SSブログ

阪堺電気軌道:2006年阪堺線 [阪堺電軌]

2006年3月11日~12日、一泊2日の関西旅行。二日目の12日、小雨降る南海電車、住吉大社で下車、阪堺電車の『住吉公園”駅”』、『住吉の交叉点』を写し、『住吉』から『恵美須町』行きの電車に乗りました。

全線一日乗車券『TEKUTEKUきっぷ』ってのを、『住吉公園』の構内にある乗務員詰所みたいなところで、600円で買ってありますので何回乗り降りしても大丈夫。最初に降りたのが『松田町』。


よくよく見ると『鉄道模型屋さん』が近所にあるようですね。写真を見て、今、気がつきました。


雨に濡れた線路の光具合が良い感じです。何本か写して『松田町』はおしまい。

また電車に乗りまして、以前、写しに来た『今池』で降りました。築堤上にある駅には警報機つきの構内踏切もあります。

向こうが『恵美須町』。


この先から平野線が分岐していました。

『恵美須町』に到着しました。いまは2本しか線路がありませんが、以前は3本あって、平野線、阪堺線を捌いていたそうです。

右のホームの柱の色は白木と赤、なにか理由があるのでしょうか?


小さいけれど、一応、パノラマ写真。


右側の信号所がなかなか良い味です。随分古いものと思われます。


これで、今回の旅の阪堺電軌は終わりました。私は、今後も大阪に行けば、きっと、この大好きな阪堺電車に乗って来る事になるでしょう。

また、良い写真が出てきましたら発表しましょう。
では、また・・・・・・・・・。次回の企画は未定。困るMU3です。いや、ホント!


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 0

コメント 6

のり

「松田町」は、下町の雰囲気がよく残る町です。私のいきつけの歯医者さんがこの近くにあります。
「恵美須町」は、路面電車のターミナルとしては、かなり立派です。「2番線」が見えていますが、これがかつての「3番線」で、終焉の日まで平野行のホームでした。駅西口には、木製の改札口の痕跡があり、西出口もあったことを偲ばせています。駅長室・出札口・改札口・列車扱室などをそなえた、立派な駅でした。2~3歳の頃でしょうか、この駅に初めて降り立った時の様子を今でも覚えております。「うゎ、大きい駅。植木がある。人が多い・・・」電車は205型でした。
降車ホームの「紅白」は????です。機会があれば調べておきます。
by のり (2006-06-29 12:37) 

Muta

恵美須町の降車ホームですが、フランス人芸術家によるアート作品です。
モ353の塗装と同じ方の。
by Muta (2006-12-27 16:58) 

む〜さん

■ Muta様: コメント、有難う御座いました。芸術なんですか・・・・・。恵美須町駅の何処かに説明でもあったのかもしれませんね。モ351形のモ353、とあるWebで車体の塗装を見つけました。意表を突いたインパクト有るパープル系の塗装車でした。アーティストの名前はわかりませんでした。
by む〜さん (2006-12-29 23:27) 

Muta

モ353の写真はウチのサイトにも載ってますが、
http://www.log-osaka.jp/projects/urbanconcern/
こちらに詳しく解説されてます。
by Muta (2006-12-30 23:01) 

む〜さん

■ Muta様: ご教示、有難う御座いました。拝見しました。
Franck Bragigand氏の作品なんですね。 2004年に、恵美須町ホーム上屋とモ353に施されたペイント作品。現在、双方とも、健在なのでしょうか?
by む〜さん (2006-12-30 23:29) 

Muta

現在、双方とも健在です。
モ353の方は少し前に事故に遭いましたが、綺麗に補修されました。

一つお願いがありまして、サイトの方とリンクさせて頂きたいのですが、
宜しいでしょうか?
by Muta (2006-12-31 06:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。