SSブログ
関西電車旅2001年 ブログトップ
前の10件 | -

小ネタ:阪神電車1955年 [関西電車旅2001年]

icon_koneta-mukashi.gif

 今日は、特別の話題も無く、「小ネタ昔写真」です。私の兄、む~に~さんの撮った昔の写真。私も良く判らないし、本人も良く覚えていないらしい。以前、ホームページで読者さんのご意見をお聞きした事もあるのですが・・・・・・。ここは、ひとつ再録で。

 此処は何処?: 阪神電車・昭和30年頃・特急電車 

 時は、1955年・昭和30年頃の、これは、夏のようです阪神電車の特急が写っています。車輌の大型化で出現したオール電動車三連の流線型クロスシートカー。

 撮影場所が判りません。何方様かお判りの方が御座いましたら、是非ともお教え下さい。

(1) 六甲の山並みを背景に田圃の中を疾走する特急はどうやら梅田行のようです。
55hanshin001-01.jpg

(2) 右側の民家を拡大してみました。民家の背後は小高くなり上にも家が見えます。右端に藁葺き屋根が見えています。稲の成長具合を見ると、季節は夏のようです。
55hanshin001-02.jpg

coffee.gif ・・・・・まさか、以前、このブログで出した事がある画像ってことは無いだろうなあと、少々、心配。ブログ内検索で出てこないので、まあ大丈夫でしょうが、ダブってたら御免なさい。


タグ:阪神
nice!(4)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年(10) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日・関西の電車見物の旅、今日が、何となく締まらない最終回です。近鉄奈良線・学園前駅から大阪に向かいます。

 御堂筋線・阪急梅田駅&最終日 

 若くて元気な頃の私でしたら生駒駅で降りて、生駒山の複線のケーブルカーに乗るとか、生駒線で王寺て関西本線で大阪、また近鉄東大阪線に乗換えて大阪市営地下鉄中央線へ・・・・など、バリエーションがあったと思うのですが、この時は、もう気持ちが終わっていたようです。東生駒で電車を降り、ホームから東大阪線の留置線に居た7000系を撮影しているだけです。そして残念なことにデジカメで撮らずに銀塩カメラで撮っている。スキャナが壊れているわけで、画像はお目に掛けられないのです。生駒のトンネルを抜けて、布施駅でホームに降りています。

(1) 急行の追抜きがあったようで乗ってきた5820系ク572X普通電車です。

(2) 難波まで行って市営地下鉄御堂筋線。心斎橋で一旦降りて天井の高いホームを写す。昭和29年、高校2年生のときに初めてこの駅の威容を見て感激したものです。

(3) これは、心斎橋ではありませんね。淀屋橋でしょうか?梅田かもしれません。梅田ってこんないホームが狭かったかなあ?とも思いますし。コメント頂けると有難いのですが・・・。

(4) 折角、大阪まで来ているのですから、阪急を見ようと梅田駅ホームに入りました。ホームに入るだけで乗らなかったのですから、昔の私とは、ずいぶん違ったものです。このとき、63歳だったのですから、今と較べたら、もっと元気があったと思うんですが・・・・。珈琲を飲みながら電車を見ようとこの珈琲ショップに入りました。画像が悪いですが『ROKKOSAN HOTEL Cafe AJISAI Reer』の看板が出て居ります。

(5) 神戸線の電車が居ますがナンバーは読み取れません。

(6) ずらりと並んだマルーンカラーの電車たち。まあ、乗らなかったけれど、この光景を眺めているだけでもシアワセだったですよ。

(7) お腹も空きましたので、大阪なんだから大阪のお寿司が食べたい。地下街を探したのですが、押し寿司のお店って意外と無いのですね。やっと一軒見つけて食べましたが、なんか感動が無かった記憶があります。そんな訳で店の名も、お値段も記録無しです。

