SSブログ
関西電車旅2006年 ブログトップ
前の10件 | -

2006年関西電車の旅(11終) [関西電車旅2006年]

 3月11日と12日(土~日曜日)二日間の関西電車観光旅行の最終ステージです。

(1) 名古屋臨海高速鉄道:あおなみ線の見物も終り、名古屋駅に戻りました。名古屋到着寸前に、JRの中央線に行くのでしょう、EF64重連の牽くコンテナ列車が見えました。『中央駅』を通過する貨物列車、名古屋ならではの素晴らしき光景です。

(2) 疲れました・・・・この辺で甘いものでも食べて、ひと休みしたいものです。名古屋駅西口の地下商店街で、守口漬けをお土産に買いまして、その近くのお菓子屋さん『両口屋是清』のエスカ店喫茶部に座りこんでしまいました。あ~、疲れた!甘いものならゼンザイです。525円。

(3) 新幹線の時刻も近づきホームに上がりました。新幹線ホームの東京寄りから、さっき乗った『あおなみ線』のホームが見えております。

(4) 出きるだけ近づいて、電車の全景を撮影。

(5) 大阪方面を眺めれば・・・・・・・・。

(6) 私の乗る列車『のぞみ』が入ってきました。何時何分だったか、何号だったかメモがありません。デジカメの撮影データは17時22分なので、そのあたりの列車ですね。新幹線、まあ、来るわ来るわ、まるで通勤時間帯の通勤路線並み。開通時の昭和39年には思っても見なかった大盛況です。

 車内に落ちついて、名古屋駅ホームで買って来た『八丁味噌使用・名古屋みそかつ弁当』を開きました。㈱ジェイアール東海パッセンジャースの製品で850円。お味のほうは、まあ、美味しい部類でした。

 普通に走って、普通に新横浜到着。横浜線は普通に混んでいて、普通に座れないまま町田駅に着きました。

 これで、この旅も終わりました。明日から何時もの日常が待っています。駅前の『Vie De France』で、珈琲を注文し、一息つきます。気持をリセットさせて、普通の私に戻るための儀式って訳です。


 これで、11回にわたって書いてきた『2006年関西電車の旅』はお仕舞いです。明日から、何を書きましょう。さっそく、困ってしまっている私です。


では、また次回!!!


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅(10) [関西電車旅2006年]

 3月11日と12日、土・日の二日間に、関西電車観光旅行に行ったときのお話も、そろそろ終わりに近づきました。近鉄特急で大阪難波から名古屋入りした私、最後のイベント、『名古屋臨海高速鉄道』、愛称『あおなみ線』、全線で15.2km11駅のうち、四つ目の駅まで往復しました。

(1) 近鉄名古屋駅について、東口の名鉄セブン前の『ナナちゃん』にご挨拶したあと、JR名古屋駅中央の広い東西連絡通路を西口へ。新幹線の先を左へ入った、なんだか判りづらい場所に、名古屋臨海高速鉄道の改札口がありました。終点駅あたりでなにかイベントがあるらしいし、次の駅の駅付近ではサーカスもやってるらしく、臨時の有人窓口を作ったり、乗客誘致の努力が感じられます。

(2) 全線乗車は次回のチャンスとして、今回は230円ぶんの切符を買いました。

(3) 路線図です。路線長15.2km、11駅、所要24分。国鉄貨物西名古屋線を発展させた路線だそうで、平成16年10月の開業、今年で2年目。

(3)ホームは安全バリアで囲まれ、ホームドアって言うのでしょうか、ドア付きになっています。今のところ4両編成なので、将来に備えて長く作ったホームには4両分から先には柵が付き、入れません。電車が入ってきました。1000形、M車はVVVFインバータ制御車でTc-M-M-Tcの4両編成。20mの車体に客室ドアは片側三つです。

