SSブログ

渋谷東横百貨店屋上眺望1953年 [むかし噺(1)]

 お早う御座います。今朝も5時半に起きました。昨夜の就寝が12時過ぎで、3時ごろ、お小水で起きたので、睡眠時間は5時間弱と思われます。私としては多い方。8時間の爆睡ってヤツをやってみたいけれど、ここ何十年もやっておりません。昼寝はかなりやりますので、そっちで辻褄は合っているのかも知れません。寝付きは、5分以内に眠れる理想的なものなんですが・・・・・。と、どんどん脱線してゆく。
 これも、老いの証拠の一つか・・・・・○| ̄|_

 さて、そう云う訳で、今日も新鮮なネタが無い。それで、何時ものように、たった一枚の写真からちょっとお喋りと、昔話でごまかす、む~さんであった。

 渋谷東横百貨店屋上眺望1953年 

 時は1953年・昭和3328年の9月のある日、学校帰りに道草です。渋谷の東横デパートの東館の屋上に上りました。南の方、恵比寿方面を眺めます。目の下には東京急行電鉄東横線の渋谷駅が見えています。

(1) 渋谷駅には、ちょっと離れ島になった荷物用の専用ホームもありました。左側の大木・・・・銀杏でしょうか・・・・が目立ちますね。なにか、祠でもあるのでしょう。『春の小川』の渋谷川も見えています。
 いま、東急百貨店東館の屋上から周囲を眺められるかどうか分かりませんが、もし眺められたとしたら、まったく違った風景が見えることでしょう。54年という歳月は、大変なものだなあ、と思います。

(2) (1)の中心左あたりを拡大。34系統(渋谷~金杉橋)の都電と、東横線が写っています。東横線は、デハ3600っぽく見えます。屋根の白いのはクハ3770でしょうか・・・・・。

(3) (1)の中心部の拡大です。恵比寿にあったビール会社の工場が見えます。大昔の西洋の兵士が被っていた兜みたいなのがてっぺんに載っていた、四本の煙突が写っています。ここは、現在ガーデンプレイスになって、恵比寿の駅も大変化を遂げています。しかしまあ、何ですね~、地平線が低くって、まっ平らです。下の方に視線をずらせば、東横線のトラス橋、そして手前には猿楽橋(こないだ行ったんですが、橋そのものは当時とそんなに変わってません)。東横線と猿楽橋の間には、オリンパス光学の工場がありました。
 更に手前、国鉄の渋谷貨物駅ですね。現在の姿があまりに変わっているのに、今更ながら驚きです。

(4) 山手線の部分を拡大しますと、山手線の架線は「センターポール形式」で敷設されていますね。品川~大崎の東海道線併走場面、恵比寿~渋谷、渋谷~原宿がセンターポールだったのを覚えています。ほかにも、あったような気もするけれど忘れた。渋谷貨物駅のヤードには白い柱が建ち、これは山手貨物線の電化工事が始まっているのです。


 こんああたりで、今日はお仕舞いです。今日は、所用で東京へ行ってくるつもりです。東京都民なのに、都心へ行くのは、なんとなく「上京」って感じになっています。8年前までは、毎日というか週に5日は千代田区まで通勤だったんですけれどね・・・・すっかり衛星都市住まいが身に付きました。

 では、また次回!!!


nice!(2)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 17

HIRO

当時の東急百貨店は、覚えていますが屋上からたんに眺めるだけで、貨物駅も得意な存在なのに、これを残すか、残さないか、ここがむ~さまとの大きな違いです。
三枚目の四本煙突、エビスビールの恵比寿工場でしょうか。
こんなところまで一望できたのですね。
百貨店の屋上にはたしか小さなロープウエーがありましたねえ。
今、昭和時代を描いた「続三丁目の夕陽」が話題になっていますが、昭和を生き抜いてきた者にとってすごい意義があります。
by HIRO (2007-11-05 08:57) 

む〜さん

■ HIRO様: 恵比寿の麦酒会社は当時の日本麦酒でした。自社の小さな貨物ヤードの端っこから石炭?を工場に運ぶささやかなロープウエイがありましたっけ(目黒よりの踏切のそばです)。
 西館・東館をつなぐロープウエイはありましたね~、のったことはありませんが。東館屋上には小さな小さな動物園?があって狸が居まして、ニックネームを公募したら、トヨ公、とかエロダヌとかの応募があったと、新聞の記事に出ていたのを、未だに覚えています。こんなつまらない事が記憶に残っているなんて、脳みそって、不思議なものですね。
by む〜さん (2007-11-05 09:11) 

