SSブログ

小田急9000形電車のこと [小田急・江ノ電・箱根登山]

icon_odakyu150.gif
pen-pc.gif 二月の当ブログは、何と更新を4回しかしなかったと言うという寂しい結果となりました。寒いし、出かけるチャンスも少なかったので、まあ、仕方がないといえばそうなんですが、もうちょっと頑張ればよかったなあ・・・・と思います。

 前々回の当ブログで「小田急ロマンスカー50000形VSEデビューの頃」と言うのをアップいたしましたが、箱根湯本駅でVSEの向こうに停まっている写真がありました。
 地下鉄乗り入れ車として華々しく登場した9000形。ちょっと、まとめてみようと写真を探したのですが、なんと、10枚くらいしかないのです。これには驚きました。たしかに系統立てて撮っておりませんので、仕方が無いのですが・・・・。

pen-para.gif ・・・・・で、その9000形の写真を並べてみようと思います。これで、2月の更新は、ぎりぎりで5回になりました。やれやれ・・・・。来月は、もう少し頑張ろう!!!

■■■ 小田急9000形電車 ■■■

pen-para.gif Wikipediaに拠りますと、小田急の9000形は1972年~1977年に営団地下鉄千代田線乗り入れ用として、4連と6連が各9本、合計90両が製造された界磁チョッパ制御の4ドア20m級通勤車。1973年のローレル賞を受賞。
 意外と早く、2000年より廃車が始まり、2006年3月17日で定期運用を終了。9001が保管されて居る。・・・・・・そんな記述がありました。

 特異なデザインの前面は、骸骨なんて呼ばれたりしている様ですが、このニックネームは、あまり好きではありません。でも、似ているとも思いますね。

 で、以下、撮影順に並べて見ます。

pen-para.gif 1977年:相模大野駅で撮影。
(1) 早朝の新宿行・急行。
001-197708oer9000.jpg

pen-para.gif 2005年2月22日:多摩線、小田急永山駅~はるひ野駅間の電車見橋近くで。
(2) 9001ほか8連の区間準急・新宿行。
002-050222oer9000.jpg

(3) 9003ほか8連の唐木田行・各停。
003-050222oer9000.jpg

pen-para.gif 2005年6月6日:箱根湯本駅
(4) 到着した新しいロマンスカーVSEの脇でひっそりと控える9000形。
004-050606oer9000.jpg

(5) (4)の9000の部分を拡大してみます。急行・相模大野行。
005-050606oer9000.jpg

pen-para.gif 2005年9月5日:湘南台駅へ撮影に行きました。そのなかに何枚かの9000。
(6) 9702ほか6連の町田行・各停。
006-050905oer9000.jpg

(7) 9701ほかの快速急行・藤沢行。
007-050905oer9000.jpg

(8) 9702ほか6連の片瀬江ノ島行・各停。
008-050905oer9000.jpg

(9) (8)の9402ほか6連の片瀬江ノ島行・各停。向こうに5000形の姿が見えている。
009-050905oer9000.jpg

pen-para.gif 2005年11月28日:町田市内南大谷のカーブで。
(10) 9704ほかの急行・片瀬江ノ島行。
010-051128oer9000.jpg

pen-para.gif 2005年12月5日:湘南台駅近くで。
(11) 9705ほか6連の各停・片瀬江ノ島行。
011-051205oer9000.jpg

coffee.gif 今月の更新が滑り込みで5回にはなりましたが、余りの少なさに仰天しました。同様に、小田急9000形の画像、余りの少なさに仰天でした。銀塩のフィルムをひっくり返したら、多少は出てくるかもしれませんが・・・・。
 では、また次回に!!!!!


nice!(3)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 13

のり

私は、この電車のスタイル、好きです。ボンヤリと眺めていますと、ちゃんと小田急スタイルを継承していると思います。
この前面形状は、おそらく、堺筋線用として登場した大阪市交60系がルーツだと思われます。
引退が思ったより早かったですね。
by のり (2014-03-01 07:51) 

