SSブログ

京急仲木戸駅2000年を少々追加 [関東の私鉄と公営鉄道]

 お早う御座います。昨日、昼寝を3時間近くしてしまい大失敗。お蔭さんで、昨夜、布団に入っても寝付けず、寝たのは2時過ぎ、そして私の体内に仕掛けられた時計が4時には起こしに掛かる。如何しようも無く、4時半に起きざるを得ませんでした。今夜は11時頃には寝て、正常に近づけなくてはいけませんね。歳をとってくると、万事、若い頃みたいには行かなくなりますな。困った老人ではありますなあ。あ~あ!!


 さて、昨日のブログに書いた、京浜急行仲木戸駅2000年2月22日にも行っ居ります。羽田空港に飛行機見物に行ったときに、JR東神奈川から京浜急行への乗り換えに利用したのです。

(1) 2000年当時は、JR東神奈川駅とKHK仲木戸駅との間の再開発が始まろうとしていました。駅の真ん前には、こんな様式の小規模な商店街がありました。この様な形のアーケードは、昭和30年代には横浜の街のあちらこちらで見かけたものです。いまでも、まだ方々で見られる事と思います。しかし、ここはもう高層ビルが建ち、消滅しています。

(2) 仲木戸駅に入り、下りホームの先端で何枚か撮影。2100の特急(読めない・・・・快特かなあ?)品川行が来ました。オリンパスC-830L、130万画素のカメラで、文字が読み取れませんが、『ビル化』で昨日の写真に写っていた、食堂もお蕎麦屋さんも無さそうです。

 ・・・・・たったこれだけで、お仕舞いなのですが・・・・・


 ・・・・・それでは、あんまり寂しいので、もう一枚、オマケ画像。ところが、この写真、果たして何時、何処の撮影なんだかわからない。お気楽に眺めるだけにしてください(笑)。

(3) まあ、たぶん1960~62年ごろと思いますが、確証はありません。電車に旗が立ってるところを見ると祝日ですね。場所だって判らないのです。
 横浜市電、1500形と500形のボギーvs4輪単車、新塗装vs旧塗装です。場所は何処でしょうね、突き当たりが丘陵で、その手前、道路が盛り上がって居るのは、川でもあるのでしょうか。左の電車の左、日陰の中の車はオート三輪。
 あとで、横浜市電の系統図と地図を眺めて、推測、コメントに書き込めれば良いなとは思っているのですが・・・・・。

 今日は、なんだか手抜きみたいで気が引けますが、お許しください。


 実は、「新幹線関係の話題」を出そうと、昨夜眠れぬ時間を利用して、セミ判フィルム2本をスキャンしました。明日か明後日、このブログに出すつもりです。そして、のちにホームページの方にも、整理して出すつもりですので、一寸だけご期待ください。中味は、見てのお楽しみです。が、・・・・・あんまり期待しないで下さいね。


nice!(3)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 11

む〜さん

■■ (3)横浜市電の撮影場所ですが、7系統:中央市場~や綿橋と、9系統:六角橋~浦舟町の二系統が併走する区間は、浜松町~浦舟町間で、停留場は両端を含めて八つあります。その何処かなのでしょう。阪東橋から大岡川の太田橋方面を見ているような気もするし、記憶の奥深いところで、浦舟町との呼び声もします。もう、これ以上出て参りません。
 何方か、この景色に見覚えはありませんでしょうか?
by む〜さん (2007-09-06 09:10) 

no

こんにちは。
横浜市電、カラーで見ると雰囲気が良くわかって、とても嬉しいです。
私は想像力が乏しいので、モノクロームのプリントを見ると、どうも現実味が乏しくて、今一歩その時代に踏み込めないのが無念です。
先日、モノクロームの諧調から色を予測し、カラー画面を起こす技術をニュースで見ました。
まさに私が期待していたソフトです。
まだ費用も高く時間もかかるようですが、一般的は無理でも、利用しやすいツールになったら嬉しいです。
by no (2007-09-06 09:45) 

quatre-l

やっぱり小さな商店街は消えちゃったんですね。
○場食堂、、、知りたいなぁ、どうなったのか。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~eiko-no/ikkyu-top.htm
こんなの発見しましたが、創業は昭和39年なので、む~さんが写真を撮影されたあと数年たたないと開店しないんですねぇ。
by quatre-l (2007-09-06 15:32) 

tak

こんにちは
毎日楽しみにしているブログの更新お疲れ様です。
横浜市電の撮影場所ですが、六角橋商店街ではないでしょうか?根拠はないですが道幅とか風景が似ています。
by tak (2007-09-06 15:32) 

