SSブログ

東武日光軌道線1961(3) [昔写真関東]

icon_mukashibanashi.gif
 こんばんわ!いままで、普通、朝やってた更新が、夜型になりそうなので、元に戻さねばなりませんね。今夜の更新は、昨日の続き、東武鉄道日光軌道線1961年・昭和36年5月14日に訪問した時のお話の第三回です。

 東武鉄道日光軌道線1961年(3) 

 社会人二年生の、社員旅行で、全社で鬼怒川・日光一泊二日の旅。往復とも東武電車。往きはクロスシートの急行だったけれど、東武日光からの帰りは、トイレ無しの7800か何かだった。単線区間の列車交換のときに、男性たちはホームの端に並んだりしました。軽犯罪だよね・・・・でもね、浅草までの長距離、トイレ無しは無いよなあ。この一件だけは、よく覚えているもんなあ!よっぽど切実だったんですね。

 最初の写真を見ると、東照宮近傍の神橋から電車で東武日光に向かっているようです。ひょっとしたら、ひょっとして、私は思い違いしていたのかも知れません。社員旅行の皆さんとの、合流待ち合わせ場所は、東照宮で無く、東武日光駅だったのかもしれません。

(1) 日光市外の真ん中を行く電車のフロントビューです。街中の交換停留所は「警察署前」でしょうか?真正面は日光駅付近の杉並木の杉でしょうか?馬返行の電車は200形206。
6105tobunikkokido013.jpg

(2) 東武日光駅に来ました。そばの車庫に行きましたら、何両かの電車がお休み中。これは、「貸切」方向幕の100形110
6105tobunikkokido014.jpg

(3) 車庫に勢ぞろいした電車たち。左から、101-108-202-106です。202の方向幕は貸切。(2)の110といい、貸切運用が多かったんでしょうか。
6105tobunikkokido015.jpg

(4) (3)の屋根の向こうに「国鉄日光駅」の大看板。たぶん、道路を横断しているもののようです。私は、このあと国鉄駅も覗いているようですが、この看板の記憶はありませんでした。いま、写真を加工していて気がついたんです。動輪マークが懐かしいですね。
6105tobunikkokido015-02.jpg

(5) 東武日光駅前の連接車200形201、二本のビューゲルが物々しく、たくましい。
6105tobunikkokido017.jpg

(6) 201・・・・あんまり、カッコいいので拡大しちゃいました。台車に付いたブレーキシリンダがいいですね。
6105tobunikkokido017-02.jpg

次回は、貨物列車の東武日光駅到着です。

arrow-red-right.gif
このブログを書くに当たって、Wikipedia、鉄道ピクトリアル1962年8月増刊号、ホームページ『40年前の鉄道風景・はーさんの鉄道・旅。よしなし草』、ブログ『日光を漂ふ』から、いろいろと教えて頂きました。感謝です。

 ブログ「日光を漂ふ」には日光軌道線の昔と今の対照写真があります。下記URLからどうぞ・・・・。
http://dendo-annai.blog.ocn.ne.jp/nikko/cat1036380/index.html


coffee.gif
さ~て、明日、3月15日、小田急の時刻改正です。初めての地下鉄乗り入れ座席指定特急のMSE60000の初運行の日です。小田急さんは気合を入れて、こんな時刻表を駅で配って居りました。

(7) 小田急ロマンスカー時刻表。明日は、小田急線路際に出撃しなくてはなりません。起きられたら、雨が降って無かったらの、お話ですけどね。
oer-timetable001.gif


icon-odekake.gif
 速報  小田急3月15日時刻改正:MSE発進!
・・・・と言う訳で、3月15日(土)は早起き、早すぎて何時ものデニーズで珈琲で、ゆっくり新聞など読みまして、何時もの場所に行って来ました。MSEの一番列車を撮ろうって訳。ギャラリーさんも5人ほどいらっしゃって居りました。
 なんと、線路際に、塀が出来ちゃった。宅地開発のあおりらしい。

(8) お目当ての、MSE60000の一番列車は本厚木発6時44分のメトロさがみ80号。町田駅を6時58分に出て、やって来ました。代々木上原から地下鉄の千代田線に入り、北千住着が8時00分。
IMG_0018-01.jpg

 う~ん、あんまり満足できない出来だなあ!○| ̄|_。
 北千住から引き返してくる、メトロはこね21号に期待しましょう。こんどは、場所を移動しますが・・・・・。

(9) フロントグラスの中に「メトロさがみ・Metro Sagami」の文字が控えめに入っています。
IMG_0018-02.jpg

arrow-red-right.gif
そんな訳で、速報でした。 


では、次回の更新まで!!!!


nice!(5)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 16

manamana

日光からロングシートのトイレなしの旅行ですか。
旅行代をけちったのでしょうか。
それはともかく、明日のダイヤ改正楽しみですね。
by manamana (2008-03-14 22:39) 

む〜さん

■ manamana様: ま、昭和36年、庶民はつましく暮らしていた時代です。社員旅行が楽しみだった時代。日光から浅草って言うと、準急か何かだと思いますが、7800(7300だったかな?)は無いだろうと思いましたね。
by む〜さん (2008-03-14 23:06) 

TH

日光軌道線、私が生まれる10年前に廃止になってしまったので現役時代は知りませんが、200形203号が東武博物館に保存されているので見たことがあります。
ビュゲールが2本付いていて強力な感じがしますよね。この車両、乗務員用扉が車掌側に付いてるんですよね。路面電車では最近のLRTでも見られない、恐らくこの車両のみだと思うのですが・・・。
私は、小学校の修学旅行が日光でした。横浜から165系急行型の団体列車で、東海道線を品川まで行き、方向転換して山手貨物線(当時埼京線も池袋までだったと思います)に入り、現在の湘南新宿ラインと同じルートで宇都宮、日光と行きました。
現在の日光修学旅行の団体列車は183系が使われてるんですよね。
私ごときが言うのもなんですが時代が変わったなぁと思った次第です。

by TH (2008-03-15 01:04) 

