乗りに行こう・・・って、お出掛けしたらしいのです。

 西武鉄道・おとぎ電車(上) 

 たしか、この日は一人でのお出掛け。メモも何にも無いので、今となっては、何処を如何通って行ったのか記憶も有りません。ただ、この頃、武蔵野の景観に関心があった時期なので、所沢側から、狭山線で、終点の、狭山湖駅(現・西武球場前)まで行ったと思われます。駅の近くは、丘陵地で、ユネスコ村という、世界各地の住居が建つ遊園地となっていました。

 で、このおとぎ電車は、このユネスコ村駅から、多摩湖(村山貯水池)に沿って走り、競輪場のある、西武園に近い、多摩湖ホテル前駅まで走って居りました。全長、4km弱。

(1) ユネスコ村駅で購入した切符。電車緒イラスト入り。31.11.18の日付が入っています。この切符は、アルバムに貼り付けて有りました。いい加減な私にしては感心なことである。(笑)
01-561118-seibu_yamaguchi012.gif

(2) ユネスコ村駅に列車が入ってきます。本格的構造の腕木式信号機が、二本も建っております。客車一両だけの列車を引く機関車は、蓄電池式機関車のB11形。これは、多分、B12と思われます。
02-561118-seibu_yamaguchi001.jpg

(3) ユネスコ村駅に停車中のB11形のB12
03-561118-seibu_yamaguchi002.jpg

(4) 客車・・・オープンの幌掛けの客車も有りますが、これは、冬向き密閉式のハ21形。ナンバーは読めません。日曜日にしては、お客さんが少ないですが、11月ですので、こんなものなのでしょう。後部標識、尾灯もちゃんと付いているのは、流石、遊戯施設でなく地方鉄道。
04-561118-seibu_yamaguchi003.jpg

(5) 途中にはトンネルもありました。
05-561118-seibu_yamaguchi004.jpg

(6) 列車交換施設だってあるのです。交換した列車はユネスコ村に向かって走ってゆきました。ちゃんと、車掌さんも乗っています。車掌さんは、女性みたいに見えます。
06-561118-seibu_yamaguchi005.jpg
 ポイントもスプリング式でなく、ちゃんと信号所から、本格的に操作するようになっています。

pen-pc.gif 続きは、また明日・・・・・。coffee.gif


nice!(5)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

軽便鉄道:静鉄駿遠線1958年 [軽便鉄道]

icon_oshirase.gif
pencil-red.gif 小学校教諭であり、静岡鉄道駿遠線の研究者である、阿形 昭さんが、このほど、日本最長の軽便鉄道「静岡鉄道駿遠線」・・・・1970年廃線・・・・の「廃線跡地図」を作成されました。
01-sun-en_map.gif

pencil-green.gif 国土地理院の5万分の1地形図を基本とし、静岡鉄道駿遠線の路線を重ね、歩行・走行可能、不可能区間の区分もした、素晴らしいものです。 
 地図のサイズは、横72cm、縦51cmで、袋井~新藤枝~駿河岡部間69.4kmが記入されております。

pen-para.gif この地図をご入用の方は、下記の方法でお申し込み下さい。

 一枚500円(送料込み)で、500円の図書券=図書カード、同封の上、下記へお申し込み下さい。二枚の場合は、図書券1,000円です。

〒437-1612
静岡県御前崎市池新田2266-2
  阿形 昭 
さん宛て、郵便でお申し込み下さい。

 軽便鉄道愛好の方、旧・沿線にお住まいの方、お住まいだった方、きっとお役に立つと思います。


icon-keiben.gif

 さて、今日の軽便鉄道。私が一番好きだった、静岡鉄道駿遠線です。私の通った頃は、袋井~60.7km~新藤枝~3.9km~大手でありましたが、段々、営業区間が短縮され、1970年夏、遂に廃線となってしまいました。
 私が、初めて、同鉄道を訪問したとき、昭和33年4月の写真から、3駒を選んで、ご覧頂きます。

