SSブログ

再び東急玉電1954年(2) [昔写真関東]


 昨日に引き続き、東急玉川線・・・・玉電の画像を御覧頂きます。ホームページで公開しているし、しかも以前、このブログでも公開してるのですが、画像が異常にハイコントラストで気に入らなかったのです。今回、以前とは違うスキャナでスキャンして見ましたら、結構、見られる画質になりました。480×360pixelの画像ですが、御覧下さい。

 再び東急玉電1954年(2) 

 ・・・・で、1954年・昭和29年の4月、多分、高校生の1年から2年への春休みだったと思うのですが、自転車で、出かけてきています。今回は、玉電の終点、「二子玉川園」構内で写した写真。いま、改めて見ていると、ここ二子玉川園、遊園地の駅というよりも、ローカルラインの終点って雰囲気、しかも、砧線の分岐、貨物側線もあって、中々よろしい。

(1) デハ80形の107。到着線降車専用ホームに到着し、客扱いも済んだところです。デハ80は完全な新製ではなく旧型車への車体の乗せ替ええのようですが、30両近くもあった大家族でした。玉電では一番のお気に入りです。あのデハ200よりも・・・・。濃緑色とクリーム色の時代、は特に素晴らしかったのです。左の奥には、デハ30形の姿が見えます。

(2) デハ30形37・・・・リベットだらけの、細おもて。無骨だけど、デハ80の次に好きでしたね。
 この出発ホームの向こう側から、砧線が出ます。

(3) 左側の線路は砧線で、その右の側線には無蓋車が居ました。折箱みたいなシンプルなものですが、端梁のバッファと真ん中のフックとリング、ハンドブレーキがいいですね。これを牽引する電動貨車は見たことが無いのですが、大きなバッファをつけた電動貨車の写真は見たことがあります。
 左がト4、右がト3です。


(4) 同じ、地続きに、大井町線の貨物側線もありまして、ト3065とト3066がいましたので、ついでに撮っています。そして、何故か、大井町線の電車、単線併用軌道の二子橋の写真の欠片もありません。怠慢というか、不精というか、今頃歯軋りしても如何にもなりません。


 今回はここまでで、次回、砧線とか、その他の写真を少々で、このシリーズを終わります。


nice!(5)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 8

とら吉

おはようございます。
今もバスのロータリーが残っているので
この時代の面影は今でもありますね。
二子玉川園は残念ながら閉園してしまいましたが…

そういえば昨年、NHKアーカイブスで
昭和38年頃製作した「停留所」というタイトルの
番組を放送していました。
その中でこの玉電も登場していて、急増する自動車の
波に押し流されていく姿が映し出されていました。
でもこのあたりになると、どことなく田舎の地方私鉄のような
雰囲気があってのんびりしていたのですね。
by とら吉 (2008-01-19 08:20) 

鈴木光太郎

長文垂れ流しでご免なさい。
玉電の写真が続々出ていてなつかしいです。
http://www.geocities.jp/capa1413/nikotamamap.gif
↑は空中写真ですが、瀬田~二子間の玉電ルートは、
旧大山街道=旧厚木街道≒現246、のように書き込まれてます。

1月14日の、by mymeな大家様御投稿にある、"大勝庵"を含むページですが、下記
http://www.ne.jp/asahi/mike/hp/tamadenkaisou/kinutaoff/offrep.html
ページ最下段に「デハ200形は吉沢のカーブが曲がれず脱線しそうになたったため引き返した」
の証言があり、興味深いです。その曲線は下記↓
http://www.geocities.jp/capa1413/nikotamamap.gif
空中写真の吉沢橋の右側と思います。
この写真では、瀬田~二子間の玉電ルートは、旧大山街道=旧厚木街道と、ように書き込まれてます。
この写真の親元のHPは
http://www.geocities.jp/capa1413/nikotama..html
↑で、私の知る限り一番詳しい二子玉川の歴史HPです。

二子駅に置き忘れたような2軸無蓋貨車群、1959年頃私も目撃してます。
本でだけは知っていた「明治時代の昔の鎖連結器」を目の前の貨車が付けているのは衝撃でした。
これらの玉電用貨車はその僅か15年前までは、玉電自身が建設した二子橋を渡っていたはずなんですね。
玉電は五島氏の東急に吸収された後、二子橋は戦時政策のためもあって、大井町線用の線路に変更された、と知ったのは最近です。
長文失礼しました。
by 鈴木光太郎 (2008-01-19 14:13) 

mymeな大家

こんにちは。
いやー、素晴らしい写真ですね。
最近の二子玉川は、更に区画整理が進んでいますね。
いまだに住んでみたいところですが、人気が高くて家賃が
高いです(>_<)
ところで、むーさん、私も昔撮った写真がたくさんあり、また家族の写真もたくさんあるのですが、某量販カメラ店の店員によると、フラット・ベッド型を買っても、写真をしていた人は満足せず、レンズがしっかりついた、一コマずつ読み込むのが欲しくなると言っていました。むーさんの写真は今回ののも含めまして、どのようなタイプでしょうか。読みこみなおしの玉電は、ベッド型のようですが。
よろしくお願いします。
by mymeな大家 (2008-01-19 16:48) 