(5) 愛称『あおなみ線』は今でも覚えられず、私はついつい「おおなみ線」とか「あおうみ線」とか、言ってしまいます。

 (左)名古屋駅にあったポスター (右)車内中吊り

(6) ・・・・で。駅で写すとなりますと、対向式ホームの駅で無いと駄目。ささしまライブ駅は条件が悪く、南荒子駅で諦めて降りました。

 向こうには、貨物の操車場とコンテナの山。

(7) こんな貨車も留置してありました。どうやら、自動車輸送用貨車の試作品らしく思えました。

(8) 一旦、改札を出て、すぐに切符を買って中に入り、やってきた電車で名古屋に戻る。

(9) 小さな写真ですが・・・・・・・

(上左)車内/(上右)シート
(下左)車体サイドのあおなみ線の表示/(下右)帰りの車内風景

 15時40分ごろ名古屋駅に戻ってきまして、14時40分から約一時間の『あおなみ線の旅』は終わりました。


 次回『新幹線で帰宅』でこの旅もお仕舞いにです。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 9) [関西電車旅2006年]

 3月11日(土曜日)と12日(日曜日)、学生時代からの鉄道大好き仲間の京都・大阪の電車見物。3月12日朝、皆さんと別れて阪堺電車を観光し、お昼少し前に近鉄難波駅にやってきました。多分、地下鉄堺筋線の恵美須町から乗って次の日本橋下車、虹の街(・・・・って言うのかなあ)の地下街を歩いて来たみたいな気がします。

(1) 乗車券特急券を買って改札を入る。12時00分の発車までちょっとあるので、御昼ご飯の用意。売店で御弁当を物色して、結局、『柿の葉すし』。

(2) これが、乗った特急。何時もながらノンストップ特急の姿は格好いいなあと思いますね。

(3) 車内は、まるで新車落成写真みたいにお客さんがいらっしゃいません。ノンストップ特急の先行きがちょっぴり心配。鶴橋駅でちょっと乗って来ましたが、みんな新幹線に行っちゃうのでしょうか・・・・。
 御弁当を開き、窓そとを流れる風景を鑑賞しながら昼食。私は、大和八木~桜井~長谷寺~榛原~名張~伊賀神戸あたりが好き。青山峠も悪くはありません。榊原温泉口駅付近で一寸見える居ような光景は、少々遠慮したいのですが、ついつい目に入り、アリャリャこれは無いだろう!と思ったり致します。

 『柿の葉すし』、綺麗で美味しい。原材料名は確認し忘れましたが、酢で締めた鯖と鮭・・・・かな?

(4) 特急の車内の正面にあるディスプレィに先頭車両からの前方映像が流れる。これは、今回の旅で初めて知った。昔、旅客機で離着陸時にやってたアレです。カメラ位置が気になったので、名古屋駅で確認してしまった。赤の矢印の先の位置に小型のCCDカメラが取り付けられておりました。

(5) 無事に定時14時04分、近鉄名古屋駅着。

(6) お隣のホームでは、スナックカー(今でも、スナックカーって言うのでしょうか?)の14時10分発・賢島行特急が発車を待っていました。

(7) 準急富吉行の1342。

(8) さて、名古屋です。名古屋の本など読んでおりますと、東京なら渋谷のハチ公みたいな、定番待ち合わせ場所は『ナナちゃん』だとありました。見ておくべき場所ってのにも、高いランキングで入っております。・・・・で、案内所のお姉さんに聞きました。『彼女』の立っている名鉄セブンの場所はすぐにわかったので、我ながら、かなりの物好きだなあと思いながら見てきました。デカイです。いつもは、コスプレモデルさんやってるらしいのですが、何故か今日はヌードでした。

 『ナナちゃん』は現在周辺工事中で、何時もの場所にいらっしゃらないそうですが、過去の衣裳はこのURLに山ほどあります。興味をお持ちの方は、下記のURLからどうぞ。
http://www.stampnote.com/nana/nanachan.html
・・・・・・です。


・・・・・・・と、こんな近鉄特急のご報告でした。

次号では、『名古屋臨海高速鉄道』、愛称『あおなみ線』をルポします。


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 8) [関西電車旅2006年]

 もう、半年以上前のことになりますが、3月11日と12日、学生時代からの鉄道大好き仲間とともに、京都・大阪の電車見物。3月12日朝、南海電車の難波駅、『特急こうや号』で高野山に行く仲間達を見送ったあと、一人、南海電車で住吉大社まで来て、右往左往しながら『阪堺電車』を、小雨の中、撮影。