 静岡鉄道駿遠線1958年 

 私が、読売新聞社の週刊誌「週刊読売」のグラフ記事を読んで、ここ、静岡鉄道駿遠線に乗りたくなり、初めてやって来たのが、1958年・昭和33年の4月のことでありました。東京駅から準急・東海のモハ80系でやってきたのです。 

(1) 国鉄の駅を出ると右のほうに、静岡鉄道駿遠線の「新藤枝駅」がありました。その構内です。左の気動車キハD11は、廃線となった、広島県の鞆鉄道(やはり762mm軌間の軽便です)からやって来たものです。
02-5804su06-001.jpg

(2) (1)拡大してみましょう。キッコーエンは地元のお醤油でしょうか・・・・・。
03-5804su06-002.jpg

(3) (1)の右のホームの部分を拡大。2番線の行先には、上吉田・榛原町・相良・地頭方・袋井方面とあります。
04-5804su06-003.jpg

(4) 新藤枝駅の貨物ホームです。長物車、無蓋車、有蓋車が、ずらり。左は国鉄側の貨物ホームです。
05-5804su18-001.jpg

(5) (4)の部分拡大ですが、「くろがね」のオート三輪。満載の積荷は、たぶん「木炭」。屋根の下の袋は、セメントのように見えます。
06-5804su18-002.jpg

(6) 御前崎に近い、地頭方行きの快速列車・・・・気動車+客車・・・・に乗って、相良の駅を目指します。列車は大井川を渡り、上吉田駅に滑り込んでゆきます。交換するディーゼル機関車牽引の混合列車が待っていました。ホーム上に建つ場内信号機が素敵ですね。
07-5804shiz-sun03-001.jpg

(7) (6)の左の方をクロースアップしてみましょう。左端は、いわずとしれた、ご不浄だったります。昔懐かしい、お手洗い器が、ぶら下がっています。上吉田は貨物ホームもある大きな駅でした。
08-5804shiz-sun03-002.jpg

(8) さらに拡大します。何人かのお客さんが列車を待っています。駅員さんは詰襟の制服、和装のご婦人、ねんねこのお母さん。まさに昭和の風景ですね。
09-5804shiz-sun03-003.jpg


signal-blink.gif
 この時の旅行記は、下のアイコンをクリックすると、ご覧になれます。昭和33年4月の事でありました。

icon-mu3homepage.gif


coffee.gif では、また次回に!!!!


nice!(5)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

軽便鉄道:井笠鉄道1957年 [軽便鉄道]

signal-blink.gif 今朝は、最初にお知らせです。

ani-014-spin.gif 新刊書の御案内

 友人の宮田道一さんが、JTB Can Books シリーズから、「東急の駅 今昔・昭和の面影」という、写真満載の本を出されました。
 「80余年に存在した120駅を徹底紹介」と、うたっているように、鉄道線の全駅について、「昭和30年代の写真と、現在の写真」に「電車風景と、各駅のデータ、丁寧なコメント」がつけてあります。
 早速、読んだのですが、東急沿線で育った私、あの頃に、想いが飛び、嬉しかったり、しんみりしたり、すっかり青春時代に気持ちが戻りました。
 素晴らしい本だと思います。そろそろ、書店に出ている頃と思います。お勧めの一冊です。

