SSブログ
お出かけ通信101~135 ブログトップ
前の10件 | -

第135回:上野公園散歩(3終) [お出かけ通信101~135]

 2007年11月5日・月曜日、前回に続き上野の山へ行った時の報告です。東京都美術館で絵画鑑賞の後、京成電鉄の二つの廃駅を訪ね、京成電車とJR電車をちょこっと写して鶯谷駅前の珈琲店で20分の休息。元気を取り戻して、さあ、これから帰るということに。

 お出かけ通信(135) 

 上野公園散歩(3終):帰り道 

 JR鶯谷駅から山手線~秋葉原~総武線~新宿で、小田急利用で帰宅という筋書きを作りました。

(1) まずは、鶯谷駅です。改札を入り、地下道を通って山手線のホームへ。地下道の壁には、大きな広告ポスターの間に挟まって、こんなイラストが・・・・・駅名のと、南口から500も無い入谷鬼子母神さまの朝顔市に因んだのでしょう朝顔


 秋葉原駅は、階段の数がやたらと増えて途惑ってしまいますが、総武線に乗り換えます。途中、ふと市ヶ谷駅で降りようという気になりました。中央線のE233を撮ろう。

(2) ホームの飯田橋よりの先端で、待つ。15時にもなると、この季節、明るさも減少しシャターもスローになります。被写体が少々、ブレ気味。

(3) 市ヶ谷名物の釣堀も、相変わらずの盛況。

(4) もう一枚E233を写して、201も来ないようだし、もう止めようとカメラをしまったら上りの201が来ました。ありゃりゃ・・・!まあ、いいんですけどね。


 15時20分ごろ、新宿に着いて小田急に乗り換える。小田急の地平ホームの売店で、先日、このブログでご覧頂いた2200のNゲージ模型を買ったりしました。特急のホームには大好きなLSE7000がオリジナルの衣装でお待ちです。おお!ついてるっ!!!

(5) 15時40分発の特急はこね35号です。ロマンスカーカフェを背に一枚。

(6) ホームから斜めにもう一枚。

(7) ヘッドマークをアップで、さらに一枚。あれれっ!なにやら塗装を修正した跡がある・・・・。如何したのでしょう。


 急行ホームに居た急行電車の車内は、そんなに混んでおらず座れた。ラッキー!!乗った電車の形式は忘れました。

(8) 町田駅に到着。さっきの特急はこね35号が追いかけてくる筈。ホームの先頭部にゆくと、来ました、特急ロマンスカー!!16時10分発です。孫が居る所為なのでしょう、右端の子供の電車を見つめる姿が、矢鱈と可愛く見えたります(笑)。


 そんなこんなで、無事に帰宅致しました。これで、このシリーズはお仕舞いです。

 次の回から、たぶん、11月7日~8日に那須高原に行ったときのご報告をするつもりなのですが、今日はこれから滅茶苦茶忙しいので、明日、12日の更新は多少、危ないかもしれませんが、まあ、頑張ってみます。
 今月は7日に一回休んでいますので、なんとか休まないようにしようと思うのですが・・・・。


nice!(4)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第134回:上野公園散歩(2) [お出かけ通信101~135]

  2007年11月5日・月曜日上野の山へ行って来た時のリポートです。今日の第一の目的地、東京都美術館で素敵な絵を鑑賞した後、まだまだ、時間はある。これから、京成電鉄の施設見物。その昔、私の生まれる前、1933年・昭和8年に京成は、日暮里駅から上野まで地下線を開通させたのですが、この区間に、二つの地下駅を作りました。それが、「動物園博物館駅」と「寛永寺坂駅」、もちろん現在はなくなってしまいましたが・・・・・・。

 お出かけ通信(134) 

 上野公園散歩(2) 

 東京都美術館で絵画の鑑賞をした私は、旧・東京音楽学校奏楽堂の前を通り、ちょっと先の交差点まで、来ました。ここ、国立博物館脇の角に、京成電鉄の博物館動物園駅だった、建築物がありました。

(1) 凄い形ですね。右側の日の当たっている面に入口がありました。いまは、ドアは一応ありますが、がっちり閉じられています。この駅、1997年4月に休止となり、2004年・平成16年4月1日に廃止となりました。

(2) 駅舎としては、かなりユニークで、インパクト充分。右側が国立博物館、左側、道を挟んで黒田清輝記念館があります。

(3) こんなプレートがつけられておりました。

(4) 右に、国立博物館を見ながらちょっと歩くと、左側に「国際こども図書館」、旧帝国図書館だそうで、1906年・明治39年建てられたとの事。東京都選定歴史的建造物。