(1) 阪堺の住吉交叉点辺りでの撮影もお仕舞いにして恵美須町行きの電車に乗ります。最前部で、どこで降りて撮ろうか・・・・とチェックしながら阪堺電車を楽しんでおりました。 松田町がよろしかろうと下車。往き来する電車を撮影。

駅名標・505
605・711

(2) 505・・・・・『こんな風景、良いなあ!』と暫く浸って居りました。

(3) モ701形711


(4) またも電車に乗りこみ、以前、撮りに来て気に入っていた『今池』に移動。懐かしく感じながら何枚か撮影しました。


(5) 今池は早めに切り上げ、阪堺電車の大阪のターミナル、恵美須町に着きました。以前は、すでに廃止された平野線への便もあり、線路も3本、車両留置線もあったとのことですが、2線3ホームの現在でも、駅本屋とあいまって、ターミナルとしても貫禄充分。屋根越しに通天閣が見えておりました。

(6) 恵美須町駅写真を4枚貼り混ぜました。

 電車は全部、おんなじモ705・・・・・・・で、下の二枚ですが。信号所が写っています。結構な建物です。造りから見ても、かなり昔のものなのでしょう。

(7) あまり良い建物なのでクロースアップ。


 11時も回って半に近い。今日は『釣り掛け車』に会えなかったなあと思いながら、そろそろ頃合と、地下鉄駅に向かいました。

 この後、近鉄の難波駅から、名阪特急で大阪を離れます。
 それは、次回で・・・・・・!!


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 7) [関西電車旅2006年]

 今年の3月11日と12日、京都・大阪に行って来た時の電車ルポ、今日で7回目になりました。南海の難波駅から、新今宮、そして住吉大社駅まで来たところです。ここ『住吉エリア』は、南海電車本線の『住吉大社駅』の真下に、阪堺電車の『住吉公園』があり、一寸歩くと阪堺電車阪堺線の『住吉鳥居前』で、左に曲がって、右に住吉大社の大燈篭を見ながらほんのちょっとで、上町線と阪堺線とのクロス『住吉』があるという構造です。オマケに、南海本線の住吉大社駅は、昔は住吉公園だったし・・・・・。
 書いていてもよく解らなくなりました(笑)。

 ま、それはともかく、阪堺電車、以前、このブログで書いていますので、その時に公開できなかった画像とともに二回にわたって書こうと思います。

(1) 上町線『住吉公園』駅ホームの先端の全然目立たない小さな小屋、乗務員さんの詰所みたいなところで、阪堺電車の1日乗車券を買いました。600円です。撮り歩くには便利で格安。利用しないテはありません。

(2) この『住吉界隈』を小雨の中、傘をさしながらの撮影で、ちょっと辛い感じでありました。最初の絵は貼り混ぜのモ501形とモ701形。

502、505
708、704

(3) 住吉電停の踏切を行く上町線電車709。

(4) 上町線天王寺駅前から、渡り線で阪堺線に入って行く703。

(5) 上町線の専用軌道区間が始まる地点。電車は704。

(6) 写真が小さいですが貼り混ぜの4両。モ501形とモ701形。

505、709
703、710

 住吉近辺での撮影を終えて、恵美須町行きの電車に乗り、最前部で撮影地を探しながら行きます。なにしろ雨ですから、駅ホームからの撮影しか出来ません。雨にぬれての撮影の根性もなければ、雨の風景を美しく撮る技術もありません。・・・・で、松田町で降りました。

 続きは、次回。もう1回、阪堺電車をやります。そういえば、この日は、モ501、601、701しか来なかったなあ。高性能車ばっかりでした。

 なお、このブログで以前に出した阪堺電車の記事は、サイドバーのカテゴリーから阪堺電軌をクリックして下さい。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 6) [関西電車旅2006年]

 平成18年・・・・今年・・・・3月11日~12日、京都・大阪で電車に乗り歩いたときのルポ連載で、今日で6回目。

 南海の難波駅、特急『こうや号』で高野山に行く友人達を見送ったあと、私は一人、阪堺電車に乗りたくて、住吉大社駅まで行きました。大阪へ来た時には、だいたい阪堺に乗っているのです。うまく表現できませんが、私は阪堺ファンなんでしょうね。

 まずは、難波駅ホームで・・・・・。

(1)  泉北高速鉄道の7000系7505:準急・和泉中央行

(2) 南海6000系6006:急行・橋本行。モハ6000系も製造初年が1962年ですから、かなり長持ちしております。でも、難波へ来て、6000系、6100系、7000系、7100系と会うと、何故かホッとします。おでこの二連前照灯が実に良い!