 書名: 東急の駅 今昔・昭和の面影
 著者: 宮田道一
 
定価: 本体1,900円(税別)です。
 発行: JTBパブリッシング

◆ 表紙
tkk-showa001.gif

◆ 裏表紙
tkk-showa002.gif

◆ 内容見本ページです。こんな構成になっています・・・・・。
tkk-showa004.gif

◆ 田中 稔さんの素敵なイラストも有ります。
tkk-showa005.jpg
pencil-blue.gif すべて、著者のご了解を得て掲載しました。他へのご利用はしないで下さいます様、御願い致します。


pen-pc.gif ・・・・・さて、お話は変わります。
 連日、暑いですね。町田市の我が家の周辺、夏のお約束の蝉の声。ニイニイゼミから始まって、今は、アブラゼミが凄い。それに、ミンミンゼミが混じる。さらに、数日前から、クマゼミの声も聞こえます。クマゼミはここ10年ですね。30年くらい昔は、小田原、三浦半島にはいましたが、この辺りには居なかったのです。クマゼミの生息地域の北上・・・・これが、温暖化というヤツでしょうか・・・・。

 さて、鉄道の話題です。今日も、昔噺・・・・それも、前回に引き続き軽便鉄道の話題です。軽便鉄道法に拠った・・・との意ではなく、所謂、ケイベン・・・・軌間1067mm未満の鉄道ってことですので、あまり厳密に考えていませんので、あまり、追求しないでくださいね。

icon-keiben.gif
pencil-red.gif 
さて、話は変わって、今日の軽便鉄道・・・・・「井笠鉄道」
 山陽本線の笠岡駅から、井原に至る非電化の軌間762mmの軽便で、矢掛、神辺への二つの支線も有って、かなり規模の大きな、軽便鉄道でありました。私は珍しく、二度、訪問しております。よほど気に入ったのでしょう。

 井笠鉄道1957年 

 1957年・昭和32年8月、九州旅行の帰りに、山陽本線の朝の笠岡駅に下車いたしました。そして、ひと駅だけですが、井笠鉄道に乗りました。

(1) ひと駅乗って下車したのが、車庫、工場のある「鬮場(くじば)駅」。文字が小さいとわかりませんが、門構えみたいなのの中に、亀の字。
 拡大すると・・・・・鬮場(くじば)駅。なんだか、良く判りませんが、大きな漢和辞典だったら出ているかもしれませんが、面倒なので調べては居ません。
 入れ替わりに、笠岡行きの列車が出て行きます。
5708igasa03-kujiba1-001.jpg

(2) (1)を拡大してみました。如何にも、昭和初期の雰囲気ですね。右に分岐しているのが工場への引込み線です。真夏でエアコンなんか無いのですから、ドア全開、満員のお客さんぶら下がりは普通の風景。それが、昭和30年前後。
5708igasa03-kujiba1-002.jpg

(3) 次の笠岡行きで折り返しました。荷台のついた少々ゴツめの気動車(たぶんホジ7)が、ダブルルーフの客車・・・・もちろん木造・・・・を引いています。この列車に乗ったようです。
5708igasa05-kujiba3.jpg

(4) 笠岡に戻り、朝の街など少し歩いたのち駅に戻りましたら、井笠の列車が到着。ホジ1形が客車を二両引いて・・・・。(三両目の客車が見える気もするけれど、フィルムを見ても良くわからない)
5708igasa06-kasaoka3.jpg

 これで、くじば駅のお隣の工場を見て来なかったってぇんですから、む~さんは、かなりマヌケだったんですね。前夜の夜行列車、真夜中に腹痛でろくに寝てなかったので、ボケていたのでしょう。


signal-blink.gif
 この時の旅行記は、私のホームページ「む~さんの鉄道風景」に有りますので、お時間が御座いましたら、ご覧ください。
 下の、アイコンをクリックしますと、直接該当ページにジャンプします

icon-mu3homepage.gif


coffee.gif では、また!!!!次回に・・・・。


タグ:井笠鉄道
nice!(2)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

軽便鉄道:西大寺鉄道1958年 [軽便鉄道]

icon-keiben.gif
pen-para.gif 昨日、2008年・平成20年8月6日・水曜日、午後から、掛かり付けのお医者さんに検査で行っていたんですが、帰って来たら、次男夫婦と、5年生になる孫が来ておりました。嬉しいものですね。家の中が、にわかに賑やかになりました。
 彼らは、前日に、銚子へ行って、美味しいお魚の料理を食べてきたそうで、お土産に頂いたのが「銚子電鉄」の「銚電の ぬれ煎餅」最近のスーパーには、同じような趣向の「ぬれ煎餅」が、各種並んでいます。TV-CMを始終やるような大メーカーさんもやってる。『儲かるんなら、なりふりかまわぬ大資本』なんてフレーズが浮かんだりします。でも、鉄道愛好家の私としては、矢張りコレですね。いや~、嬉しいなあ!