はーさん

渋谷の53年前の鳥瞰写真とは素晴らしいですね。貴重な写真で、1枚の写真を拡大して、いろいろ楽しめるのもすごいことと思います。どの位の解像度でスキャンされていますか?最も、解像度を上げてもフィルムが劣化していますと、駄目ですが?
34系統の都電の形式は?都電に詳しい人が見れば、判別できると思いますが、小生には分りません。
この時代、34系統には6000は入っていなかったとと思います。同じタイプでも木造改造の3000であったような覚えがあります。青山車庫受け持ちの6,9,10系統は殆ど6000で、34番は3000以外は中型車1000、1100or1200??であったように思います。全くのうろ覚えですので、間違っているかもしれません。
それにしても、都電は6000ばかりの「三丁目の夕日」にはがっかり致しました。
by はーさん (2007-11-05 10:54) 

なにわ

(1)山の手のはずですが、下町に見えますね。中曽根美樹の「川は流れる」が脳内に流れます。

(2)東横線のほうは、貫通路があるので、3600の車体乗せ替え車、クハは3770、都電は京都市600に見える半流線型なので1200です。ネコの都電6000を見れば、この当時、広尾営業所に6000が配属されていたかわかるのですが、現在手元にはありません。当時の広尾営業所は1200ばかりでした。もちろん8系統に6000が入ったのは1200が廃車や車体延長で1500に改造された後の話、廃止直前のことでした。当然、「三丁目の夕日」の舞台(東麻布あたり)なら、3系統は700(15両しかいなかったので6000もまれに入った模様)、8系統は1200なのでしょうが、戦中・戦前製造の小型ボギー車ではさまにならなかったのでしょう。戦後の都電は3000,4000,6000のトリオが主役だったのですから。
はーさん、ご理解なされたでしょうか。

(3)どれがアメリカ橋なのでしょうか。歌の曲名(山川豊ではなく狩人で)でしか覚えていませんが、

(4)センターポールってまだ残っていたのですね。大正末に窓から顔を出した運転士がポールにぶつかり、大怪我をしたので、全部取り替えられたと思ってました。
見られなくなったといえば、京阪神間の信号塔、阪神間に残っていたものも、震災で消滅したようです。
by なにわ (2007-11-05 12:26) 

HIRO

む~さま、遠くへ生きた~い東京駅編、上野駅編➀~➂まで一挙完成、北斗星・富士も含め掲載しましたので、お暇なときに見に来てください。
これで最新の情報を提供できるブログになったと思います。
NOフラッシュでホームが暗いところもあり、む~さまのように一部鮮明でないところもありますことをご容赦ください。
by HIRO (2007-11-05 13:15) 

HIRO

たしかに脳の記憶って変なことを覚えています。む~さまのおかげで東横百貨店(当時東急といわなかった)の一階の菓子売り場の東横カリントてめちゃくちゃおいしかったことを思い出しました。
変なことを覚えてるものです。
by HIRO (2007-11-05 13:19) 

manamana

今の姿からは想像を絶するのどかさですね。
ここから3両編成の東横線が、ごとごと横浜へ向かったのですね。
5000系の下ぶくれが、ぴかぴか輝いていたことでしょう。
by manamana (2007-11-05 21:48) 

緑の恵比寿

このテーマでは、コメントしなければ名前倒れですね。
アメリカ橋、もちろん狩人でしょう、昭和54年彼らの国鉄シリーズ
ですか、アメリカ橋は目黒と恵比寿の間にある、下をごうごう走る山手線・・だったか、鉄でできた青い橋、とあります。
この橋は、二代目だと確かプレートに書かれていたようで、私は昭和最後の前年63年に、ここサッポロ・ファクトリーという研修用というか多目的施設で研修会を5月から9月までよく使いました。
ゆえになじみがあり、それよりも展示用EF58-91が置いてあり、客車はなんだったか、・・・覚えてない、覚えているのはジンギスカンを食べ、エビスの生がうまかったこと、というしょうもない記憶です。(客車にはいつも入れませんでした)
ガーデンプレイスのため、ファクトリーも工場もビアステイションも
EF58-91も今はありませんが、当時の記憶はいまも残り、未だに
当時の仲間も行き来しています。
なお、この写真ではちと確認むずかしいかと思いますが、初代の橋がどのようなものか、知りたいですね。
by 緑の恵比寿 (2007-11-05 22:17) 