・・・・・・で、この日は前夜と同じ尼崎駅前の『ホテル「ホッポイン」アミング』で泊まりました。


■ 翌日、ゆっくり起きて朝食。なんにもせずに、何も見ずに東京へ帰ってきたようです。『鉄道大好きのむ~さん』は何処なっていたのでしょう。今その時の行動を考えると、如何にも理解できないのです。よっぽど疲れていたのでしょう。

(8) ホテルの食堂で、なにやら寂しい感じのお盆ですね。珈琲くらいは付いたのでしょうが・・・・・。たぶんバイキング方式だった筈なのですが、これで満足できる私じゃあないし・・・・。これが7時52分です。

(9) 次の画像が、いきなり新大阪駅ホームでお召し列車の東京行き『のぞみ』。10時14分。ここまでの一時間、何をやっていたのでしょう。

(10) 新幹線の進行方向左側の風景。何処でしょうね?私も判りません。何となくですが、関が原あたりかなあ?とも思います。名神高速らしきものも見えるし、バックの山は伊吹山かもしれません。11時04分の撮影です。この辺がヒントになりそうです。デジカメの時計はまあ合っていると思えますが。

(11) 13時19分、昼食です。これは、もう我が家の近辺ですね。たぶん小田急町田駅近くのKFC。何時ものように、旅気分をリセットする為に、適当なファストフードで締める慣わしの私です。


■ 阪急梅田駅ホームにあるティールームに付きましては昨年9月に、このブログで書きましたので、下記URLで参照できます。

■ 阪急・梅田駅で珈琲を 
http://blog.so-net.ne.jp/mu3rail/2006-09-18-1


■これで、この旅はお仕舞いです。関西の鉄道ネタのデジカメデータはこの位しか無い様です。

■ 例によって次回のネタが思いつきません。わ~っ、困った困った!
   ・・・・・・と、言いながら何とかなるだろうとアバウトな私。


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 9) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日・関西電車の旅も終盤に近づきました。二日目の20日火曜日は、近鉄に詳しいMさんのご案内で大和西大寺駅での近鉄電車鑑賞を終わったところから・・・・・・・・。

 昼食とあやめ池のデボ1 

(1) 奈良線の電車で二つ目、高の原駅に来ました。ここから、再び大和西大寺駅まで折り返します。西大寺行き普通電車は、3000系の3502。ステンレスカー。

(2) 大和西大寺駅で外へ出ます。跨線橋の階段下にCRTの案内表示。

(3) Mさんのお車で食事に行きました。途中、平城宮跡地を見晴らせる場所で車から降り、遠く奈良若草山方面を眺めました。電車も走るのが見えますが、遠いのでよく判りませんね。右の方には復元された朱雀門が写っています。たしか、東大寺大仏殿も写っている筈なのですが、そこが130万画素機の悲しさで、何が何だかわかりません。○| ̄|_。

(4) Mさんのお車で、こんなレストランにご案内頂きました。看板には『料理屋&アンティーク 和洋一品 メキシコ料理 藤ノ木』とあります。そう言うわけで、昼食はメキシコ料理を御馳走になりました。

 右の瓶は『chili beer』だそうで、私は、お酒の類はダメなのでよく判りませんが、辛いのかもしれません。

(5) メキシコ料理一式。お料理の名前はわかりませんが美味しかったですよ。

(6) 食後は車で近鉄奈良線あやめ池遊園地に移動しました。ここには、近鉄の前身『大阪電気軌道・・・・大軌』のデボ1が復元展示されています。大正年に製造されて以来、形式もモ200となり、廃車される昭和39年まで、50年間、頑張った木造電車です。

