SSブログ

#589:三日間の京阪神電車旅(一日目の2) [お出かけ通信551~600]

icon-odekake.gif
pen-pc.gif 
・・・・・前回の続き、京阪神エリアに2011年11月25日~27日、二泊三日の電車見物の旅、その第一日の二回目は、「京福電気鉄道・嵐山線・・・・嵐電」です。お話は、2011年11月25日・金曜日、ホームに足湯のある嵐山駅から始まります。

■■■ お出かけ通信(589) ■■■

■■■ 三日間の京阪神電車旅(一日目の2) ■■■

 13:40 嵐電は嵐山本線、北野線、全線200円均一ですから、自販機で200円の切符を買ってホームに入ります。

(1) 目の前にモボ631形633の顔が見えておりました。2両編成で、向こう側・・・・四条大宮側には、モボ621形623がついています。
101-111125ode.jpg

(2) そのモボ623ですが、最近、採用された新色は「京紫」と言うらしいけれど、慣れてくれば馴染んでくるのでしょうが、まだ、何と無く親しめない感じがします。この623に乗り込みました。
102-1111250de.jpg

(3) 走り出した電車は、のんびりと走ってゆきます。蚕ノ社駅を出て、此処から暫く併用軌道。2008年に地下鉄開通にあわせて・・・・数ヶ月遅れて・・・・開業した嵐電天神川駅を過ぎ、愈々、目的の駅「山ノ内」が近づいてきました。向こうから嵐山行のモボ611形613+XXXがやって来ます。
103-111125ode.jpg

pen-para.gif ここで降りてみたかった駅、唯一の安全地帯だけの路面の駅、山ノ内駅で下車しました。

(4) 乗ってきた電車、623+633を見送ります。
104-111125ode.jpg

(5) これが、山ノ内駅。電車にステップが無いので、この安全地帯の高さは、老人の私には、掛け声無しでは昇れませんでした。
105-111125ode.jpg

(6)歩道の無い道路の端っこから眺めた、安全地帯というか、ホームというか・・・・・
106-111125ode.jpg

(7) 幅は狭いし(軌間1,435mmと比べてみてください)、高さもあるので、自動車が来ると立っていて、少々怖い。
107-111125ode.jpg

(8) 嵐山行のレトロ調のモボ21形26+モボ501形502が来ました。
108-111125ode.jpg

(9) 反対側からやってきた、モボ611形611+モボ101形102
109-111125ode.jpg

(10) 山ノ内駅で丁度、すれ違いました
110-111125ode.jpg

(11) 611+102が四条大宮へ向って去ってゆきます。
111-111125ode.jpg

(12) 14:23 さっき乗った、嵐山行のモボ633+モボ623が来ましたので633の方に乗る
112-111125ode.jpg

(13) ひと駅乗って、嵐電天神川駅で降りました。この駅、2008年、地下鉄開通にあわせて・・・・ちょっとずれましたが・・・・開業しました。
 京紫色のモボ623の左側に、次の駅、蚕ノ社が一寸だけ見えています。
113-111125ode.jpg

(14) 嵐山方向からやって来たのは、モボ104+モボ106モボ104は「井筒八ツ橋本舗」の広告電車
114-111125ode.jpg

(15) モボ106は「京つけもの もり」の広告電車です。
115-111125ode.jpg

pen-para.gif この「嵐電天神川駅」の下が、京都市営地下鉄の「太秦天神川駅」。ここから地下鉄東西線に乗って、「三條京阪」で下車しました。

(16) 15:00ごろです。三條大橋の上から鴨川を眺めていました。手前日陰、遠景は明るく、変な調子の写真になってしまいました。左の木の植わっているところに、京阪電車が走っていたのは、もうどの位前のことだったんだろうなあ!なんて考えていました。
116-111125ode.jpg

(17) 15:22 京阪の三條駅、ホームに降りてゆくと、出町柳行の普通電車が入ってきました。2200系の2270。新色もだいぶ増えたようです。
117-111125ode.jpg

(18) 15:27 淀屋橋行特急が来ました。3ドア・セミクロスシートの新車、3000系3051。このユニークな顔には吃驚でした。
118-111125ode.jpg

(19) 「貴船もみじ灯篭」のヘッドマークをアップでとりました。円弧を描く標識は特急なのでしょうか?ちょっと珍しい形です。
119-111125ode.jpg

pen-para.gif 満員で座れなかった特急ですが、途中・・・・何処だったかな?・・・・で座れて、複々線区間に入り、明日来るであろう、関目駅、野江駅を通過し、京橋駅に到着反対側のホームに7000系の中之島行きの普通電車が停まっています。ふらふらっと降りてしまいました