む〜さん

■ はーさん様: この写真は35ミリフィルムを1,360DPIでスキャンしました。A4プリントくらいまでは楽勝です。カメラは御論パス35でレンズはC・ズイコー、F3.4の40ミリです。三枚構成のテッサータイプだと聞きました。
私も都電の線区別の車両形式は、ちょっとしか分かりません。中目黒の1200とか・・・・。
■ なにわ様: アメリカ橋は、恵比寿駅の目黒川の最初の陸橋です。背の低いトラス鉄橋でした。1904年、米国で行われた万博の展示品を買ってきて、1906年に架けたとWikipediaに有りました。そのため、アメリカ橋と呼ばれました。正式には『恵比寿南橋』です。
写真を写した人は少ないようで、さらにネットには、少ないようです。もちろん、私も写していません。
京阪神間の信号用の鉄柱は良いですね。C53とか、モハ52とかが似合う気がします。
■ HIRO様: ブログの更新、拝見に伺いますね!!!
そういえば、東横横名店街って、いわゆる名店街のハシリでしたね。
■ manamana様: そうです、このホームからデハ5000+サハ5050+デハ5000の三連が出発してゆきました。カルダン駆動の静かな電車でしたが、停車間際に大きな怪音を発しました。
急行運転はたしか昭和30年からだった気がしますが、新丸子駅に見に行きました。デハ3700+デハ3700+クハ3750の急行が『のんびり』通過してゆきました。なんだか、がっかりした気分で家に帰ってきたことをはっきり覚えています。
■ 緑の恵比寿様: ネットでちょっと検索かけてみましたが、出てくるのは現代の橋ばかり、一枚だけ夜景がありました。もっと、調べてみたいです。
私は、何回か渡っているんですが、ただ、トラス橋って事、下に山手線、山手貨物線、おして麦酒工場への引込み線が通っていたこと、位しか覚えておりません。1970年に架け替えられて、すでに37年が経っています。
by む〜さん (2007-11-05 22:52) 

quatre-l

つい先週、渋谷駅から明治通り~広尾~恵比寿~猿楽町~桜丘~渋谷駅、まさにこの写真のエリアを歩いたばかりです。この写真は、以前にも拝見していたこともありましたので、途中の古めかしい家を見つけると、む~さんの写真の頃にもあったろうなぁと思いつつ歩いておりました。
のどかな渋谷いいなぁ~。
おっと、重箱の隅をおひとつ。昭和28年ですよねっ。
by quatre-l (2007-11-05 23:57) 

no

こんにちは。
はああ、これは、ただただ驚くばかりです。
でも、なるほど今の東横線はこの上なんだと言う曲線のイメージはわかりました。
山の手線…、いや当時は山手線か、センターポールなんて…、やっぱり鉄道全盛時代は隅々まで、デザインにプライドがあったのでしょうねえ。
by no (2007-11-05 23:59) 

む〜さん

■ quatre-l様: ヤバイッ!!書き損じました。勿論、昭和28年です。早速、訂正しておきました。有難う御座いました。
■ no様: そうなんですよ、今日、上野、鶯谷、新宿、市谷と乗降しましたが、やっぱり古い駅は昭和初期の面影があります・プライドもあれば、余裕もあります。
by む〜さん (2007-11-06 00:18) 

モハメイドペーパー楠居

 まだ山手貨物線はD51、D52が走っていた頃ですね。ところで重箱の隅を突ついてしまいますが、3枚構成のレンズはトリプレットといいます。テッサータイプは3群4枚になります。
by モハメイドペーパー楠居 (2007-11-06 01:46) 

む〜さん

■ モハメイドペーパー楠居様: じゃんじゃん突っこんで下さい。こういうお喋り大好きです。
そうそう、トリプレットでしたね。誰かがテッサーと言ってた気がするので、『三群の「C」』だったかもしれません。ピントはまずまずでした。後にミノルタALというレンズシャターのカメラを買いましたが、F2の45ミリのロッコール付きでした。こいつが大当たりで非常にシャープだったです。
山手貨物線の蒸気機関車牽引の終わりの頃で電化工事が始まっておりました。下記に少しですが『恵比寿の蒸機の写真』があります。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/mu3rail/link802shunkan.html
by む〜さん (2007-11-06 05:52) 

はーさん

なにわさま
都電について、解説頂き、有難うございます。
むーさんの写真に写っていた34系統の都電は1200形ですね。
1200は8系統のイメージでしたが、34系統にも入ったのですね。
当時、高輪に住んでおりましたので、3系統の電車は毎日見ておりましたが、6000が走っているのを見たことが、ありません。
3系統は走る道路が狭く、小型の700しか、はいれないと聞いた覚えがあります。
記憶だけですが!
by はーさん (2007-11-06 15:24) 

モハメイドペーパー楠居

 それでは突っ込みついでにもうひとつ。オリンパスのレンズ、今は違いますが、昔はレンズの枚数をABCで表していました。
蒸機の動軸数とおなじですね。テッサータイプだと4枚なんでDズイコーというわけです。
by モハメイドペーパー楠居 (2007-11-06 17:21) 

む〜さん

■ モハメイドペーパー楠居様: 成る程、納得です。私の思い違いだったんですね。考えて見ると、50年越しの勘違い!
THANKS!!!
by む〜さん (2007-11-06 22:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。