む〜さん

■ no様: 丁度、新vs旧、2軸ボギーvs単車、戦前vs戦後の二種が並びました。期限切れのフジカラーポジフィルムで、色がヘンテコになり、加工に苦労しました。横浜に住むようになった昭和36年ごろの市電は、まだまだ元気で、日常的に利用していました。我ながら、この写真には懐かしさを感じてなりません。
■ quatre-l様: よくよく見ると、お蕎麦屋さんが写っているんですね。解像度が低いので、言われて初めて判りました。しかし、違うお店。う~ん!!!
■ tak様: アドバイス有難う御座います。・・・・・が、六角橋には、『7系統』は来ないのです。
 実は、私は昭和36年~38年の2年間、六角橋に住んでおり、白楽商店街とか利用しておりました。確かに、東白楽駅から六角橋に掛けて、小さな勾配区間がありました。六角橋とすると、商店の様子が私の記憶と一致しないのです。道幅も、もうちょい広かったです。

■■最初のコメントの『や綿橋』は、キー操作のミスで『八幡橋』が正解です。
by む〜さん (2007-09-06 18:10) 

じろっち

バンダイかトミーテックが模型化しそうな街並みですねえ。
昔は大船も、こんな感じでしたよ。
by じろっち (2007-09-06 22:37) 

じろっち

新幹線の開業時は、熱海の次が静岡だったんですか?
ずいぶん駅が増えましたねえ。

こんど、神奈川県内新駅設置を目指す組織が、湘南エリアから立川まで貸切列車を走らせますよ。
車両は消え行く183系です。
by じろっち (2007-09-06 22:41) 

manamana

つぎつぎと懐かしい光景を見ることができて、
手抜きなんてとんでもありません。
毎日楽しみです。
by manamana (2007-09-06 23:13) 

む〜さん

■ じろっち様: 昭和30年代中ごろには雑然と感じられた、このような風景も時がたてば、非常に懐かしい、こころ休まる風景と変わりますね。その昭和30年代には、戦災を免れた昭和初期の建物、そして明治・大正の名残もあり、更に懐かしく感じたものです。現在、その明治大正風景も急激に減少しました。お住まいの方、ご利用の方は、不便を感じておられるのは判りますので、これからも、どんどん無くなってゆくのでしょう。今のうちに、写真などの方法で残して置くしかないのでしょう。
■ manamana様: この程度のものですが、ぼちぼちと出してゆきましょう。よろしくご愛読御願い致します。
by む〜さん (2007-09-07 05:11) 

HIRO

横浜に居ながら何も写真持ってないなんてなんとも恥ずかしい限りです。

京急の仲木戸という駅名ですが、僕が昭和9年に生まれた時も同じ駅名でJR東日本の東神奈川駅の裏側にあることは地方のファンなら知らない人も居るかもしれません。

僕も京急東神奈川にしたほうがJR京浜東北、横浜線の人たちにもいいのではと思うこともありました。
しかし古い地名、駅名を大切にする京急の気持ちは地域住民に対して優しいのかも知れませんね。

横浜市電については横浜生まれのハマ育ちなので500型、1500型ともに六角橋ー間門間を走る市電を見たことがありました
ハマの地下鉄は横浜市を縦横に走ってるわけでないので、建設費も高いので路面電車に変わるLRTの復活がささやかれているようですが。
by HIRO (2007-09-09 16:09) 

む〜さん

■ HIRO様: いいえ決して恥ずかしいことではありません。その代わり、心の中に、あの日の映像がしまってあるはずです。ただ、写真があると、自分自身のメモリーの中から見つけ出しやすいと言うだけです。
 京浜急行は、路線バスの停留所みたいな駅名があるのが、たまらなく好きですね。横浜から品川に向けて、仲木戸、鶴見市場、梅屋敷、青物横丁・・・・・地名との一致も必要かと思いますが、伝統的地名も大事にして欲しいです。金沢文庫の手前の谷津坂が能見台になったのは、土地販売のメリットをとったのでしょうが、少々、惜しい。
 横浜市電は、昭和36年に横浜市民となり、4輪単車がたくさん居て、大活躍しているのに、良い意味で驚きました。400、500、600、700、みんな可愛い電車でした。800は見た事が無かったので残念なことをしました。ボギー車も、無骨な1000、大窓で明るい1300、スマートな1150、1500、1600・・・・・みんな消えていってしまいました。保存車両も滝頭に在るとの事なので、一度行かねばなりません。
 
by む〜さん (2007-09-09 16:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。