はーさん

9000形は何故、そんなに早く、廃車になったのでしょうね!
界磁チョッパー付で、東急8500形と同じく、回生も利くし、勿体無いと思います。地方私鉄にも行かないし!ステンレス車でないことが災いしたのでしょうか?
これと同じ、カラーでちょっと似ている東武8000形はまだ元気で走るようです。界磁チョッパーもないですが!野田線からはやがて消えると思いますが、末端のローカル線で、ワンマンカーとして、当分、生き残るようです。
by はーさん (2014-03-01 10:21) 

Cedar

このフェイス、一斉を風靡しましたね。
韓国やブラジルにもよく似た電車が走ってました。
by Cedar (2014-03-01 16:26) 

む〜さん

■■ のり様:
 地下鉄乗り入れで特異なデザインでしたね。大阪堺筋線の60系ですか・・・言われて見れば、似てなくも無いですね。30年、たしかに早い気もします。造りがヤワだったとは思えませんし・・・。
■■ はーさん様:
 確かに30年そこそことは早い廃車ですね。Wikipediaには・・・・。

『制動効果が複雑であったことから運転士からの評価は高くなかった。また、車両保守部門からも重装備過ぎる車両として敬遠されがちであった。』

 ・・・・と記されていますが、それだけで、この性能、こんな高価なものをスクラップにしてしまうのも??な気がします。
■■ Cedar様:
 全国的に第三セクター辺りに似た顔が居ますね。ひょっとしたらアメリカ辺りにも、居そうな気もします。
 ソウルの地下鉄の3号線3000系は、元気なのでしょうか?
http://mu3rail.blog.so-net.ne.jp/2009-08-20
 これは、5年前の拙ブログの記事ですが、ソウルの3000系の写真があります。

■■♪♪ makimaki様:
 「nice!」 有難う御座います。
by む〜さん (2014-03-01 17:59) 

こがね丸

小田急の車両の中で、9000形はひときわ洗練されたスタイルでしたね。私が気に入っていたのは、窓が1段下降式になり、すっきりしたことと、その窓の上辺部が床面上1,750㎜と高くなり、立席の場合でも外の眺めが良くなったことでした(2600や5000形よりも50㎜高かった)。腰羽目は床面上850㎜、これら窓周りの寸法は東急の8000系、近鉄の8000系、2410系以降の通勤型と同じで、それも気に入っていました。但し、座席が高くて奥行きがなく、一人当たりの横寸法が狭くて、着席すると窮屈だったのは製造当時の通勤車両界の流れに合わせていたからでしょう。おおむね9000系の優れた点は1000系に引き継がれたようで、今では1000系に乗ると9000系の時代を思い出すことがあります。

by こがね丸 (2014-03-02 11:57) 

こがね丸

前便の文末でうっかり小田急の9000形を9000系、1000形を1000系と記してしまいました。小田急では「系」を使わないと銘記しているのですが、文中で東急と近鉄の例を挙げて「系」を使ったために、つられてしまったようです。いやはやトシですね。む~さん様、ごめんなさい。
by こがね丸 (2014-03-02 17:00) 

おおや

こんにちは。
小田急の中では、一際目立った存在だったと思います。
嫌いなデザインではありませんでした。
引退が少し早かったのが心残りでしたが。
では、失礼します。

by おおや (2014-03-02 18:47) 

Ryo

9000形は、単純にカッコいいですね。そう思います。1970年代というより1980年代のデザインの感じがして、とっくに全廃しているというのがなかなか信じられないくらいです。この顔を見ると、70~80年代にかなり流行った印象のメガネ(大ぶりの、やや直角三角形的なフレーム)を思い出します。そして、これはやっぱり当時のセンスなのかもしれないと思うのですが・・・いや、こじつけですね。
by Ryo (2014-03-03 00:34) 