む〜さん

■ TH様: 200形の乗務員扉は路面電車としては珍しいですね。10両居た100形は軌道線廃止後、岡山電軌に全車譲渡され3000形となり、ビューゲルを、あの錘で持ち上げる方式のパンタに替えて活躍。現在も3両、健在と聞きます。
最近の、修学旅行の傾向を知りませんが、『全国区』なのでしょうか・・・。どういうコースで日光入りするのが多いのか、ちょっと興味ありますね。
by む〜さん (2008-03-15 05:23) 

じろっち

JR・東京メトロも、千葉発東西線経由の甲斐路・あずさを作ればいいのにな。

鉄道模型の栄進堂がドイツの見本市に3mmゲージの商品を出品し注目されました。
ディティールはかなり落ちるでしょうが、3mmなら、作業台程度のスペースでも見栄えのするレイアウトが設置できますね!

by じろっち (2008-03-15 06:29) 

む〜さん

■ じろっち様: う~ん、3mmねえ。これは、普通の人が自作できるものではなさそうですね。完成品を買って、並べて眺めるか、運転するって物のようですね。高そうだなあ。
by む〜さん (2008-03-15 15:36) 

じろっち

昨夜は東京駅も大騒ぎでしたねえ。
銀河見送りに2,000人来たとか。
実は鉄道好きな石破大臣も、最終運転に乗りたかったと言っていました。
ブルトレ発車最終見送りとなった大船では駅員が手製のポスターを掲出したそうです。
大阪でも、あかつき・なはの見送りがあったんでしょうね。
ところで、余剰となる?EF65と客車は、どうなるんでしょうね。
by じろっち (2008-03-15 20:34) 

む〜さん

■ じろっち様: 夜行寝台も利用者が少なければやって行けません。廃止も止むなしと思います。新幹線と航空機、在来線、バスを有効に使ったネットワークを再構築しなければなりませんね。
そういえば、私も寝台車の利用、10年以上していません。好きなんですけどね。機関車・客車は整理され廃車へと流れてゆくのでしょう。
by む〜さん (2008-03-15 21:08) 

じろっち

さいきんはどうだか知らないけど、昔の北海道には旅するライダーをを泊めるライダースハウスがあり、10系などの旧客車が使用されていました。
14系・24系も、こうゆう余生があったら良いですね。
両国駅の旧急行ホーム前に停めて談話室や鉄道書籍専門書店にするのも良いかなと思います。
by じろっち (2008-03-16 04:58) 

む〜さん

■ じろっち様: そういえば、あれは国鉄時代だったでしょうか、バイクやクルマを搬送する、フェリーみたいな列車がありましたね。結局、利用率が低かったのかなあ。
by む〜さん (2008-03-17 06:30) 

じろっち

まだ北海道には自走で行けませんから、カー(モト)トレインの需要は有ったと思いますよ。
事業者側の事情で廃止されたんじゃないですか。
by じろっち (2008-03-17 20:55) 

む〜さん

■ じろっち様: と、するとカーフェリー利用しか手は無いのですね。搬送中に寝られれば疲労は大幅に違いますものね。まあ、手間ほどには儲からないと言う事だったんで志ね。
by む〜さん (2008-03-17 22:07) 

じろっち

首都圏から愛車で北海道に渡る場合は茨城県の大洗港か新潟県の直江津港から乗船するのが一般的です。
道南に用が無いなら、函館上陸は避けた方がいいですよ。
函館から札幌までは100km以上ありますから。
私は自宅から一人で帯広郊外まで、津軽海峡以外は全部自走で行ったことがありますが、帰路は疲れで何度も死にそうになりました・・・
by じろっち (2008-03-18 20:49) 

む〜さん

■ じろっち様: 全コース、クルマですか!若いなあ、羨ましいです。
 そういえば、かなり前に息子が車で北海道に行きましたが、大洗から船だったようです。苫小牧でしたっけ?
 政府公認老人の私はもう無理でしてね(笑)、車利用なら北海道までは飛行機で・・・鉄道愛好家ともいえない発言ですが!・・・それから先が鉄道&レンタカーです。
by む〜さん (2008-03-19 09:18) 

風旅記

こんばんは。
日光を路面電車が走っていたとは、今では想像もつきませんね。町並みは雰囲気は変わっていないようにも感じますが、電車の走らなくなった直後は、寂しく感じられたことではないでしょうか。
神橋の隣の、この軌道の橋の跡は、いつか見てみたいと思っています。
当時の東武は、熊谷線の気動車もあって、今よりもバラエティに富んでいたようですね。興味は尽きません。
今後とも、宜しくお願い致します。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
by 風旅記 (2016-07-27 00:39) 

む〜さん

■■ 風旅記様:
 たしかに昭和30年代くらいまでの東武は、観光特急、気動車、路面電車ありでバラエティに富んでいましたね。あ、忘れちゃあいけないのは、矢板線という蒸気機関車けん引の客車列車の線だってありました。その日光軌道線の東武日光~馬返と、馬返~明智平のケーブルカーが残っていたら、売りようによっては良い観光ルートになるかもしれません。自家用車がほとんどなかった時代、このルートで華厳の滝を見に行ったことがあります。あれは、私が何歳の時だったでしょう。記憶の欠片もありません。
by む〜さん (2016-08-08 21:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。