(7) 救助網、車体に描かれた社章、前照灯とレトリ-バ、台車。

■ 15時ごろ、あやめ池遊園地を後にして、お忙しい中、半日、お付き合いくださいましたMさんに学園前駅まで送っていただきました。


■ 奈良線の電車に乗りまして大阪に向かいます。途中、生駒駅で、地下鉄中央線乗り入れ車、近鉄7000系を写した記憶があります。デジカメのデータにはないので、やっぱり銀塩カメラで写しているようです。・・・・・・今さっき、念のためと、APSのフィルムを入れてあるホルダーを、よくよく見ましたら、この旅行の途中、色々な電車を40枚撮り一本以上、きっちり写してありました。でも、残念ながらAPSもスキャンできる35ミリ専用スキャナーが故障中で、スキャンできないのです。困った事です。新宿のキャノンにサービス窓口まで持ちこまねばなりません。修理すれば、費用も掛かります・・・・それよりも、1999年の購入ですから、補修パーツも無いかもしれません。まずい事になりました。・・・・・と、考えこんでしまう私、であります。CDにして貰うってテもありますが、色調、コントラストともに満足できるCDを作ってくれた、ためしがありません。
 最後は愚痴になりました。ごめんなさい。


■ 昨年の9月、このブログで、この『あやめ池:大軌デボ1の保存車両』をご紹介致しました。もうすこし多くの写真があります。

『近鉄あやめ池遊園地のデボ1保存車』
http://blog.so-net.ne.jp/mu3rail/2006-09-18


■ では、次回は、この旅の最終回です。


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 8) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日・関西の電車を乗りまわしています。今日、20日火曜日は尼崎~京橋~天王寺と来て、あべの橋から近鉄の南大阪線・さくらライナーで橿原神宮前まで、やって来ました。

 大和西大寺駅 

 近鉄橿原線と南大阪線が接続する橿原神宮前駅で、近鉄に詳しい関西の鉄道愛好家Mさんとも無事に会う事が出来、構内の喫茶室で、初対面のご挨拶と、今日の打ち合わせです。
 これからMさんのご案内で橿原線を北上し、京都線・奈良線とのジャンクション、大和西大寺駅に至り撮影後、昼食、そして、あやめ池遊園に、デビュー当時の姿に復元・保存・展示してある、デボ1形(モ201形)に会いに行くことになりました。
 橿原神宮駅の橿原線ホームで撮影した記憶もあるのですが、何故か画像がありません。たしかデジタルカメラを一台しか持って行かなかったと記憶するのですが、もしかしたら銀塩カメラも持参したのかも知れません。しかし、いまだフィルムを発見できません。もっとも当時はキャノンのAPSカメラIXYを好んで使っていた筈なので、フィルムがあってもスキャナが故障中でスキャンできないのですが・・・・(苦笑)。
 そんな訳で、いきなり大和西大寺駅です。最初の画像の撮影時刻データは10時45分。

(1) 奈良線の難波行き準急がホームに入ってきました。3220系(形式、ちょっと怪しい)3723で、京都と奈良の楽しいイラスト付きラッピング車。

(2) 左は西大寺どまりでしょうか方向幕が普通・西大寺になっています。1262のナンバーですが、Wikipediaで見てみましたが1200番台は形式が複雑なようでよく判りません。右の車両は、22000系特急車ACE(このあたりもよく判らない。昔あったエースカーとも違うらしいですね)で、ホームの表示板によれば特急京都行き10時50分発。

(3) 西大寺駅の記憶がさっぱりですが、日差しを見ると向こうが奈良・橿原神宮前方向と思われます。進入してくる右端の電車8000系の8723の方向幕は橿原神宮前ゆき普通電車です。車内には、お客さんも見えますし、この電車は京都発で、向こうは京都・難波なのでしょうか・・・・。まあ、そのうちに現地に行って確認して来なくてはなどと、のどかな事を言ってるむ~さんです。

(4) 三代目ビスタカーの30000系も来ました。リニューアルされて塗装も変わり『ビスタEX』。

(5) こんどは22000系ACE。

(6) 20000系団体専用車の『楽』も来ました。4両編成一本しかないそうで、ラッキーな事です。


■ 西大寺での電車撮影はここ迄で切り上げています。続きはまた次回に!!!