(20) 16:15 淀屋橋行特急が出てゆきました。陽はもう沈もうとしています。
120-111125ode.jpg

(21) 中之島行普通電車7000系。これに乗る。
121-111125ode.jpg

(22) 先頭車に乗りましたら、最前部が優先席。車椅子スペースのわきに、一人掛けシート!(何処だったか忘れましたが、少し乗って途中の停車駅で)
122-111125ode.jpg

coffee.gif 中之島行普通電車は、私の初乗り区間を走ってゆきます。まあ、トンネルの中ですから、トンネルの断面鑑賞くらいしかする事はありませんが・・・・)。

 続きは、次回!!!!阪急梅田駅でのお話です。


タグ:京阪 嵐電
nice!(7)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 17

micchama

いいなあ、嵐電、そして、京阪、ものすごく行ってみたくなるアップです。
とくに、いいのが、鴨川べりの旧京阪の走っていた土手ですね。
何年たっても京都はいいなあ。
京阪はまだ乗車経験はなく、その車両のユニークさがとっても気に入っています。
続編が楽しみです、待ち遠しいです。
旧京阪三条の川の反対側の旅館に修学旅行で泊まりました。
窓から市電の架線とスパークしながら走っていたのを思い出します。
by micchama (2011-12-02 15:28) 

ぽんた

嵐電・・・私もじっくり乗ってみたいです。
「京紫」というんですね。 
う~ん・・・どうなんでしょうね。
「江戸紫」とはだいぶ違いますね。
関西私鉄はすごいですよね!
ウワサの梅田駅!
楽しみにしております!
by ぽんた (2011-12-02 17:37) 

京阪快急3000

こんばんは。

記事、楽しく拝見させていただきました。

嵐電の山之内駅、たしかにお年寄りや身体の不自由な方には、「危険」かもしれませんね。

車両ですが、この記事を見た限りでは、「モボ101形」が気に入りました。

自分の沿線を走る、京阪電車の変貌ぶり、いかがでしたか?

3000系は、2009年に鉄道友の会から「ローレル賞」を受賞した「スグレもの」の車両です。

今年の5月までは、中之島線で「快速急行」として活躍していたのですが、同28日のダイヤ改正後は、主に「特急」の運用に就くようになりました。

おっと、7000系7004Fも新塗装になったのですね!!

「緑の濃淡」のあの色の電車も本当に「数えるほど」になっちゃいました・・・。
by 京阪快急3000 (2011-12-02 19:26) 

ぬき

塗色がずいぶん変わっているのですね。
京阪のイメージがずいぶん変わらされます。
もっとも、私が見なれた緑系の濃淡にしても、おそらく30~40年程度のあいだ「標準」だったのでしょうが、初めて見た時の色づかいが印象に残って違和感が強いのでしょう。

そういえば、夏に奈良に行ったときに、近鉄も阪神も塗色が変わっていたことに驚きました。
変わらぬは阪急ばかりなり、ということでしょうか。
by ぬき (2011-12-02 20:31) 

利きゅう

紅葉シーズンで嵐電は2両編成なんですね!
京紫色・・・モボ621・623は百歩譲って見られなくもないですが、
モボ101がこの塗装になったら・・・単色が似合わない車体だと私は思うのです。
そういえば、パトトレインはご覧になりましたか?

京阪中之島線は2009年に乗りました。ほぼ同時期開業の阪神なんば線は盛況なのに中之島線が完全に支線扱いとなってしまったのは皮肉です。
そういえば秋のシーズンに合わせて、京橋-七条間ノンストップの臨時快速特急が土日に運転されていたそうですね。
by 利きゅう (2011-12-02 21:42) 

manamana

八つ橋電車は去年家族で乗りました。
今年は京都には行けなかったので懐かしいです。
京阪の一人席、特等席ですね。
by manamana (2011-12-02 22:55) 

伊豆之国

「嵐電」には何度か乗ったことがありますが、同じ古都を走るということで「江ノ電」とも共通する風情を醸し出しているのが何ともいえないですねぇ‥。そして「玉電」沿線で育った私には、やはり「路面電車」には郷愁を覚えます(涙も‥)。

ちなみに、この嵐電「西院」駅前の四条通には、今では見かけることが稀になった「鐘の鳴る踏切警報機」があって、昨夏訪れたときにその音を聞くことができたのですが、まだ残っているのでしょうか?私は少年時代にはこの音に相当の恐怖心を持ったものでしたが、今となっては懐かしい響きがあります。この「踏切の鐘」、江ノ電の江ノ島駅の東側で路面に出るところにもありますが、「鐘」のタイプは「西院」のものとは違っています。
ところでこの「西院」駅、「嵐電」では「さい」と読みます。しかし阪急のほうは同じ字で「さいいん」と読みが違います。「さい」のほうが古い読みで、阪急が「さいいん」と読むのは「さい」の由来が「賽の河原」にあることからこれを嫌ったものだとか、ということをTV番組か何かで聞いたことがあります。
by 伊豆之国 (2011-12-02 23:10) 