(5) まっすぐ歩き、芸大にそって左折すると、じきに言問通りにでます。各一車線の、ちゃんと歩道もあります。そこを右折して、70mも歩くと「上野桜木二丁目の交差点」の信号があります。歩いてきた方から見て10時の方向の角が、旧・寛永寺坂駅跡です。1933年・昭和8年、日暮里~上野間開通時に出来た駅ですが、戦後直ぐの1947年・昭和22年廃止されています。
 この建物が、それなのですが、どうやらオリジナルらしい。台東倉庫株式会社の看板が出ております。かなり昔、20年くらい昔の事だったでしょうか、仕事でここを通ったとき、戸が開いていて覗かせてもらったのですが、駅の雰囲気が感ぜられました。(思い違いではないと思います)

(6) 言問通りから直角に、谷中霊園の方に、建物に沿って曲がって旧駅舎を眺める。前が駐車場になっておりますが、どうやら駅前広場らしい。自動車の手前の角柱は、昔の国旗掲揚のポールの基部で、「国威宣揚 紀元二千六百年」とありました。今回のルポを書くに当たって、かなりWikipediaを参照しましたが、それによると、駅舎も土地も京成のものだそうです。

(7) (6)の国旗掲揚塔の左をまっすぐに行き、振り返れば、こんな光景。道路が少し盛り上がっており、こうれは、駅舎からホームに至る地下道との事。
 この場所は、Yahooの地図検索でも、Googleの地図検索でも、『東京都台東区上野桜木2-4-6』で検索すれば一発です。

(8) さて、旧・寛永寺坂駅舎からちょっと歩きますと、京成電鉄のトンネルの入口に来ます。隧道の上には、こんな文字が・・・・・。私は、筆書きの文字が読めないので、何と書かれているのかは分かりません。昔の事ですから右書きで、『東』と『門』は判りますけれど・・・・・。

(9) トンネルのそばには陸橋が架かっている。その上から・・・・・。3312ほか4連の上野行き普通電車がやって来ました。

(10) 再び、言問通りに出ました。昔々、ここをトロリーバスが走っていたわけで、それにしては、随分狭い道路だなあと思いました。100mも歩くと、JRを跨ぐ陸橋の寛永寺橋を渡ります。金網の間にレンズを突っ込んで、撮影しようとしましたが、架線のビームが邪魔で、写真になりそうも無い。
 14時02分、常磐線特急スーパーひたち31号が来ました。

(11) 上野駅を14時00分に出た、京成の特急スカイライナー27号がJRをオーバークロスしてゆきます。このあたりも、超高層マンションが建ち始めています。何枚か写して、200mほど離れた、JR鶯谷駅に向かいます。

(12) 14時15分ごろ、JR鶯谷駅にたどり着きました。なんだか、疲れました。駅前にドトールコーヒーがありましたので、20分ほど休憩。180円のアメリカン珈琲のSサイズ。


 さて、この、博物館動物園駅と、寛永寺坂駅については、Wikipediaに色々と興味深いお話が出ておりましたので、興味のおありになる方は、下記からご覧下さい。

(1)博物館動物園駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%E9%A7%85

(2)寛永寺坂駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%9B%E6%B0%B8%E5%AF%BA%E5%9D%82%E9%A7%85


 ちょっと休んで体力回復。14時30分を回りました。これで、上野の山の探検はお仕舞いで、そろそろ帰らねばなりません。続きは、また次回に。


nice!(1)  コメント(14)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行

第133回:上野公園散歩(1) [お出かけ通信101~135]

 こんばんわ~、む~さん/MU3です。今週の月曜日、上野の山へ行ってきました。正式には上野恩賜公園って言うらしい。いま、地図を見てたら、そのように書いてあったので、東京都のHPみたら、他にも恩賜公園、かなり有る。
 友人が東京都美術館でやっている展覧会に出展しているので、見に行ったのです。2007年11月5日・月曜日、のんびり出掛けました。上野まで行くのなら、他にも見たいものもあるのです。

 お出かけ通信(133) 

 上野公園散歩(1) 

 町田駅から小田急の急行に乗りまして新宿着。特急ホームにVSEが入っております。
 ラッキー!!