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 7) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日・関西電車見物。尼崎駅前のホテルで一泊し今日、11月12日火曜日は、初めて乗る近鉄南大阪線。橿原神宮前のホームで、今日、近鉄をご案内下さることになっている、近鉄に造詣の深いMさんがお待ち下さっている筈です。

 吉野特急さくらライナー 

(1) 7時半前に、朝食は食べないでホテルを出ました。今夜、また泊まりますので大きな荷物は預けて出たのです。JR尼崎の駅までは歩道橋で連絡されておりますので、立地は最高です。歩道橋にこんな像が立っていました。『梅川の像』とあります。文楽の人形なのでしょう。無知蒙昧な私、全然判らない。あとで調べたら、『梅川・忠兵衛』の『冥土の飛脚』、『近松門左衛門』の墓のあるお寺が尼崎市内にあるらしい。こんなことも知らんのかぁ!!と叱られそうですね。勉強します。

(2) 尼崎からはJR東西線で京橋に向かいます。やって来たのは、前パンタの207系。

(3) 東西線は混んでいて久しぶりに乗る通勤電車。京橋で下車。前部のパンタが下ろしてあるところを見ると、(2)の207とは違うのかもしれません。それともトンネルの中では前パンは降ろすのでしょうかしら・・・・?

(4) 京橋からは天王寺まで環状線です。JR天王寺駅前にある近鉄の南大阪線、大阪阿部野橋駅に入って行きました。パン屋さんで菓子パンとミネラルウオーターを買って特急のホームに入りました。

(5) ホームには26000系さくらライナー四連が2ユニット停まっております。なにやら分割作業。

(6) 分割された一本です。たぶんこれに乗ったのでしょう。

(7) もうじき発車です。火曜日のことですし車内は充分に空いています。シートの背ずりの形が面白い。間接照明と直接照明のMIXされたいい感じの車内です。

(8) これが朝食。なんとなく侘しい!!

(9) 良いお天気の中を26000系さくらライナーは快適に走ります。だいぶ走った頃、右側の窓に、こんな山が見えて来ました。二上山でしょうか・・・・・よくわかりません。

(10) 撮影時刻データから見ると、どうやら尺土駅らしい。


■ 定刻、橿原神宮前駅に到着し、無事にMさんとも会えました。駅構内のお店で、お茶しながら、初対面のご挨拶。これから、近鉄橿原線を北上し、西大寺駅、そしてあやめ池遊園地のデボ1保存車両を見学することになりました。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 6) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日・関西電車見物。今回は昨日の続き、11月19日の阪堺電車の続きです。前回同様、今回の阪堺電車に付きましては、2006年6月25日付『阪堺電気軌道:2001年』と内容・画像が重複するケースがありますので、ご容赦下さい。

 阪堺電車は続く 

 友人Wさんと二人で阪堺電車の阪堺線終点、浜寺駅前まで来て居ります。南海・本線の浜寺公園駅の威容を見物し、大阪に引き返します。

(1) 多分このモ352に乗って大阪へ向かったものと思われます。15時57分、すでに夕暮れって感じです。露出が空に合ってしまったらしく、電車が真っ黒になってしまいました。フォトショップで懸命に立ち向かったのですが、こんな程度です。修行が足りませんね(笑)。
 浜寺駅前の停留所は複線で来た線路が単線となって突き当たりになっているだけ。駅舎はありましたが駅員さんが居たかどうか、覚えていません。

(2) これは、たぶんモ352の運転台の床面のようです。警笛のペダルに並んだ、この緑の矢印の物件、ひょっとして『フートゴング』でしょうか?だとしたら、少々、嬉しくなっちゃいますね。

(3) 堺の中心部、道路の真中を専用軌道が行く区間です。向こうの電波塔がNTTだとすると、『大小路』のあたりでしょうか・・・・。

(4) 大阪に戻って、住吉鳥居前で下車、住吉の交叉点でしばらく撮影。夕暮れから、夜に突入、撮影は困難。こんな程度の写真になりました。
 来ました!モ161形モ171。モ161形は現在でも元気で運転されているとの事、喜ばしいことで、今年のお正月は、住吉大社の初詣のお客さんを元気で運んでいたそうです。