(A) 中味を既に取り出してしまったので、4枚しか入っていませんが、包装状態。5枚入りです。
01-080806nuresenbei.jpg

(B) 裏をひっくり返すと・・・・・・・なんたって、「製造者:銚子電気鉄道株式会社」と嬉しい事が書いてあります。
03-080806nuresenbei.gif

(C) 中味の一枚で、一枚一枚が袋入りです。
02-080806nuresenbei.jpg

 「むらさき香る沿線 潮騒めぐる銚子電鉄 風味豊かな ぬれせんべい」とあります。おまけに「直営製造販売所 仲の町駅店 笠上黒生駅店 犬吠駅店」とありまして、鉄道ファンとしては、全く、もう嬉しい訳で・・・・・。
 今日の朝食後に、お茶を入れてご馳走になりましょう。銚子電鉄は、たしか、鯛焼きもやってたと聞きましたが、今でも駅で焼いているのでしょうか?そして、石油缶利用の塵取りも製造販売していたと、思いましたが・・・・・その後は、どうなっているのでしょうか。 


pencil-red.gif さて、話は変わって、本題です。
 今日も、大昔、50年も昔の軽便鉄道のお話です。今日は、岡山の西大寺鉄道。例によって、今回の9枚の画像も、三枚のネガからの部分拡大で・・・・・。

 西大寺鉄道1958年 

 西大寺鉄道は、1915年、岡山市内の「後楽園駅」から、終点の「西大寺駅」まで全通した、軌間914mm(3フィート)の非電化鉄道で、北九州には、山ほどあった914mmの鉄道も、この頃には、全国でも此処だけの稀少な鉄道でした。驚いた事に、Wikipediaによりますと、黒字だったそうですが、国鉄赤穂線開通とともに、1962年・昭和37年9月7日に、そちらに役目を譲って廃止となりました。

 1958年・昭和33年8月18日、私は、高知への旅の途中に立ち寄ったのです。岡山の全国区の有名な庭園「後楽園」の前の橋を渡ったところに、岡山のターミナル「後楽園駅」が有りました。ここから、終点の西大寺市駅までの切符を買って、後楽園発11時00分の、ニ軸ボギー気動車キハ6に乗ったのです。切符は、40円でありました。途中で百間川を渡る。当時から、内田百閒先生のファンでしたから妙に感動してしまったものです。

(1) 全線の中間辺り、国鉄の西大寺駅(現在の東岡山駅)前にある「財田(さいでん)駅」にキハ6が到着します。キハ6の前面の荷台には、自転車らしきものが積んであります。西大寺のお祭り輸送の為でしょう、ホームが矢鱈と長い
11-5808saidaiji01-001.jpg

(2) (1)の左の方を拡大。国鉄西大寺駅の貨物扱いホームが見えています。西大寺鉄道側にもささやかな貨物ホーム。ここで、貨物の積み替えをやっていたようです。二両の有蓋車、二両の無蓋車がいましたが、活動中には見えませんでした。すでに、トラック輸送に代わっていたのでしょうか・・・・。
 右端の三角屋根が西大寺鉄道の財田駅の駅舎です。
12-5808saidaiji01-002.jpg