(1) 特急車VSE50000!!いや~、なかなかの曲線。

(2) 先頭のノーズの部分にこんな表記。

(3) ・・・・・で、以前から、この出っ張りが気になって居た。後方監視用のビデオカメラだと聞いてましたが、今日は確認しよう。

(4) 小さな窓の中にレンズが見えました。確かにビデオカメラですね。カバーに書かれた文字は『ROMANCECAR VSE』ですが、ちょっと剥げかかっておりました。

(5) ホームの発車案内。カラー表示で見やすい。

(6) ホームの改札口脇にはロマンスカーカフェという軽食喫茶施設がある。入ってロマンスカーを眺めつつ、珈琲でも飲んだら美味いだろうなあと思うけれど、ここに来るときは、何時も忙しく通り過ぎてしまう。今日も同じだけれど、そこを背に・・・・一枚。


 総武線と山手線を乗り継いで上野駅で下車。もう直ぐ12時、お腹も空きましたので、跨線橋上の食堂街をチェックしたけれど、なんだか入りたいなあというお店が見つかりません。跨線橋の東端の改札口を出ましたら、目の前に、、「Irish Pub Stasiun(スタシェーン)」なる何となく英国のパブみたいなつくりのレストランが有りました。以前、ネットのお友達に教えていただいたお店なのです。ああ、ここだ!ここに決めた、と入る。店内は黒っぽい色調。

(7) 「Fish & Chips(小) に珈琲」で軽く昼食。たしか900円くらいだったと思うけれど、忘れた。私のイメージのフィッシュ&チップスのフィッシュは、もうすこし狐色っぽく、パリッとした感じに揚がっているんですが、ここのは、軟らかで、クチャッとした感じ。味のほうは悪くはない。老人の私には量も適当。

(8) お店を出て、広い跨線橋を渡って上野公園へ。この橋、パンダ橋と呼ぶらしい。東京文化会館に沿って歩いてゆくと、上野動物園。何十年来てないだろう。子供も連れてきた事が無かった・・・・近所に多摩動物公園があるから、そっちの方が便利だったのです。

(9) 右に曲がってちょっと行くと、東京都美術館。ここで、展覧会を見学。約1時間。良い気分で外へ出た。

(10) 国立博物館のほうへ歩いてゆくと、左側に、こんな木造の洋館がありました。旧・東京音楽学校奏楽堂、明治23年の建築で重文です。絵を描いている人も居ました。


 これから、京成電鉄の古い駅舎を見ようというわけです。博物館動物園駅跡と、寛永寺坂駅跡です。

続きは、また次回に・・・・・。


nice!(1)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第132回:黒磯駅の電機:予告編 [お出かけ通信101~135]

 こんばんわ~、む~さん/MU3です。2007年11月7日・水曜日~8日・木曜日の二日間ほど、栃木県は那須高原に行って居りました。勿論、鉄道がらみではなかったんです。
 でも、今朝(2007年11月8日・木曜日)、早朝覚醒の私。朝、6時半頃からJR黒磯駅に汽車見物に行きまして、ちょっぴり電気機関車とか、写したりしました。
 夕方に帰宅しましたので、今回のデジカメ画像の整理とかしておりませんので、とりあえず、予告編という事で、何枚かご覧に入れます。
 なお、この『黒磯編』の前、11月5日・月曜日に、『上野・・・・動物園のある、あの上野』とかも行ってますので、そっちが先になると思います。まあ、どっちにしろ、画像の編集・加工は未だなので、如何したものかと、首をひねっています。

 お出かけ通信(132) 

 黒磯駅の電気機関車:予告編 

 ・・・・で、おおざっぱに、コースなど。11月7日早朝、我が家を車で出発~栃木県栃木市内観光(ちょっぴり)~栃木市出流地区のお蕎麦屋さんで昼食~那須高原で宿泊~翌8日早朝6時半前にJR黒磯駅で7時30分頃まで汽車見物~宿に戻って朝食後、何度も休憩しながら帰宅。
 詳しくは、後日、ブログに出すつもりですが、今夜のところは、写真を何枚か・・・・。

(1) 車を市役所の駐車場に置かせていただき、1時間ほど、栃木市の中心部を散策する。大正10年の栃木町役場庁舎だそうで、登録有形文化財。現役なのが凄いです。

(2) 栃木市内とはいうもののかなり山の中、出流(いずる)と言う辺りのお蕎麦屋さんが幾つか有ると聞いて、そこまで石灰石輸送のダンプトラックの走る中を出かけてゆきました。お蕎麦に野菜の天麩羅のお昼御飯。うん、美味い。


(3) 11月8日は、超早起き。黒磯駅まで行き、6時半頃から汽車見物。EF210に引かれてタンカー列車がやって来た。交流区間はED75で牽引されて下ってゆきました。

 EF66がコンテナ列車を引いてきて、EH500に付け替えられたり、EF210の引いてきたトヨタの専用コンテナ列車の牽引機がEH500に替わったり、じつに変化に富んで面白い。

(4) 特急カシオペアが来るってのを忘れておりまして、突然の通過に、場所も悪いし参ったマイッタ!!