(5) モ161形モ168です。30分ほどの間に2両のモ161形に遭遇できるなんて、ラッキーな事です。

(6) 11月中頃になれば、17時はすでに夜に入っています。住吉の交叉点を渡って、住吉公園に向かう電車はモ700形でしょうか、600形でしょうか。

 ひょっとするとモ600形モ603かもしれません。

(7) 住吉から上町線で天王寺駅前までやってきました。上町線では一枚の写真も撮っていません。あらためてチャレンジしたいと思っております。電車はモ600形のモ603。

(8) 歩道橋の上から見る『天王寺駅前』。JR天王寺の駅ビルのとある喫茶店でお茶しながら、しばらく疲れ休み。体力回復で次のコースです。

(9) 夕食どきとなりました。鶴橋まで環状線。焼肉と行きたいところ、おりしもBSE問題で、行列の出来るような名高い焼肉店も閑古鳥。店内にお客さんもまばらなようでした。私たちは牛肉は敬遠して、Wさんが調べておいてくださったお店(名前は忘れました)で、鶏と野菜、餅のコチュジャン炒めみたいな『たっかるび』を食しました。


■ 夕食も済み、環状線で大阪駅、半日お付き合い、ご案内くださったWさんとも別れ、JR尼崎駅前の『ホテル「ホッピイン」アミング』で一泊するわけです。

■ その後のお話は、また次回に!!!


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 5) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日・関西電車見物。今回は11月19日の続きで、阪神電車を梅田駅構内でちょこっと見物後のお話です・・・・・と言っても、そんなたいしたお話ではないのですが(笑)。

 昼食後は阪堺電車 

 JR大阪駅の阪急側に有る、あれは噴水だったか忘れましたが、待ち合わせポイントで、学生時代、鉄道研究会仲間、関西在住のWさんに首尾よく会う事が出来ました。当時、持ち始めたばかりの携帯電話が心強かったですね。

(1) Wさんのご案内で梅田の地下街を出て、何処を如何歩いたか忘れましたが、お好み焼き『鶴橋風月』なるお店に入りました。
 以下、お好み焼きの生成過程ですが、製品名は何だったのでしょう。お蕎麦が入ってるので、モダン焼きってものだったのでしょうか。ま、美味かったからネームはまあ良いや。

(2) 食後は又、地下街に戻り、地下鉄谷町線東梅田駅から南森町、乗換えて堺筋線。そして恵美須町で降りました。阪堺電車に乗ろうと言うのです。
 この写真は多分、堺筋線の恵美須町駅だと思われます。66系と言うらしい電車、ナンバーは66609。もう、頬っぺたの赤い60系は無くなったのでしょうか・・・・・・。

(3) 最近になっても大阪へ行けば阪堺電車・・・・・って訳でお馴染みになっている恵美須町のターミナルです。昨年、行った時も、この信号所は健在。
 停車中の電車はモ351形のモ355。

(4) ホーム上からモ355を写す。

■ たぶん、上の画像のモ355に乗ったのだろうと思いますが、デジカメの保存してある原画像は、いきなり南海電車本線の浜寺公園駅の駅舎に飛んでいます。
 阪堺電車の阪堺線、恵美須町~浜寺駅前、全線14.1km、順調に行けば概ね43分ぐらい、料金290円と阪堺のHPに出ておりました。

(5) 阪堺電車の終点、浜寺駅前で降りました。目の前が浜寺公園らしいのだけれど、よく判りませんでした。と、言うか、余り関心も無かったようです。日差しも夕暮れで、急いで南海本線の浜寺公園駅に直行しました。100mちょっと歩けば到着。これが有名な駅舎です。明治40年に建造された、東京駅の辰野金吾設計のもので、国の登録有形文化財だそうです。