 何処行きの何型だったか覚えていませんが、電車に乗りまして、二つ先の新今宮で降り、ホームで何枚か撮影します。

(3) 泉北高速鉄道5000系5508:準急・和泉中央行。

(4) 南海8200系8702:各停・三日市町行。

(5)南海1000系1507:急行・なんば行。このお顔は悪くありません。

 何枚か写しましたが、雨も降り、薄暗く、綺麗に写りません。暗いとオートマチックにシャタータイムが長くなるようで、被写体ぶれ、カメラぶれも多かった。
 カメラの性能問題、その上、撮影技術の大問題があり、こんな写真になりました。もっと、取説を良く読まねばなりませんね。(反省っ!)

 住吉大社で下車しまして、上町線の『住吉公園』、阪堺線の『住吉鳥居前』、そして『住吉』の交叉点で、小雨の中、写しまくった。しかし、帰宅して、結果を見ましたら、ご覧の通りの有様で・・・・・最近、ハードウエアの性能内で如何に最高の結果を出すかという問題に対して、かなり私って甘いなあと思いましたね。


 次回は、阪堺電車です。以前、何回かこのブログでも公開していますので、それに載せられなかったものを『阪堺落穂集』ってかんじで出そうと思って居ります。

・・・・・・では、次回!!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 5) [関西電車旅2006年]

 2006年3月11日~12日、京都・大阪で電車に乗り歩いたリポートです。
 同行の電車大好きのお友達・・・・40何年ものお付き合いなのですが・・・・と、11日の夜、心斎橋で大宴会??のあと、泊った地下鉄阿波座駅近くのビジネスホテル『ルートイン大阪本町』。

 明けて3月12日、今日は、高野山に行く友人達を難波駅で見送り、その後は単独行動。住吉大社から、恵美須町まで、阪堺電車をゆっくり見物した後、難波から近鉄特急で、名古屋、そして新幹線で帰宅のスケジュール。

(1) これはホテルのセルフサービス方式の私の朝ご飯。ウインナソーセージと茹で玉子にはゼッタイ手を出してしまう私です。ゆで卵は無かったけれど、70近くになっても、俺はガキだなあと思います。(笑)

(2) 8時ごろ、ホテルを出発。阿波座駅中央線ホーム。もうじき近鉄けいはんな線・学研奈良登美が丘駅まで行くことになる、近鉄7000系のラッピング電車。この電車、好きだなあ)

(3) 地下鉄で、難波まで行きました。たぶん千日前線で行ったと思うけれど、6ヶ月目にして、ほぼ完全に脳味噌から削除されてる。(笑・・・・笑っては居られませんね)
 南海の難波駅(たぶん・・・・撮影順から言えば間違い無いと思うけれど)のエスカレータに、こんな注意書き。うっかりカメラを手に持ってエスカレータに乗ったら、変な目で見られそうですね・・・・・。これ写すんでも勇気が要った。(笑)
 まあ、ここまでズバリと書いたもんだと感心してしまった。

(4) 南海の難波駅。丁度、ホームには空港特急ラピートの50000系電車が居りましたが、奇っ怪なお顔と、青い車体、丸窓など、まだ私はなじめません。全然違うけれど、鉄人28号。

(5) ラピートの横顔、シートなど・・・・・・。

 レタリングなど、凝ってますね。辞書の発音記号みたい。転落防止ガードも市松模様。シートは、1+2のスーパーシートと、2+2のレギュラーシートがあります。

(6) ホームには駅弁も売っております。お弁当を扱っている売店と、お弁当の『CM』のアップ。

 南海・難波駅弁・・・・味に絶対の自信あり!!1,000円とあります。
 NATTSって、何なのでしょう?南海電車のPR情報紙かな?