 7時30分ごろ、切り上げて宿に戻る。

(5) 宿の庭に植えてあったリンドウの花。今度のデジカメ、キャノンG-9は接写に強いので大助かり。

 そして、10時ごろ、宿を出て帰途につきました。

(6) 東北道を南へ、佐野サービスエリアで昼食。宇都宮餃子に御飯とナメコの味噌汁、そして何故か納豆。昨年、ここで食した『佐野ラーメン』が『・・・・・・・』だったので、全く期待もしなかったのだけれど、まあ、『・・・・・・・』ではありませんでした。

 まあ、そんなこんなで、帰宅は17時を、かなり回っておりました。


 栃木件の那須高原から、延々300キロ弱、軽自動車を運転してきたので、少々、草臥れました。今夜は、この辺で失礼致します。

 続きは・・・・多分、明日・・・・出せると思いますが、ちょっと危ない。その時は、ゴメンナサイ。


nice!(2)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第131回:また小田急で済みません [お出かけ通信101~135]

 お早う御座います。昨日、2007年10月29日・月曜日、む~さんは、先週の火曜日から日曜日まで、仕事が詰まっていた所為か、草臥れちゃってなんだか気合が入りません。10時前、クルマで家を出まして家事雑用を一件こなし、そこら中に店舗を展開している某眼鏡屋さんに行きました。眼鏡を無くして一週間、生活が不便で仕方が無い。眼鏡紛失は今年になって二回目です。一件目は、まあ度は合わないけれど、勿体無いので古いのを外出用に使ってて、それをなくして少々、凹みました。その後、先週あたまに、また、今度は製作後、3年位の本務眼鏡を、見事に紛失。状況を思い出せないし、出てこない。もう、凹んだなんてものじゃあありません。『遂に、来たか・・・・・』・・・・ボケの事ですよ・・・・と、本当にガックリきました。でも、必要品、注文しました。必需品ですから、少々の出費は仕方がありません。その後、ヨドバシカメラに行って、CD-R/650MBを40枚、エプソンの写真用紙光沢紙Lサイズ400入り徳用品を一つ、たまっていたポイント利用で購入。

 もう、それで、今日はお仕舞いにしよう・・・・と元気の無い私でした。本当は、大雄山道了尊・・・・天狗様の本場ですね・・・・に、あの拳骨電車に乗りに、大雄山鉄道・・・・・伊豆箱根鉄道大雄山線に行こうと思ってたのですが、止めちゃいました。

 お出かけ通信(131) 

 また小田急で済みません 

 ・・・・で、町田市内に幾つかある私のお気に入りの場所の一つの「何時もの場所-B・・・・?」(笑)で、小田急にご対面を約30分。若い、ファンの方が二人もいらっしゃいました。

 又も、小田急なので、申し訳ありません。我ながら、良く飽きもせず、同じ場所で同じ電車を眺めてるもんだと思います。幼い日、若い頃、品鶴線の踏み切りで、しょっちゅう貨物列車を待っていた頃みたいな気分なのでしょう。

(1) 例の場所に行く前に町田駅付近で何本か見物。ここはケーブルが邪魔ですけれど、何となく好き。電車は2000系の2458ですが、運用行先は読み取れません。たぶん各停。

(2) ・・・・で、『何時もの場所-B』と自分で勝手に名付けている、町田市内南大谷の線路脇に来ました。8000系×6+1000系×4の急行片瀬江ノ島行。先頭車は8565です。先週土曜日、相模大野を通りましたが、5200の解体中を見ましたが、普通鋼の電車も、もうじき8000だけなんて事になるのです。

(3) 一番のお気に入り、5200系の6連の後ろに5000系の4連。私は最もスマートな編成と思っています。窓が違いますが目をつむっちゃいます。快速急行の小田原行き。

(4) (3)の後姿。いや、まったく惚れ惚れしちゃいます。最後尾は5062

(5) VSE・上り特急・はこね14号。逆光なので、薄晴れの白い空に、白い車体が飲み込まれて仕舞います。

(6) (5)と同じ列車、VSE・はこね14号です。順光線なので多少はいいかな?