昭ちゃん

ご無沙汰しております。らんでんにお乗りになったのですか。市電がなくなった後に残る唯一の路面電車と言って良いでしょう。車両も昔と違ってきれいに塗られていますね。京都には物見遊山で何度も訪れていますが、らんざんへの行き帰りは必ずらんでんを使っていました。
by 昭ちゃん (2011-12-02 23:27) 

quatre-l

おはようございます。宇部のホテルにてブログを拝見しております。
実は、来週ずっと京都の予定なのです。営業ですので自由には動けませんが、京都というだけでウキウキするものですね。

今回のむ~さんのお写真で紹介されていた場所のどこかには行ってみたいなぁ、と考えております。楽しみです。
by quatre-l (2011-12-03 06:56) 

はーさん

むーさんでなければの細かい観察の画像拝見しました。
嵐電山ノ内駅の細い安全地帯、本当に怖いですね。
同じような細い停留所が西鉄北九州線にあり、なおかつ、この道路が一方通行になっており、危うく、反対方向から来た車に接触しそうになったことがあります。
クラッシック電車は段落形ダブルルーフを持ったどこも同じようなスタイルですね。なにか、クラシック電車が標準化されたのでしょうか?
京阪特急は最近混んでおり、夕方など三条からだと座れないことが多いようです。
ノンストップの時はこんなことはなかったと思いますが、停車駅を増やしたため、乗客が増えたようです。
by はーさん (2011-12-03 12:04) 

Cedar

いいなあ!嵐電・・・らんでんという響きもいいし、いろんな形式が入り乱れて連結運転する姿もいいです。京紫色はともかくとして・・・・
モボ101は昔の嵐電のプポーションそのものです。
路面電車の連結運転風景もすっかり珍しいものになってしまいましたね。


by Cedar (2011-12-03 12:40) 

おおや

こんにちは。
嵐電は、嵐山への行き返りに乗ったことが一度だけあります。
モボ101?100?形というのでしょうか。私としましてはしっくりくる顔です。レトロ風電車も「風」でもそれほど悪く感じません。
京阪電車のカラー・イメージはすっかり変わってしまったのですね。
では失礼します。
by おおや (2011-12-03 14:54) 

サットン

嵐電の新色は新しいモノ好きの私でもちょっと引いてしまいますね。地元民より観光客に依存しているだけにインパクトを狙ったのかもしれませんね。
京阪の旧塗装、本線では既に両手の指で数えられるほどになりました。
by サットン (2011-12-03 15:12) 

なにわ

嵐山で会合があったわけじゃなかったんですね。
各停しか泊まりませんし、座れないでしょうが、新大阪から新御堂筋を南下して南方から阪急に乗る方法もあります。
あとは別料金ですが地下鉄ですね。この場合は淀屋橋へ出て京阪で四条、阪急で四条大宮、そこから嵐電で嵐山へ、嵐山から阪急乗り継ぎで三宮という方法もありました。

嵐電というのは、由香も高いですから、路面電車と言うより小型の電車といったほうがいいですね。三条通りだけ併用軌道はありますが。
(14)の三条御池という交差点はスゴイですね。三条通りが北へずれてきて、本来東西の通りどおしが交差しているのですから。

>はーさん
夕方の特急が三条で座れないのは90年代も一緒でした。当時は七条で降りていたのですが、現在は、丹波橋や樟葉で降りるのですが。
事実上は急行ですから。
もう、ノンストップ以外は急行にしたほうがいいのですが、阪急ともども「特急が消えた」というマイナスイメージを与えたくないんでしょうね。
by なにわ (2011-12-03 18:10) 