 (7) これは、特急車11000系・・・・『りんかん』って言うらしいけれど、よく判りません。前パンって良いなあと思います。下枠交叉でなく、普通のタイプなら、なお好き・・・・できれば戦前の、あのデッカイのがいいんですが、この車体には合わないかなあ。

(8) 『特急こうや』30000系。なかなかのスタイルです。
 モハ1251+モハ1251+クハ1901の『こうや号』を見かけたのが、昭和29年の事ですから、その何代後になるのでしょうか・・・・・。
 モハ1251とクハ1901は、私と同い年の昭和13年の生まれ。昭和29年にすれ違った電車の車内からちらっと見ただけなのが惜しい。

 この、こうや号に乗って高野山に行く友人4名を見送って、私は、阪堺電車に会いに、住吉大社駅まで行くのです。

 その時のことは又、次号で・・・・・・・。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 4) [関西電車旅2006年]

 2006年3月11日~12日に、学生時代の鉄道仲間たちと一緒に、京都の電車見物、梅小路蒸気機関車館~嵐電~叡電と廻って、京都は出町柳駅から京阪電車の8000系特急のダブルデッカー、勿論、二階席で、大阪は淀屋橋駅までやってきました。大阪で、みんなで夕食会を心斎橋のお店でやろうと言う訳です・・・・勿論、お酒は付きます。私は飲めませんが、電車仲間とのお酒の席は大好き!
(1) 淀屋橋からは、地下鉄御堂筋線に乗ります。梅田方面行きの電車が入ってきました。あっと驚く、女性専用車の色使いです。

 淀屋橋駅の筈ですが、本町かもしれません。半年経って、もう忘れてます。それにしても凄い、さすが大阪・・・・と思ったんですが、他の編成は如何なのか、確認もしてません。

(2) 本町で中央線に乗り換え、阿波座駅近くのビジネスホテル『ルートイン大阪本町』に、チェックインするや、すぐにお出かけです。
 地下鉄の駅には、こんなポスター。学研奈良登美ケ丘駅までの開通には少々早すぎましたが・・・・・。

(3) 翌、12日に高野山まで行くメンバーも居て、南海の難波駅まで、特急券を買いに行くのに、ついて行きました。難波駅も久しぶりです。こうや号の特急券も無事に入手でき、心斎橋のお店まで歩く事にしました。難波駅を出るときに、上を見れば、歴史を感じる南海の羽車の紋章・・・・・・・。もう、二箇所しか残っていないと聞きましたが、大事にして欲しいものです。

(4) 私、実は道頓堀のネオンも見たかった。出来れば、阪神タイガース優勝のときに、タイガースデザインになったと聞く、このグリコのネオンを見たかったです。今年は如何でしょうか?おりしも、今日から一位の中日ドラゴンズとの三連戦。20時01分現在、1対0でタイガース、勝ってるけれど・・・・。

(5) 地下鉄の駅のエスカレータに、気になるもの一件。この赤矢印の『黄色の電灯』は何なのでしょう。何方か、お教え下さいませんでしょうか?

(6) 今となっては、場所も忘れてしまった心斎橋の『連家』で、楽しく夕食会。ご馳走(!)の数々。

 そんなこんなで、大宴会?は終わりまして、良い気分で阿波座のホテルまで戻ってまいりました。
 明日、3月12日は、難波駅まで、高野山へ行くメンバーとご一緒し、私は皆さんを見送ったあと、そのまま南海電車に乗って住吉大社駅まで、阪堺電車を見に行くのです。


お知らせ
 先日、ホームページを更新しました。テーマは『鹿島参宮鉄道龍ヶ崎線1962年』です。このURLからご覧になれます。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link164a.html

 写真を一枚・・・・・・。国鉄常磐線連絡の佐貫駅ちかく、4号蒸気機関車が、短い貨物列車を引いて、龍ヶ崎からやってきました。



 では、今日はこの辺で。次回、またお目に掛かりましょう!