 この場所は車も来ず、いい場所なのですが、欠点は外カーブである事。


 昼飯は、松屋(牛丼の)で350円のカレーで済ませてしまいました。帰宅後、約1時間、昼寝。まあ、かなり元気にはなりました。

 では、これでオシマイと致します。また、次回に!!!


nice!(3)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第130回:雨の小田急・試し撮り [お出かけ通信101~135]

 2007年10月27日・土曜日、所用で小田急江ノ島線桜ヶ丘駅近辺に用事があって出掛けて来ました。お約束の時刻は13時丁度。江ノ島線に乗るんだったら、その前に、湘南台駅まで行って、横浜市営地下鉄、相模鉄道など、眺めるのも一興かと、10時過ぎに家を出ました。雨がかなり降っていますが、雨天のときの撮影にも慣れておかねばなりません。ともかく、色々な状況で、今度、導入したデジカメ『Canon Power Shot G-9』で、撮れる様にならねばなりませんので、今日は勉強会のノリです。。

 お出かけ通信(130) 

 雨の小田急・デジカメ試し撮り-Ⅲ 

 バスに乗って、小田急の町田駅までやって来たんですが、小田急百貨店町田店8階にある喫茶室「Tea Cup」からの眺めを撮って見ようと、気が変わりました。湘南台へ行くのは中止として、ここでゆっくりしよう。
 時刻は11時ごろでした。エレベータで8Fへ。お店に入ると、窓に向かった眺めの良い席は80%埋まっています。まあ、なんとか座って、アメリカン珈琲を注文し、カメラを取り出す・・・・・・。広い硝子窓には雨粒が点々と付いて、少々撮影向きとは言えませんが、まあ、仕方が無い。

(1) 11時08分、まだ、珈琲もこないうちに、いきなり新4000の登場です。気持ちが撮影モードに入ってないうちに来たので少々あせりました。回送の運用でした。

(2) 11時15分、目の下の小田急町田駅ホームを見ると、オリジナル塗装の7000LSEが停まっています。信号機故障とかでダイヤが乱れていましたので、11時10分にRSE20000で、はこね15号がありますが・・・・・・よくわかりません。

(3) LSE7000は、やがて出発して行きます。すれ違いに入ってくる8000は各停・町田行きで、ポイントは退避線側になっています。

(4) 小田原方面に走り去る特急をクロースアップして良く見ると、方向幕は「はこね」になっています。

(5) 11時47分、VSE50000が来ました。「はこね10号」が町田発11時49分ですから、たぶんこれでしょう。平常運転です。雨天の暗いベースに真っ白の車体。露出に関してカメラ任せですが、カメラさんも随分迷ったのでしょう、屋根がのっぺらぼうになりました。


 12時ごろ、喫茶室「Tea Cup」を出て、エレベータを3階で降り、専用階段でホームに直接下りる。快速急行~各停と乗り継いで、江ノ島線の桜ヶ丘まで・・・・・。まだ、12時半前ですので、目的地へは13時のお約束なので、往来する電車を狙います。雨の降り方も、かなりのもので、屋根の下にいても、しぶきが少し入ってきます。

(6) 相模大野行各停3000です。原画像には雨脚も写っているのですが、480×360pixelにしますと、見えにくくなってしまいます。

(7) こっちは、雨が写りました。横位置の写真を縦位置にトリミングしましたので、かなり拡大した感じになっています。これも、各停の相模大野行で、3000形3259です。

(8) 12時42分、各停・片瀬江ノ島行は、8000形の8556でした。江ノ島線も、10両編成、6両編成が普通に走る線区になりました。

 12時50分までホームに居ましたが、お約束の時刻も近づき、撮影を切り上げたのです。


 では、また次回!!・・・・たぶん明朝、更新か?!!


nice!(0)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第129回:デジカメ試し撮り-Ⅱ [お出かけ通信101~135]

 2007年10月24日・水曜日、午前中、一寸だけ何時もの小田急の線路端に行ってきました。22日の総武流山電鉄を訪問したとき、新しく導入したデジカメ『Canon Power Shot G-9』の設定ミスでどぎついカラーの写真になってしまったので、今回は、雪辱戦。カラー設定はノーマルで、感度はISO80としました。シャターはプログラムに設定。

 お出かけ通信(129) 

 デジカメ試し撮り-Ⅱ/小田急編 

 朝の9時40分ごろ、何時もの「小田急・鶴川~玉川学園前間の鶴川4号踏切」辺りにやって来ました。10時15分くらいまでの30分強、ここで撮影しました。何時もの通勤型電車ばっかりですが、ご覧下さい。