京葉帝都

いつも楽しく読んでいますがコメントは久しぶりになってしまいました。
9000系の凹凸のある前面のデザインはとても個性的で気に入っていました。ワシントンのメトロとも似ていますね。丸くて大きなヘッドライトとテールランプもアメリカの地下鉄のようで際立っていました。京成3600系にの正面のライトもこれに似ています。
正面のデザインを観察すると、イギリスの旧形電車やアメリカの郊外電車•地下鉄は中央に扉があって窓は小さめのものが並んでいますが、最近の日本(特に関東)やヨーロッパの電車は1枚のガラスの面積が広くなってきました。前者は衝突事故時の安全性を強度と救出の面から考慮しているように見受けられます。先日の川崎の衝突事故ではフロントガラスを四角く切って救出した形跡がありました。
ワシントンMETROの新車(川重)はショックアブゾーバーが堂々とセットされています。
by 京葉帝都 (2014-03-03 12:55) 

水雷艇

お疲れ様です。
今年の冬は寒いし雪だし、ご無理の無い範囲でお願いします。
私も、多摩ニュータウンの母の施設に週おきに行くことにしていますが、先週はパスさせてもらいました。
まだ今週も寒そうですね。ご自愛ください。
by 水雷艇 (2014-03-03 14:50) 

京阪快急3000

小田急の9000形、個人的に好きな車両でした。

「30年ほどで、廃車になるなんて・・・」っていうのが、正直な気持ちですね。

関西の電車なんか、古い車両でも外観をきれいにしたりして、いまだ全車現役(南海高野線の6000系)の車両など、数多く存在しています。

やはり、関東と関西では車両の使い方の考え方が異なるのでしょうか・・・?
by 京阪快急3000 (2014-03-03 15:57) 

80XE PA96E

こんばんは。
ご無沙汰しております。
今年は1月のお台場が無かったため、東京に出かけらずに残念な年初となりました。年内に東京に行けたらと思っています。
小田急9000形は私が町田にいた頃に通勤で乗っていた車両ではないでしょうか。’87年位に町田に居て、新宿まで出ていましたが、この頃は主力車両だったかと思います。
スシ詰め状態で通勤しておりましたが。


by 80XE PA96E (2014-03-06 00:25) 

む〜さん

■■ こがね丸様:
 非常に新鮮な顔立ちでしたね。一段の下降窓も素敵でした。車体のデータなど、有難う御座いました。
 「系」につきましては、お気にされないように・・・。
■■ おおや様:
 早めの引退は惜しまれますね。一両、保存されていると聞いて多少、嬉しくなって居ます。
■■ Ryo様:
 ほんとにユニークな感じでした。乗務員さんから嫌われたのが、短寿命の理由だとまことしやかに言われましたが、ほんとは如何だったのでhそうね。
■■ 京葉帝都様:
 外国の電車のお話、嬉しく思いました。私が外国と言うと、韓国と英国、スイス、シンガポールしか知りません。韓国ソウルで地下鉄3号線の電車を見たときには親戚の人に会ったような気がしました。
■■ 水雷艇様:
 ご心配頂き嬉しく思います。いや全く寒い寒い。今日も一寸で歩いていましたが、短めのスポーツ刈りのアタマから寒さが突入してきます。横浜線の脇で30分がやっとでした。
■■ 京阪快急3000様:
 私も「早すぎる!勿体無い!」と思いましたが、経営者の目で見ると、なにか理由があるのでしょう。
 久し振りに訪問した電鉄で、若い頃好きだった電車が元気で居ると、とても嬉しいものです。
■■ 80XE_PA96E様:
 私も別の理由で関西に行けなくなって居ます。ここ1~2年で、じっくり見に行きたいと思っては居るのですが・・・。阪急・阪神・京阪・南海・近鉄、そして最も会いたいのは阪堺です。京都の嵐電、叡電、京阪京津線にも会いたいし・・・・。これでは、2~3日では無理ですね。
 昭和38年から50年位までは、私も超満員の小田急通勤でした。段々、体力が落ちてきて、田園都市線利用になりました。早出をして、始発駅から座ってゆくのです。
 小田急通勤が一番面白かったのは、あれは何年位だったでしょうか、1200、1400、1600、1700、1800、1900など、吊り掛けの大パレード、そして2400、2600.オマケに気動車も来る、ロマンスカーも来る、そんな頃が好きでした。最近では形式も少なくなって、楽しさも少し減りました。

■■♪♪ きんたろ様:
 「nice!」 有難う御座います。

by む〜さん (2014-03-10 18:55) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。