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 3) [関西電車旅2006年]

 2006年3月11日~12日の二日間、学生時代の鉄道仲間と、京都・大阪地区を見物して回ったのです。そのときおお話です。
 今回は、前回の『嵐電』見物の後、西院から阪急で、河原町。四条大橋で鴨川を渡り、京阪の四条駅から、叡電の出町柳駅にやってきました。

 叡電は、本格的訪問は、1959年(昭和34年)と、1976年(昭和51年)に来ただけで、本当に久しぶりの訪問でした。

(1) 出町柳の駅で、『えぇきっぷ』・・・・叡電1日乗車券1,000円ってのを買いました。宝ヶ池までの往復ですから、ちょっとモトが取れそうもありませんが、記念品だし、購入。

 宝ヶ池駅のホームを右往左往しながら、鞍馬方面、八瀬比叡山口、出町柳ゆきの電車を撮りまくりました。もう、夕方ちかくなって光線状態も悪く、こんな写真たちですが、ご覧下さい。

(2) デオ720形721

(3)デオ730形732・・・・伝統的な楕円形のナンバープレートが嬉しい。

(4) 左:デオ710形711、右:デオ720形721

(5) デオ810形814・・・・2両固定編成。楕円形のナンバープレートは付いておりません。

(6) デオ800形801・・・・これも2両固定編成です。

(7) こんな券を機械から貰って電車に乗り、次の修学院駅で下車。

(普通の切符のサイズです)

 ここには車庫・工場があり、1959年の訪問もしたので、ひょっとして『懐かしいもの』が残っているかと思ったのです。しかし、実に綺麗さっぱり、なんにも残っていないように見えました。残念だけど、なんたって50年も昔の事ですからね。

(8) デオ730形732

(9) デオ900形901+XXXの固定編成です。窓の大きな素敵な電車ですね。

(10) まとも、電車に乗りまして、出町柳に着きました。左側の電車はデオ710形の711ですが、右のラッピング電車は何型でしょう?

 1976年に、元田中駅付近で撮影した、京福の叡電。いまの、京阪系列になってからの叡山電鉄とは、色も形も、全く違ってしまった車両。まさに、浦島太郎状態。
 昔のイメージで憧れて、やって来たので、ちょっと、失望。環境、社会、技術もかわり、仕方ないのですが・・・・・。

◆ 昔の叡電写真は下記のURLから・・・・・ ◆

■1959年修学院(HP:む~さんの鉄道風景)
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link134.html

■1976年元田中(このブログの過去記事)
http://blog.so-net.ne.jp/mu3rail/2006-07-12
http://blog.so-net.ne.jp/mu3rail/2006-07-13


 これから、京阪特急のダブルデッカーの二階席で半分寝ながら淀屋橋着。宿に入って、夜の街に繰り出しました。これから同行の鉄道仲間達と夕食飲み会になるのです。

・・・・・・では、また次回!!!


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2006年関西電車の旅( 2) [関西電車旅2006年]

 前の『2006年関西電車の旅( 1)』同様、『メール版お出かけ通信』を新しく作りなおしたものです。写真は、このブログ用に新しくリタッチしました。

 2006年3月11日の事です・・・・・・・・・・。京都は下京区、梅小路の蒸気機関車館を出た、私と鉄道仲間たちは、バスで四条大宮まで移動。そこから、京福電気鉄道嵐山線に乗るのです。バスは、じきに四条大宮。交叉点の向こう側に、京福電気鉄道嵐山線の四条大宮駅が見えております。交叉点を渡り、切符は、何回か下車するので、4回乗れば元が取れる『嵐電1日フリーきっぷ』650円を買いました。普通に買えば全線均一料金で大人200円です。

 
実は、嵐電は、私、初めて乗るのです。なんとなく、ワクワクします。ホームに入ると丁度、モボ2001形2002が到着。
電車は、街の裏の方、家の間を走ったり、郊外電車風お場所があったり、完全な路面電車になる場所があったりして、変化に富んだ沿線風景。路面区間には異常に幅の狭い、背の高い安全地帯を持った『山ノ内』という停留所がありました。嵐電の全線を、一日掛けて、じっくり写しに来たくなりました。
 四条大宮~嵐山間の嵐山本線は、全線複線、距離にして7.2キロメートル、所要約20分で終点に到着です。広くて綺麗なホームを持った大きな駅で、さすがは観光地嵐山。
 しかし、なんぼ何でも、ホームに足湯とは言え温泉はないだろう!とは思ったものです。嵐山温泉『駅の足湯』、小学生以上150円でタオル付き、前にはお地蔵様もいらっしゃいます。『ふれ愛地蔵』だそうで、ご丁寧にお賽銭箱も有ります。さっき、四条大宮でフリー切符を買ったときに割引券が付いてました。