(1) 1000系の急行新宿行、先頭車は1069。逆光の撮影も良い。

(2) 各停本厚木行き1000系の1481。

(3) 30000系EXEの下り特急はこね11号

(4) イヌタデ・・・・赤まんま・・・・が可憐で綺麗。

(5) 各停新宿行3000系3664。

(6) 5200系5555、箱根湯本行き急行。日陰の電車、まあまあのトーン。

(7) 線路の向こう側のススキ、そしてその向こう、玉川大学の実験農場のコスモス。

(8) 快速急行新宿行き、4両の5000系(5061)+6両の3000系

(9) 急行小田原行き8000系(8056)4連、6両の3000系とで10両編成。

 ちょっと、あっちを向いている間に、7000LSEが通過してしまいました。紅白の標準色でしたが・・・・・。勿論、撮れませんでした。とほほほ・・・・・。


 今回は、順光線だけでなく、逆光、半逆光、日向&日陰など試してみました。なかなか良い結果が出たんですが、カメラを構えたりしたときに、余計なボタンに掌や指が触れ、設定が変わってしまう事もあることも分かりました。これは、困りものです。また、ボタンはいいのですが、レバー、ダイヤル類は、少々、華奢な感じがします。一年経ってどうなっているか・・・・・・。

 では、また次回に!!!!


nice!(1)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第128回:総武流山電鉄一瞥 [お出かけ通信101~135]

 2007年10月22日・月曜日、千葉県はお醤油の街、野田市方面に、所用があって出かけてきました。お約束の時刻は、午前11時。
 それなのに、なんと目が覚めたのが4時。4時ですよ!4時。・・・・なんぼなんでも、早すぎっ!PC相手にブログの書き込みなんかやっているうちに5時になった。・・・・で、愛車、SUBARU/PLEOで出発。第三京浜の都筑ICから入って等々力、目黒の大鳥神社の前にあるファミレス・ロイヤルホスト目黒店に入ったのが、6時10分頃でありました。ここで朝食に致します・・・・・・・。

 お出かけ通信(128) 

 総武流山電鉄一瞥 

(1) ご注文は、フライエッグ膳・ドリンク付き740円。玉子は両面をしっかり焼く。食後は、ナンバープレイスなんかに数字を書き込みながら珈琲などすすりつつ、のんびりと時間を過ごす。

■ 一時間ほど、のんびりして愈々出発。一般道路を、目黒~恵比寿~霞町じゃあない西麻布~都電の7系統沿いに~青山一丁目~赤坂見附~半蔵門~英国大使館を左に都電10系統を偲び~竹橋~大手町~昭和通を~本町三丁目~浅草橋から駒形橋~向島から首都高に入りました。これだけのんびりしてたのに、流山市到着が、まだ9時前でありました。

(2) 早速、総武流山電鉄の流山駅へ・・・・が、あのあたり、コイン駐車場が見当たらない。仕方が無いので、駅の東側に回ってゆきました。この写真の右側の道を登ってゆくと広場があって、バス停もありました。・・・・が、改札口があるわけではなく、向こうに見える歩道橋を渡って、西側にある駅本屋まで歩かねばなりません。馬頭観音さまがありました。そしてフェンス越えに流山の駅が見えている。オレンジ色の電車が休憩中。

(3) ズームレンズを望遠側一杯にして、流山駅を引き寄せる。左側のオレンジ色の電車は、流星号と名づけられた、元・西武の3連の電車。右側のブルーの電車は青空号と名づけられた、元・西武。・・・・というか、ここの電車は、みんな元・西武なんですね。

(4) (2)(3)の写真の方向から振り返ると、JR連絡の馬橋駅方面なのですが、その馬橋から電車がやって来ました。黄色い電車の名は「なの花号」

(5) (4)の「なの花号」は流山駅に入って行きました。右の青いシートを敷いた土地は、どうやら高層マンションでも建つようです。

(6) (5)の坂道を上がりきったあたりからの流山駅の眺め。『流星号』と『なの花号』が居ます。

(7) こんどは、駅の西側、流山駅本屋のあるところへ車を回しました。狭い駅前広場は、タクシーが数台、お客さんを待っていました。売店もあって立派な駅です。中に入ると、左の方に、車庫とか工場がありました。

(8) 駅本屋の中に入ってゆきますと、出札口に自販機、駅員さんも居りました。この右の方に改札口があります。出札口の反対側の壁には、ささやかなウインドウがあって、この地の名産品が展示されておりました。この工場、たしか、マンジョウ本みりんだけじゃあなく、焼酎も製造して居る筈ですが記憶違いかもしれません。

(9) 発車時刻表・・・・これだけ列車があれば、とにかく駅まで来れば、たいして待たずに電車に乗れますね。

(10) ホームに入ってみました。流馬号という三連の電車が来ました。この電車の愛称は、何て読むのでしょう?『りゅうま』でしょうか『ながれうま』・・・(流山~馬橋なのでしょう)でしょうか・・・・。

