SSブログ

第126回:東急東横線代官山渋谷 [お出かけ通信101~135]

 またも、少々前のお話です。お出かけの後は直ぐにブログに書き込めばいいのですが、いっぺんにページを作ってしまうと、ご覧になられるサイドからも不便ではないかと、ほぼ日付順にアップロードしているという事なのです。『9月27日~29日の北海道旅行』、『10月15日の小田急新4000』、『10月6日の小田急海老名』と来て、今日の更新は2007年10月8日・月曜日・体育の日に訪問した「東急東横線の渋谷~代官山」です。
 営団地下鉄・・・と、ついつい言ってしまうけれど、東京メトロの2008年6月の開業を目指して、建設工事たけなわの新線・・・・13号線。東武の和光市から池袋、そして渋谷と来て、渋谷~代官山間を地下化した東急東横線と結び、東武・西武・地下鉄・東急が相互に運転する計画なんだそうです。詳しいことは、よく分かりませんが、そう言う事らしい。
 ・・・・・と、なりますと、物心付いた頃から御馴染みの、渋谷~代官山の高架区間も消滅するわけで、その辺りを、見て撮って、終わったら皆で飲んで食って鉄道話・・・・・と、もう40何年のお付き合い、同世代の鉄道大好き仲間からのお誘いです。

 前ふりが長くなりました・・・・・・・・。

 お出かけ通信(126) 

 東急東横線・渋谷~代官山 

(1) 昼前に家を出て小田急町田駅周辺を徘徊します。本屋さんで本を立ち読みしたりした後、何時もの韓国料理店『一楽』で、「タッカルビ定食」、このラインナップで840円。お味の方もよろしいようで・・・・。

■ 小田急で新宿に出て、少し前に、このブログに出した『モハ41』の撮影場所特定の為の現場検証で、総武線電車で一駅の代々木駅。そして、山手線で原宿駅ホームに降りて、宮廷ホームよりの先端部、喫煙コーナー付近で、暫く、湘南新宿ライン、埼京線、NEX、等々撮影。そして、渋谷駅にやって来ました。

(2) 東横線のホームに入ると、。横浜高速鉄道Y500っていうのかな・・・・東急5000同等の電車が居ました。この色好きなんですが、カラーバランスを曇天用に設定してあったので少々ヘンな色。
 この電車、東急5000とともに、JR-E231から派生した電車ではトップクラスのスタイルです。(カラーは田園都市線用が好き)

(3) 東横線は、5000系のほかは、9000系ばかりになったようでした。東横線ホームのパノラマ写真も撮りましたが、横幅500ピクセルそこそこでは、パノラマ写真の感じが致しませんね。せめて、900ピクセル、できれば1,024ピクセルで行きたいものですが、ブログの横幅制限があって何時もの480ピクセル。電車は左右ともに9000系。

(4) 15時、代官山駅改札口集合に間に合うように、14時51分、代官山駅に下車。渋谷方向は、ご覧のように、ここから地下に入るので、大工事。電車は5000系。

(5) 首尾よく、今日の撮影行のメンバーとも会えまして、渋谷方面に歩き出す。同潤会アパートが消え、大マンションが建っていますが、その麓、昭和初期の建築と思われる素敵な二階建ての日本建築がありました。

(6) 線路脇の道を歩くと、フェンスの向こうに、東急独特の列車接近警報機がありました。上下の列車が接近すると、青と黄の旋回灯が点灯します。JRや小田急のグリーンのLEDのものよりも、遥かに目立ちますね。

(7) 一寸歩くと、踏切があります。両側の壁面には蔦やら、なにやらが付き、いい感じです。電車は5000系ですね。

(8) 同じ場所で、電車は9000系

(9) そろそろ、JR山手線が近くなり、東横線は高架区間に入ります。

(10) 山手線をトラス橋で跨ぐあたり、大昔、踏み切りのあったところにある、歩道橋から渋谷方面NEXが新宿方面に向かいます。この電車、出来てから何年になるでしょう。未だに、最先端のデザインなのではないかと思います。