(6) 趣の有る駅舎フロントの柱。


・・・・・・一応、ホームに入って、雰囲気だけ味わったのですが、ここに書けるだけの記憶はありません。

■ 直ぐに、浜寺公園駅を後にして、阪堺電車で大阪に戻りました。それはまた後で・・・・・。


 今回&次回の阪堺電車に付きましては、以前、このブログに書いた2006年6月25日付『阪堺電気軌道:2001年』と内容・画像が重複するものが多いので、そちらもご参照下さい。URLは・・・・・
http://blog.so-net.ne.jp/mu3rail/2006-06-25

・・・・・です。


nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 4) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日の関西電車見物の旅。今回は11月19日の続き。住之江公園駅から市営地下鉄四ツ橋線で西梅田行きに乗ったところからです。

 阪神・梅田駅 

 西梅田駅に到着、関西在住の大学時代の鉄道仲間WさんとJR大阪駅の阪急側で13時ごろ会おうと言う事になっておりましたので、折角、阪神電車の駅があるのですから、阪神の梅田駅ホームを抜けて行く事にしました。入場券(・・・・だったと思う)を買って阪神のホームに降りました。12時をちょっと回っておりました。

(1) 阪神電車に初めて会った昭和29年の夏、私の高校二年生のときでした。夏休みの10日ほど、西宮の兄の住んでいた所に泊めてもらい、有り難い事に、お小遣いまで頂いて(兄は既に社会人でした)、電車三昧をやったのですが、その初日、阪神の甲子園駅から急行の先頭車に乗って、前面窓全開の風を浴びつつ梅田入りし、堂々たる地下のターミナルに吃驚したものです。
 その時の写真。散髪屋さん、喫茶店、いろいろニックネームも有るようですが、881形の900です。小型オール電動車五両編成の急行電車は私を魅了し、いまだに阪神、好きです。オマケにタイガースも・・・・。(寅年ってこともあるかな?・・・・^_^)

 長方形の急行・EXPRESSのボード、斜め付けの急行灯(尾灯)、後付けの限界拡張対策ステップのランプまでも格好良かった。

(2) その阪神、2001年の梅田駅ホームには、左2000系の2205、右8000系の8221(直通特急姫路行き)が居ました。

 乗車ホームから見える天井付近の広告は今、気付き、オッと思いました。

(3) 上と同じ車両ですがアングルをちょっと変えています。

(4) 9000系9207の特急が到着、須磨浦公園へ折り返します。

(5) 同じく9207。降車客の去ったホームに回って・・・・・。


 ホームを通り抜けて改札から外へ出る。JRの大阪駅で、友人Wさんとも無事に会えて、阪堺電車に向かうのですが、それはまた!


nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 3) [関西電車旅2001年]

■ 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日の関西電車見物の旅。例によって、この旅の記憶も殆どないので、保存してあるデジカメ原画像と僅かな記憶を頼りに書いて行きます。尼崎から阪神電車西大阪線で西九条駅まで来ました。

 南港を回って住之江まで 

(1) 阪神電車に接続するJR西九条駅から大阪環状線に乗換えます。この電車に乗ったのでは無さそうだけれど、関西空港・和歌山行きの『関空紀州路快速』。223系扉転換クロスシート車。いいなあ!!私みたいな関東の住人には、夢みたいな素晴らしい電車に見えるのです。この時のデジカメデータは10時37分になっております。

(2) 西九条駅の反対側のホームには、こんな派手な衣装の電車が停まっております。桜島線・・・・この年の3月末に開場したUSJ、そのラッピングカーみたいです。103系でしょうか・・・。Wikipediaで調べましたら、この線、2001年3月1日から、ゆめ咲線なんて、わたし的には一寸考えこんでしまうような凄いニックネームがついています。

 環状線に一駅乗って弁天町下車、ここで地下鉄中央線に乗換えです。JR弁天町駅のホームからは、交通科学博物館を眺めた記憶だけありますが、何が見えたのでしょう・・・・忘れました。