 30分そこそこ、流山駅周辺で過ごして、次の目的地、野田市方面へ向かったのです。次回には、自家用車は利用せず、ちゃんとJR常磐線・馬橋駅から、流山駅まで来るようにしましょう。そんな風に思いました。

 私のホームページ『む~さんの鉄道風景』に、昭和37年の流山電鉄の写真が3枚ありますので、ご覧下さい。URLは下記。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link815shunkan.html


 ・・・・で、今日の写真なのですが、今回撮影に使った、デジカメ「Canon Power Shot G-9」の設定をミスしてしまい、ド派手な、ハイコントラストな画像になってしまいました。『あざやかカラー』って設定があって、コントラストと、色の濃さが強調されます。フラットな画面になりがちな、曇天、雨天の時には有効なのですが、今回のような快晴の時には少々やり過ぎって感じになります。注意せねばなりません。新しいカメラは、いつも、こんな風に『失敗からスタート』です。

 では、今日はこれまで!また、次回!


nice!(1)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第127回:小田急鶴川4号踏切 [お出かけ通信101~135]

 先週の土曜日、一週間前のお話です。2007年10月13日・土曜日、市内の鶴川方面で用事があり出かけたのですが、約束の時刻は13時。少し早めに家を出て、もう、何回通ったか判らなくなった「小田急の鶴川4号踏切」にちょと立ち寄ったのです。ほんの20分ほどの短い時間でしたが、又もやって来てしまった。我ながら、好きだねぇ!と思いますね。

 お出かけ通信(127) 

 又も小田急・鶴川4号踏切 

 現場到着11時20分ごろでした。

(1) じきにやって来た特急ロマンスカー、ノーマル塗装の7000LSE「はこね8号」。ああ、やっぱり旧塗装・・・・オリジナル塗装は巣晴らしいっ!!!

(2) 新宿行急行1000系

(3) 電車を待つ間、踏切の棒を上げ下げする遮断機本体を何となく眺めていたら、ネームプレートの表題が、気になりました。「シャ断機」となっています。『なんとか漢字の範囲内』で機器の名称を使わねば、国のなんとか機関に届出のときに困るのでしょう。「遮断機」でないと、なんとなく違和感がある。
 以前、自衛隊の前を通るとき「XXX駐とん地」って書いてあって、物凄く間抜けに見え違和感を感じていたのです。こっちの方は、現在は「駐屯地」になっているみたいです。
 

(4) 11時36分通過の、スーパーはこね17号は、EXE30000でした。

(5) 5000系5053は新宿行快速急行。5200とともに好きな形式なので、今のうちに良く見て置かねばなりません。

(6) 1000系の新宿行急行。私の腕なのか、ハードウエアだか判りませんが、曇天や薄晴れのときなど、架線電線が飛んでしまう。自動露出の所為かも知れませんが、難しいものです。
 電車の右上、森のところに、二階建ての家が建っているんですが、玉川学園の敷地内にあるようです。以前から、何だろうと思ってました。他人様のモノですから、詮索しちゃあいけないのでしょうが、気になる。15日の多摩線訪問の帰りに、電車の中から、ぼや~っと眺めていたら、この建物に目が行きました。ほんの一瞬。なんだか、鳩舎みたいに見えましたが、なにしろ一瞬。鳩の研究をしている先生がいらっしゃるのかなあ・・・・蜂の研究をしている玉川大学の先生を、ときどき、TVで見るなあと、ヘンな方向に話が脱線してゆくのを、この辺でSTOP。


(7) 11時50分ごろ、電車見物を切り上げて、お昼ご飯。用事の前にお昼を食べようと、通りがかりのKFCへ。少し前に、とあるブログで教えて頂いた『香り揚げチキンサンド』を食べよう。
 これが、件の香り揚げチキンサンド630円+珈琲(値段、忘れた)。以前から愛用していた『和風チキンカツサンド』が、最近、お気に召さなくなって居たところへ、この香り揚げチキンサンド。カリッと揚がった香ばしいチキンが、真っ白なぷわぷわのパンに挟まっている。美味いです。(ひょっとしたら発売時期限定だったかも知れません。)
 教えてくださったブログのオーナーさんに感謝です。

 午後の用件、お約束の時刻は13時なので、約1時間あります。ここKFCで時間をつぶして行こう。

 こんなところで、今日の報告はお仕舞いです。だいぶ貯まっていた話題も、これで、お仕舞いになりました。明日からは、また昔写真で埋めてゆく事になりそうです。


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

第126回:東急東横線代官山渋谷 [お出かけ通信101~135]

