SSブログ

その頃の小田急:昭和29年5月 [小田急・江ノ電・箱根登山]

 先に、二回書いた1954年・昭和29年5月、高校2年の時の小田急沿線中津川渓谷の遠足なんですが、今日は新宿からの小田急の窓から写した写真。変な写真ばっかりですが、ご覧ください。

 その頃の小田急:1954年5月 

 新宿から急行電車で本厚木に向かいます。東急くらいしか乗ってなかった、当時の私の目には、長距離を疾走する小田急が、非常に高速で快適なものに写りました。駅通過時に駅に名前も読めません。ロングシート車でしたが、形式などもとより記憶がありません。車窓から抵当に写したのが以下の4枚です。

(1) デハ1108、小田急創業当時の電車。成城学園前~新宿の普通電車。運転席前に取り付けられた運行番号標識が、いまの目で見るとかえって新鮮に見えます。行先表示板のホームベース形の上部にはローマ字表示もあります。撮影場所は、右カーブの先に山手通りの陸橋も見えて代々木八幡あたりでしょうか・・・・・。

(2) 東北沢駅のデハ2101+クハ2151。稲田登戸(現・向ヶ丘遊園・・・・遊園地は無くなってしまいましたが未だに・・・・)~新宿の普通電車。当時の最新鋭。後の小田急標準型の車体の基本となった電車・・・・・まあ、1600あたりのノーシルノーヘッダー化ではありますが・・・・。斜めに写ってしまったので、画像を回転させたら四隅が白く切り欠きになりました。

(3) 経堂の車庫には国鉄から来たモハ63・・・・・1800系の2連。左には、ここにもトフ!!

(4) 鶴川から谷戸に分け入り、頂上のトンネルを抜けると、玉川学園の敷地内を走る。東北沢~代々木上原間の右側にあるコンクリート会社へ、砂利を運ぶ列車(多分・・・・)とすれ違いました。牽引機はED1041です。

・・・・・・なにしろ、遠足なので級友の記念写真みたいなのが多く、小田急電車の写真は、この4枚と先の本厚木のトフだけなのです。鉄道ファンとしては『落第』ですね(笑)。


次回には、新宿青梅街道の東京都電荻窪線がちょっぴりありますので、それを出そうと思っています。

 では、また!!!


nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 7

quatre-l

経堂駅にも!トフが。
以前、住んでいたところですから懐かしいのですが、いかんせん昭和50年代という「最近」の話で、この頃の世界は想像がつきません。
しかも、現代では高架線に変身しちゃってるというんですから、、、。

ところで、昨夜小津安二郎の「お早よう」をDVDで観ました。
おそらく多摩川付近と思われる文化住宅(なかなかいい住まいです)が舞台なんですけれど、最後の方で八丁畷駅のシーンが登場します。電車は出てこないんですが、なんとものんびりしたムードでむーさんの鉄道写真を思い出しました。タイムマシンが欲しいですね~。
by quatre-l (2007-07-19 12:05) 

む〜さん

■ quatre-l様: 経堂あたりに車庫を作ったというのは、昭和のアタマの頃は、あの辺が『郊外』の始まりだったのでしょう。昭和30年代前半頃迄は、成城学園前を出て坂を下れば、田圃があり、田舎風景でした。
 小津安二郎監督の「お早よう」の多摩川の堤防のシーンは結構、印象に残っています。東野英治郎さんが、子供にオデコを押させて、オナラをするシーンでした。八丁畷駅、出ましたね。上のホームだったでしょう?
 同じ監督で、秋刀魚の味だったか秋日和だったか忘れましたが、東急池上線の石川台駅がでましたね。
by む〜さん (2007-07-19 18:18) 

服部光之

向丘遊園、懐かしいですね。
わたしにとって、向丘は確か鉄道博の会場だったような気がします。確か、鉄道開業80周年だかで、向丘遊園の中に展示車両がいっぱいあったようなきがします。
もう40年以上前だと思います。50年ぐらい前かな。
東北沢駅が今では考えられないような駅舎でビックリです。
本当に昔は郊外電車だったんですね。
by 服部光之 (2007-07-19 18:34) 

じろっち

今日、講談社から発売された「昭和の鉄道模型をつくる」を買いました。
全50巻を購入して組み立てると、昭和の地方駅がNゲージで再現されます。
創刊号のパーツは電動車化可能な単行車。
フリーですが、この項に登場する車両に似ています。
(トミーテックの鉄道コレクションの派生です)
軌道設備などは全てトミックス製です。

昭和と鉄道に関する記事付きですが、151系パーラーカーを撮影した場所は、大船~藤沢の旧武田薬品工場設置前の藤沢市村岡(新駅設置で話題の地)と思われます。
by じろっち (2007-07-19 21:01) 

む〜さん

■ 服部光之様: 小田急は『むこうがおか・・・・』と仮名が振ってありますが、東名高速バスの東京バリアそばのバス停には『むかいがおか』とありました。どうなっているのでしょう。
 向ヶ丘遊園が廃止され、展示車両とか、三角屋根の駅舎は、ほんとに如何なったのでしょうね。凸形の電気機関車ED1010もあった気がしますが。
 郊外電車って呼び方も消えましたね。東京では、私鉄は山手線の外側でしたから、昭和の初期は、郊外電車って読み方がぴったりでした。
■ じろっち様: 本屋さんで立ち読みしてみましょう。でも、定期購読はちょっと負担ですね。それよりも私の場合の大問題は、『置き場所』(笑)。クロ151は在来線特急の頂点の時代でした。
by む〜さん (2007-07-21 09:40) 

池上線住人

秋刀魚の味で石川台が出てます。

YouTubeにアップされてますよ。
最後に電車のシーンがあります。

http://www.youtube.com/watch?v=wT7g2irbrFo
by 池上線住人 (2009-06-28 16:09) 

む〜さん

■■池上線住人様:有難う御座います。そうですね、『秋刀魚の味』。日ごろなじみの駅が写ったりすると、矢鱈と嬉しかった記憶があります。『おはよう』の八丁畷もすですが、電車来ませんね。惜しいっ!って思ったものです。
by む〜さん (2009-06-29 21:12) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。