(11) 同じ場所から、東急5000系

(12) オマケの写真・・・・・撮影行の途中で拾った植物カンケイ

■ このあと、渋谷方面に向かい、山手線を跨ぐ道路橋『猿楽橋』から撮影したりした、今夜の『打ち上げ会』の会場へ向かったのです。愉快な夕食会、歓談のひと時を終え、帰宅は何時ごろだったでしょうか・・・・忘れましたが、そんなに遅い時間じゃあなかったようです。


 こんなあたりで、今日の『お出かけ通信:blog版』はお仕舞いです。また、次回、お目にかかりましょう!


nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 10

HIRO

東急線代官山駅の様子がとてもよくわかります。
ファッションの街とともに昔からの高級住宅地の様相がわかり、もっとも新しい施設とナウイ(今はあまりいいませんね)、めっちゃいいところですね。
渋谷駅構内はワイド撮影に最適です。
もうおなじみになったY501、5000に混じって東急伝統の9000、8000が走っていてうれしいです。
前はオレンジのモケットでしたが最近は椅子のすわり心地が固いですね。それと4人座れる車両脇のクロスシート、ぼくはよく座っていてなんともいえないよさが合ったのですが、Y501,新5000にはなかったと思いましたが。
最近、阪神の新車ブログで見ましたが、モケット張りなんですよね
どんな新車ができても椅子のすわり心地は改善してほしいですね
もっとも外国、ニューヨークはプラスチックで5駅乗ってもう腰が痛かったのですが。
昭和初期の2階建ての家、そこにも目を留められてブログに掲載されておられ、たった一枚の写真からも当時の代官山のよすがを知ることができます。
雨天の中、撮影お疲れ様でした。
by HIRO (2007-10-18 13:27) 

む〜さん

■ HIRO様: ここ代官山から始まる東横線の地下路線は、現在の東横線の直下にトンネルを掘っているとの事でした。それで、山手線を横切り、渋谷の地下駅に向かうようです。市街地、交通量の多い、東横線、山手線、大変な大工事のようです。開通予定までの残り日数は一年を切ったようです。おおきな障害もなく無事に開業にこぎつけて欲しいものです。
あの日本建築、下見板の壁面が美しいですね。昭和10年代生まれの私、こういう家々を見ながら育ちました。いもも、こういう年代に作られた家を見ますと気持ちが安らぎます。四角いコンクリートの直方体に住まっていると、ホントにそのように思いますね。
by む〜さん (2007-10-18 20:48) 

manamana

渋谷近辺は大変貌を遂げようとしているのですね。
代官山から地下ですか。
思っていたより大工事ですね。
蔦やらなにやらでグリーンの切り通しが素敵ですが、
これもなくなってしまうのでしょうか?
by manamana (2007-10-18 22:41) 

緑の恵比寿

東急代官山駅から渋谷駅にかけての風景、蔦やどんぐり、それにもましての日本家屋、このあたりの猿楽町近辺には40年前の小学生だったころ、父の友人がおり、プラネタリウム目当ての私に
昭和30年ころのものでしょうか、星座早見盤をいただいた記憶があります。東急線のここ数年の動きは目を見張るものがありますね。両端が地下鉄乗り入れなんて、なかなかな面白いです。
さて、9番の写真下の「酒屋さん」今は自動販売機店舗なのか
このあたり、30年前に渋谷場外馬券(今の並木橋あたり)のガードマンのバイトをしていた頃に、飲料水を買った記憶があります。
最近、渋谷にはめったに行きませんが、東急線と百貨店の間の
道路も変わってしまったでしょうね。
by 緑の恵比寿 (2007-10-18 22:56) 

む〜さん

■ manamana様: 地下の渋谷駅は現在の東急渋谷駅と以前、東急文化会館のあった場所との間。元、都電ターミナルの地下になるようです。東急文化会館は私が学生時代に出来、10円のニュース映画劇場、食堂の70円の烏賊天丼、パンテオン、屋上の五島プラネタリウム・・・懐かしいです。都電のターミナルも、6=新橋、9=築地、10=須田町、34=金杉橋が賑やかに発着していました。
 切り通しは、どうなるのでしょうね。なんだか残りそうな地形ではありますね。
■ 緑の恵比寿様: 一軒残った日本家屋。下見板が美しいですね。東京近辺特有の建築方式と思ってますが、そっち方面の研究はしてないので、まあ、感じです。団栗みたいですが、これは、椎の実です。炒って食べると美味いのですが、ここのは如何だか分かりません。酒屋さんは土曜日なので閉めてたみたいですが、良く見たわけではありません。開いていたら、長いレンズで坂の上から電車と一緒に写したいですね。
by む〜さん (2007-10-19 06:15) 