む〜さん

■ とら吉様: 路面電車の廃止は東京では止むを得ない所も会ったのでしょう。都電も綺麗サッパリ2路線以外消しちゃったのは極端でしたね。玉電も、高速道路が出来るし、地下鉄(新玉川線)も作るし、仕方が無かったのでしょう。東急さんも残った世田谷線を、末永く可愛がってやって欲しいです。沿線の住民さんも同様ですが。
■ 鈴木光太郎様: 各種の地図データ、有難う御座います。吉沢のカーブは、田圃の中をまっすぐに来た砧線が、ただ一軒あった民家を左に左折するところでしょう。左折すると二子玉川~成城のバス通りの踏み切りで、その先が吉沢駅、野川橋梁でした。あのカーブが曲がれなかったのかなあ。確かに直角には曲がりますが・・・・。
二子橋の併用軌道は単線で、デハ3450なんかが最徐行で通っていました。日常的な風景過ぎて、写真を写す気が起きなかったんですね。ドジなむ~さんですね。
■ mymeな大家様: スキャナは、確かに専用のスキャナのほうが良いのでしょう。キャノン、ニコンでも作ってるようです。USBで接続できます。私は、そのキャノンの35mmスキャナがSCSI時代に買いました。FS-2710です。壊れてますが、良い機械でした。しかし、いまのPCにはSCSIボードを入れてないし、修理+ボードで、イクラになるか考えるの恐ろしい。
現在は、エプソンのフラットベッド形、GT-9400UFです。これは、安いですし、35mm、ブローニーもOKで、一応使えます。たしか、4,800DPIだったかな?でも、私は、1,200DPIでスキャンしています。データ量が大きくなりすぎるし、スキャン時間も長くなるし。
ネットに流したり、A4くらいのプリントでしたら、充分すぎる性能です。
私は、フトコロと相談して、無理せず、必要充分なところで、妥協しました。出版する場合は、出版社さんがやるでしょうし、データベースを作って画像情報を後世に残すなんて野望も無かったのです。
フィルム専用スキャナは35mmなら頑張れば買えるのですが、ブローニーは、とても買えた価格ではなかったのです。それで、現在の機種になりました。
私には貴重なフィルムも、私の口癖ですが『私が死ねば、みんなゴミ』なのです。お金もない、有名作家で無い私には、ホームページでしか、皆さんにお見せする方法が無いのです。一日も早く、ネットで公開して若い方々に、昔の鉄道シーンの一部を見て欲しい、そんな気持ちで始めたホームページ。これには、現用の機器で必要充分と思っています。充分でなくても、高級機を導入するお金もありません。まだまだ、旅行もしたいし・・・・・。死ぬまでに、スイスとイギリスにもう一度は行きたいし。

ついつい、熱が入って長くなりました(笑)。
by む〜さん (2008-01-19 18:13) 

なにわ

81~86が新造、87~108が旧型車の機器流用車です。この107は廃止間際に90になり、江ノ電604になり長らく走ったはずです。
二子玉川-溝ノ口は、溝ノ口に連隊ができたので、軍事物資輸送のため、1372mmから1067mmになってしまいました。戦後は3450あたりが走るのです。
by なにわ (2008-01-20 16:59) 

む〜さん

■ なにわ様: ご注意有難う御座います。ピクトリアルの2004年7月増刊・東京急行電鉄をめくってみましたら、最初の7両が新造なんですね。
宮の坂の保存車両は、もうデハ80ではなく、完全に江ノ電ですね。昭和25年にしてこんなGood Designの電車を造った東急さんに敬意を表したいです。
by む〜さん (2008-01-20 23:45) 

no

こんにちは。
二子多摩川園駅ホームは玉電と砧線とは別だったのですか。
てっきり乗り入れしていたのかと思っていました。

たぶん、お話に出てくる電動貨車が販売されて、私が子供の頃に乗った秋田中央交通で頑張ってくれていたのでしょうね。。
by no (2008-01-21 17:58) 

む〜さん

■ no様: 玉電には本線の降車ホームが一面と、本線出発・砧線着発のホームが一面ありました。私の時代には直通の電車はありませんでした。砧線は完全なローカル田舎ムード満点の路線でした。
秋田中央交通へ行った電動有蓋貨車はデワ3001で、鉄道線用でした。私の知っている(写真だけ)たしか、京浜急行から来たボギーの無蓋貨物電車でした。
by む〜さん (2008-01-21 18:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。