(3) 大阪港トランスポートシステム・テクノポート線につながる市営地下鉄中央線の弁天町駅。近鉄の7000系7107が来ました。この車体で第三軌条集電、じつに良い姿です。日本離れした、この姿、好きです。

(4) 終点のコスモスクエアまで行きまして大阪市営の新交通システム、南港ポートタウン線に乗換え。この画像は何処の駅辺りなのでしょう、良く判りませんが、先頭車から前方を写してます。つぎの画像にも写っている丸いアーチ形の建造物が写っているところを見ると、終点の住之江公園駅も近い場所と思えます。

(5) 周囲の風景、デジカメデータの時刻、ホームからの写真・・・・・どうやら終点の住之江公園駅と判断できますが、如何なものでしょう。

(6) 上の写真が11時29分そして、この写真は11時33分ですから、市営地下鉄四ツ橋線終点の住之江公園駅のホームなのでしょう。地下鉄の23系23912が停車中です。何だか、ぶっきらぼうなお顔です。尾灯のイチがユニークです。


■ この電車に乗って北上し、終点の西梅田駅まで行きました。その後のお話は、また次回に・・・・・!!


nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

関西電車見物2001年( 2) [関西電車旅2001年]

 2001年・平成13年11月19日(月)~21日(水):二泊三日の関西電車見物の旅のことを書きます。僅か5年一寸しか経っていないのに記憶が殆ど無い。メモなんか全然残してありません。まあ、驚くばかりです。
 ・・・・・残してあるデジカメ原画像と僅かな記憶を頼りに、書いて行こうと思います。おかしいな!!とお感じになりましたら、教えてくださると嬉しいです。
 ・・・・・では!!

 先ずは阪神電車 

(1) 最初から『たぶん』な話で恐縮ですが、デジカメ画像はいきなり新幹線の新大阪駅。写っているのは『Rail Star』。2000年4月版のJTB時刻表を見ると新大阪駅発8時30分ひかり359号なのでしょう。デジカメの画像データは3時32分ですから、筋は通ります。・・・・と云うことは、新横浜発6時16分、私の好きな500系のぞみ1号で8時30分に新大阪に着いて、直ぐに写したのでしょう。

(2) む~さんは、お弁当を買っています。水了軒の八角弁当、先の2000年版の時刻表では1,100円。張り込んだものです。で、どこで食べたんでしょう?バックがビニール張りのシートです。駅構内のベンチのようです。私の事ですから、ひょっとしたら、京都線って云うんでしょうか、東海道本線の下りホームで、通りすぎる列車を眺めながら食べたのかもしれません。

 新大阪駅から、尼崎駅。関西電車観光には邪魔になる着替えとかの入ったバッグを、今夜と明日の晩、お世話になるホテルに預けました。ホテルは関西在住の友人Wさんに教えて頂いた尼崎駅の真ん前に有る『ホテル「ポップイン」アミング』。駅前にあった麒麟麦酒の大工場を再開発して出来たものだそうで、麒麟グループでやっているそうです。

(3) 直ぐに出発。JR尼崎駅前からバスに乗り阪神電車の尼崎駅まで行きました。尼崎市って市バスがあるんですね。これは阪神の尼崎駅前10時05分。

(4) まだ乗った事の無かった阪神西大阪線に乗りましょうと、ホームに上がりましたら、高速神戸行きの普通電車が居ます。5131形5143です。画面の左端に、これから乗る西大阪線の電車が写っています。

(4) 現在、新線が開業した時の近鉄と相互乗り入れに備えて、普通の密連に付け替え工事中と聞きますが、その『バンドン形密連』。そして『稲妻レール』の阪神の社章。両方とも私は好きなのです。

(5) 西大阪線で終点の西九条まで行きました。7801形の7837でした。


■ ここからJRの環状線に乗換えですが、それからのお話は、また次回に!!


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 関西電車旅2001年 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。