HIRO

ぼくは昭和9年5月生まれなので、む~さまとほぼ同じ年でこれまで見てきた鉄道は、モハ41-63-73-101-103-201-205、
モハ83-113-115-211、C11-C53ーC57-C62.キハ10
ー20-58、など、鉄道を見てきた環境が同じなので鉄道を語るとき同じ思いになるんですね。
ところで東急線が地下工事が進み渋谷駅が地下駅になると、今の地上の渋谷駅ターミナルが消えるんでしょうね。
そうなると地下鉄、東武東上線と直結と便利になりますが、まあオールドファンにとっては残してほしいですね。
今のうちに写真撮らなければ。
by HIRO (2007-10-19 14:54) 

む〜さん

■ HIRO様: あなた様も私も、ほぼ同年代なのですが、鉄道の黄金期から戦時中・戦後の混乱と衰退、そして復興と隆盛、さらに明治大正の車両たちも元気でしたし、みんな見て育ったわけで、鉄道を愛好するものとして本当に、いい時代に生きたと思っています。
東急の高架線は全てなくなるとの事で、当然、いまの渋谷駅も消えます。地平から『大階段』を上がって、改札のある、いかにもターミナルって駅ですね、東急の渋谷は・・・・。
by む〜さん (2007-10-20 00:05) 

服部光之

東急東横線渋谷駅が地下鉄乗り入れになった際には、現在の東横線の駅舎はなくなり、JR山手線のホーム拡張と、現在恵比寿よりにある埼京線いやあ、山の手貨物というべきかな、渋谷駅を渋谷駅に近くして一大ターミナルになるそうです。
by 服部光之 (2007-10-20 00:25) 

緑の恵比寿

渋谷駅には皆さんも思い入れがあると思いますが、むーさんの写真(玉電や井の頭線の西口)また、東急文化会館や都電の東口
の記憶が甦りました。大学の4年間は渋谷を使っており、井の頭
線を降りて東急東横店右の階段を越えて国電またぐと帰りに売店で東スポ買って(一面見出しが大巨人、猪木、テンポイント、トウショウボーイだと必ず)いくという、全くしょうもない記憶ですが。
東急の駅から連絡通路で東急文化会館(私の聖地2)、私はカレー好きなのでインデイラとかボルツによく行きました。
あと、国電ハチ公口の半地下の「日本食堂」、公園横の飲み屋街に名曲喫茶、今の渋谷は昔の民衆駅の面影もありませんね。
まあ、これは悪いとするのではなく、進化なのでしょうが。
ハチ公口に東急の青カエルが展示しているという話を聞いたので
見てきます。
by 緑の恵比寿 (2007-10-20 01:03) 

む〜さん

■ 服部光之様: 埼京線のホームの移動が計画されているとすれば、利用者にとって非常に利便性が増えますね。いまのホームは遠すぎますもの。従来の山手線ホームも、使いづらい構造。もっと、使いやすい構造になって欲しいですね。
■ 緑の恵比寿様: 東急文化会館のプラネタリウムは時々行ってました。短いですが至福の時間を過ごせました。
カレーのインディラって言いますと、宮益坂下の交差点の、狭いお店でしたっけ・・・・カレーも美味かったけど『海老めし』っていう黒っぽいチャーハンというかピラフっていうか、美味かったですね。いまでも、あるんだろうか・・・・。
国電渋谷駅地下の日本食堂は、ビーフシチューが安くって美味かった記憶があります。
ハチ公の鎮座位置は移動したみたいですが記憶違いかもしれません。あの東急デハ5000、折角保存してあったデハ5000を『短く切っちゃった』のは惜しいなあと思いました。東急としては社宝だろうし、日本の鉄道車両としても記念碑的車両だと思うんですが・・・・・。デハ3450を保存してあるのは、大変よい事ですが。
by む〜さん (2007-10-20 09:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。