 またも、少々前のお話です。お出かけの後は直ぐにブログに書き込めばいいのですが、いっぺんにページを作ってしまうと、ご覧になられるサイドからも不便ではないかと、ほぼ日付順にアップロードしているという事なのです。『9月27日~29日の北海道旅行』、『10月15日の小田急新4000』、『10月6日の小田急海老名』と来て、今日の更新は2007年10月8日・月曜日・体育の日に訪問した「東急東横線の渋谷~代官山」です。
 営団地下鉄・・・と、ついつい言ってしまうけれど、東京メトロの2008年6月の開業を目指して、建設工事たけなわの新線・・・・13号線。東武の和光市から池袋、そして渋谷と来て、渋谷~代官山間を地下化した東急東横線と結び、東武・西武・地下鉄・東急が相互に運転する計画なんだそうです。詳しいことは、よく分かりませんが、そう言う事らしい。
 ・・・・・と、なりますと、物心付いた頃から御馴染みの、渋谷~代官山の高架区間も消滅するわけで、その辺りを、見て撮って、終わったら皆で飲んで食って鉄道話・・・・・と、もう40何年のお付き合い、同世代の鉄道大好き仲間からのお誘いです。

 前ふりが長くなりました・・・・・・・・。

 お出かけ通信(126) 

 東急東横線・渋谷~代官山 

(1) 昼前に家を出て小田急町田駅周辺を徘徊します。本屋さんで本を立ち読みしたりした後、何時もの韓国料理店『一楽』で、「タッカルビ定食」、このラインナップで840円。お味の方もよろしいようで・・・・。

■ 小田急で新宿に出て、少し前に、このブログに出した『モハ41』の撮影場所特定の為の現場検証で、総武線電車で一駅の代々木駅。そして、山手線で原宿駅ホームに降りて、宮廷ホームよりの先端部、喫煙コーナー付近で、暫く、湘南新宿ライン、埼京線、NEX、等々撮影。そして、渋谷駅にやって来ました。

(2) 東横線のホームに入ると、。横浜高速鉄道Y500っていうのかな・・・・東急5000同等の電車が居ました。この色好きなんですが、カラーバランスを曇天用に設定してあったので少々ヘンな色。
 この電車、東急5000とともに、JR-E231から派生した電車ではトップクラスのスタイルです。(カラーは田園都市線用が好き)

(3) 東横線は、5000系のほかは、9000系ばかりになったようでした。東横線ホームのパノラマ写真も撮りましたが、横幅500ピクセルそこそこでは、パノラマ写真の感じが致しませんね。せめて、900ピクセル、できれば1,024ピクセルで行きたいものですが、ブログの横幅制限があって何時もの480ピクセル。電車は左右ともに9000系。

(4) 15時、代官山駅改札口集合に間に合うように、14時51分、代官山駅に下車。渋谷方向は、ご覧のように、ここから地下に入るので、大工事。電車は5000系。

(5) 首尾よく、今日の撮影行のメンバーとも会えまして、渋谷方面に歩き出す。同潤会アパートが消え、大マンションが建っていますが、その麓、昭和初期の建築と思われる素敵な二階建ての日本建築がありました。

(6) 線路脇の道を歩くと、フェンスの向こうに、東急独特の列車接近警報機がありました。上下の列車が接近すると、青と黄の旋回灯が点灯します。JRや小田急のグリーンのLEDのものよりも、遥かに目立ちますね。

(7) 一寸歩くと、踏切があります。両側の壁面には蔦やら、なにやらが付き、いい感じです。電車は5000系ですね。

(8) 同じ場所で、電車は9000系

(9) そろそろ、JR山手線が近くなり、東横線は高架区間に入ります。

(10) 山手線をトラス橋で跨ぐあたり、大昔、踏み切りのあったところにある、歩道橋から渋谷方面NEXが新宿方面に向かいます。この電車、出来てから何年になるでしょう。未だに、最先端のデザインなのではないかと思います。

(11) 同じ場所から、東急5000系

(12) オマケの写真・・・・・撮影行の途中で拾った植物カンケイ

■ このあと、渋谷方面に向かい、山手線を跨ぐ道路橋『猿楽橋』から撮影したりした、今夜の『打ち上げ会』の会場へ向かったのです。愉快な夕食会、歓談のひと時を終え、帰宅は何時ごろだったでしょうか・・・・忘れましたが、そんなに遅い時間じゃあなかったようです。


 こんなあたりで、今日の『お出かけ通信:blog版』はお仕舞いです。また、次回、お目にかかりましょう!


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - お出かけ通信101~135 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。