(3) (1)の写真の中央部を拡大。後楽園行の気動車、キハ7が到着して、お客さんが沢山降りています。国鉄に乗り換えるのでしょうか・・・・・。右側の建物も時代がかっておりますが、西大寺鉄道の関係かどうかはわかりません。小さな水槽が屋根にありますが、いくら西大寺鉄道にあった蒸気機関車が小さかったにしても、小さすぎる気もしますが、もし、蒸気機関車の急水槽だったら、嬉しいですね。可愛いターンテーブルがあります。当時も、現役だったと思われるニ軸気動車・・・・単端式・・・・の転換に使ったのでしょう。
13-5808saidaiji01-003.jpg

(4) 田園地帯をのんびり走って、終点の西大寺市駅に付きました。車庫を見せて頂きましたが、このニ軸・単端式の気動車、写真で知ってはいましたが、大感動でありました。どうやら、現役らしく見えました。
14-5808saidaiji04-001.jpg

(5) (4)の右側、キハ3です。あまりいい形なので、模型化してしまいました。今でも、大切に仕舞ってあります。もちろん、モーター(故障中)を交換すれば動きます。
15-5808saidaiji04-002.jpg

(6) これも、(4)の部分拡大ですが、半流線型のキハ10。聞くところに拠れば、ニ軸のボギー者の車体を半分に切って、二両のニ軸気動車を作った、その一両なんだそうです。
16-5808saidaiji04-003.jpg

(7) 客車も山ほどいました。西大寺といえば、全国的に名を知られた「裸まつり」なんですが、その輸送時には大活躍したそうです。車輪径の小さなアーチバー台車(たしか475Φ)の所為か、デッキにはステップがありません。左から、ハボ4、ハボ7、ハボ11です。
17-5808saidaiji07-001.jpg

(8) (7)のハボ11を拡大してみました。良いでしょう??私は、大好きです。こんなのを何両も、蒸気機関車が牽引する列車を、見てみたかったですね。写真でしか見た事が有りませんが・・・・・・。
18-5808saidaiji07-002.jpg

(9) 台車はローラーベアリング、連結器は朝顔型。(ハボ11)
19-5808saidaiji07-003.jpg


signal-blink.gif
 
この時の、他の写真と、詳しいお話は、下記のアイコンをクリックして頂くと、ホームページ「む~さんの鉄道風景」の「西大寺鉄道」のページにリンクしていますので、ご覧いただけます。旅行記と、大型の写真を並べてあります。

          icon-mu3homepage.gif


coffee.gif では、また次回にお目に掛かりましょう!!!


nice!(1)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

軽便鉄道:遠州鉄道奥山線1958 [軽便鉄道]

icon-keiben.gif
pen-pc.gif 草軽電鉄の記事に引き続き、軽便鉄道で行きましょう。軽便鉄道と言っても、私の中の、軽便鉄道・・・・つまり、軌間1,067mm未満の鉄道と言う事で・・・・軽便鉄道法による鉄道と言う事ではないのです。シビアでなくって済みません!

 遠州鉄道奥山線1958年 

 1958年・昭和33年4月9日、浜松市内の、旅館で一泊して、浜松市内の遠州鉄道奥山線のターミナル、東田町駅から、終点の少々手前の、気賀口駅まで、約8kmを往復しました。
 奥山線は、軌間762mm、全線単線で、途中の曳馬野駅までがDC600Vで電化されていました。その先は気動車。終点の奥山(終期の浜松のターミナル、遠鉄浜松から25.7km)には、「臨済宗大本山 方広寺 奥山半僧坊」なるお寺があります。五百羅漢とか、有名らしい。

 その、私が折り返した、気賀口駅の写真を少々・・・・・・・。

(1) 駅前に、何にもなかった(様な記憶・・・)気賀口駅。サクラ満開。バックのコンクリートの建物は、社員寮と聞きました。東田町行きの列車が到着しました。
01-enshu-okuyama5804-12-1804-1301-001.jpg