む〜さん

■■■ 管理人から・・・・あっという間に10人様を越える方々からコメントを頂戴致し、驚き、皆様、ご覧下さっておられるのだと、感激致し、今後も、頑張ろう~っ!と思っています。
■■ micchama様:
 私の時代・・・・昭和30年ごろの東京の公立高校生の修学旅行は京都奈良が定番でした。鴨川と琵琶湖疎水の間の立ち木の中を走る京阪は、当時の私には、いかにも京都らしく思えました。その鴨川沿いに走る京阪の姿は消えて、思い出だけが残っています。
 嵐電・・・・良いですよね!そんな事を言っている私ですが、私の嵐電体験は2006年が初めてでした。
■■ ぽんた様:
 「京紫」・・・・明るいピンクっぽい紫で、ツートンカラーでなく、一色ベタ塗り、慣れるまで時間が掛かりそうです。
 次回の更新は阪急梅田駅ホームです。
■■ 京阪快急3000様:
 嵐電の山ノ内駅の安全地帯はせめてもう一段のステップが欲しいです。
 京阪は、26日の野江駅まで写しに行きましたが、相変わらず、快走しておりました。私には、関西圏の私鉄には、ただ、圧倒されてしまいます。
 京阪の3000はなかなかの電車ですね。ただ、色に慣れるのに、もう少し掛かりそうです。
■■ ぬき様:
 京阪のグリーンの濃淡は、最初はかなり違和感がありました。やっぱり慣れなのでしょう。
■■ 利きゅう様:
 パトトレインには会いませんでした。西院か、北野線に居たのかもしれません。
 臨時のノンストップ特急は淀屋橋で見ることが出来ました。ギャラりーさんが沢山いらっしゃいました。そして、「淀」行の競馬特急も走っておりました。
■■ manamana様:
 八つ橋電車は2006年に初めて見たんですが、吃驚でした。
■■ 伊豆之国様:
 踏切警報機の音はいまでは殆ど電子音になりましたが、私の育った昭和20年代の池上線は、殆どが、お椀形の鐘がチンチンと鳴っていました。「チンチンが鳴る」と電車が来るのです。ウチの近所に一つだけ、釣鐘型というか、ハンドベルみたいな形の鐘のがあって、カンカンという音で、この方がエライと思っておりました。(笑)
■■ 昭ちゃん様:
 京都に行ったのは、嵐電に乗る為でした。太秦の広隆寺前でも撮りたかったんですが、今回はパスでした。
■■ quatre-l様:
 京都へお仕事ですか・・・・一寸でも時間があれば、数ある「鉄道」のどこかを一寸でも眺められるのですが、幸運を祈って居ります。
■■ はーさん様:
 レトロ風電車は、都電、江ノ電、熊本、嵐電、みんな同じ様なイメージですね。エアコンのカバーがダブルルーフになっているわけで・・・・・。車体デザインをされた方は、実際に見たことがあるのかなあ?と思ってしまいます。
 京阪も阪急も定期便のノンストップ特急が消えてしまったのは、じつに寂しい事なんですが、途中の人口が増えてしまっては、止むを得ないと、自分を納得させています。
■■ Cedar様:
 江ノ電は連接車×2で運転されていますが、路面での乗降がありませんので、併用軌道区間を通る鉄道って感じですね。
 モボ101の、のっぺりした顔が好きではなかったのですが、最近は、悪くないなあと思うようになりました。
■■ おおや様:
 京阪電車の色は、明るい色と暗い色が上下ひっくり返りましたね。最初は好きになれるんだろうか?と思ったんですが、8000の上下逆転には、もう、慣れてしまいました。
■■ サットン様:
 「京紫」は、若い観光客にはウケるのかもしれませんが、私は未だに、緑色と茶色っぽいクリーム(うまく表現できませんが)から抜け出す事が出来ません。
■■ なにわ様:
 ともかく、大阪に行ったら、最初に阪急の梅田駅に行きたい!そう思っていましたし・・・・・。結局、三日間のこの旅では、阪急梅田駅を4回通りました。
 嵐電は、京阪京津線とか、阪神国道線みたいな折りたたみステップつきが自然みたいな気がしますが、東急世田谷線や、江ノ電みたいに、ステップを無くし、ホームの嵩上げで、バリアフリー化に対処できるので、今のままでいいのかもしれません。

■■♪♪ istken様:
■■♪♪ ほりけん様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2011-12-03 22:35) 

のり

併用軌道を走る電車、本当に素敵な風景ですね。ただ、「京紫」にはちょっと・・・
by のり (2011-12-13 23:21) 

む〜さん

■■ のり様:
 嵐電の山ノ内駅は2006年、車中から見たとき以来の、宿題となっていました。太秦の広隆寺まえも考えたのですが、前回、降りているし、二者択一のなると、こちらになりました。
 この「京紫」は如何なんでしょうね・・・・私には馴染め無いのですが、若い方々にはウケるかもしれません。それで、お客さんが増えれば、それも又、いいのかもしれません。
 私は何と無く、嵐電は敬遠していて、2006年が初体験でした。ポール集電時代に行っていれば良かったのにと、後悔先に立たずです。
by む〜さん (2011-12-15 09:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。