(モボ621形624)

 一応、駅前に出て見ましたら、駅の建物は吃驚するくらいの大きさでした。目立つのは、お土産屋さんに、八つ橋のお店。
 
 次の目的駅、北野線の『北野白梅町』に向かいます。如何にも京都!ってネーミングの駅を五つ数えると、帷子ノ辻の乗換駅です。工事用の無蓋貨物電車、モト1001が昼寝中でした。
 北野線は単線ですが複線区間もあるって線区。嵐山本線といい勝負の沿線風景です。3.8キロで12分所要。北野白梅町のホームは四条大宮駅同様、屋根に覆われて居ります。すぐに帷子ノ辻に引き返しました。

(北野白梅町駅:モボ611形612)

 帷子ノ辻で四条大宮行きに乗り換えまして、広隆寺まえの道路での路面区間を走る嵐電を写そうと太秦まで乗ります。太秦駅で下車して、やって来る電車を撮影です。ホーム上にいきなり踊りの研究所・・・・わ~、京都だあ!なんて思いました。ここで、踊りのお稽古をするのでしょうか・・・・。

 やって来たのは、モボ2001、モボ621、モボ631、一見、同じ車体に見える。2001はインバーターと聞いたのですが、621、631は釣り掛けらしく見えました。太秦駅は専用軌道を走ってきた電車が併用軌道に移るところにあって、状況はかなり違うけれど、なんとなく江ノ電の腰越を思い出してしまった。
 駅周辺、併用軌道を行く嵐電を暫く撮影しました。駅の目の前には、超有名寺院・広隆寺の山門がそびえ、いや~、たいしたところであります。東映太秦映画村も近いらしい。
太秦駅周辺は、目前に右京警察署、右京区役所もあって、かなり賑やかなところです。ついでに、景色も電柱、電線が『うるさい』です。折角の広隆寺山門の景観も台無しだと思いました。電力通信線を地下化して、軌道の架線のみにすっきりまとめて欲しいです。もっとも、京都中、それをやったら、堪ったものではないと思いますが・・・・。

(モボ2001形2001)


(広隆寺門前をゆくモボ621形621)


(モボ631形631)


(併用軌道もすぐに終わり帷子ノ辻に向かって坂を下るモボ632)
 
 20分ほどでしたが、併用軌道での嵐電撮影を楽しんだ後、再び四条大宮行きの電車に乗りこみました。蚕ノ社、山ノ内、三條口、そして四つ目の西院(さい)駅で下車すれば嵐電の車庫があります。電車を降りて道を横切り一寸歩けば、車庫です。
 車庫で休憩中の、この落ち着いたカラーの塗り分けは、京都の街に似合うようです。屋根の下見える広告電車となったモボ101形、私は、昔からそう好きではなかったけれど、こんな桃色塗装は少々可哀想に思えました。やっぱりグリーンとベージュの塗り訳の方が良いなあと、勝手なことを考えました。レトロっぽく作られた電車、モボ26形もありますが、こっちも好きな部類には入りません。古い電車は大好きですが、古っぽく作ったのが、私には駄目なのです。

(モボ631形633)

 パノラマ写真も撮って見ました。ちょっとつながりが良くありませんが、ご容赦ください。画像の下のURLから幅1,024ピクセルの画像をご覧になれます。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog006-pano.html

次ぎの目的地、叡電の出町柳に向けて移動します。何故か読み方の違う阪急の西院(さいいん)駅が近いので、河原町まで阪急電車。四条大橋をわたって京阪電車に乗るのですが、この先は、次回で!


■ 忘れ物 ■
 前回の『梅小路蒸気機関車館編』にパノラマ写真を載せるのを忘れました。上の西院車庫のパノラマ写真と同じところに載せましたので、ご覧下さい。
URLは同じです。
http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link_blog006-pano.html

忘れっぽくて困ったものです。赤瀬川先生ではないけれど、私も、かなり老人力が付いて来た様です。(嬉しくない!!)

  では、次回、またお目に掛かりましょう!!!


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 関西電車旅2006年 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。