(2) (1)の部分拡大。キハ1804+ワ1301です。ワ1301に、荷物の積み込みが行われています。
02-enshu-okuyama5804-12-1804-1301-002.jpg

(3) 気賀口駅の駅舎を左側から・・・・社員寮の前辺り・・・・見ています。真中にある建物は、トイレ。その右側には、場内信号機の、梃子が見えます。
03-enshu-okuyama5804-15-toilet-001.jpg

(4) (3)の拡大です。トイレというよりも、御不浄、後架(字・・・合ってるかなあ?)・・・・って感じですね。基礎部分の赤煉瓦も良い感じです。軒の白熱灯もまた良し。
04-enshu-okuyama5804-15-toilet-002.jpg

(5) 蒸気機関車時代を彷彿とさせる、転車台とピットの址。犬小屋みたいなのは、たしか、ポンプかなんかが入ってた気がします。ターンテーブル址とピットはゴミ捨て場と化して居りました。バックのなんか、良い感じです。
05-enshu-okuyama5804-13-turntable-001.jpg

(6) ターンテーブル址を拡大してみました。煉瓦積みで良い感じでしょう?左側に写っているのは工事用のトロッコのようです。
06-enshu-okuyama5804-13-turntable-002.jpg

(7) コンクリート三階建ての、これは、社員寮だった気がしますが、その前に居たト1403・・・如何にも軽便風。
07-enshu-okuyama5804-14-1403.jpg

 そういったところで、遠州鉄道奥山編を終わります。


signal-blink.gif
 この時の「旅行記」は、私のホームページ『む~さんの鉄道風景』で、下のアイコンをクリックすると、ご覧頂けます

1958年4月の旅行記・・・・・icon-mu3homepage.gif

 **********************************

icon-click2.gif
 軽便鉄道法につきましては、こちらを御覧下さい。


coffee.gif 一寸だけですが、この軽便シリーズで行きます。
 では、また、次回に!!!


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

暑中お見舞い:草軽電鉄1958年 [軽便鉄道]

icon-keiben.gif

00-summer001.gif

 今日は、2008年8月2日・土曜日、旧暦7月2日、ニ黒友引、きのえ いぬ・・・・・なんだそうす。
 そして、学制発布記念日、
パンツの日、ホコ天記念日、ハーブの日、博多人形の日、8月第1土曜日:ゆかたの日・・・・と、こう云う日なんだそうな。『今日は何の日』というHPに出て居りました。・・・・で、如何って訳ではないんですけれど。

 今年は、ことのほか暑い様です。今までも、結構暑かったのですが、これから更に暑くなるなんてお話もあります。皆様には、お体には充分にお気をつけ下さい。

 ・・・・と云うわけで、涼しい写真をと云う事で、今日は、雪景色1958年・昭和33年12月、冬の草軽電鉄の全線乗車に行きました。そのときの写真を少々・・・・・。 

(1) 草津温泉駅から折り返してきました。ここは、吾妻駅です。列車交換待ちのひととき。私たちの乗った列車は、デキ19+ホトXXX+ホハ15
03-kusakaru5812-18agatuma.jpg

(2) 草津温泉行の列車が来ました。デキ16+コワフ104+ホハ31でした。
04-kusakaru5812-19agatuma.jpg

(3) ここは、国境平駅貨物列車と交換しました。
05-kusakaru5812-22kokkyoudaira.jpg

pen-para.gif ・・・・というところで、多少は、涼しくなって頂けたでしょうか??


