SSブログ

宇治京都の旅1984年春(2) [1980年代の関西電車]

■ 二日ほど話題がそれておりましたが、また『宇治京都の旅1984年春』にお話を戻し、第二回です。前回は、宇治に到着したあたりまででしたが・・・・・・。

 宇治平等院から京都へ 

 1984年・昭和59年3月下旬~4月上旬、長男が高校2年から3年への春休み、私に付き合ってくれて京都の旅です。国鉄宇治駅近くのコーヒー屋さんでモーニングサービスのトーストと珈琲などで朝食を簡単に済ませて、平等院鳳凰堂を見に行きます。

(1) 修学旅行の団体が来る前に、平等院を・・・・と、言うわけで、開いたばかりの入場。人の少ない静かな環境で拝観し、境内を散策しているうちに修学旅行の団体さんのご到着です。いい、タイミングと、外へ出ました。

・・・・ヤドリギの団体を発見・・・・これは、平等院の境内だったと思うけれど確信は持てないのです。

(2) 宇治川にかかる橋の上には釣りの少年たち。私も長男も釣りファンでしたから、しばらく眺める。

(3) 京阪の宇治駅から京都へ向います。中書島駅で乗換えを待つ。淀屋橋行きの急行は2200系の2273・・・・でありました。

(4) 三条行きの急行が到着。当時、目新しかった6000系の6007・・・・です。喜び勇んで乗車。

(5) 途中の駅で特急に抜かれます。深草では無さそうですが、何処の駅でしょう?何となく『丹波橋』って感じですが・・・・・。特急は勿論3000系!!

(6) これは、6000系の座席。背ずりの下に暖房の暖気の出口でしょうか・・・・スリットがあるのが興味深かったです。

・・・・・・・そのまま順調に電車は走って三条に到着致しました。これから京都を観光します。


 前回のブログで書いた、コンビニエンスストア「サークルK&サンクス」の「昭和なつかしレトロフェア」の追加です。スバル360ヤングSSが一台だけだと寂しいだろうと、昨日、サークルKに行きまして、「マツダR360クーペ」を買ってきました。今、パソコンデスクの上で、スバル360ヤングSSと並んでこっちを向いています。

・・・・・如何に自動焦点システムが完全でなくとも、何枚も撮ればたまにはピントの来る時もあるという見本みたいな写真になりました(笑)。



■ 今日は、これでお終いと致します。では、また次回!!!


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 6

なにわ

6000はこの前年、83年12月の昇圧にあわせて投入されています。
2200はこの年の秋から、正面に方向幕の取り付け、中間運転台の撤去、運転台跡の客室化の更新工事に入ります。
2600なんかは運転台跡がそのままの残っていたりするのですが。
この駅は信号所から丹波橋だと分かります。
by なにわ (2007-04-05 13:03) 

no

こんにちは。
さっそく入線ですね、マツダクーペ。
へえぇ、あの激流の宇治川で魚が釣れるのですか?
びっくりしました。

車種表示板って、とても良いものですねえ。
電車の表情が豊かに見えます。
by no (2007-04-05 17:49) 

manamana

京阪、大好きなので、nice! です。
2200系の正面左の開閉式窓が、軌道時代からの伝統を感じます。
by manamana (2007-04-05 23:15) 

’80XE PA96E

地元京阪なのに出遅れましたね。6000系は現在1番の大所帯で、私が通勤で乗るのもほとんど6000系です。デカライトの2200系も7両編成で入ってくるのですが、座るのが無理なので6000・7200系を選んでます。
特急は今9000系もありますが、3000・8000系のカラーの方が好きですね。ダブルデッカーもありますし。
宇治川では釣りしたことはないですが、近所の天の川(淀川の支流)で鮒を釣った事はありますよ。小3くらいに。
PS:マツダR360クーペとトヨタ2000GTを手に入れましたよ。
by ’80XE PA96E (2007-04-06 00:39) 

京葉帝都

写真の2200系は冷房化されているものの登場時のムードがよく出ています。正面の車種表示板に(臨)の板と貫通扉に鳩マークを付けて臨時特急として運転されていた時もあったかと思います。モノコックボディで扉間の窓が3枚のサイドビューは今でも典型的な京阪スタイルに見えます。
by 京葉帝都 (2007-04-06 03:04) 

む〜さん

■ なにわ様: 矢張りあの駅は『丹波橋』でしたか・・・・丹波橋と言えば、近鉄と京阪が同じホームを使っていたころ、一時撤去されていた奈良電の掘割が京阪車中から眺められたことを覚えています。京阪の2200、2000は出てきた頃、それほど好きではなかったですが、だんだんご贔屓となりました。とくに、大目玉の2000はよかったですね。たしか、スーパーカーというニックネームだったと・・・・。
■ no様: あのチョロQは結局、全車種、導入してしまいました。方向幕でなく、方向板、味がありますね。各社、いろいろな形、色があって楽しめましたね。
■ manamana様: そうですね。右目が2段窓、特徴ある表情でした。
■ '80XE_PA96E様: 6000系はいまや京阪通勤輸送の主軸なんですね。最近の通勤事情をしらないので、こんど行ったら、また、関目駅あたりで電車ウオッチングをしたいです。宇治川は1980年代、やまべ(標準和名:オイカワ/関西ではハエ)釣りに凝っていたころ、20センチ級がつれると定期購読していた釣り雑誌『関西のつり』に出てまして憧れました。関西旅行の時など、釣具店で『ハエスレ針』を沢山買いましたっけ・・・・。
■ 京葉帝都様: 京阪に乗った時は、やっぱり2000、2200などのあの車体を見ないと物足りない気分です。良い味ですよね。2400系のあのエアコンの大パレードには吃驚しました。
by む〜さん (2007-04-06 09:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。