この時の、旅の様子と、写真は、下のアイコンをクリックすると、ホームページ「む~さんの鉄道風景」の、この時の旅行記にリンクいたします。

icon-mu3homepage.gif


coffee.gif ネタが切れてきたので、探し出す前の間、一寸の間、軽便鉄道特集で行こうかなあと思っています。昭和20~30年代のお話です。ホームページ、既出で気が引けますが。
 ・・・・・では、また!!!!


nice!(4)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業(遠州鉄道奥山線画像) [軽便鉄道]

icon_netagire.gif
pen-ojigi2.gif 今日は、朝から用事が
詰まっていまして、ブログの画像データの作成が出来ず、更新をお休みさせて頂きます。

pencil-red.gif 何にも無いというわけには行きませんので、1958年・昭和33年4月遠州鉄道奥山線で。お茶を濁してしまう。

(1) 遠州鉄道奥山線は浜松市内の東田町から25.7kmの奥山まで、軌間762mmの軽便鉄道でありました。途中の曳馬野までは電化されており、電車が客車を引いておりました。その曳馬野駅1004
enshu-okuyama5804-03-1004-01.jpg

(2) (1)の右端に、おトイレが見えています。拡大してみました。昔は、何処にでもあったスタイルです。
enshu-okuyama5804-03-1004-02.jpg

(3) ご不浄ついでと云っては何ですが、同じ奥山線の「気賀口駅」の厠。煉瓦積みの下半分に、木造瓦葺きの屋根、典型的な厠です。模型化してレイアウトの片隅に如何でしょうか?
enshu-okuyama5804-15-toilet.jpg

pen-pc.gif 遠州鉄道奥山線の詳しいお話は、1958年・昭和33年4月の訪問記が、下記のアイコンをクリックして頂きますと、私のホームページの、遠州鉄道奥山線の訪問記をでご覧いただけます。
icon-mu3homepage.gif
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link25-enshu-okuyama5804.html

pen-ojigi2.gif 臭いお話で終わって、すみません。 

coffee.gif 明日には、なんとか「信州の電車」の続きをお目に掛けられるかと思います。


nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

本日休業18:ダブルルーフの気動車 [軽便鉄道]


 お早う御座います!!!昨日に引き続き今日もネタがありません。そんな訳で、今日も「一枚の昔写真」でご勘弁ください。

 数ある鉄道の中で、私の一番好きなジャンルは軽便鉄道。地方鉄道法とか軽便鉄道法とか、ありますが、堅苦しい事は置いておいて、私の中では一応、1,067mm/3’-6”未満の鉄道という事にしています。
 その中でも、一番気合を入れて通ったのが「静岡鉄道駿遠線」。書き出す長くなりますので、路線だけ書きますと、私の通い始めた、1958年・昭和33年ごろは、藤枝市内、工場のある大手駅から、国鉄東海道本線藤枝駅前にあるターミナル、新藤枝駅に至る3.9km。そして、新藤枝から、相良~御前崎近くの地頭方、浜岡、横須賀を経て、国鉄東海道本線の袋井駅に至る、なんと、60.7kmの二路線を持つ、当時としてはわが国最長の、軌間762mm/2’-6”の大軽便鉄道でありました。

 本日休業(19)静岡鉄道駿遠線・ダブルルーフの気動車1959年 ■

 ・・・・という訳で、たった一枚の、写真は、稀代の珍品、ダブルルーフの片ボギー、手ブレーキでスタートした、気動車キハC1。
 昭和4年、松井自動車工作所製、自重5トン、サイズ:長8543×幅2134×高3200、流石にエンジンはディーゼル化され、ブレーキも空気化してありましたが、当時、現役。

(1) こんな可愛いのが小さな客車の一両も引いて、広い田園の中の華奢な単線をやって来るわけです。キハC1と申します。撮影場所は新藤枝駅構内。


 後付けのエアタンク、ブレーキシリンダ等、苦労しております。

(2) 同じネガから、台車周りのクロースアップ。


 このキハC1につきましては、私のホームページの、「む~さんの鉄道風景」~「静岡鉄道駿遠線」~「駿遠線資料館」~「N氏の資料室」にありますので御覧下さい。下記URLからダイレクトに行けます。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link230-09c.html


 こんなところで、今日はオシマイです。また次回!!!


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
- | 次の10件 軽便鉄道 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。